CM 690 RC-690-KKN2-GP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:213x482x524.5mm 3.5インチシャドウベイ:5個 5.25インチベイ:5個 CM 690 RC-690-KKN2-GPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの価格比較
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのスペック・仕様
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのレビュー
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのクチコミ
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの画像・動画
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのピックアップリスト
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのオークション

CM 690 RC-690-KKN2-GPCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月30日

  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの価格比較
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのスペック・仕様
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのレビュー
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのクチコミ
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの画像・動画
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのピックアップリスト
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

CM 690 RC-690-KKN2-GP のクチコミ掲示板

(2219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CM 690 RC-690-KKN2-GP」のクチコミ掲示板に
CM 690 RC-690-KKN2-GPを新規書き込みCM 690 RC-690-KKN2-GPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 一応組み上がりましたw

2009/04/04 17:51(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

自作PC初めてやりました。
構成は
【CPU】C2d E8500
【M/B】GIGABYTE GA-EP45-UD3R
【メモり】UMAX 2G×2
【HDD】日立 500G 7200
【VGA】クロシコ GF9600GT

簡単に言うとこんな感じです。(適当ですが…)
このケースやっぱかっこいいですね^^
ANTECの902と迷ったんですがこれにしてよかったです。

組み上がってBIOSの設定まで出来て、次にOSを入れようとしているのですがHDDをフォーマットすると「ハードディスクが壊れている可能性があります」と表示されてフォーマットできません 泣
衝撃とか壊れるようなことは一切してないのにHDDが壊れてしまっているんですかね?

書込番号:9348071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/04 18:21(1年以上前)

CMワールドへようこそ
ダメ元でマザーの挿し位置を変えたり違うケーブルを使ってみるとか 初期不良の可能性もありますね

書込番号:9348176

ナイスクチコミ!0


かじょさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:28件 PC道 

2009/04/04 20:41(1年以上前)

OSは何をお使いで?XPでAHCIモードになってるとかないですか。
あとはお決まりのmemtest86+でメモリーのテストしてみるとか、CMOSクリアしてみるとかですかね。

書込番号:9348796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/04/04 22:16(1年以上前)

OSはXPです

AHCIモードとは???
質問ばかりですいません

書込番号:9349342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/04/05 01:56(1年以上前)

ケーブルを少し弄ったらちゃんと認識するようになり無事OSを入れることが出来ました^^

書込番号:9350568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/05 13:36(1年以上前)

よかったよかった
ちなみにS-ATAの端子は弱いので要注意 抜き差しに寿命があるとも言われてます

書込番号:9352166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/04/05 23:03(1年以上前)

わかりましたー
気をつけます。
アドバイスありがとうございます^^

フロントのベイ部分のところにもう一個ファンを付けようと思っているのですがどうやって固定するんですか?

書込番号:9354623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/05 23:06(1年以上前)

やるなら吊るしかな 

書込番号:9354651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/04/06 14:51(1年以上前)

やっぱそうですか…

起動している時に電源スイッチの下にあるLEDがついたり消えたりするのですがこれはしようですか?
普通は常時点灯のような気がするのですが。

書込番号:9356850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:2件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/04/08 18:32(1年以上前)

GIGABYTEのENEGY SAVERを利用していませんか?
現在使っていないので上手に説明できませんが、ENEGY SAVERの機能が有効になっているとPOWER LEDが点滅する仕様になっています。
設定画面のどこかをクリックするとESを有効にしていても点滅しないように(常時点灯するように)出来たはずです。

書込番号:9366381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信22

お気に入りに追加

標準

CM690購入

2009/03/29 13:33(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 mcfさん
クチコミ投稿数:43件

でかいねw

かっこいーw

確かに押しにくいです・・

この度4月から就職するので前からの夢だった自作パソコンを作ることにしました。
金が無かったので、PCのケースだけ買って自作気分を味わうために買いました。。w
価格.コムで探してると口コミの量が半端無い量だったこのケースを見付けて購入させて貰いました。

購入した感想はPCIの固定パーツ、ドライブベイの固定パーツなどの便利なパーツがあり大満足です。HHDの奴は微妙です。。
口コミでウワサの電源ボタンですが確かに押しにくいです。せめて上にあれば良いんですがw

しかも足りないところが数箇所有って、自分で改良する楽しみも有ると思います。
皆さんの口コミを見ると中々五月蝿いケースらしいので改造魂に火が付きましたw
十分冷やしつつ静かなケースになるように頑張ります。。
本格始動は5月からに成りますが、すでに組んでいる皆様から静穏化等のアドバイスが有れば教えてください。

690の細かな写真を沢山撮りましたので良ければ購入の際の参考ください。http://blogs.yahoo.co.jp/ao24blog/13568267.html

書込番号:9320185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/29 15:09(1年以上前)


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/03/29 16:00(1年以上前)

どう静音にするかは過去ログなどでググりましょう。基本的にはファコンなどをつかったりするのが一般的ですね。あとは静音ファンかえるなど。あとは音の吸収シートを貼り付けるとか。
名誉会長である元リーダーが一番詳しいかも

書込番号:9320678

ナイスクチコミ!0


Hiro_Nさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/30 02:13(1年以上前)

サイズを測った写真は参考になりますね^^


んで、mcfさんは、まだほかの部品は買っていないとのことなんで、
一つお教えしておきたいのですが、もし配線を裏配線で考えているようでしたら、
電源のケーブルは、脱着できるタイプにした方が良いです!
でないと、余った配線を裏で束ねるのが大変です・・・。
こんなにギュウギュウに押し込めても良いのかな?って思うほど押し込めないと
いけなくなります。
特に自分が使っている電源は、止めたほうがいいです。ミドルタワーで使うとただでさえ
長くて邪魔になりますし、余ったケーブルが6本もあり、裏側はグチャグチャで
見せられたものではありませんし、無理して押し込めているので、蓋が結構盛り上がって
いますw写真ではわかりませんけどねw

Corsair CMPSU-850TXJP TX850W
    CMPSU-750TX TX750W
この二つは性能が良い割りに安価なため、よく売れていますけど、
脱着出来ないVGA用の6ピン(6+2)のケーブルが、4本付いていますので、
自分みたいに1本しか必要としないカードを使うと、3本もあまっていしまい、
どうしたものかと思ってしまいます。もし表配線だったら悲惨ですヨ・・・。

脱着式でしたら、不必要なケーブルは付けなければ良いので、余分なケーブルが
無くてスッキリするはずです。

んで、裏配線にはもう一つ「盲点」があります。
それは、CPUのすぐ左の所に付けるCPU用の12Vのソケットまで、
(6ピンや、4ピン)殆どの電源はケーブルの長さが足りなくなるという点です。
自分の場合は、たまたまフルタワーのケースも考慮されていて、全ケーブルを長めに
作ってあったので延長コードは使わずに済みました。
で、SATA用の電源ケーブルも、また4ピンケーブルも、ケーブルの長さの問題で
ドライブを思った所に付けれないという問題も出るかもしれません。
その場合はSATA用や4ピン用の延長ケーブルを付ければ回避できますが、
余計な出費をすることは避けられません。
延長コードくらい安い物ですが、思わぬ誤算になりかねませんのでご注意下さいね。

6千円〜8千円くらいで買える電源だと、ほぼ間違いなく裏配線したら
長さが足りなくなると思われます。
いや、もしかしたら表で回してもケーブルの長さが足りない電源もあるかと思われます。

※この問題はよく取り上げられているので、事前に情報収集しておくことをお勧めします。


これからCPUをどれにしようか?マザーをどれにしようか等考えると楽しいでしょうね^^
是非満足の行く一台を作ってくださいね^^

出来上がったらまた写真載せてください^^

長文失礼。

書込番号:9323807

ナイスクチコミ!0


スレ主 mcfさん
クチコミ投稿数:43件

2009/03/30 11:27(1年以上前)

実は・・・

今のPCの状態

がんこなオークさんから返信を貰えるなんて光栄ですw
 がんこなカークさんの見事な配線処理を見て購入したような物なので実は大変お世話に成ってましたw。。
 Motherboard-Benchmark.Reviewは口コミの何処かで見て知っていたので、そちらもかなり参考にさせてもらってましたw

エリトさん。ファンコンや吸収シートは私も考えたんですが中々高価なので中々購入に踏み切れないで居るんですよ。
 給料が入って組み立てる頃には温度も上がって来る季節になるので発熱が心配ですね。。
 PCを組み立てるまでまだ時間が有るので、それまで色々考えて見ようと思います。。

Hiro_Nさん。サイズなどは大きなグラボ等を付ける人に参考に成ればと思って居ます。
 Hiro_Nさんには大変長い電源についてのコメントを頂いて大変ありがたいんですが。。
 実は写真のとおり電源は既に買ってしまっていたんですよ。。;
 着脱式で4ピンやS-ATAの電源ケーブルは長さが足りてるんですが
 メインケーブルと12vケーブルは裏配線にすると長さが微妙に足りませんでした。
 この2つは延長ケーブルなどを買って対応するつもりです、メインの方はもう買いました(12vの方はまだです)
 延長ケーブルが有るとマザーを取り外す時に延長ケーブルが繋がったままで、
 元のケーブルとだけ切り離せてマザーを取り外せて便利なので、そうする事にしました。
 初めての電源なので8千円位の安物を購入したんですが、着脱式でケーブルも長めだったのでコレに決めました。
 初めに安い物を買ってよく調べてみて、次高い物を買うときに下手に変な物を買わないためにと考え購入次第です。
  (決して限定に負けてわけではないのです)
 電源についてはPCを組んだ後に良く考えて高くて良い者を買うつもりなので参考にさせて貰いますね。

  電源を買っていることは何処でも触れていなかったので長々と説明させてしまい申し訳ないです。。;

書込番号:9324594

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/03/30 12:14(1年以上前)

とりあえず、フロント、リアのみでもそれなりのエアフローは構築できますので、ファンを2枚で一度組み上がったときに騒音がどうかを確認してみては?CPU裏の8cmのところはさせばかなり外部に漏れますのでそちらはつけない方がいいかも。
ATX12Vはおそらく裏配線するにしても届く可能性はあると思いますけど、マザーによりけりでしょうね。EPS12V延長は必須ですけど。

書込番号:9324729

ナイスクチコミ!0


スレ主 mcfさん
クチコミ投稿数:43件

2009/03/30 13:50(1年以上前)

静音はまだですがホコリ対策は上の写真の様に行ないました。。

正面と上の所に付いている堀り対策?ぽいパーツでは到底ホコリの進入を防ぐことは無理なので

ラジオペンチで何本か強引に外し、そこからダイソーで買ってきたクーラ用のフィルターを突っ込んで敷いてみました。

パーツをあえて全部外さなかったのはフィルターがファンに落ちてしまわないようにするためです

サイドの12cm*2はテープで塞いで前と後ろと上のファンでエアフローを作ろうと考えています。

8cmファンの方は真夏のみ稼働でそれ以外はココもテープで塞ぐつもりです。塞いだ方が音が漏れませんしね。。

今電源を中に入れてみた所、CPU12vのケーブルは裏に回すと長さが足りず前からだと楽々届く長さだと思います。
これは延長を買うことにします。↓
http://www.ainex.jp/products/px-007.htm

静音に付いては高速回転ファンとファンコンを買って気温によって調節出来る様にするつもりです。↓
http://www.scythe.co.jp/accessories/km02-525.html

あと、マザーボードはASUSのP5Q Deluxeを考えていましたが、クセが有って初心者にはお勧めしないとの口コミが有ったので、
如何しようか考え中です。初めてのマザーにお勧めのものが有れば教えてください。

OCはしません、LGA775シリーズでメモリーはPC2-6400 予算は1万5千前後 出来ればASUSでお願いします。

書込番号:9325057

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/03/30 14:47(1年以上前)

P45系ASUSマザーはすべてクセや個体差によるUSB不具合があります。ASUSしか嫌ならばP5PROを。

書込番号:9325216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/30 15:52(1年以上前)

お役に立てていればなによりです(*^_^*) 自分もここでお世話になったので
元々素人なので体験からなるべく不慣れな人目線で考えてアドバイスに
心がけレビューなども素人判断でのコメントを書かせていただいてます

電源はその容量で8千円ですから安物とまでは言えないですね
嫌いなメーカーじゃないですが最大出力を大きく書くのは微妙ですね

KAZE MASTERは好みは別として機能はいいと思います!

書込番号:9325407

ナイスクチコミ!1


スレ主 mcfさん
クチコミ投稿数:43件

2009/03/30 16:13(1年以上前)

そうなんですか。。ASUSは諦めることにします。
ASUS以外でお勧めのマザー教えてください。

書込番号:9325463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/30 16:20(1年以上前)

http://shop.tsukumo.co.jp/special/090322a/
http://shop.tsukumo.co.jp/special/090324c
ポイント還元だけど少し安いかな

書込番号:9325478

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/03/30 22:32(1年以上前)

GA-EP45-UD3Rとか。P45系はASUSよりもGIGAのがおすすめ。

書込番号:9327136

ナイスクチコミ!0


Hiro_Nさん
クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/31 04:32(1年以上前)

電源の件は延長コードで回避。もう買ってしまってたんなら仕方ないですねw
本当は、電源は良い物を長く使う方がいいのですがね、あまり買い換える物では
無いと思うので。売るときも売りにくいと思いますし。
でもまあ最初だからそういう選択肢になるのもわかります。
俺も最初はそれくらいのを使ってましたから^^

んで、確かにマザーに関しては、自作初めての人にはGIGABYTEが良いと思いますね。
GIGABYTEの方が設定項目がシンプルなんで、初心者に優しいんですよ。
んで、BIOSの更新も@BIOSを使うと、デスクトップ上でのクリック操作でとても楽に
更新できます。(ASUSにも同等の機能がありますが、BIOSのサイトに繋がらず、
UPデートどころの話じゃありませんでした・・・)
ただ、GIGABYTEのマザーは、そのシンプルで優しい作りになってるがあまりに、
慣れてくると、物足りなさを感じてしまいます。
その辺がGIGABYTEの好き嫌いが分かれる所だと思いますね。

GA-EP45-UD3Rとよく似た作りのGA-EP45-UD3Pもあります。
3Pの方はグラボを二枚挿せてLANが2つ(LAN2つは要らないと思うけど)


比較対象表
http://www.gigabyte.co.jp/Products/Motherboard/Products_ComparisonSheet.aspx?ProductID=2911,2915

ここが安い。千円くらいの差しかない。

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11086558/-/gid=PS09010000/-/eVar4=WVPT

http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11086557/-/gid=PS09010000

今現在では、GIGABYTEの品質の安定性は高いレベルにあると思います。
今自分が使っているマザーGA-MA790FX-UD5Pも最新のマザーなんですが、(AMD用)
ほんと細部まで丁寧に作ってあって、品質管理が行き届いているのが伺えますし、
使っていて、安定性もピカイチですし、ほんとに安心して使っていられます。
BIOSファイルの中身の作りにも不具合は今の所ありませんでした。
ただやはり、設定項目がちょっと少ないと感じる^^;

ASUSは最近、新商品の開発にやっきになっていて、製作スピードを急ぐ余りにだと思うの
ですが、品質にばらつきがあったり(個体レベル)、BIOSファイルの更新に
不具合を含めたまま公開したりしていて、初心者には優しくない状態にあると
言わざるを得ない状況です。勿論買ったもの全てに問題があるわけではないと思う
ので一概には言えないのでしょうけど。もしかしたら不具合を持っているマザーに
当たるかも!?くらいの覚悟はしておいた方がいいです。
エリトさんの忠告は本当です。俺もASUSのマザーを買って事実不具合がある物
を掴んでしまい、大変嫌な思いをしました。
(不具合がある品を掴んだら返品してやる!くらいの根性がまじで必要w)

ただですね、弄る時にどちらが面白いか?を選択基準にした場合は、間違いなくASUSに
軍配が上がると思います。とにかく弄れる所が多いのです。
そして、設定がきめ細かに出来ます。要するにあれこれ弄れて、楽しさを感じさせて
くれるのがASUSの良い所です。ただし、品質の安定性は抜きにしても、初心者にとっては
いくらかハードルが高いと感じるかも知れません。
BIOSの設定を見ていて、ねーねーこれって何なの???と思う設定がたくさんあると
思います。
(まあ、そうやって壁にぶつかっていくのが楽しいんですがねw)

P5Q Deluxe以外にも、ちょっと価格を抑えられた、最新マザーでこの2つが面白い
んじゃないかと思いますよ。

P5Q Pro Turbo
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=c19zNYHCAXhCqBPq&templete=2

P5Q Turbo
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=3&l2=11&l3=709&l4=0&model=2874&modelmenu=1

比較サイト
http://kishinkan.jugem.jp/?eid=2979

他に、MSI、FOXCONN、DFI、Jetway、BIOSTER、ASRock等がありますが、この辺りは
決して悪いメーカーじゃないのですが、初心者には向きませんので今の段階ではお勧め出来ないですね。日本語のマニュアルがほぼ皆無、特にBIOSのアップデートで戸惑う人が多いです。
マイナーなマザーを買った日には、ググっても情報に乏しいために苦労することは
避けられないと思います。


んで、最後に。
mcfさんの場合、いきなりケースを改造しているところを見ると、
基本的に物を弄るのが好きみたいですねw

なんで、ASUSの方が合っている気がしてならないですね。

合わないメーカーのマザーを買うと、
性格の合わない彼女と付き合ってる時と同じように、すぐ別れたくなりますwww

慎重に選んでくださいね^^

またまた長文失礼・・・汗

書込番号:9328462

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/03/31 12:14(1年以上前)

おいらはサブ期にしてもP45系Asusは絶対買わない。
今までP45系Asusマザーは一杯使ってきましたけど、すべて個体差による不具合を引き当てました。USB不具合は日常みたいなもので、USBキーボードで動作不良を起こしたくらいですから。

書込番号:9329363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/31 12:40(1年以上前)

Asusマザーの最大の利点?は、雑誌などの自作ページだとほとんどがAsusマザーの写真付きでの解説なんですよね〜。自分も初自作の時は、雑誌に載っていたAsusマザーで作りましたからねw

書込番号:9329449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/31 16:29(1年以上前)

個人的感覚を言うとASUSはマニアックでGIGABYTEの方が楽(それだけ細かい設定が無いとも言える?)
ギガは取説なしでも使えるけどアススは勉強が必要かなw

書込番号:9330162

ナイスクチコミ!1


スレ主 mcfさん
クチコミ投稿数:43件

2009/03/31 22:00(1年以上前)

皆さん沢山の返信有難う御座います。。 
皆さんの返信を参考にさせて頂き以下のようにPCを作る計画にします。

初めにGIGABYTE製を購入して、BIOSなどの設定が物足りなくなってきた頃に、
ASUS製のマザーボードに移る事にします。。

沢山の貴重なご意見有難う御座いました^^。

また今日PC工房に行ってサイズのファンコンとファンをいくつか購入してきました。
このファンコンも使い方が良からない人や、公式サイトのスペック表示の少なさで購入を迷っている人が多いと思います。
ブログのほうに写真と解説を後日、載せようと思っています(価格にはファンコンのページは無いみたいですね)
購入を決めかねている人が居れば数日後くらいに覗いて下さい。
サイズファンコン公式サイト↓
http://www.scythe.co.jp/accessories/km02-525.html

書込番号:9331651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/31 22:08(1年以上前)

そのファンコン使ってます。
回転数を0にできますよね!!ただ・・・0だとブザーがなりますww
サイズのそのファンコンの旧作はテカテカが嫌で敬遠してたのですが、
アルミ調はそのケースに違和感ないですよ。
自分は電源を変えたら下向きにおけなくて上向きになったので、
落下物対策?にフィルターをおいてますww

書込番号:9331687

ナイスクチコミ!0


スレ主 mcfさん
クチコミ投稿数:43件

2009/03/31 22:28(1年以上前)

ジャンパーピンを外せばブザー消せますよ。。
俺は早速外しましたww

書込番号:9331827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/31 22:41(1年以上前)

mcf さん
CPUクーラーのやつだけは外さないほうがいいですよww
うっかり外して、えらい目にあいましたから・・・

書込番号:9331916

ナイスクチコミ!0


スレ主 mcfさん
クチコミ投稿数:43件

2009/03/31 23:24(1年以上前)

すでに設置済み

そうですね。。
CPUファンと前面、背面の最低限必要なファンだけは繋がない方が良いですねw
安全装置があるのでCPUから火が出たりはしないと思いますがかなり危険だと思います。。

書込番号:9332174

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

フロントパネルの耐久性

2009/04/02 16:37(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 78okeさん
クチコミ投稿数:38件

フロントパネルですが、ファン交換などで8回くらい開け閉めしました。 (ファンは、まだ交換してません・・・悩み中)
ファン3個買って、どれにしよかと・・・w

みなさんは、今までにフロントパネルどれくらい開け閉めしてますか?
あまり開け閉めしすぎると壊れそうで・・・


あと、あまり関係ないかもですが、
ケースNine Hundred にグラボELSA GLADIAC GTS 250 512MB を取り付けようとしましたが、モニター出力端子が枠にあたりダメ。(今までのグラボは1mm以上隙間があり大丈夫でした。MBの固定ネジ調整してもだめ)
このケースだと、枠との間に1mm弱の隙間ができ、モニターケーブル端子も接続できました。
グラボもケースメーカー?によって取り付けできない・・・と思いました。

書込番号:9338948

ナイスクチコミ!0


返信する
呉尚一さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:7件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度4

2009/04/02 17:19(1年以上前)

 フロントパネルの造りには個体差があるようで、耐久性もこれによって変わってきそうですね。
 変にジリジリと時間をかけてはがすより、一気に外しにかかった方が(私個人の経験としては)良さそうな気がします。
 基本的にホコリ関係のメンテナンスとベイアクセサリを弄る時くらいなので、私の場合、フロントパネルの開け閉めは平均して数週間に一度くらいの頻度でしょうか。
 コツを掴めば、鼻歌まじりにでもいけるようになりますよ。今はあまり耐久性を心配したりもしません。

 グラフィックボードに関しては「筐体のサイズ」「HDDの設置向き」をはじめ諸々の要素から、この価格帯ではトップクラスの融通を期待できるケース、というように考えて良いのではないかと思います。
 それより個人的には下部に120mmのファンを上下2個設置できて、かつ、その上部に3つ5インチベイが空くようなレイアウト(もちろんケース自体の高さはほぼ変えず)にして欲しかった……

書込番号:9339055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/04/02 17:36(1年以上前)

フロントパネルですか20回は外してますね 無理しなければ問題はないかな
私は爪を少し削ってますよ

書込番号:9339120

ナイスクチコミ!1


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/04/02 17:37(1年以上前)

おいらの場合はケースをおくスペース(特に高さ)と奥行きの絡みからこのケースを使ってるようなものです。本当はANTECのほうが好きなんだけど、奥行きが狭いのが購入に踏み切れない理由。現在はマザーも大きく裏配線へのこだわりから愛用してますね

書込番号:9339123

ナイスクチコミ!0


スレ主 78okeさん
クチコミ投稿数:38件

2009/04/02 18:56(1年以上前)

無理せず、フロントパネル開け閉めします。 早くフロントファン交換しないと・・・w

ほかにも、ファンを付けたいw 

ありがとうございました^^

書込番号:9339413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:48件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

教えて下さい。CPUクーラーでV8の購入を検討してます。
ケース:クーラーマスター CM690
CPU:Intel Core i7 920
MB:Asus P6T Delux
といった構成なんですが、、、
ケースのサイドファン(上段)とは干渉しないのでしょうか?
もし、同じような構成の方がいらっしゃったら教えて下さい。

書込番号:9314715

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/28 12:25(1年以上前)

V8を使うならサイドパネルのCPU位置のファンは不要でしょう
無いほうがケースのエアフローには好影響だと思われます

書込番号:9314887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件 CM 690 RC-690-KKN2-GPのオーナーCM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/03/28 12:29(1年以上前)

グラボがGTX 285を使用してるのですが、背面付近に手を入れるとホカホカなんですよね。。。
その関係もあって、サイドファンは付けておきたいんですよ。。。

書込番号:9314901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/28 12:38(1年以上前)

私もこのケースでGTX285を使ってましたがサイドファンは
使ってませんでした
使うとしても下のグラボ位置だけでCPU側には使いませんね
GTX200系て発熱は低いと思うけど・・・
GPUーZでグラボの温度が私のGTX285は50度を超えた事がまだないですね
今はリネージュ2しながらで40度です

書込番号:9314922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/28 13:21(1年以上前)

下のビデオカード側ならともかく、CPUの上は無理でしょうね。
背の低いトップフローのクーラーでないと、まず干渉しますから。

というか、ケース変えたら?
もうCM 690の時代じゃないよ。
今はSpedoの時代らしいです(^O^)

書込番号:9315073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/28 13:24(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん こらこらw
ちなみにSpedoのサイドファンも干渉しそうw

書込番号:9315092

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

サイドパネルファンの共振の静音化方法

2009/03/17 21:40(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 maaaa--さん
クチコミ投稿数:9件

質問があります。
過去ログでもサイドパネルファンによって共振?のような音がする事例がでてますが
皆さんどのように対応されていますか?

ケースの網をきって振動防止シートとかの事例がありましたが
そのような本体のハード的に加工しなくてもできるような案はありますでしょうか?

超静音タイプのファン(SA1225FDB12L)に交換しても
ファン自体が五月蝿いのではないので改善されませんでした。
マザーのオンボードのビデオチップが発熱しているので
サイドのファンは外したくないのです。
外すと10℃くらい上昇します。。。

対応方などアドバイスをご教示いただければ幸いです。
宜しくお願いします。

書込番号:9261973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2009/03/17 21:47(1年以上前)

CM690ユーザではないですが・・・
共振原因は分かってるのでしょうか?
それが判っていれば、対処の仕方も自ずと
手だてが見えてくると思うのですが?

書込番号:9262034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/17 22:07(1年以上前)

ビスで止めないで、防振ゴムで止めては?

書込番号:9262182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/03/17 22:08(1年以上前)

サイドパネルのファン?
付けないもん、そんなの。
付けりゃいいってもんでもないからね。

書込番号:9262186

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/03/17 22:47(1年以上前)

おいらも完璧さんと同じくつけない派ですね。左サイドのファンは2個ともVGAやらCPUファンに干渉するし、CPU裏は以前つけてたけど、使い込んできたら劣化してベアリングの音がうるさくなったので、それ以降はサイドファン2個ともなしです。時期的に考えてもNB,SBが平均35度前後、CPU温度はアイドルで25度前後、MBはアイドルでだいたい25度前後なので、十分冷えてますし。室温は17度〜20度前後です。

書込番号:9262490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/17 23:03(1年以上前)

私の場合、12cmぐらいの網目フィルターを外に貼るだけで共振音が収まりました。
ハードの加工まではしておらず単にピン止めしてぶらさげている感じです。
見た目より埃防止なので安価に済ませています。

書込番号:9262636

ナイスクチコミ!0


スレ主 maaaa--さん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/17 23:12(1年以上前)

レスありがとうございます。

・共振?の原因はわかりません・・・。
 過去ログ的にはファンとパネルのメッシュが近いとか?!
・ビスの代わりにとりあえずゴム的な何かでちょっとやってみてみます。

マザーはGA-E7AUM-DS2Hを使用しているのですが
サイドファンはケース標準のを利用すると
CPU38℃、ビデオが70℃あたりで
サイドファンを外すと
CPU38℃、ビデオが80℃です。(室温15〜20℃)
素人の考えですが10℃でも下がったほうが精神衛生上良いのですが、
寝室においているので共振?音が気になります。

サイドファンはつけないでGA-E7AUM-DS2Hのスレのがんこなオーク さんのように
チップに直接ファンをつけた方が良いのかもしれません。

書込番号:9262716

ナイスクチコミ!0


スレ主 maaaa--さん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/17 23:22(1年以上前)

レスありがとうございます。

シンプルイズさん
網目フィルターってどのようなものですかね?
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TK-F120AL
このようなフィルタでも効果があるのでしょうか?!

このようなゴム的なものも考えてますが
パネルが共振してるような感じではないので効果はないような・・・
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TK-F120SS

書込番号:9262831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/17 23:52(1年以上前)

http://www.ainex.jp/products/ma-023a.htm

私は初めサイドパネルのファンをビスで止めていましたが、パネルに歪みが出るのが気になったので、今はケースファンをこれで全て止めてますが、共振は全くありません。

スレ主さんが挙げた物は、結局ビスを使うので振動は伝わりやすいかと思いますが・・・

それより天井のパネルの出来が悪かったようでビビリ音がしていましたが、接触部分にビニールテープを貼って止めましたw

書込番号:9263121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/18 00:23(1年以上前)

そんな立派な物ではなくホント網だけです、大きさは12cm正方形。
素材は5インチパネル裏の防塵フィルターに近いですが、少し厚いです。
ソフマップのケースファン売場で180円くらいだったでしょうか、特別な代物ではありません。
ピン止めすると確かに振動が伝わるので間に輪ゴムを入れています。
(ホントダサいですね)

私の場合はパネルの共振というより、通気口の風音です。
人によって環境も異なり対処法も様々ですので、maaaa--さんも自分に合った方法を
取り入れるのが宜しいかと思います。

チップに直接ファンをつけた方が良いかもですねw

書込番号:9263350

ナイスクチコミ!0


スレ主 maaaa--さん
クチコミ投稿数:9件

2009/03/18 00:52(1年以上前)

おしえて君ですみませんさん
シンプルイズさん
ありがとうございます。

いろいろ試してきました。
音の原因は共振ではなく風音のようです。
パネルから離すと静まり、また吸気でなく排気でパネルにつけても音はしません。
やはりパネルとファンが近く?吸気の場合音がなるようです。
サイドではなく上部などでも吸気の場合音がしました。

吸気でもパネルから1cmくらい離すと音がしなくなったので
とりあえず暫定的にマザーボードとケースをマウントする用の黄金色のビスを
2連結し1cmくらいになったのでパネルとファンの間に入れファンを固定しました。
音も静かになりビデオチップの温度も、ファン有り時と同じくらいの温度になっています。

本日ソフマップのファンコーナーも見たんですが
そのような商品は気がつきませんでした・・・
網目フィルターを今度試して見ます。

書込番号:9263564

ナイスクチコミ!0


IDDQさん
クチコミ投稿数:46件

2009/03/18 01:14(1年以上前)

1cmくらい距離を開ければ十分風切り音が減りますね。一応専用のものが売ってますよ。私も汎用ファンの羽を切り抜いて25mmのシュラウドとして使っていますが風切り音は大分減ります。

オリオスペックさん
http://www.oliospec.com/
水冷パーツメーカー別→Alphacool→Alphacool Fan Shroud PE

CoolingLabさん
https://ssl.coolinglab.co.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=597

あと最近どこかのメーカーから蜂の巣のような形のものが発売されたと思いますが何だったかな。

書込番号:9263683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:10件

2009/03/18 01:32(1年以上前)

maaaa--さん、静かになってよかったですね。

網目フィルターで通じるのか分かりませんが、
フィルターと名が付けば流し台や換気扇・エアコンに付ける物でもOKだと思いますよ、
自分で必要なサイズに切れば済みますし。
色々試行錯誤できる所が自作の楽しみですね。

おしえて君ですみませんさんが挙げられている防振ゴムは
私も愛用しています、重宝しますよ。
(EVEREST UCEV12を買ったら付いてた)

書込番号:9263770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/18 06:20(1年以上前)

ファンレスのグラボならサイドパネルにファンがあるほうが冷えるかもしれませんが
普通に外排気の物ならまずは不要でしょうね
オンボードなら直付けや近接できる冷却方法のほうが冷えるでしょうね
サイドパネルからの風じゃ弱そうです
http://www.ainex.jp/products/cb-4010m.htm
効果は微妙だけど簡単ですね
http://www.ainex.jp/products/rsf-03.htm
どうだろ
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcooler/takumiplus.htm
いっそのことクーラーをこれにすれば全体的に冷えるかも
http://www.thermaltake.co.jp/product/Cooler/Retail/CL-P0477/cl-p0477.asp
こんなのも! 
ちなみにサイドパネルの共振は私は無かったな

書込番号:9264222

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

音について

2009/03/16 17:09(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 taracosuさん
クチコミ投稿数:97件

AVCHDでの動画編集用にPCのグレードアップを考えています。
どうせならとケースも替えたいのですが冷却性能で評判の良いこちらか静音性能重視でCileo500かで迷っています。
こちらのケースの静音性はどうなのでしょうか?
もちろん人によって感じ方は違うかと思いますが教えていただければと思います。
ちなみに今のPCは4年前購入で何も考えずにケースを選んだためにかなりうるさい方だと思います。(ファンは後ろに一つだけですが)
あと、OCにも挑戦したいのでそこまで静音性を気にせず、冷却重視で行った方がいいでしょうか?(Cileo500だと冷却に問題ありますか?)

アドバイスをお願いします。

書込番号:9255193

ナイスクチコミ!0


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2009/03/16 17:18(1年以上前)

全面メッシュ及び冷却重視ということもあり、一概にも静かとはいえないですね

書込番号:9255221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/16 17:18(1年以上前)

低回転ファンに変えるかファンコン制御クーラーも大型の物にすれば静かかな

書込番号:9255222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1382件Goodアンサー獲得:17件

2009/03/16 18:19(1年以上前)

↑同感

書込番号:9255471

ナイスクチコミ!0


スレ主 taracosuさん
クチコミ投稿数:97件

2009/03/16 21:19(1年以上前)

エリトさん、がんこなオークさん、intel&nvidiaさん ありがとうございます。

>低回転ファンに変えるかファンコン制御クーラーも大型の物にすれば静かかな

具体的にどんなものがお勧めですか?
低回転ファンはKAMA-FLEX12cm超静音でいいですか?ファンコン制御クーラーがよく分かりません。

やっぱり、Cileo500はOC使用だときびしいでしょうか?

書込番号:9256410

ナイスクチコミ!0


IDDQさん
クチコミ投稿数:46件

2009/03/16 23:04(1年以上前)

構成を書かれていないので分からないですが、汎用ファンでファンの音は低減できてもHDDの音は残るので、主な騒音源がHDDなら(動画編集・保存用に沢山のHDDを積んでいたりするなら)あまり効果はないのではと思います。あと電源ファンの音もファンコンじゃ絞りにくいですね。

書込番号:9257291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 レビュー用画像庫 

2009/03/17 16:04(1年以上前)

KAZE MASTER アルミ 5.25インチやKAZE MASTERは趣味は抜きとして
回転数がかなり落とせるのとOFFができるので不要な場合に回転を止めることができます
たしかにHDDなどのノイズは静音ケースのほうが隠せますね
私はCPUクーラーのファンはマザー制御でケースファンのみファンコンです

書込番号:9260294

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CM 690 RC-690-KKN2-GP」のクチコミ掲示板に
CM 690 RC-690-KKN2-GPを新規書き込みCM 690 RC-690-KKN2-GPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CM 690 RC-690-KKN2-GP
COOLER MASTER

CM 690 RC-690-KKN2-GP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月30日

CM 690 RC-690-KKN2-GPをお気に入り製品に追加する <352

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング