CM 690 RC-690-KKN2-GP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:213x482x524.5mm 3.5インチシャドウベイ:5個 5.25インチベイ:5個 CM 690 RC-690-KKN2-GPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの価格比較
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのスペック・仕様
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのレビュー
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのクチコミ
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの画像・動画
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのピックアップリスト
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのオークション

CM 690 RC-690-KKN2-GPCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月30日

  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの価格比較
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのスペック・仕様
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのレビュー
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのクチコミ
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの画像・動画
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのピックアップリスト
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

CM 690 RC-690-KKN2-GP のクチコミ掲示板

(2219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CM 690 RC-690-KKN2-GP」のクチコミ掲示板に
CM 690 RC-690-KKN2-GPを新規書き込みCM 690 RC-690-KKN2-GPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの固定について

2008/09/16 20:40(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

先日CM690を購入したのですが、ハードディスクを固定する四つのピンがあるのですが、どーしても片方の二つしかはめることができません。
付属のピンでの固定の仕方を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:8360854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2008/09/16 20:53(1年以上前)

片側2カ所をはめ込み、少し力をこめてはめ込むしかないです。
壊れないのでやってみてください。

HDD関連ですが、取り出し、コネクタ取り付けは便利な反面、
非常に冷えませんので注意してください。

当初4台(1:500GB, 2:500GB, 4:500GB, 5:250GB)を装着しておりましたが、
前面以外に後部にも120mmファンをとりつけて排熱しても熱さが尋常でないため、
3台(1:500GB, 3:500GB, 5:500GB)に変更しました。
1台ずつ空いてるので解決するかと思っていましたがこれでも熱いので、
空いている場所にHDDクーラー(8mm)を2台とりつけ、
一番冷えない最下部には強引にHDDクーラー(8mmx2)を取り付けました。

結果現在は
室温25℃
HDD1:31℃
HDD2:30℃
HDD3:29℃
となりました。

書込番号:8360933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/17 13:14(1年以上前)

私もたまにはいらないことがありましたが,ゴムブシュがずれているのを
修正すれば,問題なく入りました。HDDに片方のピンをはめるために,
既にはまっている方が,ずれているかもしれません。確認してみては?

書込番号:8364178

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:8件

このケースで初自作しました。
パーツもほとんど新規に購入。勉強の甲斐あり
特に問題なく仕上がりましたが・・・1点だけ分かりません。
お教えください。

フロントP-LEDのコネクターとマザー側(ASUS P5Q PRO)のピンが合いません。

ケースからのコネクターは、IDE-LED、P-LEDともに2ピン仕様なのですが、
マザーのP-LEDの2つのピンが離れています。(間は1ピン分)
皆さんの場合はどうなんでしょうか。

IDE-LEDは2つのピンが並んでいて普通に差し込めて正常に作動します。
IDE-LEDとP-LEDを差し替えると当然ですが、PLEDがIDE-LEDとして
正常に点滅(HDDアクセス時)します。

 やはりパワーランプとアクセスランプは正常であってほしいので、
何かいいお知恵がありましたら、ご教授下さい。
よろしくお願いいたします。
(このケース カッコイイですよネ)


書込番号:8347893

ナイスクチコミ!0


返信する
takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/09/14 12:54(1年以上前)

http://www.pc-custom.co.jp/cbl19_list.html

の一番上のケーブルで 変換。

慣れれば、端の3ピンメス のピンを1つずらして、真ん中に移動。(私は後者)

書込番号:8348055

ナイスクチコミ!0


青白さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/14 12:59(1年以上前)

一つの考えとして次のようなピン配列変換ケーブルはどうでしょうか?

Ainex EX-001
http://www.ainex.jp/products/ex-001.htm

書込番号:8348075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/09/14 13:24(1年以上前)

合わぬなら割ってしまえ!ホトトギス!!!
な人なのでw takajunさんの方が正解でしょうけど、ここはあえて
カッターで割ってしまう・・に一票(自信が無ければやっちゃダメですよ?w)
あと前回の同じようなスレッドでは爪楊枝かなにかで
ケーブルを抜いて移植するって方法も教えていただいた事がありましたね^^

書込番号:8348180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/14 13:26(1年以上前)

takajunさん 青白さん 早速有難うございます。
 こういうものがあるんですネ。
"少しずつずらして・・・”も荒技ですが一つの手ですよね。
大変参考になりました。ケーブル買いにいってきまーす。

書込番号:8348186

ナイスクチコミ!0


青白さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/14 14:07(1年以上前)

余計な一言ですが・・・

takajunさんとYone−g@♪さんがおっしゃってる方法は
ケース側が3ピンでMB側が2ピンのときの方法ですよね。

ケース側が2ピンの場合カッターで割る場合も片方が裸になりますし
ちょっとあれかも・・・

私なら店にいくの億劫でつなげずに済ますと思います。

書込番号:8348342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/14 14:10(1年以上前)

ちなみにおいらの場合、変換ケーブル買うまではLEDはつけませんでした。
フロントのLED付きファンが光るから、なくてもいいんじゃね、ってことで(^_^;

書込番号:8348353

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/09/14 14:19(1年以上前)

> IDE-LEDは2つのピンが並んでいて普通に差し込めて正常に作動します。
> IDE-LEDとP-LEDを差し替えると当然ですが、PLEDがIDE-LEDとして正常に点滅(HDDアクセス時)します。

だから、Mother Boardが2ピンでは?

書込番号:8348373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/09/14 14:21(1年以上前)

肥後 もっこすさん こんいちは!!
LEDファンがついてるケースだと完璧の璧を「壁」って書いたのさんのアドバイスみたく
パワーLEDは無いケースもありますから 急がなくてもいいですね
(とうぜん使えるものは動作させたいですがw)

書込番号:8348379

ナイスクチコミ!0


青白さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/14 14:45(1年以上前)

takajunさんへ

スレ主さんの文章からもMB側は3ピン仕様のようです。
>ケースからのコネクターは、IDE-LED、P-LEDともに2ピン仕様なのですが、
>マザーのP-LEDの2つのピンが離れています。(間は1ピン分)

P5Q PROのマニュアルも落としてみましたが3ピンしかないですね。
私のMB(GA-965P-DS4)だとP-LED用のピンは2も3もあるのですが・・・

書込番号:8348457

ナイスクチコミ!0


takajunさん
クチコミ投稿数:2871件Goodアンサー獲得:13件 Takajun's Video Room 

2008/09/14 14:58(1年以上前)

Mother Board 3ピンですね。失礼しました。

変換しかないですね。(私は1ピンメスの予備を持っていますので、バラピンに変更します。)

書込番号:8348510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/14 15:31(1年以上前)

皆さん有難うございます。
言葉足らずで話をややこしくしてすみません。
このマザーは、フロントパネルからのコネクターを
まとめるピース(?)が付属しているんですが、
その表示をみても
IDE-LED→2ピン (並んでいる)
P-LED →3ピン?(1ピン分隙間あり)
となっており困惑しました。
いずれにしてもケーブルを買って分岐させたいと思います。
いろいろ有難うぞざいました。m(_ _)m

書込番号:8348644

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/09/14 15:37(1年以上前)

手持ちのMB 見てみました
GIGABYTE GA-P35-DS4
1 2 3
+ - -

ASUS P5B-E Plus
1 2 3
+ . -  ... 2PINは空

GIGAの場合だとLEDケーブルが2PINでも3PINとも使えますね。
ASUSの場合 2PINだと皆さんの言われるような方法でやるしかないですね。


書込番号:8348668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/09/16 13:01(1年以上前)

私も同盟員になりたくて自作壱号機をこのケースに引越し中です。

私のMBもASUS(P5K−PRO)ですのでここを見て直ぐに

祖ふマップの通販で変換ケーブルをポチッとカートに入れてから、

確認のため自分のケースを見て???  あれ1本づつになってる!

すぐにカートからは削除しました。

という事は製造ロットによって違うのですかね?

自分のは10日ほど前に通販で送料込み12K弱で、

在庫ありの表示でポチッとして3日で届き現在引越し中です。

書込番号:8359194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/17 13:10(1年以上前)

私も同じマザーなのに,パワーもHDDもどちらもランプは,正常動作してます。
特に変換ケーブル使ってませんけど・・・。おっかしいなー。

マザーかケースの仕様変更?

書込番号:8364163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/17 13:17(1年以上前)

ちなみに,月初めのフェイスへの注文で,在庫切れなので1週間待つようにいわれつつ,
翌日に入荷したケースです。新ロットかもしれませんね。

書込番号:8364201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/20 11:38(1年以上前)

 ケーブルを購入し解決しました。

仕様の違うものもあるようですね。

 私の場合、2週間ほど前にとあるショップで
在庫無との事で展示品を購入しました。(半ば強引に交渉^^;)
“サイドパネルに少々のキズ、フロントパネルにクーラーマスターの
ロゴプレート無し、箱無し”などのちょっとした(立派な?^^;)不良品ですが、気にせず
使ってます^^たぶんだいぶ前に作られたものなんでしょう。

 これからいろいろと手を入れていきたいと思います。楽しみです。
有難うございました。


書込番号:8380995

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

すこし型番が違いますが…同盟??

2008/09/09 01:41(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 hujanさん
クチコミ投稿数:10件

今だけ、台湾の田舎に住んでいますhujanです。

Centurion 5からのお引越しです。
今まで6台くらい自作しましたが、なんでもいいや…
で組んでました。(特にケース)
今回初めて悩みに悩んで、CM690を購入しました。
NT$2500(だいたい8750円)
となりにCOSMOS 1000 NT$6800(20000円ぐらい?)
がおいてましたが、ちら見だけしてこっちを買いました!!
80cm薄型ファンは最初からついていて、
キーボードも付けてくれました(中国語Verは使えない…)

構成
MB:技嘉科技GA-EP45-DQ6
CPU:インテルQ9550
CPUfan:クーラーマスターV8(今回購入)
GB:技嘉科技GV-NX96T1GHP
電源:保鋭極致720
HD:Seagate梭魚11代ST3500320AS×3
MEM:海盗TWIN2X2048-8500C5D(1GBx2 Dual)
CASE:これのKKN3
OS:XP-Pro

好いとこ
ファンがいっぱい付けれる!!
配線がまとめられる(私はおもいっきり下手ですが…)
HDのホルダーが使いやすい!!
とにかくコストパフォーマンスが高い!!

悪いとこ
下部ファンを取付けたら電源下部のコネクタが使えなかった
(私のミス、電源が少し大きかったのと140mmファンを付けてしまった)
ぐらいかな
あと、馬鹿なので上部ファン140×2にしたために裏配線しにくくなった…
(当たり前、仕様では140×1と120×1ですものね)

職人のみなさんの情報を頂きながら少しずつグレードアップして行きたいと
思いますのでよろしく!!

最後に質問
お勧めのファンコンはありますか?
すんごい使いにくいしょぼいファンコンしかこっちにはなかったので
今度、日本にかえったら(来週)購入しようと思います。
すぐに返信はできないかもしれませんがよろしくお願いします。


書込番号:8321620

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/09/09 06:14(1年以上前)

hujanさん同盟にようこそ!!
日本国内仕様じゃないのは逆に私にはうらやましいです
光物も含めてきれいに仕上がってますね
1400mmの光るファンを多様してるようなので日本で手に入るかわかりませんが
型式が書かれてると参考になりますね
クーラーはV8ですか!!日本ではまだ販売はこれからですが1万円超えるようです(苦笑)
ASUSのこの手のカバー付きのタワータイプと比べても高いですね・・・
V8 RR-UV8-XBU1-GPの方の口コミとレビューされると参考になりますのでお願いします^m^

ファンコンは私的にはデザインはちと古めかしいし高級感は微妙ですが
サイズのKAZEMASTERがファンのOFFができるの温度と回転数が
4系統すべて同時表示なのでお勧めです 新製品でアルミ製も出てるようです

書込番号:8321931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/09 10:16(1年以上前)

コレ見ちゃうと、やっぱりV8は買えないな。サイドパネルも買わなきゃって思っちゃうもん(^_^)


80cmとか1400mmってネタですか?w

書込番号:8322450

ナイスクチコミ!2


スレ主 hujanさん
クチコミ投稿数:10件

2008/09/10 00:12(1年以上前)

がんこなオークさん
返信ありがとうございます。
140mmLEDファンですが、こっちではパーツショップなら大概おいてます。
R4-L4S-10AB-GPです。価格は300元(=1000円ぐらい)
あれ?日本も台湾もHPには載ってない???
http://www.coolermaster-europe.com/products/product.php?language=en&act=detail&tbcate=36&id=4395

V8は1万円オーバーですかあ…価格はV8の口コミに書きますが
いやはや…
まだ、何もテストしていないのであまり書けません…
すみません。時間がなくて本格稼動はまだですので…(^^;
あれ?どこに行けば…
ファンコンはKAZE MASTERにしますね。使いかってよさそう。
ありがとうございます。


完璧の璧を「壁」って書いたのさん

返信ありがとうございます。
やってもたあ〜!!80cm…でっかあ〜!!
素でした。すみません…

CM製品はわりと豊富で安いです。
HAF932(フロントファンは黒かったけど)4900元(17100円)
Z600は1700元(6000円弱)なので。
あと、こっちは590の方が安いです。1000円ぐらいですが…

書込番号:8326037

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2008/09/10 04:40(1年以上前)

全体的にそちらのほうが価格が安くてうらやましいですね。海外使用のCM690もうらやましいですね。日本では5インチベイのタイプですので、5インチベイをあけるとなると、全面USBその他の拡張端子使えないですよ。nVIDIAエディションのみの設定ですし。まあ、使うのってUSBくらいなので、多少不便な点はおいらは妥協しました。光り物のファンも都会ならうってるけど、田舎の地域では売ってないですし。

書込番号:8326669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/09/10 05:21(1年以上前)

みなさん おはようです!
140mmLEDのCMのファンは日本国内販売はないみたいですね
元々CMファンは流通が少ないし機種も限られてますね
HAF932えらく安いですね(@O@) こちらは2.5万〜ですからね
590のほうが安いてのは妥当な気がしますね機能や天板のパネル等を考えると
690のほうが安いのが不思議でしたから。

書込番号:8326692

ナイスクチコミ!0


asikaさん
クチコミ投稿数:5353件Goodアンサー獲得:63件

2008/09/10 13:07(1年以上前)

こんにちは
台湾から見てくれるなんで
嬉しい。国際同盟が楽しくなりそうだね
(がんこなオークさん も喜んでると思います)
台湾は凄く安いですね。飛行機で買いに行っても
交通費を考えるとしかたかない。

ちなみに私はケースの同盟でありませんが興味はあります

書込番号:8327859

ナイスクチコミ!0


スレ主 hujanさん
クチコミ投稿数:10件

2008/09/12 23:35(1年以上前)

エリトさん
返信ありがとうございます。
床などに本体を置いているなら、上のパネルは役立ちます。
ブスっと上からUSBをつなげれますが、机の上等にあると
少し不便かも知れません。上にモノも置けないし…
使い方によってですね。

がんこなオークさん
どもです!!
>元々CMファンは流通が少ないし機種も限られてますね
日本に行った時にはあまり気付きませんでしたが、そうなんですね。
こっちはほとんどがCMのファンです。
ホムペにないものが結構いっぱいあります。
それ以外はネットにも載ってないメーカーばかりで…

asikaさん
返信ありがとうございます。
>台湾から見てくれるなんて
いろいろ買いたいものがあるときにすごく役に立つので…
情報源が少ないですから。
>ちなみに私はケースの同盟でありませんが興味はあります
私は高級品のケースは買ったことがないのでよくわかりませんか
コストパフォーマンスにおいては本当に最高ですよ!!
是非是非!!

書込番号:8339924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

電源の向きについて

2008/09/08 23:37(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:14件

連投すみません。このケースを使ってる方に聞きたいのですが,電源のクーラーのファンは上向きですか?下向きですか?このケースだと底にも空気穴があるので下向きでも可能だと思いますが、いかがでしょうか?また下向きにつけると電源ファンの音が大きくなるということはないでしょうか?よろしくお願いします

書込番号:8320954

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2008/09/08 23:43(1年以上前)

>下向きでも可能だと思いますが
当方、このケースは所有していませんがメーカーホームページのギャラリーを見ますと下向きに付いています。上部にも排気FANがあるのでエアフロー的にも下向きがいいかと思います。
新鮮な空気を電源のみに供給できるため安定しやすいでしょう。

書込番号:8320995

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2008/09/09 00:37(1年以上前)

http://www.coolermaster.co.jp/item/cm690_image/image7.jpg
素直にメーカの設計意図どおりにつけましょう。

書込番号:8321348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2008/09/09 06:24(1年以上前)

アイスペンさん おはようです!
同じ質問が既にありますよ・・・
また口コミを書かれてる方の画像に多々電源の向きがわかるものが載ってます

書込番号:8321941

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/09/09 07:41(1年以上前)

自分で試して、どっちがどうだったか、報告すりゃぁええやん。

書込番号:8322069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

赤いLEDランプについて

2008/09/07 16:19(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:14件

ケース正面にLEDが雷マーク下と何かのイラストの下の2つにあります。そのうち何かのイラストの下のLEDが赤く光っているんですが、どこか異常があるんでしょうか?ただのアクセスランプにも思えますが、いかがでしょうか?

書込番号:8314021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/09/07 16:27(1年以上前)

赤のLEDはHDDのアクセスランプですけど。

書込番号:8314055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/09/08 23:31(1年以上前)

ありがとうございました
安心しました

書込番号:8320908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

PC初自作

2008/09/06 14:08(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:6件

このケースを使いゲームPC(主にFPS)を作りたいと思っているのですが、初自作ということなので、PCパーツの方を見てもらってもよろしいでしょうか。
OS :XP Home SP2
CPU :E8500(定格で使用する予定)
CPUファン:ANDY SAMURAI MASTER (SCASM-1000)
M/B :Gigabyte GA-P35-DS4 Rev.2.0
VGA :Gigabyte GV-NX88T512HP
メモリ :UMAX DCDDR2-4GB-800(2G×2)
電源 :EarthWatts EA-650 
ドライブ :LITEON DH-20A4P-35/BOX
熱暴走の方が怖いのでケースはこれにしたのですが、この状態で熱暴走などはあるでしょうか?
また、これはやめた方がいいパーツとかはあるでしょうか?
用途は負荷の多いFPS(COD4など)です。
よろしくおねがいします

書込番号:8308624

ナイスクチコミ!0


返信する
綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/09/06 14:29(1年以上前)

別にそれでいいんでない?
VGAを何にするかが悩みどころですかね。
選ばれた8800GTでCOD4十分に楽しめるだろうからそのままでもいいだろうし
少し予算追加してHD4850とかHD4870でもいいだろうし。

OSはCOD4はDirectX9のゲームだからXPでもVistaでもどっちでもいいかな。

書込番号:8308702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/09/06 15:00(1年以上前)

>>綿貫さん
やはり8800GTよりHD4870の方がいいですかね?
9800GT,8800GT,HD4870の三つの中では高負荷のかかるゲームの場合どれが一番性能的にいいのですか?

書込番号:8308818

ナイスクチコミ!0


綿貫さん
クチコミ投稿数:2578件Goodアンサー獲得:128件

2008/09/06 15:08(1年以上前)

>やはり8800GTよりHD4870の方がいいですかね?
それは僕が決めることではないです。
8800GTでCOD4遊んだことありますが十分遊べます。
4gemerにCOD4でのベンチたぶんあるので
性能と価格を天秤にかけてお選びください。

>9800GT,8800GT,HD4870の三つの中では高負荷のかかるゲームの場合どれが一番性能的にいいのですか?
9800GT≒8800GT<HD4870ですかね。
9800GTと8800GTは細かい違いは存在しますがほぼいっしょと考えて差し支えないです。

書込番号:8308845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/06 15:26(1年以上前)

>>綿貫さん
8800GTにするかHD4870にするかは、財布のほうと相談しながら決めますね;;
冷却性能やほかのパーツに問題がなければ、このパーツのほうで注文して組み立てたいと思います!

書込番号:8308914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/06 16:11(1年以上前)

物凄く気になった点がひとつ。
何故GA-P35-DS4 Rev.2.0ですか?
↑の更新版であるGA-EP35-DS4(rev.2.1)の方がよさそう&手に入れ易そうですけど…

書込番号:8309058

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2008/09/06 20:57(1年以上前)

CPUですが定格動作ということなので、別にリテールファンでもよろしいかと思われます。あとお約束ですが、メモリに関しては相性交換保証を。で、VGAについて。8800GTと9800GTは65nm版に関しては全く同じものと考えて差し支えありません。以下を参考に。
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080730021/
55nm版に関してもすでにレビューがあがってます。
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080902045/
で、RADEONも視野に入れてるのなら8800GTよりもHD4850のほうが性能はよろしいかと思われます。HD4850に関しては、もし購入を決めるのであれば、オリジナルファン等再生品を選ぶのがよろしいかと思われます。標準の1スロットファンのタイプだとかなりあっちぃです。アイドル時70度から80度前後がVGA温度の平均値かな。

書込番号:8310126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/09/06 23:00(1年以上前)

>>Chromosomeさん
調べたつもりだったのですがrev.2.1もあったんですね^^;
値段の方も2.1の方が安そうだったのでこちらにします。
>>エリトさん
とりあえず初自作ということなので、最初は定格で動かすつもりです。
ですが、のちのちOCの方も挑戦してみたいので一応ファンの方も買っておくつもりなのです。
8800GT<<HD4850なのですね。
財布と相談してみて決めますね。
お二方貴重な情報ありがとうございます!

書込番号:8310804

ナイスクチコミ!0


ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件Goodアンサー獲得:14件 ぴぃ☆のPC 

2008/09/08 13:04(1年以上前)

8800GT(リファレンスクロック)と4850の両方使いましたがCoD4では8800GTの方がスムーズです、4850では引っ掛かる感じでイマイチでした。

書込番号:8318105

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CM 690 RC-690-KKN2-GP」のクチコミ掲示板に
CM 690 RC-690-KKN2-GPを新規書き込みCM 690 RC-690-KKN2-GPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CM 690 RC-690-KKN2-GP
COOLER MASTER

CM 690 RC-690-KKN2-GP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月30日

CM 690 RC-690-KKN2-GPをお気に入り製品に追加する <352

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング