
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 23 | 2009年2月12日 14:01 |
![]() |
1 | 15 | 2009年2月7日 06:27 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月3日 17:35 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月3日 05:02 |
![]() |
0 | 5 | 2009年2月2日 08:16 |
![]() |
3 | 10 | 2009年2月13日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
皆さん初めまして。
昨日、とうとう購入しちゃいました!
皆さんの口コミや公式を見て惹かれてこちらの
商品に決めました^^
今は配線の取り回しなど上手く出来るかドキドキ
してるとこですが、それ以上にケースが届くのを
今か今かと楽しみにしてます♪
そこでひとつご教授願いたいのですが
購入時についてくるファン以外のMB裏を除外する
4個のファンについてなんですが、購入時のは1200rpm
と明記されていて、他の4個のファンは1200rpm以上が
いいのでしょうか?
予定としては予算があまりないので
オウルテック OWL-FY1225L(1400rpm)4個
と考えてあります。
ご指導ご鞭撻お願いします><
構成は
【CPU】 Intel Core2Duo E8400 BOX(3.8GHZ予定)
【クーラー】 ZALMAN CNPS9700LED
【MB】 Asus P5Q
【VGA】 ZOTAC 9600GT
【MEM】 UMAX DDR2-800
【ケース】 CM 690 RC-690-KKN2-GP
【HDD】 HGST HDT721016SLA380(160GB SATA300 7200)
【HDD】 WD WD10EADS (1TB SATA300)
【DVD】 忘れました…
【電源】ANTEC EA-650
です。
よろしくお願いします!!
0点

CM690の世界へようこそ〜。
ファンなんて、ぶっちゃけ何付けてもOKです。
超高速ファン付けて冷却能力の極限を目指すもよし、
光り物で派手さを演出もよし、
回転数控えめで静音と冷却のバランスをとるもよし、です。
ちなみに同盟の人たちは、安めのケースを買ったはずが、いろいろ手を加えて高くなってる人が多数です。
それだけ楽しめるケースだと思ってます。
後はリーダーに任せた(^_^)v
書込番号:9049287
1点

(*゚0゚)ハッ
ども!きりが無い泥沼?へようこそ
ケースで1.1〜1.3万を高いと思うか安いと思うかはわかりませんが
楽しめるケースですね まずはそのまま使ったら??
後から色々いじるのも暇つぶしになりますよw
書込番号:9049610
1点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
お返事ありがとうございます^^
今使ってる物が店員さんに勧められて買ったものの
拡張性無し、エアフロー悪し!でいいとこ無かったので…
(私の勉強不足でした)
今回こちらの商品の口コミとか見てるとすっごく
楽しそうで買っちゃいましたw
確かに言われた通り、自分なりの自作を
楽しむものですよね♪
少しずつですがファン変えたり色んな事にチャレンジ
していきたいと思います!
ご教授ありがとうございました^^
書込番号:9050459
0点

がんこなオークさん
(リーダー)
お返事ありがとうございます!
泥沼っていう響きが何とも魅力的ですね…w
私としてはフルタワーを最初買おうかと
思ってたので凄く安くてエアフローも
しっかりしてるみたいなので嬉しいです^^
取りあえずこのまま組んでみてから
不満な点や改善したいとこをちょくちょく
いじくり倒したいと思います!
ご教授ありがとうございました♪
また組みあがりましたら写真UPさせてもらいますね^^
書込番号:9050481
0点

こんばんわ☆
組み込み完了です!
感想としては…
楽しかったの一言ですね^^
今日の昼過ぎにケースが届きまして、延長買ってきた時に
ファン安かったので2個買っちゃいました♪
そして出来上がったのがこちらです!
(写メなんで見にくかったらすみません…)
配線がまだまだ微妙ですが良かったら見て下さい(*´∀`)ノシ
書込番号:9058258
0点

メッサーパンダさん おつかれさま!
がんばりましたね でも、はまると一生完成しないケースでもありますw
書込番号:9058262
0点

がんこなオークさんありがとうございます^^
Σは!!
そうでしたw
ファン6個付けましたが風量が自分的に足らないので
せっかく買いましたが買い替え考えてますw
書込番号:9060063
0点

(´皿`;) う〜ん 風量ありすぎると埃がまじでとんでもないことに
まぁ高速型を買ってファンコンで調整がベストかな
書込番号:9060097
1点

あー!埃の事考えませんでした><
あやうく注文ポチる寸前で…w
ファンコン持ってないので色々調べていいの探してみます^^
オークさんはどんなの使ってますか?
書込番号:9060134
0点

http://www.scythe.co.jp/accessories/km02-525.html
KAZE MASTER アルミ これいいんじゃないかな
私はこれのアルミじゃないやつファンのOFFも出来るのが便利
書込番号:9060183
1点

おー!これいいですねぇ^^
見た目カッコイイしファン切る事もできるんですね☆
値段も安くて素晴らしいですw
ちょっと疑問なのが…
ファンコン一本を分岐させて二本のファンに繋いだら
一個のファンコンで二個のファンが同期しコントロール
出来るんですか?><
書込番号:9060225
0点

そうなんですか^^
おかしな質問してすみませんでした。
こちらの商品の最安値見つけて購入してみます☆
書込番号:9060265
0点

[7904288]見たことありますか?
書込番号:9060381
0点

見たことありますよー!^^
ただ電源の向きが上向きだとケーブルの取り回しが
難しくなったので変更しましたが…
書込番号:9060633
0点

>ファンコン一本を分岐させて二本のファンに繋いだら
一個のファンコンで二個のファンが同期しコントロール
出来るんですか?><
出来ますよw
HDD前後と天井はやってますw
1200RPMのファンなので特に影響は無いですけど、高速回転だとどうなのかな・・・
分かりませんが・・・もしかしたら供給電流によっては影響があるかもしれませんが・・・
1200RPMのLEDファン(オウルテックの12cm)では影響が無い事は確かです。
書込番号:9060645
0点

おしえて君ですみませんさん
出来るんですね!ご教授ありがとうございます^^
高速回転のファン探してファンコン買って
試してみたいと思います☆
書込番号:9060707
0点

できるけど全部二股とかはファンコンにも負担でしょうね
それとMAX回転時に多少影響があるかも
書込番号:9060940
0点

そうなんですかぁ><
一応調べてみたんですが、ファンコンが
1本1Aまで可能って書いてあったので
サイズの1850rpmのファンで0.08Aでした。
可能かなぁって思ったんですが何となく怖いですね^^;
書込番号:9061071
1点

私はがんこなオークさんのオススメのファンコン使用しています。
最初はZALMANの6チャンの買おうと秋葉に行ったのですが、どこにも置いてなかったのでサイズのにしました。(私の探し方が悪いのかも??)
そしてお話の通り、ファン分岐コネクターで分岐してます。
私の構成では計6個付けてますが全開できます。12cm(1500rpm)×5、14cm(1000rpm)×1
ただ欠点があるとすれば寝るとき眩しいです‥‥。
あと以外と暖かいです。
書込番号:9069815
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
つい先ほどPC内部の換装完了。ついでに内部の配線の一部整理をしました。でもほかの方に比べると相変わらず汚い配線。ちなみに、ケースとは関係ないけどCPUのアイドル温度がやけに高くなりました。どっちにしろ排気ファン追加していかないと怖くなった気が(ォ
0点

こんばんは!
配線の取り回しって配線の長さが足りなくなったりマザーによってFANコネクターの位置や数に悩まされたり、なかなか難しいですよね・・・・やはりCM690は純正の配線止めクリップはずして配線を取り回すとキレイにできそうですね?
自分は、今の環境で920のほうはアイドルで32℃ネット観閲とか軽くやっていて36〜40℃くらいですかね(定格です)
書込番号:9041804
0点

エリトさん やあやあこばわ
黒いパーツが多い中でメモリーの赤と9900LEDの銅色が良いアクセントに!
私も後はSSD(キャッシュ搭載)と電源が届けば改造完了です
950Wで奥行きが19センチあるので配線が汚くなりそうです(苦笑)
書込番号:9041818
0点

BNR32Vspecさん、リーダーこんばんわ。リネージュ2をたちあげたらCoreTempで100度越え・i7 920です)。即刻電源落としたためダメージはなかったようです。
原因がわかりました。ポカミスでした。理由はCPUのみにしかグリスを塗ってなかったことと、あとはCPUファンの向きの間違いでした。ついいつものくせでCPUとりつけてたことが悪かったと判明。お恥ずかしい限りです。
CPU[クーラー、CPUへのグリス塗り直しと、CPUファンの向きを交換したところ温度は下がりました。(アイドル時Plobe読み32度・CoreTemp平均35度前後)
いやあ、でもZALMANのついてたグリスはとても使いやすいですね。
書込番号:9041918
0点

先ほどリネージュ2を10分ほど起動させてみたところ温度はMAXでも40度前後。やはりCPUファンがしっかりついてるとZALMANは冷えますね。
ちなみに忍者弐は同じぐらいの時間リネージュ2をプレイして温度は47度前後だった記憶があります。
書込番号:9042059
0点

さて寝る前にレスを
画像だとクーラーの方向はあってますね? ZALMANのグリス良いですよね
色んなとこでお奨めしたり頼まれた組み上げ時に使ってます
塗りやすいだけじゃなくそれなりに冷えるものGOOD
でもやはりAS05が若干上なのかなと思う今日この頃w
サイズの大型のクーラーはマザーには若干悪影響な物も多いようですが
9900や9700は大丈夫なようですし高いだけあって無難に冷えますね
リネ2は課金切れ中・・・
書込番号:9042128
1点

そうなると今は逆向きについてることになるんだけど、今つけてある方が冷えるのはなんでだろう?謎ですね。しばらく逆向きの付け方で様子みてみます。もし安定しないようなら向きかえるだけだし。
書込番号:9042353
0点

裏配線、上部・下部にファン追加などすると、エアフロがよくなって少しは温度が下がると思います。
付属ファンだけだと、背面とフロントの前後、サイドファンの左右しか空気の流れがありませんが、
上下に追加することによって縦の流れができるので、温度が上がって行くに従って上昇する空気を効率よく移動させることが可能になります。
下は吸い込み、上は吐き出し方向でファンと取り付けると良いと思いますよ。
ビデオカードでケース内の空間が分断されてしまう場合でも多少効果あるみたいです。
書込番号:9042731
0点

おはようです!
なんでしょうね不思議ですね 背面のファンが実は吸気とか!
最初の取り付けは金具がずれてた可能性もありますね
今回は4箇所ネジだけど金具が仮止めするまでは動いちゃうので
ずれたまま固定はありえます 私も1回やりました(^_^;)
書込番号:9043308
0点

おはようございます!
配線周りめっちゃきれいですねっ!
電源はやっぱシーソニック鉄板ですよねぇ!
うちはアビーだけど^^;(笑)
書込番号:9048585
0点

本日、時間ができたため、CNPS9900LEDを正方向で取り付けなおしました。結果、逆方向に取り付けたときとほぼ同じ温度になりました。どうも、CPUファンの後ろにつけていたAsus付属のファンが悪さをしてた模様。とりあえず、現時点では安定し出しました。
RIPESさん。レスありがとうございます。SeaSonic製電源は鉄板ですけど、やはり、金額がよそのメーカーと比べて高いのがダントツに売れてないような理由なきがします。
M12Dの場合なら750Wで、地方店では33000円前後するくらいですし。とはいえ、一度SeaSonicを使っちゃうと他メーカーの電源は性能がいいという評判でもあまり買う気がしないのはおいらだけかな
書込番号:9050978
0点

やっぱ電源はエナーソニックですね(大謎)
Corsairの1000Wはよさそうですけどね
ERV950EWT頼んだのはいいけど約3週間待ち・・・
書込番号:9051019
0点

エナーとシー比べれば、作りは個人的にはシーの方が上だと感じますね。シーとエナーの次にはオウルテックも意外とお勧め。
それはいいとして、本日PRIME95を5時間ほど動かしてみました。CoreClockはターボブーストが効くため、2.81GHz(i7-920なので定格で2.66GHz/Speedstepで1.6GHz)で、結構負荷はかかってますけど、CoreTemp読みが平均で60度前半でした(室温20度)。
やはり夏場は厳しそうです
書込番号:9051444
0点

1366対応でOCも安心できそうなクーラーは少なそうですね
LiquidProはメンテが難しいし・・・
書込番号:9052821
0点

ふと思った。
1366に対応させた、史上最強のペルチェクーラーなど作ったら、それこそ飛ぶように売れるんでないかと。
材料揃うかが問題になりそですが。
MACS出さねーかなあ?
書込番号:9052870
0点

9900LEDは9700との違いの意味でも値段が1万位で面積を増やして
重量900g台とかして欲しかったですね
多少は効果はあるでしょうしね。
書込番号:9052883
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
自分もサブPCのケースにCM690選んでみました。
配線の取り回しは、後日煮詰めて生きたいと思います。
この価格で満足のいくできですね!皆様のPCを参考にLED増やしたいと思ってます。
構成
【CPU】 Intel Core i7 920 BOX
【MB】 AsusTek P6T Deluxe
【MEM】 Corsair TR3X3G1333C9 (DDR3 PC3-10600 1GB 3枚組)
【ケース】 CM 690 RC-690-KKN2-GP
【HDD】 SEAGATE ST31000333AS
【DVD】 PIONEER DVR-S15J-BK
【電源】ENERMAX INFINITI-JC EIN720AWT-JC
【VGA】 ELSA GLADIAC 998 GTX Plus V2 512MB
【FAN】 Core i7 965 Extreme純正
0点

BNR32Vspecさん、お久しぶりです。
やはりSLIとSLIじゃないのとでは配線のまとめやすさがかなり違うようで。まあGTX260SLIだからボードがでかいってのもありますけど。
まあ少しはなんとかしたいとは思ってるんですけど
書込番号:9032032
0点

BNR32Vspecさん はまると怖いCM690へようこそw
完成後も楽しめるケースですからケースで遊んでください(笑)
今この三人はみな9900LED所有者ですね^m^
書込番号:9033182
0点

BNR32Vspecさんこんにちわ^^
LEDいい感じですね!
僕もLEDには目がなくつけまくりですw
i7いいなあw いつかは僕も移行したいですねっ!
書込番号:9034978
0点

エリトさん>
SLIは過去に一回やりましたが、最近はシングルで頑張っています。
昨日、PCショップを覗いたらエルザのGTX280が39800円で売っていてびっくりしましたよw
でも285が45000円くらいで購入できるので、在庫さばきたいのでしょうね・・・
となりにあったGTX260V2と2〜300円しかかわらないのが、えぇ〜〜って感じでした。
がんこなオークさん>
もうすでにはまってます!ここの板を見れば見るほどのめり込みますw
9900LED所有者なんか親近感がわきますね♪
RIPES.さん>
i7まだ出始めで自分もまだまだ勉強中です。
LEDなんか癒されますよね!ちなみにメインPCからの移植でCPUクーラーを965の純正つけてますがLEDけっこう良い色だしてますよ。
書込番号:9035158
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
価格のクチコミや色々な評判を元に自作をしてみましたっ☆
↓構成
CPU・Intel Core 2 Duo E8400(3.00GHz->4.05GHz)
MB・GA-EP45-UD3R Rev.1.0
MEM・UMAX DDR2-800 2GBx2
VGA・WinFast PX9800 GTX+ (Leadtek Limited) (PCIExp 512MB)
DVD・Pioneer DVR-S16J-BK
HDD・ST3500320NS (500G SATA300 7200)×3
電源・AS Power Silentist S-650EC
CPU Cooler・OROCHI SCORC-1000
液晶・X193Wbd
Case・CM 690 RC-690-KKN2-GP
液晶選びだけ失敗したかなというところはありましたが、失敗も経験の1部と思ってます!
基本何がしたいPCかわかりませんが(笑)
用途はオンラインゲームや動画編集、DVD鑑賞用に作りました^^
いつもながら、クチコミを参考にさせて頂いてますっ
デザイン、エアフロー共に優れたこのケースを愛してます(笑)
これって同盟なのか??(ぉw)
0点

同盟へようこそ〜(^_^)v
しっかし、リーダー復帰後、またCM 690人気復活だね。
書込番号:9028665
0点

RIPES.さん ようこそ!
あくまでも1万前後で買える事が前提で考えると冷却優先ケースの中じゃ
最優秀かななんて思います1番の欠点は拡張性が良すぎて何でもありなので
いじりがいがあり過ぎることでしょうか(苦笑)
ああ後ユーザー増えすぎて個性的じゃなくなってきてるので
個性主張で余計なパーツに金が(@O@)
十人十色の改造ができて楽しいですよね^ω^
完璧の璧を「壁」って書いたのさん CMはなんもくれないですよ・・・w
なんかくれ!!(笑)
書込番号:9028738
0点

そういえば前に比べたらようこそレスが減りましたね
エリトさんもケースのレスには登場が減りましたね・・・
http://images.google.co.jp/images?sourceid=navclient&hl=ja&rlz=1T4GGLL_jaJP311JP312&q=CM+690&um=1&ie=UTF-8&sa=X&oi=image_result_group&resnum=4&ct=title
今これ見ててほんと個性的な改造が多くておもろいです。
書込番号:9028808
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん>
初めまして!
リーダー様と完璧さんのレスはいつも参考にさせて頂いてます!
このケース愛してます!(笑)
人気復活いいですねえっ☆
がんこなオークさん>
リーダー様初めまして!
拡張性ありすぎて、裏配線してもまとまらないという(笑)
自分のセンスがないかもしれませんが^^;
拡張性があるケースはエアフローを最大限に生かせると思うので、配線回しも難しいですよねー^^
今URL見てみましたが、ファン何個ついてるんだろーっていうCM690を発見!(あはw)
書込番号:9028822
0点

リーダーによばれて登場(ぉ
最近忙しくて、何もやってないようなものなので、あまりスレに出てないだけですよぉ。今は配線も汚いし。ちなみにヤフオクでCNPS9900LEDを5600円ほどで落としたので、近々、CPUファンのみ交換予定です。まあ最近はおいらの場合ケース内あっちっちですので。
では本題。RIPESさんようこそ同盟へ
おいらより配線がきれいで感心です。
まあSLIをやめるまでは配線きれいにできないな(汗
書込番号:9032003
0点

エリトさんおつかれ!!
CNPS9900LEDは賛否がわかれるので
手放す人もいそうですね・・・
性能は優秀だけで期待しすぎた人が多いのかな
まぁ私も満足はしてるけど微妙に残念な面も多いですね。
書込番号:9033113
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

底に穴があいてます。
んで、そこから吸気します。
書込番号:9027692
0点

完璧の璧を「壁」って書いたの さん
早速返答有難うございます。
安心して購入出来ます。
有難うございました。
書込番号:9027715
0点

http://motherboard-benchmark.com/jisaku365g.htm
レビューや過去の書き込みを見れば答えはたくさん載ってますよ
PCからなら探しましょうよ!
それと下に電源を置くタイプのケースの大半はファンを上にするのが
主流でCM690はどちらでも可能です
書込番号:9028227
0点

がんこなオーク さん
情報本当に有難うござます。
大変参考になりました。
これだけのケースが価格.comの最安なら1万ちょいで入手
出来るなんて驚きです。
あとご指摘のとおりちゃんとググらないといけないですね
書込番号:9028253
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
今日はパソコン・ビデオ編集仲間にマシンの組み立てを依頼されて、今、部屋はパソコンパーツの山になってます。
構成は
CPU=Core i7 920
マザーボード=ASUS P6T
メモリー=Corsair TR3X6G1333C9 2GBx3=6GB
ビデオカード=Sapphire Radeon HD3870 512MB GDDR4 PCIE
HDD=WesternDigital WD3200AAKS (320GB)
電源=オウルテック M12D SS-850EM (850ワット)
ビデオキャプチャー=カノープス HDRECS
OS=Windows Vista SP1
となっていて、ケースがこれ(CM690)。
このケースは自分も凄く興味があって、どのくらい冷えるんだか実地検証して行きたいと思います。
人様の物でもありますし、1週間くらい掛けてジックリ丹念に組み上げて行きます。
0点

電源は750じゃなく850ですか奢りましたね
CM690は付き合いがいのある面白いケースですよ
書込番号:9026160
0点

お〜っ、がんこなオークさん今晩は〜。
ほんと、電源といいメモリーのコルセアといい「やってくれるわい」って感じですよね〜。
販売店に組み立て・インストール断られて自分とこに来たんですが、ケースがこれ(CM690)じゃなかったら自分も断るところでした(笑)
ところでマザーボード背面側に取り付ける80ミリファン・・・せっかくだから家に余ってるファン引っ張り出してサービスで付けてやろうかと思ったんですが、薄手の15ミリじゃないとサイドパネルが閉まらない・・・(苦笑)
仕方ないから明日彼に買って来させます(これじゃ厚かましくてサービスにもなんにもなってませんね・笑)
書込番号:9026730
0点

マザー裏のファンはリブ無し指定ですが
削るか位置をずらすとネジ止め可能
最近CMからリブ無しが出ましたがアキバとかじゃないとなさそうですね
そうそうOSも単品ぽいですね 奢ってますねww
欲を言えばi7ですからCPUクーラーは定格使用でも
リテールじゃないほうがいいかもしれませんね。
書込番号:9028149
1点

がんこなオークさん今晩は。
>マザー裏のファンはリブ無し指定ですが
ジャジャジャジャ〜ン!
彼に買って来させた80ミリファン・・・見事に“リブ有り”でした〜。
厚さ15ミリってあんまり使わないから気にも留めてなかったんですが、こう言うことだからわざわざご忠告下さったんですね〜、がっくし (_ _)
>i7ですからCPUクーラーは定格使用でもリテールじゃないほうがいいかもしれませんね。
ほんと自分もほぼ同様のマシン使ってみてCPUクーラーのチョイスに頭を悩ませてます。
まだ本格的にLGA1366対象に設計された製品が無いからでしょうけど・・・
ところでせっかくだからがんこなオークさんにお尋ねしますが、サイドパネルに取り付けるファンは吸気にしてます?
それとも排気でしょうか?
デフォルトでは一個だけ吸気側に付いてますけど、よろしかったらベテランのご意見をお聞かせ下さいませ m(_ _)m
書込番号:9030313
0点

まぁリブはヤスリやカッターで10分もあれば削れます
またはずらして固定で基本は吸気でしょうが私はマザー裏が汚れるので
短絡防止の意味でも排気にしました
サイドパネルのCPU側はファン無しでいいんじゃないですかね
ていうか標準のファンだけでも十分冷えると思います
下部側は吸気です
ちなみにこのケースはエアフローはどれがベストかは答えはないですw
構成でもかなり左右されますね。
書込番号:9030443
1点

がんこなオークさん今晩は。
度々適切なアドバイス下さってありがとうございます。
自分としては電源がボトムに有るケースで組み立てるのは初めてだったので苦労しましたがやっと組み上がりました。
一応マザボ裏の80ミリファンは明日以降に細工して取りつけることにし、各部ファンは最初デフォルトで行くことにしました。
さあっ、これからOSインストールします!
書込番号:9032485
0点

定格なら問題はないけどやはりリテールクーラーがさみしいですねw
安いとこでAK-967 NEROなんておすすめです
私の裏はひどいですよ・・・
まぁエアフローには関係がないので^_^; 表でがんばってます!
書込番号:9033100
1点

がんこなオークさん今晩は。
昨晩はちょっとしたトラブル発覚で流れが止まってしまいました。
組み立てが済んでVistaのインストールを始めようとケースの電源スイッチを入れたのですがウンともスンとも言わず、すわ「マザーの故障か?」と思ってしまいました。
しかし左サイドパネルを開けてみるとマザーボード=P6Tのランプは点いて尚且つP6T Deluxe同様ボード上に電源スイッチとリセットスイッチが有りますので、その電源スイッチを押してみると見事起動!
そこからOSインストールに入ることが出来ました。
でも電源スイッチ不良のままだと不味いので朝になってから組み立て依頼者と相談し、販売店にケースを交換してもらうことにしました。
入荷予定は未定で日数が掛かるかもしれませんので、その間に彼にCPUクーラーの換装を奨めてみたいと思います。
今回のスレは中途半端に終わってしまいましたが、また日を改めて冷却能力などをジックリ確かめてみたいと思ってます。
親切丁寧なアドバイスを頂きましてありがとうございました。
書込番号:9036790
0点

akikoalaさん あらら災難でしたね
まぁ2度楽しめるて事で(@O@)
んじゃまたお待ちしてます。
書込番号:9038211
0点

がんこなオークさん、ありがとうございます。
色々有りましたが、やっと仲間のパソコン組み上がりました。
あれから彼の希望も入れてマザーをP6T-Deluxe(!)に変更し、DVDドライブもBDドライブ(!!)にグレードアップしました(!!!)。
また、左サイドパネルのオプションファンはブルーLED付きにし、マザー背面用の80X15ミリファンは特殊なので現在注文中です。
金属製メッシュの外観が価格以上の高級感を醸し出してますし、冷却面でもCore i7用に十分な性能を発揮していて組み立て依頼者も大満足でした。
今回は参考になるアドバイスを沢山いただいて本当にありがとうございました M(_ _)M
書込番号:9087025
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





