
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 49 | 2011年3月18日 14:27 |
![]() |
3 | 2 | 2009年2月23日 18:22 |
![]() |
0 | 7 | 2008年12月19日 22:38 |
![]() ![]() |
0 | 28 | 2008年11月1日 22:19 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年10月15日 12:44 |
![]() |
3 | 5 | 2008年10月1日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > Centurion 590 RC-590
Antec SOLOからのケース変更だったのですが、CPU温度等が下がって満足しています。
騒音についても自分としては気にならないレベルでした。
2ちゃんねるの愛機晒しスレに投稿してみたのですが、あまり反応がなかったのでこちらで
みなさんの意見をいただけたらと思い投稿しました。
構成は
【CPU】 AMD Athlon64 X2 6400+
【クーラー】 Thermalright SI-120
【M/B】 ASUSTeK M2N-SLI Deluxe
【Mem】 Patriot PSD24G800KH DDR2-800 2G*2
【HDD】 Seagate ST3320613AS
【VGA】 ZOTAC ZT-84MEG2P-FSL
【サウンド】 ONKYO SE-90PCI
【光学ドライブ】 Pioneer DVR-A11-JBK
【PCI】 Intel PRO/1000 GT
【ケース】 CoolerMaster Centurion 590
【電源】 Seasonic SS-700HM
です、よろしくお願いします。
1点

goodですね!!
苦労した点や気に入ってる面やここがダメとか書かれてると
さらに参考になるんじゃないでしょうか。
書込番号:7960620
0点

反応がない、ったって、
コレ見せただけでどういう反応を期待してんの?
何についてコメントすりゃいいのかわからんのですが(^_^;
書込番号:7960713
0点

>>がんこなオークさん
CM 690のクチコミも見ているのですが参考にさせていただきました。
私もSOLOの以前に使っていたのはCenturion 5だったのですが、掃除等のメンテナンスが
非常にやりにくくSOLOに変更したのですが、今度は各パーツの温度が気になりだしでCenturion 590に変更しました。
気に入ってる点は前面から防塵フィルターに簡単にアクセスできるようにしたところです、
苦労した点はサイドパネルの吸気穴や電源の吸気穴にはるフィルターの固定にマグネットシートをカットして使用したところです。マジックテープより楽にはがすことができていいと思います。駄目だと思う点はSOLOに比べてサイドパネル等の剛性が低いところです。
>>完璧の璧を「壁」って書いたのさん
すいません、配線をこうしたほうがいいとか改善点をいっていただけるとありがたいです。
書込番号:7960804
1点

690はHDDが横入れなのでその分配線がきれいに隠せるので590で
ここまで出来てればOKですよね!
クーラーはこれ実物使用は初めて見ました、私と違って光物は一切使ってないんですねw
電源は700Wですか 将来の拡張用でしょうか
Seasonicのこのシリーズを見るといつも思うのですが現物には80PLUSの
ステッカーがあるのにメーカーHPだと書かれてないんですよね
不思議だな・・・
書込番号:7960851
0点

>>がんこなオークさん
ありがとうございます、クーラーはこのマザーのレギュレーターの発熱が
すごいということでトップフローのものを選びました。
電源は友人がこの500Wのモデルを使用していたのですが、静かだったので購入しました。
通販を利用したので送料無料につられて700Wモデルを買ってしましました。
書込番号:7960922
0点

kou0527さん こんにちは。
すっきりまとまってますね。
同じ590使いとしてはうらやましいです。
ところで
>>前面から防塵フィルターに簡単にアクセスできるようにしたところです。
とのことですが、どのようにアクセスするか気になります。
フロントパネルをはずさないでもできるのでしょうか?
書込番号:7964598
0点

>>orientさん
4-in-3 Device Moduleを使用しているのですが、普通はカバー部分とケージ部分を
ネジでとめて外れないようにして使用するのだと思いますが、私はそのネジをとめて
いないのでフロントパネルを外さず防塵フィルターの掃除ができます。
書込番号:7965191
0点

なるほど、ナイスアイデアですね。
私も4-in-3 Deviceを2個使っているのですが
両方共カバー部分をはずしてケースに収め、FANに直接黒いアルミフィルター
を取り付け、フロントパネルをつけているので掃除の際はちょっと面倒なんですよね。
ただ少し気になる点が・・・
隙間から埃が入りませんか?
書込番号:7965426
0点

>>隙間から埃が入りませんか?
私がアップした写真の1枚目でいうと4-in-3 Device Moduleの
青いゴムブッシュのあたりの隙間からは埃が入ってきていそうです。
吸音スポンジなどを使って隙間を埋めたいと考えております。
書込番号:7965873
0点

少し手を加えたので報告したいと思います。
4-in-3 Device Moduleのカバー部分の裏側にスポンジをはさんで埃が入らないようにしました。
FDDなどを取り付けるために使用する3.5-5インチ変換マウンタでパワーボタンとリセットボタンがついているものを発見したので取り付けてみました。Centurion 590にはリセットボタンがついていないのでFDDやカードリーダーを取り付けている方にはオススメです。
ビデオカードをAopen Aeolus F96GSO-WDC384Xに換装しました。外排気でコストパフォーマンスもよいと思います。
書込番号:8148884
0点

kou0527さん おはは!
元々完成度が高かったけど磨きがかかりましたね!
防塵用のフィルターになるものって経年でボロボロになったら逆に内部で
悪さしそうだしむずかしいですね
ベイの変換パネルはドコのでしょうねドコで買ったのかな 書かれてませんね・・・
書込番号:8149381
0点

がんこなオークさん、おはようございます。
私は防塵用フィルターの代わりにダイソーなどで売っているエアコン用のフィルターを使用しているのですが、よくないのでしょうか?
変換マウンタはセンチュリーダイレクトで購入しました、センチュリーのケース専用とありましたが流用できそうだったので試しに購入してみました。
書込番号:8149455
0点

kou0527さん おはようございます。
改造お疲れ様でした。
これで内部清掃は少し楽になりそうですね。
ところで、私も変換マウンタのメーカー知りたいです。
書込番号:8149460
0点

どもども!
やはり何かの専用品でしたか ふたぽいものを取った形跡があるのでw
orientさんやはり反応しましたねww
690でもスイッチの位置が悪いので興味をもたれる方が居そうですね。
書込番号:8149471
0点

がんこなオークさん おはです。
えへへっ、こうゆうのには敏感で(笑)
ほとんどリセットスイッチは使わないんですが
なんかスマートかなって。
でもつけるスペースがないんですよね(苦笑)
4in3をはずさないと!
書込番号:8149492
0点

orientさん、おはようございます。
がんこなオークさん、返信ありがとうございます。
商品のURLをはっておきますね。
http://www.century-direct.net/100088century/shop/product/detail.do?shopId=100088&pfid=N0-49122-13&sku=val01
3.5インチデバイスを取り付けるところにふたはしてあったので、ケースの5インチベイがあいていればパワー、リセットスイッチ目的でも利用できるかと思います。
書込番号:8149500
0点

kou0527さん URLありがとうございます。
残り僅かなんですね。う〜ん、迷うところかな。
書込番号:8149522
0点

私も在庫僅少となっていたのでつい買ってしまいました。
本当はフロントファンを交換したかったのですが…
書込番号:8149541
0点

少し悩んでみます。
4in3のFAN交換ですか?
これ、結構手間がかかりますよね。
丸ごと外さなきゃなんないし、FANもリブ無しだとFAN固定用ワンタッチブッシュが必要だし、
リブ付だとボルト&ナットが必要になってきますので。
書込番号:8149580
0点

4in3のファン交換です、orientさんのおっしゃるとうり結構手間がかかりますね。
私のファン構成は
フロント KAZE-JYUNI 1200rpm×2
リア KAZE-JYUNI 1200rpm
トップ KAZE-JYUNI 500rpm×2
でフロントとリアをファンコンにつないで制御しているのですが、KAZE-JYUNIは静圧が弱く吸気には向かないみたいなのでGentleTyphoonの1850rpmかS-FLEXの1200rpmにしようと思っているのですがどうでしょうか?
書込番号:8149616
0点



PCケース > COOLER MASTER > Centurion 590 RC-590
M/B裏に80mmファン(R4-SPS-20AK-GP)を取り付けようかと考えているのですが、
取り付け前と後ではCPU温度等にどのくらい変化があるのでしょうか?
取り付けておられる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
0点

その箇所へのFAN取付は出来ません。
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/rc590/006.jpg
CM 690の流用部品のためFAN取付部が15o以下かと思われます。
書込番号:9136238
1点

他のユーザーさんが15mm厚のファンを取り付けておられますね。
どの程度温度が下がるのか気になりますが、購入する機会があったら
試してみたいと思います。
書込番号:9143237
2点



PCケース > COOLER MASTER > Centurion 590 RC-590
今のケースがスリムケースなので狭く、
長さが足りなくてグラフィックボードが刺さらないので、
新調しようと思っています。
製品情報のページに載っていないので・・・
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/cm690.htm
使っておられる方に幾つか質問です。
1.一番上についている端子はHDAudio対応ですか?
2.Geforce9600GTをつけるつもりですが余裕でしょうか?
3.上につけるファンは何cmのものが使えますでしょうか?(厚さ制限などはありますか?)
0点

リンク先のCM 690なら使ったことあるけど、
価格comのスレに書き込んでいるRC-590は分かりません。
どっちだろ?
書込番号:8798073
0点

すみません・・・URLを間違いました^^;
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/rc590.htm
質問しているのは、Centurion 590 RC-590についてです。
宜しく御願いします。
書込番号:8800742
0点

聞きたいことのほとんどは、貼ってるリンク先のホームページに書いてるような…汗
1.仕様には、(supports HD / AC'97 Audio)と書いているので、HD対応でしょう。
2.Geforce9600GTリファレンスモデルなら余裕で搭載可能。
3.仕様には、12cm、もしくは14cmのファンが2個までOKと書いてます。
厚さ25mmはOK、38mm厚以上のはCPUクーラーの兼ね合いもあるから微妙。
んなトコかな。
書込番号:8801337
0点

すみません・・・。
それが・・・
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/cm690.htm
にはファンについて書いていますが、HDAudioについては書いて無いんです。
http://www.coolermaster.co.jp/cmjproductcase/rc590.htm
はHDAudioは書いていますが、搭載可能なファンについての表がありません・・・。
買うつもりなのはRC-590(ベイが多いから)だったのですが、
間違えて、cm690のほうばかり見ていたようで・・・。
で、頭の中で2つのページが、混ざっていたようです(汗;
バカらしい質問に答えていただいて、ありがとうございました。
書込番号:8801739
0点

最近かいました。
HD Audio / AC97 どちらも可能ですよ。
追加の 4in3 もセットで買いました。(最高で3.5インチ×8まで架装可になりました)
全部5インチベイってのは、無計画な自分にとってはベストです。
書込番号:8808624
0点

もひとつ。
ファンに関しては、690と全く同じと思われます。
標準装着の背面ファン以外に、12cm/14cm が上面×2・側面×2 の 計4個 追加できます。
CPUの裏のファンも同じです。
12cm/14cm向けのねじ穴の内側に、8cm/9cm 向けと思われるねじ穴も空いてますので、8cm/9cmも装着できるぽいです。
書込番号:8808657
0点

kbys64さん、ありがとうございます。
>全部5インチベイってのは、無計画な自分にとってはベストです。
私もです。5インチベイは3.5インチベイにすることも出来ますし。
690と迷いましたが、全部5インチベイだということで、590にしました。
書込番号:8809378
0点



PCケース > COOLER MASTER > Centurion 590 RC-590
現在AntecのThree Hundredを使用しています。
冷却やケーブルの取り回しについては大変満足しているのですが、奥行きがあまりないため、
もう少し奥行きが欲しくなり、こちらのPCケースにしようかと検討中です。
当方が知りたいことは、ペリフェラル4ピンの4分配ケーブルやSATA電源4分配ケーブルが
画像2番目のような感じで納めることが可能かどうかです。(SATAケーブル等は無視して、上記の2点が可能かどうか)
近所にこちらのPCケースが置いてある所がないため、メーカーHPの画像や寸法から考えるしかなかったのですが、こちらのPCケースを使用している方に聞いてみれば分かるのではないかと思い質問させていただきました。
0点

orientさんのスレが参考になると思いますが[7700073]
このケースは15mm厚の80mmファンがマザー側側面に取り付け可能でsyから
15mmプラスアルファーの空間がありますがHDD(フロント)側は
若干空間が狭いようです。
orientさん登場おね!
書込番号:8227113
0点

tati9komaさん、こんばんは。
590はすべて5インチベイになるので、300のように3.5インチシャドウベイの裏に隠すことは出来ませんが、空いている5インチベイに押し込めることは出来ます。
書込番号:8227238
0点

遅くなりました。
tati9komaさん こんばんは。
ちょっとごちゃごちゃですがM/B裏の画像です。
4ピンペリフェラルやフロント側限定ですが24pin電源コネクタも裏に回せますよ。
奥行きもHDDが縦置きですがギリギリで27cmクラスのグラボも入りそうです。
ただ、電源にもよると思いますが8ピン(4ピン)電源コネクタ延長ケーブルが
必要になるかもしれません。
書込番号:8227610
0点

がんこなオークさん、うっかり安兵衛さん、orientさん
ご返信ありがとうございます。
CM 690のスレも見てますが、ほんと同盟方々のご意見は参考になります。
HPや画像からでは分からない貴重な情報ありがとうございます。
使用する電源によってケーブルの太さが異なるので一概に可能と言えないようですが、
どうやら不可能ではなさそうなので、試してみる価値はありそうです。
自分も同盟に入れそうですw
書込番号:8228101
0点

………………同盟員が増えランキングが上がってくると、
リーダーあたりが「我が同盟は圧倒的ではないか」とか言っていそうw
書込番号:8228153
0点

orientさん 登場どうもです!
裏側は私もかなり線だらけですがwエアフローに関係ないし
そのための裏配線ですからOKでしょ
590と690のメリットの大きな点が裏配線とマザー冷却ファンでしょうか
次いでネジレスかな
どれもこの値段で買える事を考えるとCPは優秀かな
全部5インチベイで内部を何にでも使えるのが590の特徴ですかね
590も今売り上げ9位なんですね!!
勝手にリーダーに祭り上げられただけですからw アフォォな事は言いません
v( ̄∇ ̄)
書込番号:8229180
0点

がんこなオークさん おはです。
そうそう!裏は普段見えないし。
ファンコン2台のおかげで配線がスパゲッティ状態でも気にならないし、
これがケース内にあったらぞっとします。
あとはFANが個人の好みで設置できる点かな〜。
静音性を期待できないケースですから、今も横でコォーって言ってます(笑)
590を選択する人が増えてくれればいいな♪
書込番号:8229196
0点

私もSOLOからこのケースにかえる時にThree Hundredも検討しました。
Three Hundredは近くのお店にあったので現物を見ることができたのですが、
やはり奥行きが短いので断念しました。
Centurion 590はSOLOやThree Hundredほど3.5インチシャドウベイ裏のスペースはないですが
ケーブルを納めることは可能ですし、取り回しも楽なほうだと思います。
書込番号:8233769
0点

一回も実物を見ないで購入はしたくなかったので、月曜日に秋葉原に行ってきました。
実物を見てやっぱこれしかないと思い、配送してもらうことにして購入。
もろもろの条件のおかげで、約11000円(送料込み)で買えました。
水曜に届き、組み上げていたのですが、ちょっとお聞きしたいことができました。
Three Hundredに比べて奥行きが増した分、延長ケーブルが必要になる所が多々発生してきまして、
PCケースの電源スイッチケーブルがマザーボードまで届かなくなってしまいました。
電源スイッチケーブルの延長って可能なんでしょうか?
書込番号:8270291
0点

電源スイッチのケーブルは単なる平行線ですので、どうとでも出来ます。
書込番号:8270354
0点

tati9komaさん こんにちわ。
購入されたんですね。
まだ延長ケーブルを買ってなければ下記を ↓
http://www.ainex.jp/products/led-30ex.htm
書込番号:8270593
0点

きこりさん、orientさん、返信ありがとうございます。
雨でしたが値段と物欲に負けまして…買ってしまいましたw
以前もそうでしたが、やはり秋葉原はいろんな意味で予定が狂いますねw
記載のURL見させて頂きました。
ainexの他の製品もちょっと見てたのですが、以下の製品は代用ってできたりしますか?
http://www.ainex.jp/products/ex-002.htm
書込番号:8270701
0点

長さがあまり無いけど使えると思います。
ちなみに私はがんこなオークさんから教えてもらった
http://www.ainex.jp/products/ex-004.htm
を使ってます。
書込番号:8270726
0点

大丈夫そうなので、延長ケーブル購入しようと思います。
来週中には完成すると思いますので、完成しましたら画像の方アップしたいと思います。
その時はまた宜しくお願いします。
書込番号:8270891
0点

近所のお店ではATX24ピンの延長ケーブルがなかったため、再び秋葉原まで行って買ってきましたw
本日一応完成しましたので、ご報告させていただきました。
以下、構成を記します。
ケース Cooler Master Centurion 590 RC-590
電源 Scythe 鎌力PS3プラグイン 450W
MB ASUS P5K-E
CPU Intel Celeron Dual‐Core E1200
CPUクーラー Zalman CNPS9500A LED
メモリ Patriot DDR2-800 4G(2G×2)
メモリクーラー CORSAIR DOMINATOR Airflow (CMXAF1)
VGA ELSA GeForce 8600GT (Zalman VF900-Cuに換装)
ファンコン Zalman ZM-MFC1 Plus Black
光学ドライブ I・O DATA DVR-SN20GL
HDD
HITACHI HDS721680PLA 80G
HITACHI HDP725050GLA 500GB×2
Westrn Digital WD10EACS 1TB
ケースファン
トップ Cooler Master 標準で付いていたもの×2
リア Scythe GentleTyphoon D1225C12B5AP-15 1850rpm
フロント Scythe GentleTyphoon D1225C12B5AP-15 1850rpm 2個
電源前 Cooler Master 4-in-3 Device Moduleに付いていたもの
今後の予定としては、電源が結構いっぱいいっぱいだと思うので電源の交換。
それとSATAケーブルを無理させているのでSATAケーブルの交換ってとこかと。
書込番号:8297112
0点

590でここまでがんばれば満点に近いと思いますよ!
裏がまた綺麗に!!すばらしい。
書込番号:8297292
0点

裏側の配線もきれいにまとめていますね、羨ましいです。
自分もこのケースを買ってからやっと落ち着いたので、
明日あたり画像をアップしたいと思います。
書込番号:8297308
0点

がんこなオークさん、kou0527さん
お褒めの言葉ありがとうございます。しかし自作ってこだわるとホント際限がありませんねw
でも、これも自作だから可能なんですよね。メーカー製だとほとんど弄れなくて…
kou0527さん
どのような変化があったのか画像楽しみにしてます。
力を貸してくださった皆様ありがとうございました。
また変更等する時は宜しくお願いします。
書込番号:8297555
0点

tati9komaさん こんばんわ。
とても綺麗にまとめられてますね。うらやましいです。
私も見習わなくては(笑)
あと、PWRとHDDのLEDが両方青なんで見づらくないですか?(特にHDD)
私はPWRLEDを赤に交換してます。結構簡単にできるんでおためしあれ。
書込番号:8297937
0点

自作て現状はBTOPCより高いんですよね(^^;;
でも自作=プラモデルと同じで完成させたり改造することに意義があるので
楽しいですね!
ファンひとつ取ってもあれこれ悩んでそのうち使わないファンの在庫が増えたり(苦笑)
つぼにはまると怖いですよね!
書込番号:8298056
0点



PCケース > COOLER MASTER > Centurion 590 RC-590
MB裏に80mmファンが取り付けられるようになっていますがどの製品を取り付けているのでしょうか。
厚みが15mmの製品は近場にはなく決めかねております。
それと、皆さんの画像を拝見すると、メモリーの上にファンがありますね。これは専用のファンがあるのでしょうか。どのように取り付けるのかをご教授お願いします。
0点

MB裏用80mmファンはリブ無しに限り付き IXTREMA PRO QUIET FANS 80x15mm 14dB が良いかも…。
http://www.oliospec.com/seion2/fan.html
80x15mmのリブ付きを自分は削りました…。
メモリー用冷却はヒートシンク・フィン等にFAN追加出来るパーツ・専用FANが付属するOCメモリーが在ります。
追加取り付け・転用・流用等考えるのも1っの楽しみと思います…。
書込番号:8500947
0点

俺も80x15mmのリブなしがなかったので削って付けた。
この際だからSweetDragon04さんもリブ有りの買ってきて削ってつけてみては?
簡単にできますよ。
書込番号:8501053
0点

補足;リブ削りはカッターナイフ1本有れば容易に出来ます…。
書込番号:8502142
0点

返信ありがとう御座います。
まだ行ってないショップも70km先にあるので15mm厚のものを探してみます。
無ければネットでIXTREMA PRO QUIET FANS 80x15mmをかってみます。
書込番号:8503830
0点



PCケース > COOLER MASTER > Centurion 590 RC-590
構成変更
CPU : Q6600@3.0G(G0)
M.B : ASUS P5Q-DELUXE→GIGABYTE GA-X48-DS4 Rev.1.3
VGA : SAPPHIRE HD4850×2(CF)
MEM : UMAX DDR2PC6400(2G)×2
HDD : ST3320613AS×2(RAID-0)
DRIVE : PIONEER DVR215×2
POW : XIGMATEK NRP-MC751 750W
ケース: Centurion 590 RC-590
FAN : 各所(計9ヶ所)
P5Q-DからX48-DS4に変更することによって、CPUクーラーANDY SAMURAI-MASTERを装着した場合
CPUクーラーのヒートパイプがMEMスロット1に干渉。
メモリはスロット2・4で使用。おまけに今まで使ってたCorsairのMEMクーラーも使用不可
PCI-EXスロットがMEMスロットと近すぎて、VGA(4850)にMEMクーラーの固定金具が近接しすぎ。
今回の一番のレポート(良)は、今まで役に立たなかったRSF-02の利用です。
http://www.ainex.jp/products/rsf-02.htm
ケース裏面のメッシュ部分に縦装着、4850リファモデルは横排気(ケース内)ですのでいい感じで廃熱してくれます。
おかげで、今までサイドパネルVGA前のFANを排気で利用していたのを吸気に変更。
VGAの冷却スピードもぐんと速くなりました。
3DMARK VANTAGEを回した直後も65度位で収まります(見る見るうちに54度位まで低下)
VGA BIOS書換え及び室温26度の条件ですが・・・
ケース内エアフロー改善については、裏配線等頑張ってみたつもりです(同盟の方々の足元にも及びませんが)
5インチベイが全埋めなので大変でしたが、何とか安定稼動中です。
ベンチ結果はP5Q-Dの方が上回る(同一設定)という悲しい結果になりましたので控えます(泣
温度(ケースFAN回転数60%位)
CPU 30℃(EVEREST読み)
M.B 28℃(EVEREST読み)
CPUクーラー(ヒートシンク部分) 26.5℃(ファンコンセンサー読み)
ケース天板排気部分 27.5℃(ファンコンセンサー読み)
VGA排気温度 36℃(ファンコンセンサー読み)
VGA1 54℃ FAN35%(GPU-Z読み)
VGA2 54℃ FAN35%(GPU-Z読み)
以上レポートでした。
1点

すたぱふさん、今晩は。
早速のご返信有難うです。
>風邪引きそうな・・・
それ位が目標でしたので・・・(笑
P5Q-Dはサブ機にまわしてE8500,GeForce9800GTで安定稼動中
どっちがメインかサブか分からなくなってます。
書込番号:8437900
0点

裏がとても綺麗です。(小フレキシブルクランプ買ってあるのにまだやってません。)
ラウンドケーブルに全て変えたのですがまとめやすくスッキリしました。。
主に出回ってるの3社ぐらいなのでもしご利用使いやすかったら教えて下さい。
私はfreedomです。
シリアルATAラウンドケーブル
http://www.ainex.jp/products/sat-3000hg.htm
http://www.freedom-pc.com/product/serial.html
http://www.shinwa-sangyo.jp/index2.htm
書込番号:8438014
0点

レークランド・テリアさん、今晩は。
>裏がとても綺麗です
有難うです。そう言って貰えるとやった甲斐が有ったかな?
SATAのラウンドケーブルは使ってませんが、ケーブル類はすべてAINEX製です。
延長ケーブル類も、シールド等かぶってた方が見た目はいいですが取り回しには不向きと思われます。
なので、自分は電源付属のメッシュケーブルのメッシュ部分数センチを切り落して使用しています。
小さく曲げたい所などはこの方法で解消できます。(24ピンケーブル・裏配線の電源分技部分等)
まだまだ改善の余地はたくさん在りますが、今回の構成変更絡みでメイン機を含めて3台組むハメになりましたのでお疲れモードです。
当分はこの構成で凌ごうと思ってます。
書込番号:8438155
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





