
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 17 | 2009年1月31日 21:03 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月26日 17:17 |
![]() |
1 | 19 | 2009年1月26日 09:05 |
![]() |
1 | 7 | 2009年1月22日 06:03 |
![]() ![]() |
0 | 16 | 2009年1月29日 05:07 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月17日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
TZONEのホームページにて新しくクーラーマスターのCM690につける光る14センチファンが発売するみたいです。新商品の案内に乗ってました。買おうか迷ってます^_^;価格は約2000円らしいです。やっぱりすぐに売り切れてしまうんでしょうね…まだインターネットショップでは買えませんでした。ちなみに今はエバークールの14センチを天板に付けてます。振動がすごいです。
0点

今日買ってきました。
早速取り付けてみました。
音は静かですが、回転数が1000rpmです、14センチってそんなもんでしたっけ?
あまり、回転すると、ケースの振動があるので、いいんですかね?
まあまあ、1980なんで満足しています。
書込番号:9006185
0点

私を含め自己満足の世界なのでファンを全部付けたくなりますが(苦笑)
120でも十分冷えるし天井はOCとかハイエンドグラボじゃなければ
不要なんでしょうね でも欲しくなるのが自作心?男心?w
ファンは基本的には口径が大きくなると回転が低めの物が多いですね
それが利点でもありますからね
同じ構造のファンなら大きいほうが回転が同じなら風量は多いですからね
しかしCM690向けを詠ってる別売ファンが出るのはすごいですね・・・
書込番号:9006728
0点

ツクモのインターネットショップは在庫がありますね
ファンコンで回転を下げるとどこまで回るか誰か試してください!
当然LEDは暗くなるんだろうな
書込番号:9006751
0点

ツクモのインターネットショップは在庫ぎれでした。
私も以前、サイズの14センチファンを付けようと思いましたが
あの形状がどうも…あきらめました。
中身もそうですが、見た目も大事です。
クーラーマスターもCM690には力をいれますねー
まだ売れているのでしょうか?
ところでCM690の後継機はどうなんでしょう?
Antecも出したことだし
書込番号:9008535
0点

あらら昨日はツクモありましたね 売り切れたかな
書込番号:9008566
0点

しばらくおそらく購入困難になりそうですね(泣)クーラーマスターはいつもそうですね。あきらめてザルマンの光る12センチファンにいたしますか^_^;
書込番号:9008585
0点

CMは売り切りで終わるファン多いんですよね
まぁさすがにこれはまだ終わらないでしょうけどね・・・
書込番号:9008607
0点

ザルマンファンの赤とか意外とこのケースに合います(^_^)ちょっとお値段が高いですが…。なかなか風力はありますし。今はフロントだけザルマンですがトップもリアも赤ザルマンにする予定です。そういえばアイネックスからフロントファン用の整流アダプター?蜂の巣みたいなやつフロントにつけた方はいるのでしょうかねー。このケースなかなかいいんですがハードディスクが冷えないですよね。ハードディスク二台積んでるんですが二段目のバラクダ12の方が真ん中のWD7501AALSより意外と冷えてますし…バラクダは26℃の時ウェスタンデジタルの方は33℃くらいですから^_^;あとは満足なんですがね。あと実はこのケースサイドフローの方が良さげですね。秋葉原のブレスのマシンもサイドフローでした。なんかフロントからリアにかけてエアーフローがきれいな感じでした。なのでいまリテールファンですがザルマンの9900に替えようか考え中です。ついでにグラフィックも285?にしたい…(^o^;)クライシスまともに動かないので。モンスターハンターのベンチは今6900でしたが。関係ないこと失礼致しました。
書込番号:9008786
0点

とりあえず昨日購入して取り付けみました。
参考までに・・・
写真撮ったんですが、わかりづらいですね。
売り切れてしまっているんですか?2個買っておけばよかった。
音は静かですね。
書込番号:9008834
0点

色良いですね。やっぱり欲しくなっちゃいます^_^;土曜日秋葉原行くんで見てきます。
書込番号:9008846
0点

明るめのLEDですねCNPS9900が暗いので
欲しいけど1個は吸気にしたいので140mmだとファンガードが無いので
防塵処理をどうするか・・・
なおなお太郎さんファンコンテストありり!
やはり回転と連動で暗くなりますね
ちなみにザワードのディンプル系は暗すぎるのでLEDで選ぶなら要注意
書込番号:9008898
0点

