このページのスレッド一覧(全206スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2008年7月26日 01:45 | |
| 0 | 2 | 2008年7月24日 20:24 | |
| 0 | 25 | 2008年7月23日 11:26 | |
| 0 | 8 | 2008年7月22日 21:25 | |
| 0 | 4 | 2008年7月20日 17:22 | |
| 0 | 5 | 2008年7月20日 14:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
初めまして!自分も同盟加入希望です(´・ω・`)
自分はPC内部を全く触ったことのない自作初心者です。
一様自作の本を買って勉強中です。
今回自作するに当たり構成はこんな感じ(価格.comランキング上位の寄せ集め^^;)になりました。
用途は3Dゲーム(fps、mmo等)、動画エンコードを少々。
cpu:Core 2 Duo E8500 BOX
メモリ: Pulsar DCDDR2-4GB-800 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)
マザー: ASUS > P5K-E or GA-EP35-DS4 Rev.2.1
グラボ:ZOTAC GeForce 9600GT - 512MB GDDR3 ZT-96TES3P-FSP (PCIExp 512MB)
電源: ANTEC > EarthWatts EA-650
ケース:CM 690 RC-690-KKN2-GP
ドライブ: IODATA > DVR-AN20GL
HDD:HGST(日立IBM) > HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
ここで一番気になるのが、「電源、ケース、マザー」です。
調べて見るとピンの位置によって配線がごちゃごちゃになったりするようですが、
上記の場合どうでしょうか?また、マザーはどちらを選択しても無難でしょうか?
それと、余裕がでたらOCにも挑戦する予定です。
CPUクーラーをリテールの物から変更するとして、
予算5000円前後でこのケースに収まって、かつエアフローが良い物だとどれに当たりますか?
本当に初心者でこれからお世話になりそうです。
よろしくお願いします。
0点
すかい24さんこんばんわ
構成を見ますと500Wの電源でも足りる計算ですけど、今後HDDの数を増やされるとか、グラフィックボードを上位の物に刷るとかの予定があるのでしょうか?電源ユニットのW数が大きくても問題はないですけど、500〜600Wでも十分な構成だと思います。
ケースは好き好きですから、気に入った物でよいかと思います。
CPUクーラーとしてはZALMAN CNPS9500 ATが個人的に好みです。
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/9500AT.asp
書込番号:8119083
0点
P5K-Eなら、うちのP5K寺とコネクタ配置は一緒だし、うちと同程度くらいは出来るでしょうね。
そんなにキレイじゃないですが。
書込番号:8119085
0点
同盟会員No.2583の者です
選ばれてる電源は私個人的には容量は欲しいが予算がきつい場合の機種と思ってますが、これ以外で上質な電源って容量落としてもかなり高くなりますからね… 80プラスだし評判も良いので予算がきつければOKじゃないですか
書込番号:8120280
0点
追記
CPUクーラーはケース的には入らない物のほうが少ないと思いますよ オロチやハイパーZ600もOKです
書込番号:8120286
0点
同盟の方々、たくさんのアドバイスありがとうございますorz
雑誌にも載ってない事ばかりでホントーーーにありがたい情報ばかりです。
>>あもさん
HDD増設、グラボ変更・・・間違いなくしますね。。。
が、その時に電源も同時に変える予定です。
cpuFANについてはZALMANの口コミを調べて、エアフローの具合やら冷却性やら調べてみますね!
>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
うーん綺麗に組みたいと思ってましたが、、、
干渉して取り付け不可!とかなければこれでいこうと思います。
エアフローとか考えると出来るだけ綺麗にしたいですね・・・。
>>がんこなオークさん
んー電源についてはやはりコストパフォーマンスを考えてこれで行く予定です。
まぁ半年後〜1年後には買い替えてると思われます。。。
FANについてはそのオロチとZ600のサイズを控えて、それ以内に収まる物を探せば
問題なさそうですね!ありがとうございます。
>>デブイチさん
OSはWINDOWS XP HOME32BITの予定です。
メモリが3Gしか使えなくても構わないと思っています。
それよりvistaでオンラインゲームの対応で困ることがなければ
vistaの方が良いんですが、どっちがいいのやら。。(オンラインゲーム全体でみた時にVISTA対応が多いか否か)
書込番号:8123206
0点
連続ですみません。。。
そういえば自分はPCパーツ全て通販(様々なショップ)で揃える予定なのですが、
そういった買い方をされる方って極稀なのでしょうか?^^;
店頭に行くのは地元が田舎なので不可能なのと、
通販では価格を考えると1つのショップに絞ることが難しいです。。。
書込番号:8123323
0点
EA-650でいくなら別に買い換える必要はないかな保証期間の3年は使いましょうよw
http://ascii.jp/elem/000/000/149/149672/
CPUクーラーはケースよりマザーのパーツとの干渉のほうが可能性があるので
注意して選びましょう
購入先に関しては
私は田舎なので通販が8割でパーツ購入ですね
値段が同じならツクモやソフマップなどの大手で購入してますが
新規で買うなら同じ店(業者)でまとめ買いがいいでしょうね
まとめ買いで相性保証が付くお店もあります
書込番号:8124253
0点
自分も田舎なんで近くのショップは高速で1時間もかかってしまうんで
ネットでしか買っていません^^;
今まで買ってきて不便なことは一回もありませんでした
ちゃんとした店なら電話で聞いても対応いいですし
通販ならでわの保障もあるみたいですし、なかなかいいですよ(店舗選びには注意
書込番号:8124991
0点
>>がんこなオークさん
3年保証なんてあったんですね!
記事を読むと、自分はそこまで酷使するつもりはないし増設等行っても3年いけそうです!
CPUクーラーはマザーのパーツに干渉する可能性有ですか!勉強不足でしたorz
まぁ最初はリテールで行く予定です。が、CPU少しでも熱下げたいためすぐ取り替える予定です(´・ω・`)
ツクモ・ソフマップ・ドスパラ等は良く聞きますねぇ〜。
そのあたりで購入するなら間違いなさそうなので、パーツ調べにいってきます^^b
>>酔っ払いのおっさんさん
自分も田舎で販売店が遠いんです。。。
買ってから自宅で付けてみたら初期不良で交換に〜なんて気力はありませんよ・・・。
みなさん通販で買われてる方が多々いるようですね!
ある程度まとめて同じ店で買うのが良さそうなのでそうしてみます^^
色々とご意見ありがとうございます!
あとは購入して組みながらの質問になる可能性高いです。
その時はまたお願いしますね!^^
書込番号:8128027
0点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
下記構成で以前から使ってるサイズのケースに組んだんですが、
全般的に温度が高かったので、CM690を購入し、諸先輩方の書き込み等を参考に再構築してみました。
結果はCPU、マザー、VGA共に10度位下がりました^^(エアコン使用で室温26度)
今まではあまりエアフローとか気にしないでPC組んでいましたが、
ここまで変化があると今後はこういった点も注意していかないといけませんね^^;
※写真のPOWER TEMPはセンサー繋いでいるわけでもないのになぜか表示されます^^;
マザー ASUS P5K PRO
CPU Intel Core2 Quad Q9300(定格)
クーラーは サイズ 鎌クロス(ファンはKAZE-JYUNI(1900回転)に換装)
メモリ PC2-6400 1024MBx2
VGA ELSA GLADIAC 785 GT V2.0
HDD Hitachi(HDP725032GLA360 HDS721616PLA380 HDS728080PLA380)
電 源 SEASINIC M12 SS-600HM
ファン
ケース標準ファン・・・標準構成のまま
サイズ KAZE-JYUNI(1600回転)x2・・・トップに排気、ボトムに吸気で装着
アイネックス 8cm薄型(2000回転)・・・マザー裏(クチコミを参考にリブ削り)に吸気で装着
0点
215@うっちぃさん おはつです!
CM690の世界にようこそです
値段のわりに高級感もあり機能性もGOODだと思います
ショップでも価格.comを参考にして購入するお客さんが居ると言ってましたから
多少なりとも参考になっていればうれしい限りです(o^^o)
書込番号:8118508
0点
>がんこなオークさん
レスどうもです。
今のところは不具合もなく動作しているんで、満足してます。
まだまだ手を加えたほうがいいところがあるかもしれないけど、
しばらくはこの構成を維持しつつ、クチコミを参考にじっくり熟成させたいと考えてます。
書込番号:8122283
0点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
最近 CM690を買いました 拡張性&騒音も いいですね
スペック CPU:AMD X2 5000+ @ 3G
マザー:ASUS M2A-VM HDMI
memo: 1*1G=2G
電源:サイズ 剛力短 600W
CPUクーラー:サイズ ANDY SAMURAI MASUTER
その他: もろもろ
PCの横で寝てるけど そんなに騒音は気にならないです (俺には)
0点
まあ最初から搭載されてるファンが静穏ファンって言うのもあるかとは思いますが。ちなみに僕の場合はやはりがんこなオークさんと同じように後から追加した8cm*15mm厚のファンが一番うるさいような気もしますね。いずれファン紺に変える可能性ありかな。
書込番号:8099615
0点
自分は電源用ファンの向きを下にして取り付けしてるけど…。
どちらにしても特に問題は出ないとおもいますが電源下に外気取り入れが在りますから…。
書込番号:8099665
0点
僕もsatorumatuさんと同じ使い方を今してますが、時期的になのかわからないけど、電源の吸気を上にする方がBIOS読みでマザー温度が2度前後下がりました。今は外気取り入れ即排気になってます。
書込番号:8099684
0点
電源吸気を上にしようとすると、ケーブルを裏にまわしにくくなるのがちょい嫌なところ。
っつうか、マジで同盟員増えてませんかwww
書込番号:8099932
0点
同盟へようこそ!!ちなみに590も仲間になりますw
電源吸気下向きは埃が多い場所だと注意が必要かもですね
フロントパネルは少し手を加えると取り外しが楽ですね
とにかく面白いケースだと思います いくらでもいじれますからね
書込番号:8100257
0点
私も同盟に加わりたいと思っている一人です。
少し前に買ったドスパラBTOに不満が出てきて、まずはCPUファンだけ買おうと思っていました。
でもここのクチコミを見てCM690が欲しくなり、つい買ってしまいましたwww
結局あれやこれやでほぼ1台分のパーツを買ってしまったんですが、まだ組んでいません_| ̄|○
つい先ほど、M12 SS-700HMとCorsair TWIN2X4096-8500C5DFを買ったので、届き次第組めそうです。
CPUとVGAは予算の関係もあり、BTOに付いていたQ6600と8800GTを使い回しますwww
少し悲しいのは組む前に、CM690 NVIDIA Editionが出たことでしょうか_| ̄|○
メーカーパソコンや先代のBTOをよくばらしたりはしましたが、一から組む自作は初めてになりますので、いろいろ教えていただければありがたいです。
どうぞよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:8106046
0点
reinamaniaさん おはつです!
CM690の世界へようこそ!!
個人的には幅ひろい層の人が使えるケースだと思ってます
初心者でもそれなりに組みやすいし自作マニアでもケースには予算を回さない人にも
十分満足できるんじゃないかな
組むことや改良変更に楽しさを覚えるケースだと思いますね
金額、サイズ、拡張性のトータルバランスは合格点ですよね。
書込番号:8106081
0点
私も同盟に加えてもらえますか?(ボソッ)
最近、投稿のない590なんですが、同じクーラーマスターなので。
少し価格も下がったんで増えるかなぁ?
書込番号:8106530
0点
orientさん おはようですよ!
590は姉妹機なので!同盟ですねw
590いきなり安くなってますね 690と同価なら590を選ぶ人も増えそうですね
CMの1番のメリットはAntecのHundred系より安いのと大きさと防塵フィルターが
標準でついてる事ですかね。
書込番号:8106582
0点
おはようございます、リーダー!(笑)
そうなんですよね、防塵フィルターが決め手でした。
ただ先日、フィルターを外して掃除(水洗い)した後に
取り付けようとしたら止めるツメが何ヶ所か折れてしまいました(泣)
金属疲労(?)
ほどほどにしないとダメですね。
ここ何日か涼しいので(室温25℃)HyperZ600のFANレス実験をやってみます。
結果は後ほど。
書込番号:8106764
0点
antecのnine・twelve各1台とCM690で組んでますが価格帯は同じレベルと思います…。
antecの付属ファンは風量の多い市販antec追加ファンと同仕様ですから交換強化は通常不要と思いますが、同レベルの風量にCM690を変える場合8000円は掛かります…。
防塵はどちらも外貼り付けで安価に簡易にアプローチ・メンテが出来メリットには成らないと思います…。
メリット・デメリットは付属ファンの性質の違いによる静音性・内部レイアウトの違いによるメンテナンス性と思います…。
antecのhundred系が支持される理由は静音・メンテ性を優先順位後回しにして得るエアーフローであり、クーラーマスターの支持される理由の高いメンテ性とエアーフロー追加オプションの確保と感じます…。
PCケース購入・即組み付け・即セットアップ・即PC稼動ではantecに分が有り、長くメンテ・セットアップ・システム変更など繰り返すならクーラーマスターに分があります…。
書込番号:8107338
0点
おいら的には、やっぱりCM 690の方が安く感じたかな?
900などの標準ファンは、回転数は問題ないけど、コントロールがちょっと面倒なんで普通のファンと交換しちゃってるから。
この辺は、どんな感じに作るかで変わってくるから、必ずそうなるというもんではないですね。
書込番号:8109314
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん こっちでもどもども
ギミック要素やマザーファン 電源の裏表搭載可能やネジレス(熟成度も高い)
金額も若干安いなのでいじりまわしたい人や初心者でもそれなりにきれいに
組みたい人にはお勧めだと私は思います。
書込番号:8109446
0点
新規でスレを、と思ったら間違ったし、こっちにも用があったので。(削除依頼はしたけど)
同盟員を名乗る以上、1枚くらいは画像が必要かと思いまして。
んで、本題。メイン機をNine Hundredから移設したんですが、らぷたんが横向くと風通しが悪い気がして、orientさんみたく590もいいなあ、と思う今日この頃。
書込番号:8112295
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん どもども 今はまだ消えてませんが
影の同盟主様ようこそ!!
ラブタンんは冷却シンクがあるからそうですね理想を言えば普通に縦なんですかね・・・
書込番号:8112541
0点
完璧さん、どうもです。そうですね。らぷたんヒートシンクあるからやはり理想は縦かな。CM690も縦だったらもっとよかったかもですね。
書込番号:8112577
0点
いや、縦になったら長いカード入れても邪魔にならない利点が消えるので、横向きがいいです。
らぷたんは900に入れよっかとか妄想してますが、HDDをクローンで入れ替えは面倒なんだよなぁ。
書込番号:8112712
0点
そうですねCM690の利点の一つは配線の取り回しですからね
HDDが横の方がケーブルが隠れてきれいに見えますからね・・・
私の買ってしまったGTX260も縦だったらHDDの位置を調整しないと
ミドルケースだと厳しかったかもしれません。
書込番号:8112752
0点
皆さんこんにちは。
確かに縦入れだと長いカードだと厳しいと思います。
590で9600GT位までは余裕がありますが、9800や280の様な27cm級の
カードとなるとHDDまで2cmありません。ましてや、PCI電源が2本となると・・・。
配線も690の方が綺麗に回せるので690にすれば良かったかなと思うこの頃です。
書込番号:8112902
0点
orientさん どもども
でも2センチ弱あるなら補助電源コネクターが9800GTXとかGTX260とか
横じゃなく上にあるので取り付けは問題ななさそうですね
Centurion 5だと9600GTでもぎりちょんでしたね・・・
書込番号:8112918
0点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
窓は透明みたいですが、そのうち発売されるんじゃないですかね。
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/caseindex.htm
書込番号:8108824
0点
色は緑じゃないですがすでに販売されてますよ!
書込番号:8108869
0点
緑色ってのは、CNPS9700 NTに合わせているからですかね?
どーでもいいけど(^_^;
書込番号:8109275
0点
完璧の璧を「壁」って書いたのさん どもども
9700NTもNVIDIA認定だからですかね
緑=NVIDIA色?w
書込番号:8109306
0点
1枚¥5.000前後で販売されていました!
近々これをつけようかと思います
やっぱこういうパーツが出ていると楽しくなりますよね
さすがCM690です!!
書込番号:8112932
0点
ΑΤΗΟЛさんのCPUクーラー(風神匠か風神匠Plus)だとOPのパネルは
相性が悪いと思いますよ・・・
書込番号:8112972
0点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
自分は今日12000円程度で購入しましたが…。
ANTECのNINE・TWELVE-HUNDRED各1台を組み、追加製作でP5Q-DeluxeをTWELVE-HUNDREDから移す為購入…。
未だ12センチファンの追加取り付けしただけですが、この価格帯でこの追加ファン個数は優秀…。
COSMOS S RC-1100用の追加水冷ユニットが付けれれば文句無しですが…。
ケーブル類の取り回しも優秀で作業時間をかける甲斐の在る良いPCケースです…。
NINE・TWELVE-HUNDRED各1台を選んだ理由のHDD冷却を第一としエアーフローの良いPCケースでしたがその点を多少妥協すれば良いケースだと想ってましたから購入する事にしました。
前面パネルを外す作業は久しぶりにしましたが心臓には善くないですね…。
天板は樹脂爪が長い分楽でしたが…。
書込番号:8099286
0点
satorumatuさんこんばんわ!
いじりがいのある良いケースですよね特価を逃しても十分満足できる魅力のある
商品だと思いますです。
書込番号:8100276
0点
CM 690への乗せ換えP5Q-DELUXEは起動出来る迄済ませエアーフローみる為CPUクーラーはリテール+E6850・HD4870でテストしてますが吸・排気共に弱い気がします…。
各ケースファンのメーカーで爆音に成らない程度のファンを探しX-FAN(RDL1425S)に決め発注しました。
140X140X25mm ・回転数/ 1200rpm ・騒音値/ 28dBA・最大風量/ 74.49CFM(2.11m3/min) 電圧/ DC12V 0.20A
12センチファン1800回転の風量を軸径を小さくして1200回転で出してますから期待はしてますが、+追加プチ水冷(CPUのみ)でいけると思います…。
書込番号:8103365
0点
PCケース > COOLER MASTER > CM 690 RC-690-KKN2-GP
たいした情報ではないのですが、マザーの裏側のファン
リブ有りのファンでもつけられます。
ちょっとファンがずれます(上方向)が赤丸の穴がねじ止めです。
ちょっと見づらいですけどわかりますか?
0点
M/B背面CPU裏にもFAN搭載可能
マザーボードトレイ・CPUソケット背面は80x80x15mmファンを1基装着することが可能。(Option) コアは直接CPUクーラーが、背面ダイ部分は背面ファンにて直接冷却が可能です。
書込番号:8102559
0点
こんにちは、kunioさん
8cmファンがつけられるのは皆さんご存じなのは承知しております。
私がいいたいのは下の書き込みにも多くあるようにリブ「なし」のみ搭載可能
と思われているようなので、リブ「有り」でもずらせば搭載できますよとの
情報なのですが・・・。
書込番号:8102605
0点
僕の場合最初NO-Balanceさんのところにあわせてリブありファンをつけようとしたのですが、買ったファンが悪いのかうまくあわなかったため、結局、リブ削りをして8cmファンを搭載しました。買ったのはノーブランドのどっかの外国製の8cmファンでした。
書込番号:8102728
0点
エリトさん、こんにちは。
返信ありがとうございます。
私の住んでいるところは地方(PCパーツ店舗が3つ)なのでリブなしのファン
が入手しづらく(品揃えが悪い)
このケース購入時にGoodwillの店員に聞いたらずらせばつけられますよ
との回答だったのでずらして搭載しています。
書込番号:8102765
0点
地域ごとにも結構差が出そうですね。僕の地方も田舎だからリブ有りファンしか入手できなかったですが。それこそリブなし8cm*15mm厚なんていったら秋葉原とかのたくさんのパーツがそろっている地域でないと入手できなそうですね。とはいえ、現在は僕の環境はリブを削ったため、絶好調で動いています。
書込番号:8102797
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)




















