
このページのスレッド一覧(全206スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2009年5月2日 17:28 |
![]() |
0 | 5 | 2009年5月2日 13:40 |
![]() |
0 | 11 | 2009年4月28日 20:58 |
![]() |
7 | 21 | 2009年4月24日 19:30 |
![]() |
0 | 0 | 2009年4月23日 22:59 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月22日 22:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
始めまして。
やっと、念願のCM690を購入しました。
移植も終わり、なかなかの調子です。
そこで、初歩的な質問で申し訳ないのですが
左サイドにファンが2つ付けられるようになっていますよね。
もともと付いているファンは吸気なので増設も吸気だと分かるのですが、
トップファンは吸気がいいのでしょうか。排気がいいのでしょうか?
マザーの温度が高いので冷却したいのですが、それにあまりこだわらず
通常ならば排気、吸気のどちらがよろしいのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

チハーさん ようこそCMワールドへ
ケースファンも色々試すのが楽しみですよ! このケースだけじゃないですが
試してみないとエアフローはわかりません構成でも違います
>左サイドにファンが2つ付けられるようになっていますよね。
もともと付いているファンは吸気なので増設も吸気だと分かるのですが、
これも思い込みはX 吸気じゃなく排気が良い場合もあるでしょう
前から後ろへのエアフローを考えてサイドパネルはファンなしの人も多いと思いますよ
トップ(天井)は普通に考えると排気でしょうが
後ろ側排気前側吸気なんてのもありですよ
書込番号:9469443
1点

がんこなオークさん。
おはようございます。
ご返信ありがとうございます。
そもそも、サイドは排気と思っていました。
が、確かめると吸気でした。
ショップの人に確かめるとサイド、フロント共に排気でいいと
言われたのでちょっと困ってしまいました。
今の構成は
[MB]ASUS P5Q Deluxe
[メモリ] PC-8500 2GB×2
[CPUクーラー]ANDY SAMURAI
[ROMドライブ]SATA×2
[FDD]×1
[HDD]SATA×3
5inベイをちょっと変えていまして
最上段とその下にROMドライブ
一つ空けてFDD
その下にもともと最上段にあったフロントパネルを
持ってきています。
ちょっと積み過ぎかなと思うのですが
ケース内の温度を下げるには
やはり、トップは排気、サイドは吸気でも構わないでしょうか?
ちなみに
everestでは
[MB]42℃
[CPU]25℃
[CPUコア]36℃前後
[VGAダイオード]45℃
[HDD]37℃前後
になっています。
マザーの温度が外気温によって
かなり左右されるのでそれを何とかしたいです。
(メモリが2.4Vと高めなのでマザーの温度が上がると熱暴走してしまいます)
すみませんが、再度お知恵を拝借したいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:9469834
0点

ANDY SAMURAIを使ってるからサイド上側吸気もアリと思う…。
自分はフロントベイにFD無しで下から3段使用FAN付きHDDゲージ・1段FANコン・最上段I.Oパネルです…。(吸気x2)
TOP吸気フロント排気にしたらダイレクトにMBへ埃くるからNGで、フロント・下吸気でTOP・リア排気は一般的構成です…。
TwelveHundred でTOP FAN止めたら電源落ちましたからTOPx2FAN排気追加が効果大きいと
思います…。
書込番号:9470525
1点

satorumatuさん。
ご返信ありがとうございます。
サイド2つは吸気、トップ2つは排気の効果が大きいとの事なので、
その線で考えてみようと思います。
自作はPenUからやっているのですが、直近のマザーがP4C800-EDと古いので
最近のマザー、CPUの発熱に驚いています(汗)。
アドバイスありがとうございました。
また、いいお考えがあればよろしくお願いします。
書込番号:9470835
0点

サイドパネルVGAに対するFAN取り付け(サイド下側)はVGAの熱が上方に行かない様に排気に自分はしています…。
是に関して比較検証していませんので確証はありませんが…。
書込番号:9480863
0点

satorumatuさん。
ありがとうございます。
なるほどそのような考え方もありますね。
サイド下はもともと付属していたものなので、取り換えようと思っていたところです。
今度は排気にして温度差を比べてみようと思います。
書込番号:9480907
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
このケースにあうおススメの電源を教えてください。
使用用途は、ゲームやエンコード専用PCを作ろうと思っています。
まぁまずは、家にある余っている製品で組み立てようと思ってます。
M/B:G31MX-K
CPU:E8400
GPU:9500GT
使っていくうち上の構成の、GPUを9800GTXにしたり、M/Bを変えたりしたいと思っています。
予算はケースと電源だけで、2万円前後を目安にしています。
今考えている電源は「EA-650」でいいかなと思っています。
http://kakaku.com/spec/05901011035/
ほかにおススメの電源があったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

良いんではないですかね。 書かれた予定パーツを組んでも問題が出ない容量だと思います。
書込番号:8642612
0点

EA650も悪い電源ではありませんが安価な80PLUS電源のため多少コストダウンなつくりになっています。個人的にシーソニックのS12とかMODU82PLUSを勧めたい所です
書込番号:8643604
0点

私もエリトさんと同意見。
確かにアンテック製だし悪くは無いけど、やっぱりちょっとコストダウンしてるんですよね。
個人的にシーソニック、エナーマックス製品買えば間違いは無いと思います。
でも最近エナーマックス製品の質が下がったとか言われてますが。。。
書込番号:9479051
0点

確かに昔と比べると多少ですがエナーの質は落ちてますね。シーは質の良さは昔と変わらずかな。
とはいえ上げている2種類は悪くないですよ。
書込番号:9480190
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
オールブラック仕様?
http://www.techpowerup.com/index.php?92317
来たら即買いなんですがね〜w
リンク先の説明を翻訳サイトで翻訳してみると
「より冷静なマスターは
、フィールドにもう一対の百にすべての黒い限られたケースを持っていく予定です。Cooler Master Cosmos Black Limitedの後、現在、それはRC-690が黒いドレスを着てそのデビューをする順番です。ケースが我々全員に非常に有名であるので、そして、それが黒に全く塗られて、それに付けられるラベルを制限したという事実を除いて、私が眼鏡について話さないことは正確に同じことです。念のため、ここのメーカーのページへの直接的なリンクは、ここにあります。Cooler Master RC-690 Pureブラックは、9月に利用できるようになることになっています。」
かなり難解ですが(笑)
Cosmos Black Limitedってのが発売された後に
来るようです。海外だと9月ってことなので日本だと
10月初旬ぐらいですかね。
ちなみにCosmos Black Limitedを検索してみたら下記サイトが
見つかりました。びびびっときました(古
Cooler Master Black Label
http://blacklabel.coolermaster.com/
RC-690やCosmosのオールブラック版が発売されれば
中が見えるサイドパネルの組み合わせでまた人気が復活しそうですね〜
0点

カッコイイなぁ(^o^)/
実は大幅改造計画中で、そのついで暇なパパさんに触発されてケースをブラックに塗る予定なんです。
スプレーも2缶購入済みです。
書込番号:9451511
0点

areddinmanさん
こんばんは。スプレーはケース内部を黒くするために?
いいかもしんないw
発売されるとしてもまだまだ先でしょうから
先取りってことで〜w
書込番号:9452042
0点

(^o^)/ ハーイそうです。
[9383139]の暇なパパさんのCM690見て同じ色じゃ芸が無いと思い
ブラックに決めました。
CM690ってほんと弄り甲斐の有るケースだとつくづく感じてます。
30Kするようなケースだと怖くて弄れません。
書込番号:9452130
0点

RC-690は組易そうですし大きさも手ごろなので
一回使ってみたいなとおもってましたけど
ケース内が黒希望なので。。w
黒バージョンがでそうならちょっと考えます〜
書込番号:9452748
0点

まぼっちさんこんばんは。
Black Labelってバーバリーかいな!!って思っちゃいました。
私も出たらホスィ…、でも値段を見てからかな。
書込番号:9454202
0点

オール黒ってやっぱりかっこいいですねぇ。
販売されて値段が手頃なら今使ってるCM690と入れ替えしようかな。
拡張スロットの留め具プラスチック1本折れてることですし。
何より、ケース内部がAntecよりひろいからなぁ
書込番号:9455934
0点

まあ、人気の鍵はがんこなオーク名誉会長の動向次第ですかね(^_^;
書込番号:9456319
0点

richanさん
そうですね。値段はどうでしょうかね〜
初値はやっぱりご祝儀価格ですかね。
CM 690 スタンダードが最安値で11000円程。
NVIDIA Editionが最安値で16000円ほど。
この間ぐらいですかね〜
13000円程ならいいですね〜
書込番号:9457023
0点

エリトさん
内部が結構広くて使いやすいってのは
このケースの売りですね。
オールブラックなら気分一新でいいかもですね。
わざわざ買い換える人も出てきそう?w
書込番号:9457032
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん
それはありますね〜
RC-690でもSpedoでも
がんこなオークさんの綺麗な配線に云々ってレスも
たまにありますしね〜w
書込番号:9457050
0点

完璧の璧を「壁」って書いたのさん まぼっちさん こんば。
お二人とも勘違いしていらっしゃる・・WW
これは がんこなオークさんがSPEDOであんだけ黒にこだわったから
クーラーマスタがオークさん奪回のために英断したに違いない!
書込番号:9462004
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
・PC構成
【OS】 Windows XP SP3
【M/B】 P6T DELUXE
【CPU】 Corei7 920 4G OC
【CPUCooler】Ultra-120 eXtreme
【メモリ】 SanMax DDR3-1333 3GB
【ビデオカード】WinFast PX9800 GTX+
【電源】 M12 SS-700HM
【SSD】 OCZ OCZSSD2-2C 30G×2 Raid0
【HDD】 Western Digital WD10EADS 1TB
【DVD】 AD-7200S
【ケース】 CM 690
皆さんの書き込み・投稿画像を参考に作成しました。
まず、シャーシを赤に塗装。
ケースファン取り付け部の空気穴は、
風の流れを良くするために全てグラインダで切り取り。
電源12cmファンもブルーに変更・6cmファンは8cmブルーファンに変更。
前・下・左ファンはエアフィルター装着。
サイドカバーもグラインダで切り抜き、
2mmのアクリルをホットボンドで貼り付け。
パソコン台は、
5mmアクリルを切り100均の植木台2個にホットボンドで貼り付け。
赤のネオン管を2本取り付け。
仕事が終わってからこつこつと作成しました。
4点

w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!
オンリーケースの完成ですね!!
書込番号:9383915
1点

がんこなオークさんからコメントをいただけるなんて感激です。
裏配線も私なりに必死に纏めました。
12V8ピンは延長ケーブルを使用しました。
しかし、本当に楽しめる良いケースだと思います。
書込番号:9383971
0点

うおっ!
超眩しいすっね(* 0 *;)
流石にここまでやるともう一個ケース買えちゃいますね^^;
それに高級ケースも手に届く・・・
漢のロマンってやつですかね。。。
とりあえず電源の保証は捨てましたとさ。
書込番号:9390216
0点

塗装もきれいに仕上がってそうですね
電源は流用で保証は切れてるか残りわずかだったりw
書込番号:9391606
1点

皆さん、おはようございます。
このケースの加工には約1ヶ月かかりましたが、
ほとんどの部品(電源含む)は流用です。
電源はあと半年保障期間がありましたが、
どうしてもブルーに光らしたく思い、
分解したら保障が無くなるのを承知でやっちまいました。
塗装は、ラッカー2本分必要でした。
今のラッカーは液たれ等も発生しにくく、素人の僕にも出来ました。
完全に自己満足の世界です^^
書込番号:9391666
0点

すばらしい出来栄えですね!!
いくつか質問させてください。参考にしたいです。
ネオン管はPC電源から取ってるんですか?
ヒューズ付けてます?取り付け位置は底面アクリルに固定ですか?
お勧めのネオン管あります?
電源って上下逆にしてます?
逆な場合排気になりますが、その横の底面ファンも排気ですか?
左側サイドファンは吸気ですか?
よかったら全体のエアフロー教えてください。
ぶしつけな質問ですみません。
僕のマシンもアップしておきます。
これからネオン管付けてみようかなって思いました!!
書込番号:9398127
0点

ネオン管はPC用ですので、電源はPC電源から取っており、
ヒューズ等特別な事はしていません。
ただ、色合いが微妙に気に入らなかった為に赤のセロファンを巻き付けました。
私はヤフオクで購入しました。価格は1.700位だったと思います。
商品詳細です→ http://www.vizo.com.tw/front/product/get_product_detail/32/5/1
電源はya1016さんとは逆に取り付けていますので、ケース内で吸引してケース外へ吐き出しています。
その他のFANは以下の通りです。
電源横FAN:ケース内へ吸引。
フロントFAN:ケース内へ吸引。
リアFAN:ケース外へ吐き出し。
HDD横FAN:リアに向かって吐き出し。
天井FAN:ケース外へ吐き出し。
ビデオカードFAN:カードに向かって吐き出し。
CPU裏FAN:ケース外から吸引。
CPUFAN:フロント側から吸引・リア側へ吐き出し。
PC台の画像をUPしておきます。参考になれば幸いです。
書込番号:9399473
0点

凄いなぁ。
金属加工もされたんですね。
裏配線綺麗にしたくて、邪魔な金属板切る為にディスクグラインダー
買っちゃいました。
使った事ないからうまくできるか不安ですが、頑張ってやってみます。
でもアクリルまでは手が届かないなぁ。
ピカピカは最小限にとどめます。(^^♪
書込番号:9422589
0点

一番下の黄色の丸印は切り取っています。
上の丸印2箇所は切り取ってないですが、
配線の取りまわしにもよりますが、
切り取った方が良いかも知れません。
私もPCを組み上げてから
切り取っとけば良かったと思いました。
加工は慎重にやれば大丈夫だと思いますので頑張って下さい。
書込番号:9422894
0点

実は1ヶ月半ほど前に完成してるんです。
[9183198]に写真載せてるんで見てやってください(^。^;;
実は、CPUクーラーをリテールからMegahalemsに換装するので、マザー外すこの機会に前から気になってた大蛇を裏へ回す為に、 暇なパパさんが指摘して頂いた○黄色の上2つの部分を切り取ろうと考えています。
最初は金鋸とヤスリでとも思ったんですが、綺麗に仕上げる自信が無く
ホームセンターに寄った時に衝動買いしてしましました。
Megahalems+ファン1台分の出費でした(>_<)
書込番号:9426215
0点

暇なパパさん向けのファンが出ましたよw
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductaccessory/redledsilentfan120.htm
書込番号:9426486
1点

areddinmanさんのPC写真を拝見させていただきました。
とても綺麗に纏めてられてますね。
しかし、配線も拘るときりがありませんね。
私ももう少し配線が綺麗にならないかと思案中です。
私は会社にディスクグラインダーが
あり借してくれたので、出費がかからずラッキーでした。
少々雑なきり方になっても配線で隠れるので大丈夫だと思います。
後、私もMegahalemsにはとても興味があります。
使用した感想を
MegahalemsのカテゴリーにUPしていただけるとありがたいです。
書込番号:9427912
0点

がんこなオークさん
リンク拝見させていただきました。
と、とても興味をそそるFANですが
懐が寒いのでもう少し我慢します。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:9427931
0点

了解しました。
でもまだMegahalems届いてないんです(^。^;;
Amazonに注文入れたんですが2〜4週間待ちなんで
しばらく時間が掛かりそうです。
書込番号:9430956
0点

先ほどAmazonから今日発送しましたとメール入りました(*^^)v
この際だから内部もブラックになんてプチっと目論んでいますが、
カッコ良くいくかしらん?
今日仕事の帰り道、ついフラフラとPCショップ立ち寄ったついでに、買う予定の無いST3500418AS2つ買っちゃいました。
もう今月はオケラです(^^ゞ
書込番号:9432184
0点

areddinmanさん
内部のブラックもカッコイイでしょうね。
私も赤と黒どちらにしようか迷ったのですが、
結局、個人的に赤が好きだったので赤にしました。
最近のラッカーは液だれも少なく思った以上に綺麗に塗れます。
黒(光沢)ラッカーで塗装したら綺麗なPCになると思います。
塗装のコツは、外せる部品は全て外し、成功のイメージだけを想像して
”エ〜ィ”と気合を入れ、勢いよく吹付ける事だと思います。(^^;)
書込番号:9432400
0点

市販のスプレー缶でもいいですか?
手塗りはとても僕には無理です(;´▽`lllA``
スプレーガンなら綺麗にいくかもしれませんが、コンプレッサー&ガン
オケラにはとても*2無理です
書込番号:9432432
0点

areddinmanさん
紛らわしい書き方をしてすいません。
私が使用したのは、ホームセンターで売っている
市販のスプレー缶用です。
1本¥800円前後だったと思います。
写真をUPします。私はいつもこのシリーズを使用しています。
書込番号:9432578
0点

情報有り難うございますm(._.)m ペコッ
生憎近くのホームセンターのは同メーカーのつや消ししか無く、
関西ペイントのつや有り2本買ってきました。
Megahalemsも届いたので、ファンコン以外全て手元に揃いました。
今のPC解体して金属加工して塗装、クーラーの換装、HDD追加、ついでにピカピカファンって考えていったら少なくても週間は掛かりそうな
予感してます(;´▽`lllA``
書込番号:9441379
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
案の定です。このケースでクーラーマスターのV10のクーラーを着けてるかたいますか?結果がききたいです。わたしはいま金欠でとてもとても1万5000円こえのクーラーはかえませんのでもしいらしたらレポートお願いします。わたしは今はV8クーラーですが(爆)
0点



PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
みなさんはじめましてNIGG!!と申します。
この夏にむけておんぼろケースから買い替えをといろいろ探していたところ
ここの書き込みをみつけ拝見しておりましてかなりよさそう?と思い買いました。
(買いに行ったときレジでは前の人がNine Hundred Two買っていましたがw)
移設した後の構成はこんな感じです。何やかんやで4時間・・・
【OS】 Windows Vista Ultimate
【M/B】 P5Q Deluxe
【CPU】 IntelCore 2 Quad Q9450 BOX
【CPUクーラー】MAC MA-7131DX1.1
【メモリ】 W2U800CQ-2GL5J×4
【ビデオカード】 GF-GTX260-E896G2 (PCIExp 896MB)
【電源】 M12 SS-700HM
【HDD】 ST3500418AS (500GB SATA300 7200)×2でRAID0、SEAGATEの1.5G、他500G×2
【DVD】 DVSM-SL20FBS-BK
【ケース】CM 690 RC-690-KKN2-GP!!
【FAN】 12cmFAN天井2個、フロント1個、サイド下1個追加
といったところです。
PC PlobeU読みで
CPU温度 19度??なぜ??
M/B 36度くらいです。
HDDの2つは温度が上がりそうで5インチベイに設置
以前のケースがかなり窒息気味だったのか以前よりより3〜4度下がったので
かなり満足しておりますがこのケースしては少し温度が高い?
設置、配線はまだまだ適当です。セロテープなんかでとめてたりします(;;)
それに裏が膨らんでいる(;;)
CPU裏のFANはあるのとないのではどれくらい違うのでしょうか?
マザーの電源8PINがぎりぎりで届いたので、とりあえず延長は使っていないのですが、
ピンと張ったような感じです。
延長は使ったほうがいいのでしょうか?
気にしなくても大丈夫ですか?
PCは左側に置いてあるのでボタンは私にとっては都合がよかったです。
フロントのパネルはとってしまいました。
5インチベイFANをつけたためFANコンつけれずHDDベイの一番下に・・・
(もう1段あると最高だった。)
値段もお手ごろ?ですし、かなりいいと思いました。
皆さんのようにきれいなの目指して
これからいろいろと手を入れていこうと思います。
(ただ寝室なのでこれ以上光物は無理ですがw)
0点

CMワールドへようこそ
高性能なクーラーだと思いますがエアフローに下手すると影響が(壁)ありそうですね
それを見込んだケース内のエアフロー改善が必要かも?
ケーブルは無理に引っ張られてると断線とか不具合が出やすいかも
書込番号:9433262
1点

がんこなオークさん こんばんわ
返信ありがとうございます。
断線の可能性ですか( ̄□ ̄;)
やばい・・・
延長ケーブルはやっぱり必要なのですね。
週末買いに行ってきます。
ぬぬぬ!!
エアフローに壁・・・
確かに天井FAN サイズの1900回転を2つつけていますが
いまいち風が抜けていないような・・・
課題はエアフローか
難しい・・・
いろいろと考えて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:9433466
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