ツクモが品薄表示に変わってたので申し込んでみました('ω'*)
書込番号:9009019
0点

本日、九十九のケース館に二つありましたよ。
ファンコン一様着けています。輝度は写真のとおりです、少し暗くなる感じです。
ここの書き込みで申し訳無いのですが、サーマルテイク23センチFANがうるさいので、
改造してファンコンで絞ってみました。
でも、LEDFAN着け始めるときり無いですね。3つ追加で6000円ですよ・・・FANだけで
書込番号:9015950
0点

今日2個届くので設置してみます
ファンだけでCM690用に6千円は使いましたね
そして140mmファン2個で+4000円 きりがないですねw
書込番号:9016268
0点

今日秋葉原行ってきました。ファンの在庫ですが比較的たくさん有りました。ブレスさんとT−ZONEさんにあるの確認いたしました^_^;機会があったら14センチだけ買おうと思っています。例のアイネックスのファンブースターですがフロントには全くつきませんでした。ついたら冷えそうなんですが…1100円無駄になりました。
書込番号:9020367
0点

案の定さん こんばんみ
今日取り付けてみましたよ
ファンブースターは私も買いました
届いてみて使い道に困ってますw
書込番号:9020384
0点

がんこなオークさん今晩はです(^_^) 意外とCM690のフロントの所が狭いんですね…確かめてからにすればよかったと後悔いたしてます。レビューみました!光輝いていてケースにマッチンぐーぐーしてますね\(^o^)/毎度ながらがんこなオークさんには感動してますっ!いま付いていますエバークールの14センチは結構800回転でも振動してます。ケースのサイドカバーに振動防止スポンジを貼ろうかと考え中です。こちらのケース何回弄っても飽きなくていいですね!
書込番号:9020442
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
皆さんの光るマシンの写真を見て購入決定しました。
ケーブルの取り回し、パーツの取り付けなど参考にさせていただいてます。
安価なわりには頑丈で配線もしやすい。
デザインも気に入っています。
いろいろ遊べて面白いケースだと思います。
0点

がっぽい猫次郎さん こんにちは!
なかなか光具合がすごいですね(@O@)
男のホビー心をくすぐるCM690で楽しんでください。
書込番号:8993160
0点

暗い部屋で使ったら・・・
まぶしいだろうなぁwww
24h起動させる環境じゃないっすねw
書込番号:8993255
0点

っていうか、携帯で見てたら「うわっ、目潰しか」ってくらいまぶしいですね。
おいらこういうの大好き(^_^)
まあ、Birdeagleさんが書いてるように、24H動かす用途にゃ向かないでしょうけど(^_^;
書込番号:8993414
0点

http://www.geil.com.tw/Japanese/products/showGallery/id/133
EVO CYCLONE Memory Cooling System
最近これ使ってる人増えてきましたね。
書込番号:8993435
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
皆さんのきれいな配線に憧れ
このケースの購入を考えています。
そこで裏配線をする際必要な延長ケーブルを教えて頂きたいのですが?
当方、田舎に住んでいるため近くにPCショップが無く
一番近いショップでも車で1時間、船20分、電車20分=1時間40分(片道)、交通費往復約4000円!!
パーツはすべてネットで購入しています。
このケースも実物見ていないので想像の世界です(涙)。
一応私が思いついた物は
http://www.ainex.jp/products/px-007.htm
http://www.ainex.jp/products/wa-048a.htm
http://www.ainex.jp/products/wax-2415a.htm
http://www.ainex.jp/products/wa-085.htm
http://www.ainex.jp/products/wa-047sab.htm
です。
他に必要に成りそうな物が有りましたらお教えください。
ちなみにこんなファンも同時購入を考えています。
R4-SPS-20AK-GP
R4-L4S-10AB-GP(Blue LED Silent Fan)×2個
http://www.tzone.com/diy/rinf.jsp
(2009/01/21/の記事)
当方スペックは
CPU Intel Core2 Duo E6400
メモリー Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
マザー GA-EP45-UD3R Rev.1.0
ビデオカード ELSA GLADIAC 795 GT DDR3 512MB
地デジ DT-H50/PCIE
モニター LCD-AD191XB3
DVDドライブ DVR-ABM16A & DVSM-U22FBS-BK
HDD Hitachi HDT725025VLA380 (データ用)
SEAGATE ST3200822AS (メイン)
WESTERN DIGITAL WD6400AAKS (地デジ録画用)
PCケース SCY-0311SE-WH
電源 SCY-450T2-AD12(PCケース付属)
以上宜しくお願いいたします。
0点

裏配線するにしても、足りなくなるのはATX12V用延長ケーブルとATX24ピンケーブルで事足りると思いますよ。ほかの配線は通常の電源ユニットケーブル長で届くでしょう。現在は写真とはCPUクーラー変わってますけど
書込番号:8987302
0点

エリトさん
ありがとうございます。
電源延長ケーブルは裏へ回した場合でも大丈夫ですか?
http://www.ainex.jp/products/wa-048a.htm
このケース見れば見るほど良いですね。
書込番号:8987572
0点

おいらの画像をみていただければわかるかと思いますが、すべて裏配線です。ただし上にあいている穴から電源ケーブルを引き出す場合は、ATX24ピンケーブルは延長しないと届かなくなります
書込番号:8987897
0点

アキバにきているがんこなオークです
好き嫌いはあるでしょうが 一万ちょいで買えるなら値段以上の性能で誰でも組みやすいケースだと思いますよ
590の方が高いのがいつも不思議に感じます ただ裏配線があたりまえになってきていて配線ガード?がもったいないですね
注意
期待しすぎは×
書込番号:8987934
0点

エリトさん
再度有難うございます。
ATX12V用延長ケーブルとATX24ピン延長ケーブルで行きます。
がんこなオークさん
アキバで何を物色してますか?
先日から画像拝見しておりますが最高に綺麗で憧れます。
私もほぼ年に一度はアキバに出かけますが昨年は行けずでした。
今年は行きます。往復運賃5万円!!
書込番号:8988045
0点

Q9650を買いに来ましたTWOTOPで31800円 最安値じゃないけど
今年のロッドを選んで買いました!
書込番号:8988891
0点

その板で使うならPX−007(4ピン)ではなくPX−004A(8ピン)のEPS12V用電源延長ケーブルだと思うのですが・・・
http://www.ainex.jp/products/px-004a.htm
このケースは電源が下なので、裏配線にしなくてもこれも必要になるかと思います。
書込番号:8989546
0点

がんこなオークさん
Core 2 Quad Q9650良いですね。
羨ましいです。
今の私には手が出ません。
書込番号:8989593
0点

あっ電源が4ピンでしたね・・・^^;
でしたら、どうせ買うならこちらにしてみてはいかがでしょう?
http://www.ainex.jp/products/px-002a.htm
(。‐`ω´‐)ン-
でも短いな・・・
PX−007かPX−004Aを併用すれば出来ますが・・・・
気が向いたらどうぞw
因みに4ピンでも問題ないはずです。
書込番号:8989594
0点

おしえて君ですみませんさん
そうですね。
http://www.ainex.jp/products/px-002a.htm
だけでは短いかも?
http://www.ainex.jp/products/px-007.htm
とプラスで考えてみます。
書込番号:8989755
0点

少し高くなりますが、PX−004A+PX−002Aの方が繋ぎ目が表に出ないで綺麗に仕上がるかもしれませんよw
書込番号:8989838
0点

パーツ街が近ければ無名?メーカーのケーブルが安いんですよね
半値以下ですからね!
このCM690だと普通のSATAでも問題はないけどHDDが横搭載なので
L字の方が楽かも
後動作音がしたほうがいいなら
http://www.ainex.jp/products/pa-039.htm
書込番号:8990012
0点


それから全面パネルオーディオの線は長いのでしょうか?
私のMBでは一番遠いPCI Expressスロットの近くにありますが
足りますかね。
書込番号:8990356
0点

線自体は80cmくらいあるので問題ないと思います。
因みに、前面パネルのeSATA、1394、USBもほぼ同じ長さです。
書込番号:8990976
0点

裏配線出来るので結構長さありますよ。
自分のマザーボードもピンが離れてますが、余裕を持ってつなげられてます。
書込番号:8990986
1点

おしえて君ですみませんさん
度々有難うございます。
ロングサイドさん
初めまして。
ロングサイドさんのMBも遠い所にピンがあるのですね
現在私の場合はあまり余裕が無くMBのど真ん中を通っていますので
邪魔ですし見た目も悪いですので
裏配線ならすっきりしそうです。
しかしこのMBなぜあんな場所に有るのか?
取り付ける物によってはスロットが使用不能になります。
書込番号:8991751
0点

オーディオの端子はリアIOとコントローラーが近い場所にありますね
少しでもノイズを拾わないためですかね基盤上で手前に作るとノイズを拾う
可能性があるんでしょうね(予想)
書込番号:8991932
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
しかし流行とはいえなんでこう黒ばっか、横並びなんでしょうかね〜
私は黒って嫌いな色なんでシルバーか白しか買わない主義なのに。
そういう人間も多いと思うのでメーカーももっと底のところ考えて欲しいです。
色は大事!
0点

そうですねユーザーとしては個性主張も含めてカラーバリエーションが欲しいけど
自作てある意味限られた購買層でしょうからコスト優先なんでしょうね
中には数色出てるケースもあるけどCenturion 5は5色(パネルまで違うのは白だけ)??
まぁ値上がりにもつながる事なのとカラーを増やしても売れ筋は黒なんですよね
CM690も逆に黒だから買った人も多いと思うな。
書込番号:8956901
0点

今は黒が流行りだからでしょ。
それと、光学ドライブなどのベゼルの色の統一が求められてけど、中間色は無理。
だけでなく、白黒銀以外は実質無理。
この3つは、色ではないから出来る。
書込番号:8956933
0点

こんばんは。
このケースのホワイトバージョンもカッコ良さそうw
パールが入ったりしてたらなお可w
あとケース内が黒く塗られているオールブラックとか。
NineHundred ABみたくw
2〜3000円ぐらい高くても買う人いそうw
書込番号:8959777
0点

ΑΤΗΟЛさんがんばっちゃいましたね!
男のロマンを感じます!!
書込番号:8970943
0点

でも、いつ頃から黒が主流になったんでしたかね。
前はアイボリーとかばっかだった気がします。
おいら的には、うちの近所じゃパイオニアのDVDドライブは黒がいち早く入荷するっぽいから、黒だと都合善かったり。
やっぱり売れ筋商品?
書込番号:8970958
0点

私は今回、と言っても昨夏ですが、それから黒にしました。
3年前のCore 2 Duoが登場した時には、既に黒が主流となっていました。
モニタも黒だし。
キーボードも展示品処分があったので買い。
ノートPCはずーーーと前から黒。
あとはバルクのMicrosoft IntelliMouse Opticalとジャンクのスピーカーが白。
拾ったHabuマウスは黒だけど、使いにくいのでパス。
うーむ、パイオニアのDVR-216が表示上ではDVR-216Lになってる。
Lってぇと、レーベル面の書き込みできるってことだと思うけど、なんでやろ。
する事はないので悩むだけ無駄だから気にしない。
書込番号:8970976
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
以前よりも人気が落ちきたのでしょうか?
でもこれいいですよね。
半年、使用してきましたが、まだこれといった不満が見当たりません。
価格を考えたら、ヤワ?なつくりも仕方ないでしょう。
オプションのサイドパネルはあまり好みではなかったので、自作で作ってみました。
家族からはハデすぎるとか言われますが、近所の子供達には人気があるんですよ。これが・・
やめられません。
スレよごしな文ですみませんでした。
0点

い〜感じで光ってますねw
「おーすげっ!かっちょいい」と思ってしまう
おいらは子供なんでしょうかw
書込番号:8953082
0点

もっとやわなケースも多いので気にしてないけど(笑)
まぁ平均点以上のケースだと思ってます
中身のパーツの素性がほとんどわかる自分が怖い(汗)
男=永遠にガキですよw
書込番号:8953340
0点

ちなみに人気が一頃より落ちたのは、某リーダーが長期戦線離脱したからwww
書込番号:8953366
0点

常連の御三人様にご返信いただけて、光栄です。
このケースにはまったのも、がんこなオークさんの綺麗な配線を拝見させて頂いたからなんで
すよ。
さすがリーダーと感服いたしました。
まぼっちさん、完璧の璧を「壁」って書いたのさん、今後のご活躍を願っております。
書込番号:8953640
0点

森のおとちゃんさん
初めまして。
このケースの購入を検討しています。
画像見せていただきましたが綺麗ですね。
で、自作サイドパネルですが
どの様に作られたのでしょうか?
宜しければお教え願えないでしょうか?
折角裏配線するので中が見えるほうが良いですよね。
厚かましいですが宜しくお願いいたします。
企業秘密でしたら結構ですが・・・・。
書込番号:8993556
0点

寛ちゃんさん,コンバンワです。
企業秘密なんてそんなたいしたものではないですよww..
使った道具は、鉄鋸とチェーンソー・鉄工用のヤスリのみです。
まずは、抜きたい大きさの四隅のにドリルで穴をあけ、
その穴に鉄鋸の刃をいれ、ひたすら切るだけです。
ただ、このサイドパネル薄いわりにはけっこう固いですよ。
私はコーナー部をラウンド処理としたかったので抜きたい
コーナーの手前で止めてチェーンソーヤスリ(丸ヤスリ)で
仕上げました。
アクリル板は3ミリ厚使用です。切断は表と裏にカッターナイフで
スジを付け、パチンと折るだけ。
あとは、建材用両面テープでパネルに張り付ければ完成です。
ただ、ドリル等道具が必要なのでオプションのパネルを購入された
方が安くすむかもしれませんね・・
ドリルや鋸、ヤスリの費用でそこそこのパーツ買えちゃえますからwww
ちなみに私はアクリル板2000円ほどで済みました。
透明もいいけど、スモークなんかいいと思いますよ。
完成されたらぜひ拝見させて下さい。
書込番号:8996085
0点

NVIDIAエディションとOPのパネルが元々ダメダメ君でパネルの強度を考えたのと
あれはあれは開発者はおしゃれと思ったのかもですが
中を見せたい見たい人の気持ちがわかってませんねw
書込番号:8996594
0点

森のおとちゃんさん
有難うございます。
あまり自信は有りませんが是非挑戦したいですね。
購入しましたらコツコツやってみますので
完成しましたら画像UP致します。
書込番号:8998753
0点

がんこなオークさんも見せたい派ですか?
私は絶対見せたい派です。
NVIDIAエディションは
中途半端と言うか。
現在私の使っているケース見たいに
中が見えると良いのですがね。
http://www.scythe.co.jp/case/scy-0311se.html
開発者さん分かっていませんね。
書込番号:8998787
0点

加工後の使用感は少し重くなりましたが、強度的に問題ないですよ。
ただこのケース、裏配線できるのはいいのですが、24ピン等の
太いケーブルがL型の(爪?)がジャマで右のサイドパネルが
閉めにくいです。
これは、皆様感じているのではないのでしょうか。
入口があるのに出口が…です。
そこで爪も切っちゃいましたがケ−ブルはスムーズに
通せましたが、マザーのパネルの強度が落ちました。
自分的にはぜんぜん気にしませんがw
ほか、天井ファンの部分もくり抜いたり…
あなぽこだらけです。
でも創意工夫でいかようにもできるこのケースは
いいですね。
i7でもう1台…まだ先になりそう(悲)……
書込番号:8998988
0点

見せると決めたらはっきり見せたいですねOPのは半端すぎです!
加工の件ですが旋盤がある町工場に頼めば1千円前後で加工してくれませんかね
(アクリル加工は自力)
電源からのケーブルですが私は穴を通すのはあきらめて底のファンの横を通過させてます
丁度ファンを取り付けるパネル?の爪のようなものが太いケーブルを抑えるのに
便利です
書込番号:8999072
0点

森のおとちゃんさん
天井まで加工されているのですか
凄いですね。
でも弄り我意のあるケースですね。
がんこなオークさん
パネル加工ですが
その手がありましたね。
何処かの工場探してみましょう
道具を買う金額で出来そうですね。
書込番号:8999558
0点

天井のパネルをくり抜いてファンを外へ出した方は他にもいましたね
また薄めのファンをパネルとの間になんて事も これは私もやりましたが
薄いファンは音がうるさいので微妙でした
それと逆転の発想といえるのかエアフローを前から後じゃなく
リアと天井を吸気にしてフロントと底を排気に これもなかなかのアイディアですね
底を吸気だと掃除機になる不安もありますからね
ただ暖かい空気は上へ行く事を考えるとどうなんでしょうね・・・
私は今のCPUクーラーが後寄りなので天井の前のファンは吸気にしました
効果はあったようでシステムが5度以上改善されました(^^;;
グラボがフロントからの風を邪魔しているかもでした。
書込番号:9001521
0点

がんこなオークさんドモです。
新ZALMANいきましたか…
効果のほどはどうでしょう?
グリスがなじんだら教えて下さい。
エアフローは各自いろんな考えをお持ち
でしょうね。
私もグラボで全面からの吸気がさえぎられているよう
なので、5インチベイの後ろにファンをつけました。
ただホコリの処理がメンドウですね。
いくらフィルターで防御してもダメですね。
それと、交換のたびに増えるファンの数…
数台分のファンが箱の中にゴロゴロ(T_T)
たのしいです(^_^)v
書込番号:9004050
0点

冷却重視のケースはどれもメンテは大変ですよCm690は最初から多少
フィルターがあるだけいいほうですね
このケースにしてからだけで10個はファンを買いましたね(笑)
書込番号:9006660
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
先日、PCデポにて購入、前ケース(ALTIUM FC500)から移植が完了したので報告します。
前ケースも冷却性能はかなり良かったのですが、配線の纏まりがつかず、CM690購入を決断しました。
とにかく、すっきりして気持ちがいいですねぇ( ̄ー ̄)
0点

配線がキレイですね^^
黒基盤もCoolです。いいなぁ・・・
書込番号:8948690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





