CM 690 RC-690-KKN2-GP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:213x482x524.5mm 3.5インチシャドウベイ:5個 5.25インチベイ:5個 CM 690 RC-690-KKN2-GPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの価格比較
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのスペック・仕様
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのレビュー
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのクチコミ
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの画像・動画
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのピックアップリスト
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのオークション

CM 690 RC-690-KKN2-GPCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月30日

  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの価格比較
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのスペック・仕様
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのレビュー
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのクチコミ
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの画像・動画
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのピックアップリスト
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

CM 690 RC-690-KKN2-GP のクチコミ掲示板

(2219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CM 690 RC-690-KKN2-GP」のクチコミ掲示板に
CM 690 RC-690-KKN2-GPを新規書き込みCM 690 RC-690-KKN2-GPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドのファン

2009/06/14 11:38(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

このケースにて自作しました。
そこで、ファンがうるさいのでアドバイス願います。
@サイドのファンを停止してしまう!Aもっと静かなファンに交換する!
Bサイドいらないから、外してしまえ!
前後にファンがあるし、サイドていりますか?

組んだはいいが、全くの清音化に素人すぎました。

書込番号:9696947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/06/14 11:52(1年以上前)

要らない。
必要だったら、どんなケースにも付属するはず。

書込番号:9696988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2009/06/14 11:53(1年以上前)

CPUやGPUの温度を確認し、必要がないと思えば1か3を。

書込番号:9696992

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/06/14 12:02(1年以上前)

サイドファンなくてもいいかと思う。
一応、i7 920+GTX260SLI地デジ視聴後の温度を載せておきますね。ファンはフロント、リア、CPUのみです。

書込番号:9697046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2009/06/14 12:09(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
やはりいりませんかね汗 温度を確認して、決めれば良いんですね!勉強になりました。

温度比較してみます。まだまだ、改良の予知ありです。

書込番号:9697066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/06/14 12:18(1年以上前)

静音を考えるとこのケースを選択した時点で間違えてる気がするね。こんなスカスカなケースじゃ静かな訳ないじゃん。(^^ゞ

とりあえず遊べるケースなんでいろいろとやってみるといいと思います。これから熱対策にはちょうど良い季節だし。

書込番号:9697097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2009/06/14 12:40(1年以上前)

おっしゃるとうりです!見た目と人気で購入しました。
でも、自作初心者の自分には、作業性がよくいろりろできそうです。
あと、CPU温度測定ソフトお勧めありますか?

書込番号:9697195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/06/14 13:22(1年以上前)

私はメジャーなところで「HWMonitor」(PRO無し)を使ってます。

書込番号:9697377

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/06/14 14:55(1年以上前)

おいらはCORETEMPとHWMONITOR両方つかってますね。

書込番号:9697746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/14 19:06(1年以上前)

僕は外しました。
その代わりBOTTOM*1、TOPに*2追加したけど効果の程は定かでは無いですね(^^;)

CORETEMP、REALTEMP、HWMONITOR持ってますが最近使ってるのは、
HWMONITORです。

書込番号:9698783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/14 20:52(1年以上前)

ファンを付けておきたくて静かにしたいなら、ファンコンを使っては?

書込番号:9699312

ナイスクチコミ!0


TODRODESさん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/06/17 22:14(1年以上前)

A
静音ファンを購入して、今の側面についているものはリアに回す。

同じクーラーマスターの
http://kakaku.com/item/K0000033726/

http://kakaku.com/item/K0000033725/
調子に乗ってついでにボトムに
http://kakaku.com/item/K0000016092/

を取り付ければ完璧ですw

これならGTX275でも冷える冷える。

…音は気にしません。ヘッドホンをしているし隣は空き部屋なので^^;

書込番号:9715794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/18 01:17(1年以上前)

僕の場合は、ファンの向きを逆にしたら静かになりました。
排気が吸気になっちゃってケース内が正圧になっちゃうだろうって事で、
上に140mm排気ファンを追加しました。
HD4870使ってますがよく冷えてますよ。

書込番号:9717047

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/20 00:40(1年以上前)

 ケースに付属のファンを過信しちゃ駄目です。コストを下げるために安物を使うのは常態化してますから。CM690に装着されているファンの品質などお粗末そのもの、ひどいものです。

 サイドにファンを付けるべきか、付けざるべきかは別として、フロントとサイドに800r/minのGentleTyphoon、リアに1150r/minのGentleTyphoonにしたら明らかに静かになりましたよ。ビデオカードにELSA GLADIAC 998 GT V2をあてがいましたが、これ以上の静音化はCPU(QUAD9550)のリテールファンを替えない限り変わらないと言う結論に達しました。この価格で高級ファンが付いているわけもありません。

 CPUファンにギガのG-POWER2を装着予定です。

書込番号:9726899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/06/20 10:40(1年以上前)

>T.Watanabeさん 
ケース変えた方がいいんじゃ??


>主さん
うちは下サイドは12cmの安物ファンを排気に使ってます。上サイドは段ボールを内側から貼り付けて塞いでます。フロント、ボトム、CPU後ろは吸気、残りは全て排気。かなりの爆音PCです。(笑)

書込番号:9728253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件

2009/06/25 22:03(1年以上前)

返信ありがとうございます。
たしかに・・・ケース買い換えを検討すべきですね汗

でも、購入して間もないですし・・・ファンを静音タイプに交換してみます。

でも、静音ケースはそれで、冷却に出費がかかるのでしょうかね?

サイドと上部をなにかで、ふさぐのもいい案ですね!

自作は、楽しいです。

書込番号:9757193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2009/06/25 22:26(1年以上前)

ファンをいろいろと調べて、フロント800〜1000rpm

リア、1000〜1200rpm静音タイプ 16〜11dbぐらいのファンに交換してみます。

サイドは、不必要と判断。

端子コネクタは、自分で圧着するのですか?

なにせファン交換初なもので・・・いろいろと教えてください。

書込番号:9757357

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/06/25 22:41(1年以上前)

通常ファンは購入すればコネクターついてますので圧着は必要ないですよ

書込番号:9757489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2009/06/25 23:45(1年以上前)

ありがとうございます。


周りに、自作ユーザーがいないもんで…

ケース標準のファンとそんなに変わるか不安はありますけど…リア辺りから、交換してみます。

書込番号:9757979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/26 02:33(1年以上前)

QUAD9550ですが、リテールからG-POWER2に換装。プッシュ式でちょっと手こずりましたが無事に済みました。

 CPUの温度は劇的に下がり、アイドル時で33度前後、50枚の一挙RAW現像時でも45度をなかなか上回りません。

 静音性もかなり向上し、30db以下になった感じ。伊達にデカいファン付いていないですね。私はゲームはやらないし、これなら普段はファンスピードを50%にまで下げられそうです。

 ひまわりになったらさん、がんばってください。CM690でも静音・高級ファンを使えばかなりノイズは下げられます。私ももったいないからケースはコイツでしばらく通します。

書込番号:9758726

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ケースの外側にファンを付けたいのですが

2009/05/26 11:36(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 ukon-chaさん
クチコミ投稿数:54件

このケースでCPUクーラーにMegahalemsを使っております。
Megahalemsの高さのせいで、側面の上のケースファンを付けられません。
そこでケースの外側にケースファンを付けられないかなと考えました。
でも、配線とかできるかどうか悩んでいます。
どなたかご教授ください。

書込番号:9605694

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/05/26 11:55(1年以上前)

ファン自体は中からビスで止めればいいだろうけど、配線するためにはサイドパネルに穴あけないとできないんじゃないかな?

書込番号:9605743

ナイスクチコミ!1


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/26 11:59(1年以上前)

側面の上とは?
性能を高めて大型化したからはずしたのでしょう。
性能が十分なら、要らんと思うけど。
必要ならやるだけで、後生大事に言われた通りにやる必要ないよ。

書込番号:9605757

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2009/05/26 12:06(1年以上前)

あ、無理につけなくてもいんじゃないかというのは俺も思う。
加工はミスると直しがきかないしね。

書込番号:9605781

ナイスクチコミ!0


呉尚一さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:7件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/05/26 12:29(1年以上前)

確かに背の高いクーラーだと、サイドパネルの上側Fanは干渉することが多いですね。
(このケースを所有していればすぐに分かる話です)

でも、サイドフローのクーラーをつけている場合、ここは敢えて塞ぐユーザーも多いですよ。
今回の場合でも増設の必要はないと思います。私ならつけません。

無意味どころか逆効果になる可能性があることを承知で、それでもというなら取り付け自体は簡単。
水冷用チューブ穴は無理でも、後部にはPCI用のパネルなどコードを出せる穴がいくつもありますので配線も難しくないでしょう。見栄えを気にしなければ。
何であれファンを増設したいなら、周辺冷却用のオプションパーツを素直に使った方がこの場合は効果が高そうな気がします。

書込番号:9605854

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/26 12:38(1年以上前)

見た目にこだわらないのならば、配線は後ろの水冷ホースの穴から中に引き込んで見ては?

まぁ皆さんが言っている様に、無理に付ける必要は無いと思います。

と10個以上付けている俺が言ってみるw
俺は遊びで付けているだけですがw

書込番号:9605898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/26 12:48(1年以上前)

このケースでMegahalems付けていますがサイドファンは外しました。
サイドはうるさいだけで効果あまり期待できないので、その代わりボトムとトップに
追加しました。
リアに大風量の爆音と交換した為以前よりうるさくなったのでファンコン付ける予定です。
取りあえず今はspeedfanで回転数下げています。

書込番号:9605935

ナイスクチコミ!0


スレ主 ukon-chaさん
クチコミ投稿数:54件

2009/05/26 12:49(1年以上前)

みなさん、早速のお返事ありがとうございます。
みなさんのご意見では付ける必要がないということですね。
とりあえず、水冷用のホース穴で実験してみます。
温度を測って効果がないようでしたらはずすことにします。
ありがとうございました。

書込番号:9605936

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2009/05/26 12:51(1年以上前)

風が通る穴があるんじゃないの。

書込番号:9605947

ナイスクチコミ!0


R_editorさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/05/27 00:50(1年以上前)

私も外付けやってますが、やっぱり水冷ホースの穴ですね。コードは。
多少は効果あるんじゃないかな。

ファンのコードが出てる部分をできるだけ水冷のところに近づければあまり目立ちませんよ。

書込番号:9609291

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

このケースには合わないパーツーは?

2009/05/25 18:04(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:72件

こんにちわ ケースはこれに決めてますが・・・
CPUはCore i7-920
小遣いをためてパーツを購入している最中です
このケースで、このパーツは穴の位置又は取り付け位置合わない又は入らないよって
この商品はあわないよ 言うのがありましたら 書き込みしていただけたら助かります
よろしくお願いします















書込番号:9601868

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/25 18:32(1年以上前)

僕と同じパチファンなのかなぁ?(o^-^o) ウフッ

CM690、Core i7-920、P6Tの組み合わせでですが、取付のできないパーツ無かったです。
僕の環境ですは、このケースは電源下置きなのでCPU電源ケーブル裏に廻す為に届かなくて延長ケーブル買いました。
それとビープSP付属していないので、必要であれば別途用意したほうがいいです。

書込番号:9601972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/05/25 19:11(1年以上前)

areddinmanさんへ
返信ありがとうございます

ビーグラボーとか長さが長いやつあるから少し心配してるですけどね
ビープSPってなんですか?
マーザーボード スピーカー?
延長ケーブルいるかな?
延長電源ケーブルには太さとかあります?





書込番号:9602098

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/05/25 23:39(1年以上前)

ボードに関してはATXならまず会わないことはありません。電源は奥行きが長い電源だと拡張のオプションファンはつかなくなるばあいがあります。あと裏配線にこだわる場合はほぼ全ての電源はATX12V(EPS12V)の延長ケーブルは必要になります

書込番号:9603865

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/05/25 23:43(1年以上前)

ビープスピーカーはマザーのエラー検知用スピーカーの事。エラーなどの時にビープ音を鳴らしたいならばケース用ブザーユニットは300円前後でうられてますので購入するのもいいと思います。

書込番号:9603904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/05/26 07:04(1年以上前)

エリトさんへ

ありがとうございます

裏配線はすると思います

前回 したとき、配線ぐちゃぐちゃで、なんか いや だったので 多分今回はすると
思いますので、別に延長カーブル用意しないといけないですね
わかりました
エラー用 スピーカーかですか?
前回はついてたから気にはしてなかったですけど



書込番号:9605012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/26 07:40(1年以上前)

てか、候補のパーツ挙げて聞いた方が早いと思うよ。
キリないじゃん。

書込番号:9605072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2009/05/26 09:04(1年以上前)

ダイナマイト屋.さんへ

確かにそうなんだけどね(笑)


マーザーやグラボや電源ユニットの書き込みたまにみるとサイズとか合わないとか
書いてあるから このケースをこれから購入される方に情報用の掲示板として
作ったの


書込番号:9605274

ナイスクチコミ!0


R_editorさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/06/01 21:48(1年以上前)

裏配線をするなら、絶対に合わないわけではないけどコードを取り外せないタイプの電源はお勧めできません。
このケースは裏に回すための穴が極端に小さく、電源を取り付けた後にすぐ横の穴から裏に回すのはほぼ不可能です。後から変えたいな、と思ったら全部電源関係のコードはずさなきゃいけないので大変ですよ。一発でバシッとできたりケースをきれいにカットできたりする技術があれば別ですが。
電源からコードがはずせるタイプだと個別にできるからこんな苦労はしないと思います。
作業も間違いなくはかどるでしょう。
私は取り外せないタイプで作って3回もやり直したわけですから。


あとはマザボに補助の4ピンがあるときは延長がいること、
Quadroサイズのグラボは取り付けが困難なことくらいでしょうか。

ASUS Rampage II Extremeのようなでかいマザボもぎりぎり入りそうですので。

書込番号:9637454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

CM690前面パネルについて

2009/05/25 11:49(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

質問というほどのことはないのですがというか具問です。

PCを清掃しようとしてました。
ほとんどは埃も取れたのですが全面のパネルが頑固なまでにかたく
まったく外れません。

そのおかげで手に怪我までしちゃいました。
固いのなんのって。

みなさん全面のファンの清掃なんか行うことないかもしれませんが
いいはずし方ないでしょうか?

室内犬を飼っているため非常に埃(犬の毛)がいっぱいであのファンの前には
HDDもあるので防塵フィルタをつけたいんです。

書込番号:9600722

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/25 12:23(1年以上前)

「うりゃっ」と外しちゃいましょう。
サイバークリーンでホコリとかとれる………かなあ。

書込番号:9600828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/05/25 15:45(1年以上前)

このケースの前面パネル外しは気合です。(笑)

先に天板を外すと少しは力入れやすいかも。でも天板を外すには両サイドを外さないと、、、結局全バラですね。

書込番号:9601418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/25 18:15(1年以上前)

お二方が言われるように、壊れちゃうんんじゃないかくらいの根性でいかなければ無理です。
今度は怪我防止の為軍手はめたらいいかも。

初めてのようですが、DVDドライブ取り付ける時に外さなかったんですか?

書込番号:9601906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/05/25 19:54(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたの さん

クレソンでおま!さん

areddinmanさん

帰ってみてみるとお三方からアドバイスがありうれしい限りです。

要は「気合」と「根性」と壊してもいいというほどの「力」ですか。
再度軍手を着用しチャレンジしてみます。

>初めてのようですが、DVDドライブ取り付ける時に外さなかったんですか?

そうなんです、初心者で自作派友人に手伝ってもらってましてそのときも硬かったという
記憶があるんですが私が食料買出しから戻ってきたらDVD設置が出来上がってました。

「これは硬すぎる!」と言ってた記憶はあるのですがここまでとは、、、。

完全にデザインに惹かれ子供も「かっこいい!」この一点で選びましたので
今も整備以外は音も漏れてうるさいですがとても気に入っています。
慣れると意外に音も気にならなくなりました。

ところでそれで本当に壊れちゃったということはないでしょうか?

書込番号:9602288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/05/25 21:05(1年以上前)

>ところでそれで本当に壊れちゃったということはないでしょうか?

まぁ所詮、樹脂製品なんで無理な力の入れ方をすれば割れたりするでしょうけど、、、私は今まで3,4回、気合で外しましたが、今のところ勘合について問題は起きてませんよ。(^^ゞ

音は静音ファンでも使わないとダダ漏れなんで、静音厨には向かないケースですね。私は爆音&コスト優先派なんで一向に気にしませんけど。(笑)

書込番号:9602676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/05/25 21:59(1年以上前)

クレソンでおま!さん

おっしゃるように所詮、樹脂製品ですしね。

私も音に関してはまったくといっていいほど気にしてません。
というより気にならなくなりました。(自作派知人はSOLOを推奨でした)

ビデオカードもサファイアRADEON4870をCCCでFAN制御を40%に絞ってはいます。
これ以上になると掃除機みたいになってくるので。

それよりNBの温度が気になってANTECのSPOT FANがなんと激安980円だったので
購入してピンポイントで当たるように即付け、色もCM690と同じような青色でして
大変気に入っております。(システム温度で約10度ほど下りました。)

これで音ももう少し大きくなりました。

ズーバーズイコー さん

意味がいまひとつ掴めませんのでコメント控えます。すみません。

書込番号:9603049

ナイスクチコミ!0


R_editorさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/05/25 23:21(1年以上前)

私もこのケースを使っていますが、フロントの硬さには驚きました。
でも「フロントパネルが取れないケースなんて壊れちゃえ」ぐらいの勢いで取りましたが、割れませんでしたよ。
過去のクチコミでも話題になっていましたが、力任せでうまくいっている方がほとんどでした。
ただ、一つ目が外れた後は、左右対称にピンがはずれているのを確認しながらはずしました。
さすがに右側だけ全部外れたとなると折れそうで怖いですから・・・

とにかく1つ目をはずすときはやっぱり気合しかないと思います。
ちなみに、この苦労を強いられるのは最初の4、5回のメンテナンス時だけで、その後はいい感じにピンが磨り減って一発で取れるようになりますよ。当方のケースがそうですから。

>>ばかにしてるのか、このやろー
厨という表現でしょうか。あまりいい意味では使われていないようで・・・
私も冷却厨とかいわれるとあまりいい気分ではないなぁ


書込番号:9603722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/05/25 23:43(1年以上前)

>リーダーって役職らしい?さん

NBの冷却は私もやりたいです。SPOTFANが980円って安いですね。
いまCPUクーラーがサイドフローなんで、NBやCPU周囲の冷却フィンに風が当たらず、検討中です。というか定格駆動中なんであまり気にしてないか、、、(^^ゞ

もうちょっと気温が上がってきたら小型ファンをヒートシンク直止めしてみようかと思ってます。


(↑厨=超マニアに訂正します)

書込番号:9603899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/05/26 01:10(1年以上前)

R_editorさん

>ちなみに、この苦労を強いられるのは最初の4、5回のメンテナンス時だけで、その後はいい感じにピンが磨り減って一発で取れるようになりますよ。当方のケースがそうですから。

私もそう信じます。だってショップのデモケースは結構簡単に開きましたから
それで、デザインは超お気に入りだし大丈夫と思って買ったんです。

たぶん、初作品のそれもお気に入りのケースなんで力入れてるつもりがどこかで
抑制が勝手かかってるんでしょう、後は気合!

クレソンでおま!さん

>NBの冷却は私もやりたいです。SPOTFANが980円って安いですね。

必要に迫られてなんですけどね、この時期にこの温度じゃあ夏を乗り切れるのか?
と考えていたら、、、デモそのショップだけで同系列他店舗ではやってませんでした。

店員に聞いたら過去に「ANTECフェア」なるものを催した際に大量において帰った残り
という話でした。
予備にもう一個買おうかと思っています。(他系列店では2980円でした)

ホントはNBからメモリのほうに風を流したいんですがグラボが邪魔してしまって。
今はシステム温度ですが55℃→45℃程度になりましたよ。

私も自作派知人の人柱的に「刀3」なんでなんとも微妙なんです。
ポイントもあって860円の買い物でした、これは安い!と自己満足ものです。

書込番号:9604444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/26 12:27(1年以上前)

派手さは有りませんが、エアーフローうまくすれば良く冷え拡張性も非常に高くC/Pの優れたケースだと思います。
僕の場合左側面ファン外し、フロント&ボトム吸気でリアー&トップ排気にしています。
後内部配線を極力裏へ回しました。
OCするなら良く冷えるクーラーへ換装もいいかなぁ。

書込番号:9605848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/05/26 21:04(1年以上前)

areddinmanさん 

ご返信ありがとうございます。

自動車も速いのが好きで自作初心者1作目にしてOC(チューニング)してます。
私も配線は何とか後ろに回せたのですっきりです。

>OCするなら良く冷えるクーラーへ換装もいいかなぁ。

そうなんですよね、すでにそれを考えています。
ただ、極力ローコストハイパフォーマンスで行きたいとは思ってます。

ANTEC SPOTFANですが今日予備で1つまた980円で買い足してしまいました。
刀3でFANが斜めなんで直接FINにSPOTFANをと考えてるんですが無駄かなあ。

とにかくCM690、クールなケースです!と思ってます。

書込番号:9607712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/28 11:53(1年以上前)

OCしてるんならこれから夏場に向かって良く冷えるクーラーは必需品じゃないでしょうか。
僕はMegahalems使っていますが、TRue Black 120に勝るとも劣らないC/Pに優れたクーラーだと思っています。

http://materialistica.livedoor.biz/archives/51457997.html

書込番号:9615403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/05/28 19:30(1年以上前)

areddinmanさん 

見るからに冷えそうな威圧感のあるクーラーですねえ。いいですねえ。
ほんとに夏場に向けて刀3じゃ心許ないと思ってます。

今日もクーラーを仕事の合間に物色しておりましたが「オロチ」
なんかがNBも冷えそうでいいと思ったのですが、コルセア・ドミネーターには
干渉してしまうかと悩んでいます。

そのほかお勧めあるでしょうか?

ところで今朝、奇跡が起こりましてた。

今、AMD PHENOMU 720BEをマザーボードにASUSのM3A78-Tをチョイスしてしまって
4コア祭りに参加できなかったんですが、4コア化成功してしまいました。
(PHENOMU 720BEのクチコミをよければ見てください)

電圧もモリモリなもので本当に冷えるクーラーにCM690+4コアでクールにいきたいです。
(INTELの方には申し訳ない文章ですみません。)

書込番号:9616885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/29 19:48(1年以上前)

残念ながらIntelしか使った事しかなくAMD良く分かりませんm(._.)m ペコッ
それと構成が書いてないのでコメントしにくいです。
僕もリーダーって役職らしい?さんと同じく自作して3ヶ月の初心者です。
OCは予定してなかったんですが、3日から見よう見まねでOC始めて今現在は
3、57GHzで常用しています。
i7なので最初の組み上げではリテール使いましたが、とてももたないのですぐに換装
しました。
構成はプロフ参照してください。

書込番号:9621464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/29 19:53(1年以上前)

無限弐も良さそうですが取付には注意が必要らしいです。
i7ではMBのバックプレート外す為にMBの保証外の模様。
AMDは分かりません(^^;)

書込番号:9621478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/05/29 20:57(1年以上前)

areddinmanさん

>残念ながらIntelしか使った事しかなくAMD良く分かりませんm(._.)m ペコッ
それと構成が書いてないのでコメントしにくいです。

それはそうです、気にしてませんよ(笑)
構成ですが

O S:Vista HOME Home Premium 32bit
CPU:AMD PhenumUx3 720
CPUクーラー:刀3
M B:ASUS M3A78-T
HDD:ST3500418AS
グラフィックボード:SAPPHIREHD 4870 512MB GDDR5
メモリ:コルセア・ドミネーター DDR-2 1066(2GB×2)
電源: コルセア650W

この3コアのCPUを4コアにするという遊びがAMDのほうには3ヶ月前にありまして
それを遅ればせながら成功報告のないマザーボードで成功したという超自己満足
&時代遅れなお話です。
(よかったら検索でもしてみてください。)

>OCは予定してなかったんですが、3日から見よう見まねでOC始めて今現在は
3、57GHzで常用しています。

私もその手のほうでマザーが対応してないなら上だけでも目指しましょう!
と3.6Gでぶんぶん回しておりました。

また areddinmanさんのブログ拝見させていただきます。

>無限弐も良さそうですが取付には注意が必要らしいです。

そうですかあ、何かいいものないですかねえ、、、静音は無視でデザインにつられ
購入したのですがもっとCPU自体を冷やさないとというところまで電圧をモリモリ
してますので&NBも同時にクーリングできる様なのはないかなあと。

底面でFAN回してますがグラボもRADEON4870ということ、
またでBIOSの項目も危険域を示しているのであろう「赤字」が何箇所もあります。
まあ、これは4コア化を成功させるための試行錯誤の結果なので仕方ないですが。

刀3もいいのですがこのケースならもっと派手な(大きく冷えるもの)を最初から
チョイスしておいたほうがよこったかなと少し後悔しています。

ケース自体は冷却性能もあると思うのですがやってることは素人の無鉄砲です。
次回作もこのケースで作るかくらい気に入ってます。
ただし前面パネルの硬さは本当何とかしてください、マスターさん!

書込番号:9621781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/30 19:36(1年以上前)

耐性ソフトは何使っていますか?
Prime95が有名ですが僕はOCCT使っています。
Win立ち上がって通常の使用では4,1GHzまでOCはできるのですが、OCCT通すと「熱すぎます」とメッセージ出て2分ともたないです(^^;)
3,78GHzは通るのですが、安全策?で3,57GHzで常用してる次第です。
もし利用していないようでしたら是非お勧めします。
限界近くまで上げて常用した場合、CPU・MBいつ壊れても仕方ないという覚悟が必要だと思います。

書込番号:9626568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2009/05/30 19:43(1年以上前)

areddinmanさん 

>Prime95が有名ですが僕はOCCT使っています。
Win立ち上がって通常の使用では4,1GHzまでOCはできるのですが、OCCT通すと「熱すぎます」とメッセージ出て2分ともたないです(^^;)

基本的にはPrimeなんですがどう考えたって通りそうもないOC+4コア化なもので
1時間程度の時間だけ使えればと、非常にアバウトです。

おっしゃっているOCCTですがダウンロードしてみたいと思います。
ありがとうございました。

基本的に壊れるのはいやですが、それもありとかなり割り切って自分なりの
頂上目指してがんばっています。

ここまでOC面白いとは思ってなかったんですが、結果的にCM-690にしといてよかったです。

書込番号:9626606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/27 16:35(1年以上前)

スレ主の質問と違いますが、カテゴリー的に同じだったので質問させていただきます。
3,5インチベイにFDD入れてますので、内蔵型のカードリーダーを取り付けようとするとパネルに隙間が開いてしまいます。
純正品で綺麗に埋めたいと思いますがどこかで購入できますでしょうか?
また、購入困難の場合に何か他の汎用品でお勧めはありますでしょうか?
ご教授お願いします。

書込番号:10847540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/27 20:08(1年以上前)

読んでみて内容に違和感があるので訂正します。
FDDを使ってるので、もう一つスロットにカードリーダーを追加するとしっかり合うパネルがないので隙間があいてしまうと言いたかったです。
隙間を埋めるようなアイテムがほしいです。

書込番号:10848336

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

引越ししました〜

2009/05/16 06:43(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:6件

引越し前

引越し後

NB SBの温度が気になってケース変えてみました

アイドリング、負荷時、5度ほど下がりました

良いケースだと思いましたw

やはり 電源は下で天板にファンがあるのが良いですね

配線はまだ途中なので汚いかもw

書込番号:9550290

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/16 15:51(1年以上前)

配線綺麗にまとまってるじゃないですか(^^♪
参考の為裏見せて欲しいなぁ。
僕の場合見た目とエアーフロー考えて電源ケーブル裏へ廻したので
見るも無残な姿に(^^ゞ

HDD冷却ファン付けたんですね。
僕の環境ではリテールのフロントだけでHDD*3いずれも30℃前後なんで付けていません。
その代わり下部に*1、TOPにに*2追加し、左側面は外しました。

CM690は良く冷えるC/Pの優れたケースですね。

書込番号:9552112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/05/16 18:56(1年以上前)

areddinmanさん こんばんわ

裏は自分のも悲惨な感じですw

HDDの電源なの改良しないとだめですねw

FANコンも付けようと思ってるので

完成したら載せたいとおもいます

それとHDDファンですが両面にすると

電源も冷やされるかなぁ〜って付けてみました

多分 冷えてると思いますw

書込番号:9552932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/16 19:44(1年以上前)

実は今改造中でして、内部及び背面、前面は全てブラックに塗り替えました。
後はファンコンと左側面切り取ってアクリル取り付けたらほぼ完成です。
なかなか時間が無くていつになるやら(^。^;;
お互い頑張りましょう(^_^)v

書込番号:9553144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD設置(数など)について

2009/05/14 01:21(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 digi10veさん
クチコミ投稿数:3件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度1

現状HDD設置状況

これも悩み。ファンは換えるとして、電源のケーブルが太すぎてカバー閉じれず。

HWMonitor M/Bの異常表示

GatewayのFX7028jから始まり、
ファンを一つ一つ追加していきながら、元のケースじゃ空冷を極めるどころか
限界を知ることに。
そんな中、こちら参照にしながら自作した方が早いな、と思い初自作⇒ケース購入、マザボ購入、HDD追加など「あーでもないこーでもない」と現在に至りました。
近々RAID0にも挑戦したいと思っています。

<構成>
【CPU】:Q9450(Gatewayから継続利用)
【GPU】:8800GT OC(継続利用)GPU-Zで54℃前後(ゲームしていない状態で)
【M/B】:P5Q Deluxe (新規)CPUIDでは何故かmin−114℃ max125℃ Value33℃
【メモリ】:Patriot 1G×4(新規)
【CPUクーラ】:鎌アングルB(新規)
【電源】:Antec EW650(新規)
【ケース】:CM690

ここで質問です。
HDD×4になる予定ですが(1T×1・500G×3内2台でRAID0予定)、流石に密着しすぎて温度上昇が心配です。
多数HDD積まれている方は、やはりHDD個別にファンをつけているのでしょうか?
現在2台(一つ間空け)で両方共35℃くらいですが、逆に何度位まで耐えられる(?)のでしょうか?
「こうするといいかも!?」って事がありましたら、ご教示お願いします。

書込番号:9540215

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/05/14 01:42(1年以上前)

ケース換えるのがいいんでは?
もともとHDDの冷却には難のあるケースだし。

書込番号:9540289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R26B改さん
クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:151件 自作PC漬け 

2009/05/14 01:45(1年以上前)

HDDって30度台に収まってれば問題はないと思う。ぶっちゃけ50度超えなきゃ問題なんてそうそう起きないと思う。
心配ならHDS-03とか使ってみたら?

HDS-03
http://www.ainex.jp/products/hds-03.htm

それと5インチベイ空いてるならそっちに内臓HDDケースとか用意してHDD1つ1つを分けて配置して熱がこもらないようにするのもありだと思う。有名なのがサイズの氷室とか。その際にHDDに風が当たらない場合は鎌ベイとかでファン回せばいいと思う。

書込番号:9540301

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 digi10veさん
クチコミ投稿数:3件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度1

2009/05/14 11:07(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
元々ですか・・・。
ケースはこないだ買ったばかりなので、もう少しこれでいきます。

>R26B改さん
30℃台なら問題なさそうなんですね。
5インチの所は、3つ使用中なので、空いているスペースにファンを取り付けようと思ってまして・・・。
今日、秋葉行くので氷室含め、HDC80など見てきます。

書込番号:9541318

ナイスクチコミ!0


GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:8件 amazon 

2009/05/25 20:12(1年以上前)

digi10veさん

はじめましてこんばんわ〜

私はこんな風に加工してみました。

書込番号:9602379

ナイスクチコミ!0


GDEH75さん
クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:8件 amazon 

2009/05/25 20:15(1年以上前)

画像が載っていませんでしたね; 失礼しました。

マザボの裏もファン大きさに(円に)くり貫いてあります。
12cmファンです。

書込番号:9602392

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 digi10veさん
クチコミ投稿数:3件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度1

2009/06/01 18:55(1年以上前)

HWMonitor

蓋閉じ

まだまだ改善の余地がある中身

>GDEH75さん
レスありがとうございませう。
そんな方法もあるんですねぇ。す、凄い・・・。
やっぱり裏配線の取り回しが大変で相変わらず苦戦してます。裏蓋は何とか閉まっている状態。
やっぱり、グラインダーとかでくり抜いてるんですかね。
まだまだ自分には敷居が高いです。

冷却は問題なさそうな感じなので、後はメモリークーラー追加考えています。
無事にRAID10も組むことも出来ました。

終わりを感じさせないこのケースに大満足です。

書込番号:9636518

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CM 690 RC-690-KKN2-GP」のクチコミ掲示板に
CM 690 RC-690-KKN2-GPを新規書き込みCM 690 RC-690-KKN2-GPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CM 690 RC-690-KKN2-GP
COOLER MASTER

CM 690 RC-690-KKN2-GP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月30日

CM 690 RC-690-KKN2-GPをお気に入り製品に追加する <352

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング