CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP のクチコミ掲示板

2008年 7月15日 登録

CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:213x482x524.5mm 3.5インチシャドウベイ:5個 5.25インチベイ:5個 CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの価格比較
  • CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのスペック・仕様
  • CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのレビュー
  • CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのクチコミ
  • CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの画像・動画
  • CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのピックアップリスト
  • CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオークション

CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2008年 7月15日

  • CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの価格比較
  • CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのスペック・仕様
  • CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのレビュー
  • CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのクチコミ
  • CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの画像・動画
  • CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのピックアップリスト
  • CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP

CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP のクチコミ掲示板

(154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP」のクチコミ掲示板に
CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPを新規書き込みCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

七色のPC

2009/10/26 18:25(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP

スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオーナーCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの満足度5 Vladiのブログ 

写真1 裏面スイッチボックス

写真2 ケース内部

写真3 カラーバリエーション

以前の投稿[10043641]への自己レスです。
前の投稿は、3色切替えFAN(ザワード扱い)を、
http://www.zaward.co.jp/globe-fan2_index.html#no11
単純に14cm緑ファンとして使う、という内容でしたが、せっかくの3色切替えをうまく使えないものかと、一応パーツは買込んでありました。しかしそうこうしているうちに例のPT2を入手したため、PCの地デジ化やBS&UHFアンテナを立てる事などに気が移っており、こっちの作業はサボっていました。先週末にようやくファンを取替えましたので、簡単にご紹介を。

このファンは、スライドスイッチで3色LEDを切替えるようになっていますが、スイッチには12Vの電源とRGBそれぞれのラインが独立に来ており、スイッチを取替えれば、実は各色LEDの同時発光も可能です。

標準のスイッチは作りが貧弱で、ケーブルも短いのでその対策と併せて、写真1のようにロータリースイッチのパネルを作りました。ロータリースイッチは数字の2進数表現に合わせて各色がON,OFFされ、パネルから6個のファンを制御するようになっています。
(本当はUSBとPICなどを使って、プログラムで色&パターン制御したいところですが大掛かりになりますので。。手動です。)

写真2がPC内部です。CPUクーラーとHDDケージ裏の風丸は、デザイン的に悪くなく冷却上の要でもあるのでそのままにしていますが、それ以外の12&14cmファンは全て交換しました。合計2千円×6個=1.2万円・・・
色毎の光度が合っていないため、RGBすべてを点灯しても白にはなりませんが、写真の紫(ピンク?)やエメラルドグリーンは、割ときれいな色だと思います。
PT2は2枚刺しです。ようやく5連装1.5T HDDが活躍するメディアマシンとなりました!
余談ですが、PT2のチューナーモジュールはそこそこ発熱しますので、ここへのエアフローも大事です。ここではHDDケージ裏とサイドのファン、および電源ファン等の組み合わせで、PT2冷却のエアフローを作っています。

写真3は、いろいろ色を変えてみた外観です。NVIDIAエディションなので、普段は緑を基調にしようと思っていますが、もし将来Radeon58xxなどに変節した場合、赤い色のATIエディションを偽装することも可能。

尚、今回の改造は色だけではなく、一応トップファンの風切り音対策もありました。今回トップに装着した14cm900rpmのタイプは、十分な風量かつかなり静かなファンであり、前のファン(クーラーマスターの緑12cm2000rpmを1200rpmに絞って使用)で気になっていた高周波の風切り音がきれいに消えました。ただの色物ではない、実用的なファンだと思います。

(え?ここまでやるならElementG買ったほうが早い?まあ、自己満足の世界ですので。)

書込番号:10371595

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/26 18:39(1年以上前)

( ̄ー+ ̄)キラーン 光ってますね
賛否両論ありそうですが男のロマンで私はOK!

書込番号:10371660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/26 19:20(1年以上前)

は、配線が凄いですね。
5インチベイの埋まり方も凄いです。
スイッチボックスは、自作モノ?

>賛否両論ありそうですが男のロマンで私はOK!
ここまですれば、賛成です。よくぞやったと(笑)

書込番号:10371837

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオーナーCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの満足度5 Vladiのブログ 

2009/10/26 19:52(1年以上前)

オオオーッ! 有名人のオークさん&パーシモンさんに早速励まし(憐れみ?)の言葉をいただけるなんて、幸せです。
>男のロマン
客人に見せても間違いなくバカにされるだけですが、いいんです。自己満足ですから。
>スイッチボックスは、自作モノ?
元秋葉原少年らしく、秋月と千石でパーツを買って自作しました。でも、ただ結線してハンダ付けしただけですよ。

書込番号:10371996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/26 20:36(1年以上前)

スライドスイッチをばらして、ボックスヘッダに繋ぎ、ユニバーサル基板につけたDIPスイッチへ繋げて、色の切り替えをしたと?

3ピン電源は、主電源より分岐していっただけで。

書込番号:10372263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/10/26 20:53(1年以上前)

あ〜〜、こういうの見たくなかったな〜〜。
うちのただ青いだけのがつまらなく見えてくる(^_^;
とは言っても、ファンをここまで凝ると万単位で使いそうだし。

こういうのは行くとこまで逝っちゃった方が勝ちですね(^O^)

書込番号:10372381

ナイスクチコミ!2


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオーナーCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの満足度5 Vladiのブログ 

2009/10/26 21:33(1年以上前)

配線(雰囲気のみ)

パーシモンさん
>スライドスイッチをばらして、ボックスヘッダに繋ぎ、ユニバーサル基板につけたDIPスイッチへ繋げた
おっしゃる通りです。細かく説明するとアレですので、一応雰囲気がわかるように、縮小図面をお付けしました。

スライドスイッチのケーブルはRGBそのままと、黄色の12Vの4本でしたので、バラして左のほうの図のように、それぞれをロータリースイッチに繋ぎました。
ただ、もともとのケーブル長が不足していますので、FAN2個ずつをセットにして、LANケーブルで延長してあります。
まあ、LEDの電流はたいしたことありませんのでこのような結線でも大丈夫なのですが、電源線をこのような素人仕事で結線すると焼き切れますので、そちらは普通に延長ケーブルや分岐ケーブルなどを使って結線しています。

完璧さん、はじめまして。
>うちのただ青いだけのがつまらなく
とんでもございません。ただバカなだけです。
考えてみれば、なんとなく青は(青色ダイオードのイメージもあって)なんか先進的な感じて、ずっとPC電飾業界(?)で主流でしたが、いまや100円ライターにも3色ダイオードが光る時代ですので、いろいろな色が作れるFANが出回ってほしいですね。

書込番号:10372688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/26 22:06(1年以上前)

ご丁寧に、説明いただきありがとうございます。

側面から見ると電源あたりが寂しいので、フルカラーLEDでも買ってきて、遊んでみません?

良いですね、見えないところに自前で作ったモノが入り込んでいるとは。

書込番号:10372951

ナイスクチコミ!1


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオーナーCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの満足度5 Vladiのブログ 

2009/10/26 22:35(1年以上前)

パーシモンさん、
>電源あたりが寂しいので
うっ、鋭いですね。なんだか電源周りが地味なのが気になっていました。そろそろ何か発症しつつありますでしょうか?
>フルカラーLEDでも買ってきて
実はそろそろ裏面配線が煮詰まりつつあり、電源を外すのがおっくうになっています。でもファンのみ取り外しできないか、挑戦してみようかな。

書込番号:10373191

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオーナーCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの満足度5 Vladiのブログ 

2009/10/27 20:01(1年以上前)

パーシモンさん、すみません、昨日はフルカラーLEDをちゃんと理解しておらず、ちょっと噛み合わない反応をしてしまいました。こういうLEDで電源の回りに電飾を作る、という意味ですね?
http://akizukidenshi.com/catalog/c/ccolor
おもしろそうだがまた散財してしまいそうだ。。

それにしても、ケースファンも固定色にせず、このようなフルカラーLEDを付けて、様々なサイズで普通に、いろいろなメーカーから出てくるといいですね。色はミニディップスイッチで選ぶとか。
少なくともオウルテックのカラーファンは、だいぶシンプルなラインナップになると思います。

書込番号:10377469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2009/10/27 20:10(1年以上前)

>こういうLEDで電源の回りに電飾を作る、という意味ですね?
そうそう、そういうのですy
ユニバーサル基板にフルカラーLEDつけて、裏面をゴムかテープかで絶縁して、電源の前に置けば・・・
電源にはり付けても良いかな。

書込番号:10377520

ナイスクチコミ!0


スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオーナーCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの満足度5 Vladiのブログ 

2009/10/27 20:26(1年以上前)

電源電飾

電源の前に置くと、フタ(サイドパネル)をしたら意味がなくなりそうなので、写真の位置から見える上面とか、ケース前面方向にイルミネーションすると良いですね。ケースの窓越しに天井を照らしてもよいかも。
クリスマスまでに完成するだろうか。。

書込番号:10377616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ファンコンが無いです

2009/10/19 15:28(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP

クチコミ投稿数:7件

このケースの緑に合わせて、SCYTHEのファンコン(KamaMeter/SCKM-1000
)を購入して付けようと思ったら、全く見つかりません。
ヤフオク、楽天、その他ネット、秋葉原(1時間位探した)全く見当たりません。
バルクならあるかなと思ったんですけど・・。

どなたか、売っているお店の情報などご存じでしたらお教え下さい。
緑に光りたいんです。

書込番号:10334411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23791件Goodアンサー獲得:1347件 レビュー用画像庫 

2009/10/19 16:01(1年以上前)

さすがにもう無いんじゃないかな有るとすれば地方のショップやPCパーツも扱う
家電量販店に売れ残りがあるかも 今年1度平塚のけーズデンキで見た気もするけど

書込番号:10334523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/10/21 10:12(1年以上前)

オークさん、情報ありがとうございました!
海外通販も探していたんですが、丁度オークションで1つだけ出品されたので、手に入れる事が出来そうです♪
それにしても・・販売終了したファンコンって、本当に見つからないものですね。
バルクとかで見つけたら、予備で買っておこう・・。

書込番号:10343998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 フロントベイのカバーを外したい

2009/09/26 23:10(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP

クチコミ投稿数:11件

今日購入したのですが・・・
フロントベイの外し方が分かりません。
外に外すのか、中に外すのかどちらでしょうか?
内部の両側の爪は外せるのですが・・・
お教えください。

書込番号:10218617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:618件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/26 23:31(1年以上前)

ベイカバーは外へ押し出す。

書込番号:10218755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/09/27 01:52(1年以上前)

CoolerMasterより マニュアル
http://jp.coolermaster.com/uploads/support/CM690-Manual.pdf

みたまんまです。
マニュアル付いてないですか?

書込番号:10219532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/09/27 11:10(1年以上前)

早速のご返答有難う御座いました。
マニュアルは同梱してなかったです。
何とか外れました。有難う御座いました。

書込番号:10220790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

前面のロゴって取れます?

2009/09/13 11:33(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP

スレ主 穀雨さん
クチコミ投稿数:26件

豚2500+OC以来、久々に自作しようとあれこれ物色してる最中ですが、
これはカッコイイ! というか緑はこれしかないw
・・・と、緑好きな私はこれを買うしか選択肢はない心持になってますが、
(なんで青と赤しかないんだろう・・・色は他にもいっぱいあるのにね)
緑が好きなだけで別にnvidiaが好きなワケではないw

てことで、前面のnvidiaのロゴは簡単に取れるんでしょうか?
できればクールマスターのロゴも取りたい。可能なら買おうと思います。
くだらない質問で申し訳ないけど誰か教えてくださいm(_ _)m

書込番号:10145714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件 CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオーナーCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの満足度5

2009/09/14 20:23(1年以上前)

NVIDIAのロゴは両面テープで貼り付けてあったので、簡単に外せますよ。
自分のケースで試してみましたw

COOLER MASTERも多分、一緒だと思います。

ただ!
網がロゴの形に少しくぼんでます。

なので、そんなに気にならないけど、やっぱ外さないほうがいいかもです。

書込番号:10153275

ナイスクチコミ!0


スレ主 穀雨さん
クチコミ投稿数:26件

2009/09/16 03:58(1年以上前)

h206064さん、ありがとうございます。そうですか、窪みがありますかぁ・・・
でも取れるんならそこに自作のロゴをつけることが出来るので買おうと思います。

てゆか、ヒカリモノ箱ってホント青がほとんどでたまに赤、って感じしかないのは何でだろ
緑はこれだけだし黄色とか見たことないしもっとイロイロ出てもいいと思うんですけどね

書込番号:10160799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件 CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオーナーCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの満足度5

2009/09/16 11:51(1年以上前)

ちなみに外すとこんな感じです。


>てゆか、ヒカリモノ箱ってホント青がほとんどでたまに赤、って感じしかないのは何でだろ
>緑はこれだけだし黄色とか見たことないしもっとイロイロ出てもいいと思うんですけどね

ホントですね。オレンジなら少しありますけど、まだまだ青が主流ですね。
車のアクセサリも青が多くて、何か青は自分の中でD○Nっぽいから余り好きになれません。

書込番号:10161794

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初自作PC!サクサク快適パソコン

2009/08/27 01:04(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP

クチコミ投稿数:23件 CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオーナーCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの満足度5

今回、初めてパソコンを自作します。
ケースは一目惚れでこれに決めました。
緑のラインとLED、最高です!

初めてなので各パーツをどれにしたらいいのかわかりません。
一応、自分なりに雑誌やネットで調べて候補をあげてみました。

<CPU>
Intel / Core 2 Duo E7500 BOX
AMD / Phenom II X2 550 Black Edition BOX
のどちらか

<マザーボード>
未定

<CPUクーラー>
未定

<グラフィックカード>
マザーボードに付いてるので済まそうと考えています。

<メモリ>
UMAX / Pulsar DCDDR2-4GB-800

<HDD>
サムスン / HD103UJ 1TB

<光学ドライブ>
PIONNER / DVR-A16J-BK

<電源ユニット>
未定

<OS>
vista
今後、Windows7にする予定

使用目的は主にネット検索(動画も見る)です。3Dゲームはやる予定はありません。
静音性にはこだわらずに、とにかく高速なパソコンを作りたいと思っています。
・いくつもウィンドウを開いても切り替え表示が早い
・iTunesを開いた時のアルバムジャケットの表示が速い
などです。
予算は5〜10万程度です。(できるだけ安く作りたいです)

この条件にあったパソコンを作るのに必要な各パーツのオススメを教えてください
お願いします。

書込番号:10055538

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/27 01:12(1年以上前)

なんでA16J使うん?

書込番号:10055566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/27 01:22(1年以上前)

CM690ならマザーはATXにすると思うけど、ほとんど
オンボードビデオは搭載されて無いっョ。
それにマザーが未定ならメモリーも合うのか判らんでしょうし。

CPUはINTELかAMDか決めなきゃ何時までも決まらんw

書込番号:10055600

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/08/27 01:26(1年以上前)

h206064さんこんばんわ

自作で一番手抜きしやすい部分が電源ユニットになりますので、電源ユニットはできる限り
良い電源ユニットを選んでください。

目安としては80Plus表示のある電源ユニットで、グラフィック関係をオンボードで行うのでしたら、
400Wクラスでも問題ありませんし、将来ミドルクラスのグラフィックボードまででしたら
電源ユニットの変更を行わないでも十分に使えると思います。

Intel系の場合、オンボードグラフィックでATXマザーと言うのは少なく、殆どはグラフィックカードを
別に搭載する必要があります。

CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPにMicroATXでも搭載できますけど、外から見えますので、
MicroATXマザーボードだと少しさびしい感じになります。

Intel系でATXマザーボードだと、安くてもグラフィックボードを搭載した方がよいかもしれません。

書込番号:10055614

Goodアンサーナイスクチコミ!1


richanさん
クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:205件

2009/08/27 01:28(1年以上前)

どんなパーツを使うのかと思いきや…
予算的にサクサクパソコンは作れないでしょう。
それと気にしなくても静音パソコンになっちゃうのでは?

CPUはPenDCE6500でもいいかな。
マザーを一緒に買ってただでBIOSアップやってもらえるの前提だけど。
サクサク感はSSDが大きいのかな?

書込番号:10055626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2009/08/27 01:30(1年以上前)

CPU:PentiumDualCore E6300:8K
マザー:GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0:13K
CPUクーラー:CPU付属:0K
グラボ:オンボード:0K
メモリ:UMAX Castor LoDDR2-2GB-800-R1:2.3K*2
HDD:ST3500418AS:5K
DVD:バッファローDVSM-724S/V-BK:3K
電源:CORE POWER3プラグイン CORE3-500-P:4.4K
OS:VistaHomePremiumSP1(Win7Up権付)+FDD:18K
ディスプレイ:DELL S2409W カカクコム限定:20K

7万6千位かな?

書込番号:10055630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/27 01:37(1年以上前)

本音言うと未定の部分から考えた方が良いかと思います。

CPUとメモリの容量から考えませんでしたか?
でも最初は皆そうですから・・。

書込番号:10055659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/08/27 01:42(1年以上前)

………苗床は何に、というスレの人の言葉とは思えないっすね(^_^;

書込番号:10055670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/08/27 01:48(1年以上前)

うっ。・・・・汗。
でもほら、マザーと電源は好みがあるし。
大事なところだから。

え〜と自分はほら、・・・でも半分ぐらいはパーツ決まりましたヤンw。
ドキドキ。

書込番号:10055689

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/08/27 02:27(1年以上前)

 折角のNVIDIAカラーなのですから、ここはATI(AMD)のグラフィックボードで決めるのが粋というものですが、スレ主さまがオンボードでというなら、マザーはDG45FC(INTEL)なんていかがでしょうか。可愛くて私も愛用しています。
 ATXケースにMini-ITXマザーというのも粋の極みでは。外から見ると下がスカスカならばデジカメでATXマザーを撮って見える部分に貼っておくか、美少女イラストでも貼ってけば十分萌えますので。
 ITXなら電源も小容量で済みますし、地球環境にもやさしいです。
 ネット検索やOFFICEなどの一般使用なら Core 2 Duo E7500で十分です。
(DG45FC)
http://kakaku.com/item/05405313526/

書込番号:10055760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオーナーCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの満足度5

2009/08/27 03:10(1年以上前)

皆さん早くもコメントありがとうございます

完璧の璧を「壁」って書いたのさん 
>なんでA16J使うん?
どういう意味でしょうか?
価格.comでの評価がよかったからです。

ラスト・エンペラーさん
ケースは見た目で決めたので、仮に目標どおり作れれば中身がミニタワーサイズでもよかったので、MicroATXも視野に入れてました。(初心者なんで高速パソコンがミニタワーサイズで作れる訳がなかったらごめんなさい)

あもさん
わかりやすい説明ありがとうございます。
グラフィックカードも探して見ます

richanさん
予算的に無理ですか。SSDも高いし、お金がすごくかかりますね

すたぱふさん 
例を挙げてくださってありがとうございます。
モニタはあるので結構安くできそうですね

グッゲンハイム+さん 
>本音言うと未定の部分から考えた方が良いかと思います。
それはわかっているんですが、どれを選べばいいのか・・・。
なので、目的にあったオススメのパーツを聞こうと思って未定になってしまいました。

_________________________ ____________________________________ _______________________

・BOXとバルクはなにがちがうのでしょうか?

・PentiumDualCore E6300とCore 2 Duo E7500 BOX では
4000円くらいしか差がないのでCore 2 Duoにしようと思うんですが、性能に差はそんなにないのでしょうか?

・CPUはどっちがいいのか判らないのでINTELに決めましたw

書込番号:10055826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオーナーCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの満足度5

2009/08/27 03:18(1年以上前)

撮る造さん
ありがとうございます。
せっかくですが、オンボードはやめてグラフィックボード探してみたいと思います。

書込番号:10055836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3826件Goodアンサー獲得:501件

2009/08/27 03:29(1年以上前)

MicroATXでも付きますが、速度優先ならメインメモリーを共有するオンボードビデオは
不利ですから安くてもビデオカード増設が良いと思います。

RADEON HD 4670とかNVIDIA GeForce 9600 GTがミドルクラスでお勧めですが
ゲーム目的じゃないので、もっと下位モデルでも構わないと思います。

こんな外排気型のファンが静かで良いんですが。

http://kakaku.com/item/05501616962/
http://kakaku.com/item/K0000032827/

書込番号:10055848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/08/27 03:36(1年以上前)

G41チップを使っているMicroATXマザーボードがいいと思います。
これならグラボいらないよ。
G31ってのもあるけど41のほうがグラフィックが強化されているらしいです。

書込番号:10055856

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2009/08/27 03:38(1年以上前)

BOXというのはリテール品(正規製品版)を表し、保証もきちんと付いている製品になります。
バルク品はCPUクーラーなどの付属品は無く、CPU単体のみになり、保証もショップの規定で
短期間(初期不良のみ)などの保証になります。

CPU E7500
メモリ UMAX / Pulsar DCDDR2-4GB-800
マザーボード GA-EP45-UD3L Rev.1.0
グラフィックボード  SAPPHIRE HD 4670 512MB DDR3 PCIE HDMI
HDD サムスン / HD103UJ 1TB
DVD PIONNER / DVR-A16J-BK
電源ユニット ENERMAX PRO82+ EPR425AWT
PCケース CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP
OS Windows Vista HomePremium DSP版

ざっと、概算で8万円前後になります。

書込番号:10055859

ナイスクチコミ!1


VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:37件 CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオーナーCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの満足度5 Vladiのブログ 

2009/08/27 04:02(1年以上前)

h206064さん、
いろいろ構成をシミュレーションしたい場合、BTOのショップのHPで"カストマイズ"で調べてみるのもいいと思いますよ。

例えば、(直リンクして良いのかどうかわかりませんが。)
http://www.fresh-field.co.jp/cal/fresh_pc23.htm
で、G31&G45のモデルを選べば、上に書いてあるものに近い、いろいろな構成と値段を調べてみることができます。(ケースもNV-690が選べます。)
CPUをE7400くらいにしておけば、グラボをGF9600とか1GBのWD CavierGreenとかを載せても、8万円ちょっと(モニターなし)で出来ます。

個人的お勧めなのですが、ご質問の内容を見てみると、慣れない間は無理に1から組むよりもショップでBTOで組んでもらったほうが良いような気がします。
周りに頼りになる人がいない状態で1から自作すると、試行錯誤したり行き詰ったり、ケーブルなど意外なところで金がかかったりで、少なくともショップPCより、かなり費用はかかりますので。それも楽しいと思えるようになるのが、自作には必要だと思います。(そうなった頃には、推奨構成を人に聞きたくはなくなります。)

後でお金の余裕ができてから、ちょっとずつ自分でパーツをアップグレードしていくのがお勧めです。私も2年間、ドスパラのPCをいじり倒しました。

書込番号:10055886

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオーナーCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの満足度5

2009/08/27 04:41(1年以上前)

ラスト・エンペラーさん 
HDMI,HDCP対応,メモリ512以上で探してみます

モーリッチさん
レスありがとうございます!
ATXにしてグラフィックボード探してみます!

書込番号:10055915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2009/08/27 05:08(1年以上前)

>静音性にはこだわらずに、とにかく高速なパソコンを作りたいと思っています。
>・いくつもウィンドウを開いても切り替え表示が早い
>・iTunesを開いた時のアルバムジャケットの表示が速い


であればSSDを使う前提で他のパーツ構成を考えたほうがいいでしょう。
この辺りの動作はCPUやメモリよりも寧ろOSを入れてるストレージのランダムアクセスの速度の方が重要です。

OSがVista→7への変更を予定しているなら64GB程度あればシステム用の要領として足りなくなる事は無いでしょう。予算も64GBならば約2万円程度でキャッシュ搭載の品物が手に入ります。
データ量が多くなって足りなくなるならば後から増設してしまうなり外付けを使うなりしたほうがコストパフォーマンスが良いです。HDDは1TBの品物でも7000円、500GBでも5〜6000円程度で、大容量の品物がドンドン安くなっていますので後から買えば買うほどお得になってることが殆どです。

DVDドライブはDVR-A16J-BKも良いDVDドライブですが接続端子がATAPIであると言う事と一般的なDVDドライブとしては割高です。パイオニアのBox品はバルク品よりも静音性と防塵性が高いというのが売りのドライブです。
現在はSATAのDVDドライブも多数出てますし、静音性を気にしないならば寧ろLG辺りの3〜4000円台の物でも十分です。

CPUはE6300とE7500で検討しているようですが、正直このクラスで2.4Ghz〜3Ghzまでの間での比較だとスレ主さんの用途ではCPUの違いでは体感差は無いでしょう。

書込番号:10055942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/27 05:15(1年以上前)

ネットしかしないのなら、オンボードで十分だと私は思いますけどね。
AMD選択で、790GXが良いと思います。785Gもいいです。

サクサク快適PCとあらば、CドライブにSSDを使うことをオススメします。

書込番号:10055948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオーナーCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの満足度5

2009/08/27 10:50(1年以上前)

皆さん、おはようございます。たくさんの返信、ありがとうございます。

あもさん
・違いがよくわかりました!バルクのほうが付属品がなく、保障も短いから安いと思ったらBOXのほうが安いんですね。BOXのほうにしたいとおもいます。
・例ありがとうございます!参考にします。

VladPutinさん 
>いろいろ構成をシミュレーションしたい場合、BTOのショップのHPで"カストマイズ"で調べてみるのもいいと思いますよ。
そうですよね。モニターも付いててかなり安いし。
が、今回は皆さんの力をかりてるし、何より自作してみたいんでがんばってみます!

アドバイスありがとうございます

書込番号:10056633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオーナーCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの満足度5

2009/08/27 11:34(1年以上前)

最近毛が抜けてきた!!!さん 

>であればSSDを使う前提で他のパーツ構成を考えたほうがいいでしょう。
>この辺りの動作はCPUやメモリよりも寧ろOSを入れてるストレージのランダムアクセスの速>度の方が重要です。
高価なのでスルーしてましたが、かなり速くなるみたいですね。正に自分が思っていたサクサク快適パソコンが作れそうです。
何ですが、やはりまだ高価なので、Windows7が出てから(今より安くなってる?)にします。

今回 HDD

次回 CドライブにSSD 前回のHDDをデータ保存用
みたいにしたいと思います。

ほう・れん・そうさん
>ネットしかしないのなら、オンボードで十分だと私は思いますけどね。
>AMD選択で、790GXが良いと思います。785Gもいいです。
返信ありがとうございます!使用目的からしたらオーバースペックになってしまうかもしれませんが、今回はINTELでいきます。

>サクサク快適PCとあらば、CドライブにSSDを使うことをオススメします。
なんか矛盾してしまうんですが、今回はHDDにします。
次、チャレンジしてみます!

書込番号:10056787

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

グリーンの14cmファン

2009/08/24 16:38(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP

スレ主 VladPutinさん
クチコミ投稿数:2083件 CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPのオーナーCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPの満足度5 Vladiのブログ 

底面FAN換装後

昨日、秋葉原T-ZONEで、3色LED切替え可能な14cmFANを見つけたので、底面のFANを交換してみました。
14cmの緑FANは、NVIDIAエディションユーザー待望ではないでしょうか?

リンクの製品になります。
http://www.zaward.co.jp/globe-fan2_index.html#no11
高速タイプと低速タイプがありますが、低速タイプで十分かと。

本当は天井2個も交換したいところですが、値段が1個2000円ちょっとでしたので給料日前の私には手が届かず。。^^;

もちろん、NVIDIAの色に飽きたら、赤や青にもできます。12cmタイプもありましたので、他のファンも全て交換すると、ElementGもどきにもなります。

書込番号:10043641

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP」のクチコミ掲示板に
CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPを新規書き込みCM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP
COOLER MASTER

CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2008年 7月15日

CM690 NVIDIA Edition NV-690C-KWN1-GPをお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング