このページのスレッド一覧(全206スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2008年9月9日 07:41 | |
| 0 | 2 | 2008年9月8日 23:31 | |
| 1 | 8 | 2008年9月8日 13:04 | |
| 0 | 5 | 2008年9月2日 17:13 | |
| 6 | 9 | 2008年9月1日 10:44 | |
| 0 | 9 | 2008年8月31日 23:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
連投すみません。このケースを使ってる方に聞きたいのですが,電源のクーラーのファンは上向きですか?下向きですか?このケースだと底にも空気穴があるので下向きでも可能だと思いますが、いかがでしょうか?また下向きにつけると電源ファンの音が大きくなるということはないでしょうか?よろしくお願いします
0点
>下向きでも可能だと思いますが
当方、このケースは所有していませんがメーカーホームページのギャラリーを見ますと下向きに付いています。上部にも排気FANがあるのでエアフロー的にも下向きがいいかと思います。
新鮮な空気を電源のみに供給できるため安定しやすいでしょう。
書込番号:8320995
0点
アイスペンさん おはようです!
同じ質問が既にありますよ・・・
また口コミを書かれてる方の画像に多々電源の向きがわかるものが載ってます
書込番号:8321941
0点
自分で試して、どっちがどうだったか、報告すりゃぁええやん。
書込番号:8322069
0点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
ケース正面にLEDが雷マーク下と何かのイラストの下の2つにあります。そのうち何かのイラストの下のLEDが赤く光っているんですが、どこか異常があるんでしょうか?ただのアクセスランプにも思えますが、いかがでしょうか?
0点
赤のLEDはHDDのアクセスランプですけど。
書込番号:8314055
0点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
このケースを使いゲームPC(主にFPS)を作りたいと思っているのですが、初自作ということなので、PCパーツの方を見てもらってもよろしいでしょうか。
OS :XP Home SP2
CPU :E8500(定格で使用する予定)
CPUファン:ANDY SAMURAI MASTER (SCASM-1000)
M/B :Gigabyte GA-P35-DS4 Rev.2.0
VGA :Gigabyte GV-NX88T512HP
メモリ :UMAX DCDDR2-4GB-800(2G×2)
電源 :EarthWatts EA-650
ドライブ :LITEON DH-20A4P-35/BOX
熱暴走の方が怖いのでケースはこれにしたのですが、この状態で熱暴走などはあるでしょうか?
また、これはやめた方がいいパーツとかはあるでしょうか?
用途は負荷の多いFPS(COD4など)です。
よろしくおねがいします
0点
別にそれでいいんでない?
VGAを何にするかが悩みどころですかね。
選ばれた8800GTでCOD4十分に楽しめるだろうからそのままでもいいだろうし
少し予算追加してHD4850とかHD4870でもいいだろうし。
OSはCOD4はDirectX9のゲームだからXPでもVistaでもどっちでもいいかな。
書込番号:8308702
1点
>>綿貫さん
やはり8800GTよりHD4870の方がいいですかね?
9800GT,8800GT,HD4870の三つの中では高負荷のかかるゲームの場合どれが一番性能的にいいのですか?
書込番号:8308818
0点
>やはり8800GTよりHD4870の方がいいですかね?
それは僕が決めることではないです。
8800GTでCOD4遊んだことありますが十分遊べます。
4gemerにCOD4でのベンチたぶんあるので
性能と価格を天秤にかけてお選びください。
>9800GT,8800GT,HD4870の三つの中では高負荷のかかるゲームの場合どれが一番性能的にいいのですか?
9800GT≒8800GT<HD4870ですかね。
9800GTと8800GTは細かい違いは存在しますがほぼいっしょと考えて差し支えないです。
書込番号:8308845
0点
>>綿貫さん
8800GTにするかHD4870にするかは、財布のほうと相談しながら決めますね;;
冷却性能やほかのパーツに問題がなければ、このパーツのほうで注文して組み立てたいと思います!
書込番号:8308914
0点
物凄く気になった点がひとつ。
何故GA-P35-DS4 Rev.2.0ですか?
↑の更新版であるGA-EP35-DS4(rev.2.1)の方がよさそう&手に入れ易そうですけど…
書込番号:8309058
0点
CPUですが定格動作ということなので、別にリテールファンでもよろしいかと思われます。あとお約束ですが、メモリに関しては相性交換保証を。で、VGAについて。8800GTと9800GTは65nm版に関しては全く同じものと考えて差し支えありません。以下を参考に。
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080730021/
55nm版に関してもすでにレビューがあがってます。
http://www.4gamer.net/games/046/G004601/20080902045/
で、RADEONも視野に入れてるのなら8800GTよりもHD4850のほうが性能はよろしいかと思われます。HD4850に関しては、もし購入を決めるのであれば、オリジナルファン等再生品を選ぶのがよろしいかと思われます。標準の1スロットファンのタイプだとかなりあっちぃです。アイドル時70度から80度前後がVGA温度の平均値かな。
書込番号:8310126
0点
>>Chromosomeさん
調べたつもりだったのですがrev.2.1もあったんですね^^;
値段の方も2.1の方が安そうだったのでこちらにします。
>>エリトさん
とりあえず初自作ということなので、最初は定格で動かすつもりです。
ですが、のちのちOCの方も挑戦してみたいので一応ファンの方も買っておくつもりなのです。
8800GT<<HD4850なのですね。
財布と相談してみて決めますね。
お二方貴重な情報ありがとうございます!
書込番号:8310804
0点
8800GT(リファレンスクロック)と4850の両方使いましたがCoD4では8800GTの方がスムーズです、4850では引っ掛かる感じでイマイチでした。
書込番号:8318105
0点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
はじめまして。
これまで水冷でしたが,エチレングリコール?が沈殿して水冷ヘッド内を詰まらせ,
水流が弱くなりCPU熱暴走。ばらしてメンテしているうちに,水をマザーに落として
マザー死亡。ポンプの振動もhddの振動もうるさいので,もう水冷はやめようとケースを
物色していました。この書き込みとランクを参考に購入しました。
このケース,すごいですね。マザーは,ASUS P5Q PROですが大型ファンのためか静か。
それからHDDがゴムマウントされていて,HDDの振動が皆無。自宅のフローリングにおいて
いますが,床にブーンという音が全く伝わってこない。
(HDDは移植したので発生振動量は同じのはず)
ねじが袋に入っておらず,フレームにねじ込まれていたのに,感動しました。
自作する人のことを考えたケースです。あとで何か追加するとき,
「ねじどこだっけ。」と袋を探さずにすむ・・・。
各ベイやスロットにパーツをマウントするのもドライバーレスで,すごく楽。
USB等のフロントコネクタがケース上部にあるのも,使う人のことを考えています。
(最下段にあると,デスクトップではUSBメモリがマウスの邪魔になったり,
床置きだと刺しにくかったり・・・です。)
欲を言えば,3.5インチのドライブが2台つけられる部品構成だと完璧でした。
(あのメッシュの3.5インチ用のフロントパネル。もう一枚ほしい。)
これまで10台以上自作しましたが,最高のケースと思います。
質感もとてもよいです。久しぶりによい買い物をしました。
0点
もう一点。
ケーブルを束ねるケーブルクランプ。ケース内がすっきりです。
空気の流れを邪魔しない効果もあるんでしょうねぇ。
書込番号:8282898
0点
ぜろいちにさんCMワールドへようこそ!
値段を考えると出来の良いケースですよね(クーラーマスターは外箱に金かけすぎですがw)
ケーブルのクランプ(ガイド)は使う人と使わないで裏配線する人にわかれるようです
>(あのメッシュの3.5インチ用のフロントパネル。もう一枚ほしい。)
社外品だとメッシュじゃないんですよね
書込番号:8284010
0点
皆様,
レス,ありがとうございます。
静音ファンを2個買ってきて,増設しました。特に必要とも思えなかったのですが,
あまりに静かなので,もう少し冷却してみようと・・・。
これから,アナログキャプチャと,デジタルキャプチャのカードを入れます。
欲を言えばきりがないのですが,正面右側のサイドパネル。
HDDの配線をするのに,取り外さないといけないですが,HDDの部分にだけ部分的に
パネルが外れるとよいな,と感じました。コストアップに繋がる贅沢な仕様ですけど。
書込番号:8289608
0点
>欲を言えばきりがないのですが,正面右側のサイドパネル。
HDDの配線をするのに,取り外さないといけないですが,HDDの部分にだけ部分的に
パネルが外れるとよいな,と感じました。コストアップに繋がる贅沢な仕様ですけど。
気持ちはわかりますね
ただ横だからロングサイズのグラボがこのサイズで入るのと配線を隠せるメリットがあるので
たしかに小窓があればいいですね・・2千円は値上がりするのかなw
書込番号:8290579
0点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
現在サイズのK-110BKというケースを使用しているのですが、PCケースごと落下させるという事故を起こしまして><; ケースが破損してしまい、このケースへの移植を検討しております。
現在の主な構成↓
M/B :Gigabyte P35 DS3R
CPU :E6750(定格2.666MHz)
CPUファン :サイズ MINE COOLER
HDD :HITACH 320GB 16MBキャッシュ S-ATA2 AHCI動作
メモリ :UMAX 1GB×2(PC6400)
ケース :サイズ K-110BK(付属の450w電源を使用)
(http://plaza.rakuten.co.jp/studio7/diary/200806210000/)
ファン :前「サイズ鎌風2の風」後「サイズ KAZE−JYUNI 1200rpm」
(エアーフローは前→後のみで、左サイドは目貼りして密閉してあります。)
VGA :ZOTAC 9600GT(クーラーをZALMAN VF900-Cuに換装)
(http://plaza.rakuten.co.jp/studio7/diary/200806200000/)
OS :winXP sp2
DirectX :9.0c
※その他、ドライブ等は省略w
という構成で、外気温30℃でCPU温度が、アイドル時48℃、負荷時61℃とちょっと高めなのですが、このケースに換装することで、せっかくなのでCPU温度が大きく下がればと思っております。下がりそうでしょうか?
ご経験豊富な皆様のご意見や、類似の実例などをお聞かせ頂ければと思います。
参考ボタンちゃんと押しますので、情報なんでも宜しく願いします。m(_ _)m
0点
リーダー、呼ばれてるよ〜(^_^)
CPUの温度っすか。そう大きく下がらないと思いますよ、ケース変えただけだと。現状よほど窒息でない限りは。
まあ、そう悪くはならないんじゃないかとは思いますが。
あとは同盟の他の方に任した。
書込番号:8172406
1点
ξ旅人ξさんCM690検討ですか!
さっとリンク先のPC見ましたが現状よりはかなり冷えると思いますが(穴が多いw)
定格で使ってると差はどうなのかな まぁ柔軟性はあるので改良改善しやすいし
値段に制約がある中で選ぶなら優秀なケースだと思ってます!
ATX12V用電源延長ケーブルは必要になるかな
CPUクーラーからすると天井手前は完璧の璧を「壁」って書いたのさんと同じで
吸気でもいいかもですね
書込番号:8172449
1点
ちなみに今より冷えるというのは現状でエアフローに問題があるならの話です。
書込番号:8172457
1点
あ 既に完璧の璧を「壁」って書いたのさん登場でしたか
書込番号:8172484
1点
早速のレスありがとうございますm(_ _)m
Re:完璧の璧を「壁」って書いたのさん
>まあ、そう悪くはならないんじゃないかとは思いますが。
fmfmなるほど。ちょいと窒息気味なんで、少しは良くなるかな^^;
Re:がんこなオークさん
>ATX12V用電源延長ケーブルは必要になるかな
ありがとうございます。参考になります^^
>CPUクーラーからすると天井手前は完璧の璧を「壁」って書いたのさんと同じで
>吸気でもいいかもですね
お〜。上部FANのうち手前を吸気にして、CPUクーラーにフレッシュエアーを
送り込むわけですね! その発想はありませんでした。なるほど〜
書込番号:8172584
0点
………フレッシュエアーを送らなくとも、フロントメッシュなんで吸気自体は問題ないかと。
どっちかっていうと、メモリー付近に風を当てたい、というのがあっての手前吸気ですんで。
書込番号:8172945
1点
ふむふむ 私はちなみに5インチベイは満室ですwので
完璧の璧を「壁」って書いたのさん方式を採用してみようと思ってました。
書込番号:8172999
1点
Re:完璧の璧を「壁」って書いたのさん
>どっちかっていうと、メモリー付近に風を当てたい、というのがあっての手前吸気ですんで。
なるほど〜。メモリの冷却のための方策というわけですね^^
書込番号:8174525
0点
すっかり遅くなりましたが^^; 移植後のCPU温度の報告を・・・
ケース「サイズ K110-BK」のとき↓
■室温27℃
【アイドル】M/B:40℃、CPUコア:43℃、VGA:38℃
【高負荷時】M/B:41℃、CPUコア:59℃、VGA:49℃
ケース「クーラーマスター CM 690」に変更後↓
■室温31℃
【アイドル】M/B:43℃、CPUコア:40℃、VGA:38℃
【高負荷時】M/B:43℃、CPUコア:56℃、VGA:48℃
(負荷内容はともに3DMark06)
外気温が4℃も高くなっている事も考え合わせると、この結果はまずまず良好な結果と言えそうです^^
CPU裏側の8cmファンが効いているのもあるかもしれません。
ブログの方に、詳細なレビューを掲載してあります↓
http://plaza.rakuten.co.jp/studio7/diary/?PageId=1&ctgy=2
書込番号:8284499
0点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
昨日このケースを購入して今日開梱してみたのですが、左側のパネル(12cmサイドファンが付いている側)がベコベコ?してます。(反対側には気にならない程度の小さいエクボ状のヘコミは少しありました^^;)
内側からファンを軽く押してやるとベコッと外側に膨らみ、外側から押すと内側にベコッといきます。
使う上では支障はないので作りが元々こんな感じであればこのまま使うつもりです。
みなさんのはどうでしょうか?
押すとベコッと音しますか?
みなさんのがならないのであれば購入店に相談するつもりです。
情報お待ちしてます^^
0点
私の物はべこっと音はしませんし押しても凹みません。
また、反対側にもえくぼのようなくぼみはありませんし、押してもべこっとはなりません。
不良品なのかもしれませんね。
書込番号:8278199
0点
下のほうに似た症状が書かれてますね[8235416]
仕様変更で手抜きにでもなったのでしょうか・・・
端にしかリブがないので多少は意図的に触ればペコペコしますが
補強の一切無いようなケースもありますからね
ペコペコするのを薄いと思うかケース全体の強度には関係ないので妥当と
思うかは人それぞれなのかな
えくぼに関しては交換してみるのもいいかもですね。
書込番号:8278879
0点
自分のも、押しても特にベコベコはしないですね・・・。
書込番号:8279353
0点
T-pusaさん・がんこなオークさん・ξ旅人ξさん>
情報有難うございました^^
購入店に話をしたら一度持ってきて下さいとの事で行ってきました。
店舗在庫が有ったので同様に確認しましたら…やっぱりベコベコしました…パネルのファン用のメッシュ開口加工の部分は左右同じ様外側へ内側にベコッといっちゃいました。
ロットでこんな感じなのかもしれません。
メッシュ加工してある部分は強度や加工時に歪んでしまうかもしれませんね…
結局同じなので差額払って別ケースにしました…と言っても今回このケースで組む気満々だったのでこれのNVIDIAエディション買っちゃいましたw
おかげで予算オーバーになっちゃいましたけど(;^ω^)
こちらは開口部分がアクリル窓になっている分、押して凹んでもすぐに元に戻るので問題ないですね^^(反対側はCM690同様ですけどw)
CPUクーラーは9700NTでキマリですねw
後のLEDファンも緑で揃えて…ちょっと気味悪いですかね(。´д`)
今回の分は子供のゲーム用でE8500をちょいOCさせて初RADEONで4870×2発クロスファイアで行くつもりでしたが…GTX280に流れるか外見NVIDIAで中身はRADEONってのも面白いかもですよねw
恐らく子供のやるゲームでは完全にオーバースペックですが、こう言う時にしか我が家の子供には甘い大蔵省から稟議決済降りないですから(;^ω^)
こっそり自分用のPCが今8800GTなので入れ替えるつもりですw
そしてベンチマークで満足したいかなと思ってます( ̄ー ̄)ニヤリ
書込番号:8281212
0点
そのケースでラデは禁止ですw
うちのCM 690も多少へこんだりはします。
もともとそんなにいい造りのケースとは思わないし。
書込番号:8281336
0点
おいらのケースも完璧さんににたように多少はペコってますね。まあ価格相応だからかなぁと思ってますので特に気にはしていないですが。えくぼじょうのへこみはないですね。nVIDIAエディションほしいですが、うちらの方の地域はまだまだ入荷未定です。いっそのことアクリル板パネルだけ買おうかしら?とも考えてますが
書込番号:8281846
0点
NVIDIAEDITIONデビューおめです!
サイドパネルを交換する事を考えればNVIDIAのエンブレムまでついて
更にIOパネルが天井にあって5インチベイが生きるのでいいですね
9700NTのLEDとも相性バッチリ?w
CM690に関しては値段以上の機能や作りだと思ってますが
2万前後のケースと比べちゃかわいそうですねw
書込番号:8281901
0点
こんばんは^^
完璧の璧を「壁」って書いたのさん>
やっぱラデは禁止ですよねw
GTX280方向転換考えますw
エリトさん>
地方のせいか品不足とされている物が結構簡単に手に入っちゃったりします^^
是非NVIDIAエディション購入してケース部門一位にしましょうw
がんこなオークさん>
5インチベイ沢山ありますけど…取り合えずDVDドライブ1機・ファンコン2機・FDD1機ですね…カラーLCDファンコン2DIN物入れて埋めるかですねw
9700NTも買うつもりでしたが品切れ中でした(;^ω^)
皆さん言われている様に確かに金額考えたら十分良いケースですからね^^
ZALMAN・GS1000もNVIDIAエディションと同じ価格帯で展示してたので一瞬惹かれましたが…何だかゴツゴツしてて好みではなかったしこのケースで組むつもりでしたから^^
初志貫徹で行かさせて貰いましたw
書込番号:8283054
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






