
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2008年10月1日 23:54 |
![]() |
0 | 14 | 2008年8月26日 22:41 |
![]() |
3 | 49 | 2011年3月18日 14:27 |
![]() |
7 | 50 | 2008年6月23日 21:44 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > Centurion 590 RC-590
構成変更
CPU : Q6600@3.0G(G0)
M.B : ASUS P5Q-DELUXE→GIGABYTE GA-X48-DS4 Rev.1.3
VGA : SAPPHIRE HD4850×2(CF)
MEM : UMAX DDR2PC6400(2G)×2
HDD : ST3320613AS×2(RAID-0)
DRIVE : PIONEER DVR215×2
POW : XIGMATEK NRP-MC751 750W
ケース: Centurion 590 RC-590
FAN : 各所(計9ヶ所)
P5Q-DからX48-DS4に変更することによって、CPUクーラーANDY SAMURAI-MASTERを装着した場合
CPUクーラーのヒートパイプがMEMスロット1に干渉。
メモリはスロット2・4で使用。おまけに今まで使ってたCorsairのMEMクーラーも使用不可
PCI-EXスロットがMEMスロットと近すぎて、VGA(4850)にMEMクーラーの固定金具が近接しすぎ。
今回の一番のレポート(良)は、今まで役に立たなかったRSF-02の利用です。
http://www.ainex.jp/products/rsf-02.htm
ケース裏面のメッシュ部分に縦装着、4850リファモデルは横排気(ケース内)ですのでいい感じで廃熱してくれます。
おかげで、今までサイドパネルVGA前のFANを排気で利用していたのを吸気に変更。
VGAの冷却スピードもぐんと速くなりました。
3DMARK VANTAGEを回した直後も65度位で収まります(見る見るうちに54度位まで低下)
VGA BIOS書換え及び室温26度の条件ですが・・・
ケース内エアフロー改善については、裏配線等頑張ってみたつもりです(同盟の方々の足元にも及びませんが)
5インチベイが全埋めなので大変でしたが、何とか安定稼動中です。
ベンチ結果はP5Q-Dの方が上回る(同一設定)という悲しい結果になりましたので控えます(泣
温度(ケースFAN回転数60%位)
CPU 30℃(EVEREST読み)
M.B 28℃(EVEREST読み)
CPUクーラー(ヒートシンク部分) 26.5℃(ファンコンセンサー読み)
ケース天板排気部分 27.5℃(ファンコンセンサー読み)
VGA排気温度 36℃(ファンコンセンサー読み)
VGA1 54℃ FAN35%(GPU-Z読み)
VGA2 54℃ FAN35%(GPU-Z読み)
以上レポートでした。
1点

すたぱふさん、今晩は。
早速のご返信有難うです。
>風邪引きそうな・・・
それ位が目標でしたので・・・(笑
P5Q-Dはサブ機にまわしてE8500,GeForce9800GTで安定稼動中
どっちがメインかサブか分からなくなってます。
書込番号:8437900
0点

裏がとても綺麗です。(小フレキシブルクランプ買ってあるのにまだやってません。)
ラウンドケーブルに全て変えたのですがまとめやすくスッキリしました。。
主に出回ってるの3社ぐらいなのでもしご利用使いやすかったら教えて下さい。
私はfreedomです。
シリアルATAラウンドケーブル
http://www.ainex.jp/products/sat-3000hg.htm
http://www.freedom-pc.com/product/serial.html
http://www.shinwa-sangyo.jp/index2.htm
書込番号:8438014
0点

レークランド・テリアさん、今晩は。
>裏がとても綺麗です
有難うです。そう言って貰えるとやった甲斐が有ったかな?
SATAのラウンドケーブルは使ってませんが、ケーブル類はすべてAINEX製です。
延長ケーブル類も、シールド等かぶってた方が見た目はいいですが取り回しには不向きと思われます。
なので、自分は電源付属のメッシュケーブルのメッシュ部分数センチを切り落して使用しています。
小さく曲げたい所などはこの方法で解消できます。(24ピンケーブル・裏配線の電源分技部分等)
まだまだ改善の余地はたくさん在りますが、今回の構成変更絡みでメイン機を含めて3台組むハメになりましたのでお疲れモードです。
当分はこの構成で凌ごうと思ってます。
書込番号:8438155
0点



PCケース > COOLER MASTER > Centurion 590 RC-590
3日ほど前にパーツが届いて組み立て、OSのインストールも完了し、不具合も無いので口コミを。
構成は↓のです。
【CPU】AMD「Athlon 64 X2 5400+ BOX」
【OS】Windows Vista Home Premium SP1 32bit
【クーラー】Scythe「刀2クーラー」
【M/B】GIGABYTE「GA-MA78G-DS3H」
【メモリー】ノーブランド「DDR2 SDRAM PC2-6400 2GB」×1本
【HDD】Seagate「Barracuda 7200.10 ST3250820AS」
【DVD】LG電子「GH20NS10」
【電源】Scythe「CoRE PoWER 2 400W」
【ケース】COOLER MASTER「Centurion 590 RC-590」
【グリス】ZALMAN「ZM-STG1」
【モニタ】(使いまわし)BENQ FP92W
自作した目的は自作をしてみたかったのと、前まで使っていたPCが家族と共有だったので個人用のPCが欲しかったというところです。
グラボはオンボードだけで十分だったので未購入、グラボ無しでHDDも1台なのでファンの追加はしてません。
なのでとても静音、ケースを使いこなしている感じは0ですが^^;
ファンを追加しない場合、逆に埃が入ってきそうなんでフィルターを取り付ける予定です。
サイドパネルは他の口コミや690のレビューを見ていて少し心配でしたが、問題視するところは1つも無く、しっかりとした構造でした。
ケースの拡張性も申し分ないです。
「690がどこも売り切れている〜」って人にもオススメですよ。(実際俺がそうだったんでw)
0点

ぬこせんせーさん こんにちは。
祝完成!
PC組み立て完了おめでとうございます!
特にトラブルもなかったようですね。
拡張するスペースがたっぷり有るようですので、これからどんどん増えていくんでしょうね。
お疲れ様でした。
書込番号:8244375
0点

ぬこせんせーさん自作PCの世界を存分に楽しんでくださいね。はまると色々と奥が深いのでわからなくなったらいつでも協力しますのでその時には僕のブログか口コミ掲示板にでも書き込んでくださいね
書込番号:8244393
0点

ぬこせんせーさん、こんばんわ。
CM690はなかなか入手できなくなっているようですね。
CM690の陰に隠れて存在感の薄いCenturion 590ですが、ベイの自由度が高いのでいいケースだとおもいます。
CM690より値段が高いのがネックなのかな。
フィルターについてですが、標準だとトップにファンがついていない状態なのでそこから埃がダイレクトで入ってくると思うので、
そこに取り付けるといいかもしれません。
書込番号:8244729
0点

ぬこせんせーさん完成 ( ゜口゜)オメデトーー!!
不具合も無く組み上げられて良かったですね
クーラーを最初から刀にしたのは静音になっていいでしょうね
ただ画像から推測するとクーラーの向きが逆じゃないかな
普通ケースは前から後ろへのエアフローなのでCPUクーラーのファンは
前にあるのが通常の設置例かな・・・(ファンの側面に回転方向と向きが表示)
後は今後の楽しみand改造点で裏配線にこだわる必要はないですが
マザーの上にはケーブルがこない取り回しをするときれいだしエアフローにも
良いと思います
そうですね値段に関しては590が後発だから高いのかな
同じ値段ならベイの拡張性がいいのでもっと売れそうですね。
書込番号:8244975
0点

ぬこせんせーさん おはようございます。
完成おめでとう!
久々に590の書込みを見ました。
不具合も無く完成して良かったですね。
kou0527さんの言っている通り標準ファンのままでしたら天板のフィルターは
取り付けた方がいいでしょうね。
あと、画像からはわからなかったんですが電源の吸気は下向きでしょうから
されてなかったら、ケースの方にもフィールターをつけたほうがいいかもしれませんね。
ちょっと質問なんですが、このHDDは逆刺し?
書込番号:8245065
0点

よく見たら赤いSATAケーブルが刺さってましたね。
すみません(汗)
書込番号:8245099
0点

皆さん
ありがとうございます。
他の口コミを見ながら精進していきます!
がんこなオークさん。
やっぱりこれって逆ですか^^;
ご忠告ありがとうございます。
orientさん
画像が荒くてすみません^^;
書込番号:8246026
0点

こんちは!
物理的な障害が無ければ
基本はメモリー側にファンですね
そういえばメモリー1枚てのもマニアックですね
まぁデュアルチャンネルにしても体感差は微妙という人も多々居られますが。
orientさん純仲間増えましたね!
書込番号:8246940
0点

>朝倉音姫に萌えてます さん..........................
この前も 思いましたが、本当にやさしい方ですね。............でも、お互いに スレ主を見てから、それを判断 ということで.......
..............スミマセン、ほかのスレの続きです。
書込番号:8247222
0点

orientさん そうそうこの前ふと思って忘れて今思い出しましたw
評価書いてないんですね!! 星がないですよ(苦笑)
書込番号:8247253
0点

がんこなオークさん こんばんわ。
あっ、忘れてた!
だけど今更って感じですよね(苦笑)
多分、Z600もそうです。
書込番号:8247868
0点

なっ!?……
ブラックトレノさん?いやそう言われても……
やさしい方とはいったい……
そんなの照れますよ。実際こんなこと言われたの初めてだったので何度も読み返してしまいました。お恥ずかしい限りです。
おっとぬこせんせーさんのスレの邪魔をしてしまいました。スイマセン
書込番号:8249751
0点

> 朝倉音姫に萌えてます さん
>やさしい方とはいったい……
>そんなの照れますよ。実際こんなこと言われたの初めてだったので何度も読み返してしまいました。お恥ずかしい限りです。
ハハハ、 この前の 朝倉音姫に萌えてます さん のレスの時に、感じたのですが、
ミズシラズの人に、、いつでも、PC自作のご相談にのります 的な話は、思っていたとしても、ナカナカ出来ないと 思いますよ。
本当に御優しい方だと思います。
ただ、秋葉原 のお話をなさっていたので、たぶん、関東地方 にお住まいなのだと ご想像をするのですが、
たとえば、もし、沖縄 にお住まいの人が、自作PCの調子が悪いので、
朝倉音姫に萌えてます さんに、ぜひ、来て欲しいって言われたとしても、
それは、チョットむずかしいでショ って言う話です。
書込番号:8254581
0点

まぁ確かに沖縄まで飛んでゆくのはさすがに気が引けます。口頭(口コミ掲示板)でのサポートはいつでもできるのでさすがに直接行くというのは…ね
書込番号:8258312
0点



PCケース > COOLER MASTER > Centurion 590 RC-590
Antec SOLOからのケース変更だったのですが、CPU温度等が下がって満足しています。
騒音についても自分としては気にならないレベルでした。
2ちゃんねるの愛機晒しスレに投稿してみたのですが、あまり反応がなかったのでこちらで
みなさんの意見をいただけたらと思い投稿しました。
構成は
【CPU】 AMD Athlon64 X2 6400+
【クーラー】 Thermalright SI-120
【M/B】 ASUSTeK M2N-SLI Deluxe
【Mem】 Patriot PSD24G800KH DDR2-800 2G*2
【HDD】 Seagate ST3320613AS
【VGA】 ZOTAC ZT-84MEG2P-FSL
【サウンド】 ONKYO SE-90PCI
【光学ドライブ】 Pioneer DVR-A11-JBK
【PCI】 Intel PRO/1000 GT
【ケース】 CoolerMaster Centurion 590
【電源】 Seasonic SS-700HM
です、よろしくお願いします。
1点

goodですね!!
苦労した点や気に入ってる面やここがダメとか書かれてると
さらに参考になるんじゃないでしょうか。
書込番号:7960620
0点

反応がない、ったって、
コレ見せただけでどういう反応を期待してんの?
何についてコメントすりゃいいのかわからんのですが(^_^;
書込番号:7960713
0点

>>がんこなオークさん
CM 690のクチコミも見ているのですが参考にさせていただきました。
私もSOLOの以前に使っていたのはCenturion 5だったのですが、掃除等のメンテナンスが
非常にやりにくくSOLOに変更したのですが、今度は各パーツの温度が気になりだしでCenturion 590に変更しました。
気に入ってる点は前面から防塵フィルターに簡単にアクセスできるようにしたところです、
苦労した点はサイドパネルの吸気穴や電源の吸気穴にはるフィルターの固定にマグネットシートをカットして使用したところです。マジックテープより楽にはがすことができていいと思います。駄目だと思う点はSOLOに比べてサイドパネル等の剛性が低いところです。
>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
すいません、配線をこうしたほうがいいとか改善点をいっていただけるとありがたいです。
書込番号:7960804
1点

690はHDDが横入れなのでその分配線がきれいに隠せるので590で
ここまで出来てればOKですよね!
クーラーはこれ実物使用は初めて見ました、私と違って光物は一切使ってないんですねw
電源は700Wですか 将来の拡張用でしょうか
Seasonicのこのシリーズを見るといつも思うのですが現物には80PLUSの
ステッカーがあるのにメーカーHPだと書かれてないんですよね
不思議だな・・・
書込番号:7960851
0点

>>がんこなオークさん
ありがとうございます、クーラーはこのマザーのレギュレーターの発熱が
すごいということでトップフローのものを選びました。
電源は友人がこの500Wのモデルを使用していたのですが、静かだったので購入しました。
通販を利用したので送料無料につられて700Wモデルを買ってしましました。
書込番号:7960922
0点

kou0527さん こんにちは。
すっきりまとまってますね。
同じ590使いとしてはうらやましいです。
ところで
>>前面から防塵フィルターに簡単にアクセスできるようにしたところです。
とのことですが、どのようにアクセスするか気になります。
フロントパネルをはずさないでもできるのでしょうか?
書込番号:7964598
0点

>>orientさん
4-in-3 Device Moduleを使用しているのですが、普通はカバー部分とケージ部分を
ネジでとめて外れないようにして使用するのだと思いますが、私はそのネジをとめて
いないのでフロントパネルを外さず防塵フィルターの掃除ができます。
書込番号:7965191
0点

なるほど、ナイスアイデアですね。
私も4-in-3 Deviceを2個使っているのですが
両方共カバー部分をはずしてケースに収め、FANに直接黒いアルミフィルター
を取り付け、フロントパネルをつけているので掃除の際はちょっと面倒なんですよね。
ただ少し気になる点が・・・
隙間から埃が入りませんか?
書込番号:7965426
0点

>>隙間から埃が入りませんか?
私がアップした写真の1枚目でいうと4-in-3 Device Moduleの
青いゴムブッシュのあたりの隙間からは埃が入ってきていそうです。
吸音スポンジなどを使って隙間を埋めたいと考えております。
書込番号:7965873
0点

少し手を加えたので報告したいと思います。
4-in-3 Device Moduleのカバー部分の裏側にスポンジをはさんで埃が入らないようにしました。
FDDなどを取り付けるために使用する3.5-5インチ変換マウンタでパワーボタンとリセットボタンがついているものを発見したので取り付けてみました。Centurion 590にはリセットボタンがついていないのでFDDやカードリーダーを取り付けている方にはオススメです。
ビデオカードをAopen Aeolus F96GSO-WDC384Xに換装しました。外排気でコストパフォーマンスもよいと思います。
書込番号:8148884
0点

kou0527さん おはは!
元々完成度が高かったけど磨きがかかりましたね!
防塵用のフィルターになるものって経年でボロボロになったら逆に内部で
悪さしそうだしむずかしいですね
ベイの変換パネルはドコのでしょうねドコで買ったのかな 書かれてませんね・・・
書込番号:8149381
0点

がんこなオークさん、おはようございます。
私は防塵用フィルターの代わりにダイソーなどで売っているエアコン用のフィルターを使用しているのですが、よくないのでしょうか?
変換マウンタはセンチュリーダイレクトで購入しました、センチュリーのケース専用とありましたが流用できそうだったので試しに購入してみました。
書込番号:8149455
0点

kou0527さん おはようございます。
改造お疲れ様でした。
これで内部清掃は少し楽になりそうですね。
ところで、私も変換マウンタのメーカー知りたいです。
書込番号:8149460
0点

どもども!
やはり何かの専用品でしたか ふたぽいものを取った形跡があるのでw
orientさんやはり反応しましたねww
690でもスイッチの位置が悪いので興味をもたれる方が居そうですね。
書込番号:8149471
0点

がんこなオークさん おはです。
えへへっ、こうゆうのには敏感で(笑)
ほとんどリセットスイッチは使わないんですが
なんかスマートかなって。
でもつけるスペースがないんですよね(苦笑)
4in3をはずさないと!
書込番号:8149492
0点

orientさん、おはようございます。
がんこなオークさん、返信ありがとうございます。
商品のURLをはっておきますね。
http://www.century-direct.net/100088century/shop/product/detail.do?shopId=100088&pfid=N0-49122-13&sku=val01
3.5インチデバイスを取り付けるところにふたはしてあったので、ケースの5インチベイがあいていればパワー、リセットスイッチ目的でも利用できるかと思います。
書込番号:8149500
0点

kou0527さん URLありがとうございます。
残り僅かなんですね。う〜ん、迷うところかな。
書込番号:8149522
0点

私も在庫僅少となっていたのでつい買ってしまいました。
本当はフロントファンを交換したかったのですが…
書込番号:8149541
0点

少し悩んでみます。
4in3のFAN交換ですか?
これ、結構手間がかかりますよね。
丸ごと外さなきゃなんないし、FANもリブ無しだとFAN固定用ワンタッチブッシュが必要だし、
リブ付だとボルト&ナットが必要になってきますので。
書込番号:8149580
0点

4in3のファン交換です、orientさんのおっしゃるとうり結構手間がかかりますね。
私のファン構成は
フロント KAZE-JYUNI 1200rpm×2
リア KAZE-JYUNI 1200rpm
トップ KAZE-JYUNI 500rpm×2
でフロントとリアをファンコンにつないで制御しているのですが、KAZE-JYUNIは静圧が弱く吸気には向かないみたいなのでGentleTyphoonの1850rpmかS-FLEXの1200rpmにしようと思っているのですがどうでしょうか?
書込番号:8149616
0点



PCケース > COOLER MASTER > Centurion 590 RC-590
昨日、購入して組上げましたので報告です。
1.メーカーのHPではフロントファンはBlue Ledファンだったと思うのですが
実際はLed無しでしたのでLed付きのファンに交換しました。
2.CPU裏のファンにつきましてはCM690は15mmファンが付くようですが
590はそのスペースが約15mmなのでT&T 7010L12S 70×70×10mm 2600rpm FAN
を取り付けしました。
3.24Vのケーブルを裏配線しようと思ったのですが私のケーブルが若干太いのか
サイドパネルを取り付けると膨らむのでケース内配線としました。
8Pinは裏配線するとギリギリなので延長しました。
4.リセットスイッチが無いのでainexのリセットスイッチを購入して取り付け。
あと、フロントパネル裏に一応防塵のスポンジが付いてますが念のため
ファン側にフィルターをつける予定です。
全体的には前のケースのCenturion 534よりは内部スペースがに余裕があり
組みやすく、CPU温度等も下がったような気がします。
これから購入される方の参考に成ればと思い投稿させていただきました。
2点

orientさん、
こんばんわ。
投稿されてから約1ヶ月位経ちましたが、その後何か気になるような点はありましたか?
それから、最近気温も高くなりかけてきましたが、内部温度など状態をお教えいただけませんでしょうか?
私はPhenom あたりで組もうかと思っているのですが、どのような構成でご利用ですか?
「欲しい時が買い時」というのは分かっているのですが、如何せん使用感が分からないので、未だに購入できていないんです。。。
書込番号:7842744
0点

買っちゃうのさん? こんばんは。
価格が高いだけに躊躇しますよね。
一応私の構成は
【CPU】Core 2 Quad Q6600 @2880
【クーラー】ZALMAN CNPS8700 NT
【M/B】GIGABYTE GA-EP35-DS4
【Mem】Pulsar DC DDR2-4GB-800 2GB×2
【HDD】WD3200AAJS-B4A×3(2台にてRAID0)
【VGA】GALAXY GeForce 7900 GS SUPER CHDCP/HDMI
【サウンド】
【キャプチャ】MonsterX・IO GV-MVP/RX3
【光学ドライブ】DVR-S15J-BK
【PCI】
【ケース】Centurion 590 RC-590
【電源】Seasonic M12 SS600HM
フロントFAN 12cm2基(SFREX 1600rpm)
トップ・サイドFAN 12cm各2基(GentleTyphoon 1850rpm)
リアFAN 12cm1基(ZALMAN 1800rpm)
その他FAN 2基
上記の構成で室温24℃でCPU温度は36℃(C1E・EISTはOFF)位です。
FANは割と高回転のものを使用しているのでファンコンで1200rpm位に絞ってあります。
だだやっぱり、FANの個数が多いため煩いのでサイドパネルに清音シート(オトナシート)
と清音スポンジを貼って、多少静かになった感じです。
多少作りが甘いところがありますが(2chでも書き込みがあるスペーサー問題)
満足しています。
画像も貼り付けておきますので参考にしてください。
書込番号:7843277
2点

orientさん、
マッハなレスポンスありがとうございます。
具体的な構成・温度や組み上げ後の写真までアップしていただいて本当に感謝感謝です。
もうひとつ気になっていた底面の吸気口についても写真で一発解決しました。
おかげ様で久しぶりに物欲が掻き立てられてしまいました :-)
書込番号:7851290
0点

おお!なかなか面白いケースですね!!
マザーを裏から冷やせるのはGIGABYTEのマザーだと裏にヒートシンク付が
多いのでナイスな感じですね
電源の給気も外からてのは興味が持てますね
リセットボタンが無いとのことなのでそれが若干微妙ですかね(まぁ電源でできますね)
orientさんまだ見ていたら質問ですが
9700NTは通常方向で上のファンに干渉しなそうですか??(確実じゃなくてけっこうです)
中古のRC-810-SKN1を買うか悩んでましたけど
このケースは個人的にありな商品です(^ヮ^)
NineHundredはみんな使ってて同じの嫌いだしw
書込番号:7874531
0点

がんこなオークさん こんばんわ。
そうですよね。最初は私もNine Hundredとどちらにしようかなと悩んでいたのですが
埃の処理が大変そうなのと元々Centurion 534を使っていて、オプションでつけた
4in3があったので使えるかなと思いこちらにしました。
ご質問の件ですが天板のFANは25mm厚のものですがCNPS8700とFANの隙間は約1.7mm
位ありますので、おそらく大丈夫じゃないかなと思います。(責任は持てませんが)
一応そこらあたりの画像を貼り付けましたので参考にして下さい。
書込番号:7874990
1点

orientさん ありがとう!
私は今Centurion5ですがこのケースの裏の冷却と電源の配置が魅力的ですw
NineHundredの方が完成度は高い気もしますがちょっと欲しくなりました^_^;
9700NTと私のマザーの画像です
ここまではみ出すとこのケースで使うなら縦じゃないと無理かな・・・
書込番号:7875053
0点

そうですね。
画像を見る限りでは9700がマザーボードより3〜4cm位出ているようなので
FANに干渉しそうですね。リア側の天板のFANを取り付けなければいけそうですが
そうでなければ、やはり縦で取り付けるしかないでしょうね。
書込番号:7875147
0点

orientさんありがとうございました!
いっぱい悩んでみますw
上部ファンつけるとケーブルのとり回しが若干面倒そうですね
書込番号:7876945
0点

がんこなオークさん おはようございます。
早起きですね(笑) 私もか・・・・
そうなんですよ。FANをつけると配線の取出し穴とのスペースがかなり窮屈で
色々悩みながら組みました。
ですが、このケース結構冷やしてくれます。
現在 室温22.6℃ MB温度 37℃
CPU温度 22℃
コア#1 34℃
コア#2 30℃
コア#3 25℃
コア#4 34℃ (EVEREST読み)
多少OCしてますがこんな感じです。
がんこなオークさんのMBはEX38-DS4ですよね。私のEP35-DS4とCPUソケットの位置が
2〜3cmずれているので8700でも干渉するかも?
実はこのケース海外でCM690との共通オプションでサイドのクリアパネルがあり
日本で発売予定があるので(メーカー確認済み)その時にCPU上の吸気孔がないので
9700に交換しようかなと思っていたのですがこのケースだと私のMBでも干渉しそうです。
暇だったので参考までに比較の画像を作ってみました。
お互い色々悩みそうですね。
書込番号:7877021
1点

orientさん どうもw
オハラショウスケなので早寝早起きです!
比較加工画像感謝♪です そうなんですよGA−EP35-DS3から変えたら
CPUソケットの位置がずれててあせりました(48系もらしい)
なので電源が下なのは理想なのですが悩みますね
RC-810-SKN1はでかすぎなんですがこれもシロッコファンがOPであって
マザー裏を冷やしたり電源が上下可能だったりしますでもデカイw
電源のケーブルが届かない物が多々出そうです。
このケースも裏への取り回しをすると延長パーツが必要そうですね
書込番号:7877165
0点

う〜ん、たしかにでかい!
電源を下置きにすると色々延長ケーブルが必要になりそう。
ケーブル代もバカになりませんよね。
TwelveHundredも考えてみては?(高いけど)
私の場合、FAN 全取替え、FANコン追加、4in3追加等でTwelveHundredが
買える金額になっちゃいました。(笑)
ちなみに当方で使った延長ケーブルは12V用電源変換ケーブルとFAN延長ケーブルです。
書込番号:7877298
0点

(-h-)んー
電源が下置きでさらに下向きなのと逆側のサイドの冷却に魅力を感じますから
Centurionの2機種かな・・・
書込番号:7877582
0点

そうでしたね。失礼いたしました(汗)
たしかにTwelve Hundred(Nine含む)は電源下置きでもケースに孔がないので
電源の排気孔は上向きになっちゃいますよね。忘れてました。
クーラーマスターの最近のケースは電源下置き、孔ありの物が増えているので
選択の幅が広がるのはうれしいですね。
ケース交換されましたら(RC-810・590)報告をお待ちしております。
書込番号:7878089
0点

こんばんは!
RC-810-SKN1はマイナーチェンジで裏のダクトがなくなり
電源も下部だけになり魅力半減なのでやめました
今はRC-590と新たにRC-690-KKN2-GPで検討です
690はリセットスイッチがあるのとケースの長さがあるので
おやじゲーマーである自分は長いグラボが入るのに魅了を感じてます
デザインと機能はRC-590なんですけどね・・・
書込番号:7884145
0点

こんばんわ。
おお〜、CM690ですか!いいですね。
590の場合、微妙に幅が狭いのと、埃対策(スポンジをケース側にマジックテープ止め)
をしたかったので私はあえて12mm厚のものを購入しましたが、これだとCPU裏のFANも
15mm厚のものがつけれますね。
今日(もう昨日かな)、久々にツクモにいったら並んで置いてありましたが
690の方が高級感があったような・・・
それに長いVGAも大丈夫のようですしナイスな選択だと思います。
そうそう、本日VGA購入しました! GALAXY GF P96GT-OC/512D3/CMです。
たいしてゲームはやらないのですが、店内をウロウロしてたら商品を持って
レジに立ってました(笑)
このボードは22cm位なので590でも余裕で入りましたよ。
まだ、取り付けたばかりなのでベンチはやってませんがGPU温度は38〜39℃で
落ち着いてます。あんまりあがるようだと笊化するかもしれません。
690購入されましたらぜひ画像のアップが見たいです。
書込番号:7885750
0点

CM690注文しました!
明日届くので組みます
余談な質問ですがorientさんの電源Seasonic M12 SS600HMは私も候補だったのですが
80PLUSの記載がHPに無くてやめたのですが
画像の現物は80PLUSのステッカーがありますね!
他の方のPC画像のM12にもステッカーがありました・・・
認定受けたのならなんで宣伝しないんでしょうねw
書込番号:7887773
0点

がんこなオークさん こんにちわ。
注文しましたか! 明日届くのが楽しみですね。
明日は組みあがった写真が見れるかな?
電源の件ですが、確かにオウルテックのHPには80Plusの記載が見当たりませんね。
私の場合は、息子用に組んだPCがM12-500HMだったので80Plusの認定のマークが
あるのは知ってはいましたが・・・・
もっと80Plusを宣伝すればいいのに。
そうそう、VGAFANをZALMANに交換しました。(結構気になるので)
温度と騒音(?)が下がって満足です。
書込番号:7887929
0点

80PLUSならデュアルファン気に入ってたので
買ってたかもですね・・・
VGAクーラー交換しましたか!
私も考えてはいるんですが8800GTSの標準クーラーは2スロットタイプで
(うわさではクーラーマスター製)なので悩んじゃいます
見た目でGV1000か(でもLEDが赤w)
ZAV-Accelero S1 Rev.2にファンをつけようと思ってます。
今はカバーだけ取ってファンで冷やしてます でも見た目も考えると
変えたいです^_^;
書込番号:7888090
0点

私も購入の決め手はデュアルファンでした。
最後までANTEC NeoPower 650 Blueにするか悩みましたが
FANを下向きにするとBlue Ledが見えなくなるし(笑)
金額もほとんど変わらなかったので80Plus+デュアルファンを優先して600HMにしました。
ZAV-Accelero S1はかなり冷えるみたいですね。
FANレスでも使っている人も多いみたいだし、12cmFANをタイラップで固定して
いる人もいるようですし、良い選択だと思います。
VF1000 LEDだとBlue FANだけどヒートシンクがCPUクーラーと色があわないかな?
書込番号:7888263
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





