CM 690 RC-690-KKN2-GP のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:213x482x524.5mm 3.5インチシャドウベイ:5個 5.25インチベイ:5個 CM 690 RC-690-KKN2-GPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの価格比較
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのスペック・仕様
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのレビュー
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのクチコミ
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの画像・動画
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのピックアップリスト
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのオークション

CM 690 RC-690-KKN2-GPCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月30日

  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの価格比較
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのスペック・仕様
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのレビュー
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのクチコミ
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPの画像・動画
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのピックアップリスト
  • CM 690 RC-690-KKN2-GPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

CM 690 RC-690-KKN2-GP のクチコミ掲示板

(2219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全206スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CM 690 RC-690-KKN2-GP」のクチコミ掲示板に
CM 690 RC-690-KKN2-GPを新規書き込みCM 690 RC-690-KKN2-GPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファンの取り付け

2008/11/19 21:44(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:947件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5 僕が見た景色(仮) 

皆さんはこのケースにどの位置にどのようなファンを取り付けされてますでしょうか?

私は、雑誌の記事を参考に
前面:デフォルト12cm
底面:12cm静音
背面:無し
天井:デフォルトファンを2個こちらに移動
合計:4個

という状況です

天井に2個も取り付けているので
CPUクーラー「刀2」を上向きエアフローで取り付けています

この辺に拘ってます的なコメントもあったらお願いします

書込番号:8663721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:13件

2008/11/19 23:01(1年以上前)

ここの過去の書き込みを見れば、皆さんがどうしてるかは大体わかりますよ。

俺はフル装備でリア、天井は排気で残りは吸気です。

CPUファンは板のPWM制御機能、グラボはグラボでの制御、メモリクーラーは制御なしフル回転、残りはファンコンで制御です。

書込番号:8664215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2008/12/21 02:08(1年以上前)

俺はもうおしえて君ですみませんさんの配線の完璧さに感動しました。
裏はすごそうだ、と思いきや裏さえも完璧・・・絶句です。

自分はFANつけられるとこは全てつけて、あとHDDのうしろ(?)とマザボの↑と↓の真ん中くらいに1個FANぶらせげてあります。

自分は1600rpmのつかってて大分うるさいので、音的には1200rpmくらいがいいのかなぁと思います。

書込番号:8815573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

電源積載について

2008/12/07 17:37(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

スレ主 Ctr1さん
クチコミ投稿数:7件

現在購入を考えております。
搭載予定の電源がZALMANのZM850-HPと言うものを考えているのですが
この電源はCM 690に乗せることが出来ますでしょうか?
電源の大きさが 150x210x86mm になります

宜しくお願いします。

書込番号:8748679

ナイスクチコミ!0


返信する
Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/14 10:15(1年以上前)

200mm長の電源

出来るよ。

http://www.links.co.jp/items/corsair-power/cmpsu1000hxjp-pc.html
   ↑
私は、コレつけているけど、なんとかなりますよ。

コレより、10mm長いだけなんだから。

ただ、下面のファンステーは外さないとダメです。

書込番号:8781373

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/14 10:39(1年以上前)

ただ、写真からも判るように、配線を裏面這わすための穴を塞いでしまいます。

もし可能なら、電気ドリル、金ノコ、ヤスリとか駆使して穴を右側に
延長するか、別途明けた方がエアフローを考えると良いかも。

私のは、ちょっと窒息気味ですw

書込番号:8781461

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/14 10:43(1年以上前)

あっ、それと蛇足ですが、この電源3万未満で買いましたけど
静かだし、パワフル、電圧は、680W程度(ワットチェッカー読み)
程度の負荷では、微動だにしませんでした。

結構、オススメですよ。

書込番号:8781486

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ctr1さん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/14 20:13(1年以上前)

Tomba_555様 ありがとうございます、
積載電源はそれと同価格帯のZM1000-HPに決めることにしました
お答え頂きありがとうございました

書込番号:8784219

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/14 21:57(1年以上前)

ZM1000-HPですが、+12V2のImaxがCore i7の要求電流19Aを満たしていませんが
大丈夫ですか?
   ↓
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/power/ZM1000-HP.asp

系統は分かれていても、結局出力出来る総ワット数は限られています。
問題は分かれていることにより、要求電流に出力が満たない場合、出力出来ないのです。

書込番号:8784910

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ctr1さん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/14 23:59(1年以上前)

はは 私みたいなBTO初心者は困りますね お手間かけます、
ハイエンド品にするつもりなので
もうこれは必然的にq9550になりそうです。

お知らせ頂きありがとうございます。

書込番号:8785886

ナイスクチコミ!0


Tomba_555さん
クチコミ投稿数:6930件Goodアンサー獲得:120件 Tomba's Cooling 

2008/12/15 00:11(1年以上前)

http://www.dirac.co.jp/silverstone/sst-st1200.html
   ↑
シルバーストーンの1200W、\38,800くらいです。

但し、中身を見る限りコルセアに劣るような・・・

書込番号:8785970

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ctr1さん
クチコミ投稿数:7件

2008/12/15 18:45(1年以上前)

誘導ありがとうございます、しかし電源は既に購入済みで
値段も12k前後の価格でしたので後悔はしておりません(と言っておく)
聞いたところi7系列マザー(ソケットがLGA1366)は今までのcpuと互換性がないとのことでしたので
今後リリースされるcpuへの保険(苦し紛れの言い訳)としてもx48かP5Q辺りのハイエンドで過ごすつもりです
もしかしたらこれ以降もLGA1366に統一されるかも知れませんが3年は買い換える予定がないので3年後にまた検討してみようかと思っております。
ありがとうございました。

書込番号:8788708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

配線の極性がわかりません(泣)

2008/12/13 16:22(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:18件

配線画像

このCM690で初めて自作します。
マニュアル等を調べましたが前面のスイッチ端子類の極性がわかりません。(泣)
接続方法等、おわかりの方がおりましたらご教示お願いいたします。
(マザーボードはGA−EP45−UD3Rです)

書込番号:8777386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2008/12/13 16:26(1年以上前)

端子の裏を見てみてください。
△のところが+です。

書込番号:8777402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2008/12/13 16:40(1年以上前)

無問題!間違えても壊れませんから(^^ゞ

書込番号:8777454

ナイスクチコミ!0


Lithumさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:59件

2008/12/13 16:44(1年以上前)

普通、白、黒の線は−線。

書込番号:8777473

ナイスクチコミ!1


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2008/12/13 16:50(1年以上前)

基本的にカラーの方が(+)で白色が(-)です。
http://www.pc-info.sakura.ne.jp/jisaku-maza-bo-dowopcke-suni.html

色が付いてる方がプラスで白か黒はマイナス
http://www.salty1.com/jisaku/cable.pdf

書込番号:8777500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/12/13 16:51(1年以上前)

まぼっちさん、Yone−g@♪さん、Lithumさんありがとうございます。
初めての組み立てですので今後もわからないことが出てくるかと思いますが、がんばります。
ありがとうございました。

書込番号:8777508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2008/12/13 17:06(1年以上前)

じさくさん、ありがとうございます。
皆さんの書き込みなどを見て、もしかしたら私にも組み立てできるかも!?と思いましたが、
基本的な事からわかっていませんでした。
経験者の方がいてとても心強いです。ありがとうございました。

書込番号:8777582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

サイドファン

2008/09/17 13:29(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:733件

このケース,非常に静かなのですが,サイドファンだけ微妙なノイズが出ます。

ちょっと調べてみましたが,ファンそのものは音を出していませんでした。
ファンの羽とパンチングの穴周辺とで,空気を挟んで風切り音を出している様子。
どうやらファンの羽とケースのパンチングの穴の距離が狭すぎるようです。
(パンチングの部分を微妙に押すと,さらに音が出たり羽が当たったりします。)

スペーサーをかませて,浮かせるとさらに静かになるかもしれません。
(テストしてみます)

ちなみに,サイドからの音もうるさいわけではないです。本当に微妙です。
これほど静穏なケースは初めてです。(これまで安物だっただけかも)

書込番号:8364287

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/09/17 14:14(1年以上前)

音とは、空気の圧力変化。
羽根が穴の縁の上を通ると羽根の付近の気圧が急激に変わる。
対策は穴を遠ざけるなどいろいろ。

書込番号:8364561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2008/09/17 14:57(1年以上前)

↑相手の立場でものを書くように。

独りよがりの理論武装は、自慰行為に過ぎない。
そろそろオトナになれ。

書込番号:8364756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2008/12/11 00:59(1年以上前)

もう誰もみてないかなぁ。
スレ主さんと同じ事で自分も悩みました。
自分の解決策としてはメッシュタイプのケースファンフィルターをケース外側に
取り付ける事で解決しました。
見た目は少しよろしくありませんが、静かになりました。
参考までに。

書込番号:8765396

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/12/11 01:50(1年以上前)

物理現象に相手の立場なんて存在するのか?

ありもしない事象を要求するガキは大人にならないでいいからでしゃばるな。
批判している自分に心酔して悦に入りたいだけなんだろうけど。

書込番号:8765582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件

2008/12/11 21:19(1年以上前)

パピィ-さん,

レス,ありがとうございます。実は,その後,メモリが原因で,勝手にリセットを
繰り返す症状が出まして,メモリの検証その他と,ATOMを使ったサーバー機の
立ち上げで,先送りになっていました。

メモリについては,メーカー保証の別のメモリや,他のパソコンで動いているメモリに
差し替えてもダメ。メモリクロックを667MHzまで落として,やっと正常動作します。
それでも起動時に1度勝手にリセットする確率,90%。2回目は100%正常起動。

そんなわけで,分解してマザーだけ,サポートに出すことで,ショップと話がついて
います。実は他の部品も連続して不良を出したため,ショップが平身低頭で,
必ず動く組合せでのメモリとマザーの組合せで,返送するとのことです。

メッシュフィルタを外に出す方法について有用な情報ありがとうございました。
スペーサをかませる件,検証できずすみません。もう少し先になりますが,
スペーサをかましたら,結果をご報告できると思います。

書込番号:8768533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

IEEE1394

2008/12/01 21:06(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:14件

こちらのケースに付いているIEEE1394は6ピンの方でしょうか?

書込番号:8719177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/01 21:23(1年以上前)

一応、線は6本出てますね。

書込番号:8719287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2008/12/01 21:25(1年以上前)


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/12/02 14:07(1年以上前)

日本仕様は、ケースじゃなくて5インチベイにつけるタイプだけどね。
NVIDIAエディションはケースにつくらしいけど。

書込番号:8722610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2008/12/04 15:25(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました!
EDIROL使うのに必要だったもので!

書込番号:8732999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どちらがいいか…

2008/11/15 23:32(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP

クチコミ投稿数:21件

2連続の質問ですみません。アドバイスをもらえたらうれしいです^^
いろいろ見ていて、最終的にケースで迷っていまいました…
このケースか、Centurion 590にしようか迷っています。
構成は変わらず、

M/B:G31MX-K
CPU:E8400
GPU:9500GT

最初は上の構成で頑張って、GPUとM/Bを変えようと思っています。3.5はHDDとSSDぐらいです。

wikiなどを見ていても、2つの変わりがよくわかりません。
両方とも冷却重視なのは分かっているのですが…

あまりケースの違いが分かっていなので、違いと自分にはどっちのほうが向いているのか、教えてほしいです。

よろしくお願いします。

書込番号:8646107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39404件Goodアンサー獲得:6948件

2008/11/16 02:12(1年以上前)

どっちでも、好み次第です。
ケースサイズからして、長さが足りないといったことは無いですから。

違いとしては、前面の5インチベイと3.5インチベイの使い方だけですy
Centurion 590は、全段が5インチベイとなっています。その中で、3.5インチベイとして使用できるケースがあり、どこの段へでも移動可能です。
CM 690は、5インチと3.5インチベイが、別々に分かれています。

大きな違いはこれだけですね。

書込番号:8646845

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2008/11/16 08:32(1年以上前)

パーシモン1wさん。それは逆かと。Centrion590は3.5インチベイと5インチベイは分かれてますね。CM690は全部5インチベイですが、3.5インチベイのためのメッシュパネルが1枚ついてます。あと、全面拡張端子がCM690は自分で移動したりつけるのをやめることが可能ですが、Centrion590はもともと上段に固定となっています。あとCM690は上面化粧パネル付き、そして、電源の配線をすべて後ろに回すことが可能です。

書込番号:8647391

ナイスクチコミ!0


エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件 CM 690 RC-690-KKN2-GPの満足度5

2008/11/16 08:38(1年以上前)

ごめんなさい。上のすれ違ってました。Centirion590も裏側に全部配線回せるのですね。しっかりとメーカーサイトみてなかったものですみませんでした。あとHDDをとりつけるシャドウベイもちがいますね。CM690は縦置きだけど、Centrion590は横置き(?)なのかな。

書込番号:8647410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/11/16 09:55(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

もう少し調べてから買います…

書込番号:8647646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/11/16 16:00(1年以上前)

電源はSFXの電源が余っていたので、そっちを使いたいのですが、このケースに対応している変換ブラケットはどの製品でしょうか?

書込番号:8648971

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CM 690 RC-690-KKN2-GP」のクチコミ掲示板に
CM 690 RC-690-KKN2-GPを新規書き込みCM 690 RC-690-KKN2-GPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CM 690 RC-690-KKN2-GP
COOLER MASTER

CM 690 RC-690-KKN2-GP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月30日

CM 690 RC-690-KKN2-GPをお気に入り製品に追加する <352

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング