
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 5 | 2011年3月20日 22:59 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年12月22日 23:05 |
![]() |
0 | 6 | 2010年11月19日 01:06 |
![]() |
3 | 5 | 2010年1月23日 13:50 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月28日 18:20 |
![]() |
0 | 7 | 2010年1月24日 22:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP
HAF932に3.5ベイはシャドウベイだけだったはずですが?
5インチの間違いではないですか?
書込番号:12799248
0点

クーラーマスターに聞いてみる、くらいかと思います。
アイネックス等で使えそうなやつは売っているとは思いますが、見た目の統一感を考えると標準添付品と同じものが欲しくなるかもですからね。
書込番号:12799462
0点

同じものの入手は難しいでしょう。
むしろ他のものを二つ注文して、揃えてしまった方がいいかも知れません。
こういうものは、安いもので数百円からあります。
http://www.google.co.jp/search?q=3.5%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%81%e5%a4%89%e6%8f%9b%e3%83%9e%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc
一部3.5インチから2.5インチへ変換するものや、HDD用のものもありますのでご注意ください。
書込番号:12801723
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP
CM 690 RC-690-KKN2-GPからの乗り換えです
こちらのオリジナルモデルにするかAMD Editionにするか迷っています
AMD派なのでAMD Editionモデルがデザインは気に入っているのですが
オリジナルモデルのサイドファンによる冷却性能も捨てきれずにいます
高さ16cmクラスのCPUクーラーがサイドファンと干渉しないか?
サイドファンの有無で冷却にどの程度差が出るか?
その辺を踏まえてどちらがイイかアドバイスをお願いします
構成は
【CPU】AMD Phenom II X6 1090T (4.0GHzにOC)
【CPUクーラー】ZALMAN CNPS9900 NT
【マザーボード】MSI 890FXA-GD70
【メモリ】UMAX Cetus DCDDR3-4GB-1333*4枚 8GB
【ビデオカード】 SAPPHIRE HD5870 1G GDDR5 PCI-E DUAL DVI
-I/HDMI/DP Original (コアクロック900MHzにOC)
【電源】 ENERMAX MODU82+II EMD625AWT-II
【HDD】 WD Caviar Black 1TB*1台 Seagate 7200.12 1TB*1台
【光学ドライブ】DVDドライブ*2台
0点

932は出た当時は良いと思ったけど、内部が無塗装なのが。。。
今は安価なケースでも中まで黒い物も多いですよね
まぁ私のこだわりなのですがw今更内部がむき出しのケースには戻れないです(汗)
サイドファンはハイエンドグラフィックやチップセットには効果的かもしれませんが
私はSpedoのファンは取っちゃってます
書込番号:12397979
0点

がんこなオークさん
発売時期は確認していませんでました
既に二年経過なんですね
今日ショップで後継機の942を見てきました
3.5インチのカードリーダーが取り付けられるか謎でしたが
942も選択肢に入れたいと思います
書込番号:12400401
0点

932より942のが良いと思います。
多分性能アップしてると思います。
でも、942より Thermaltake Armor A60 のが好きかな。
値段も良いし、人気がでそう。かっこいいし、ほしい。
その他のケースで好きなのは Corsair CC600T です。
ミドルタワーながらフルタワー並みの拡張性、メンテナンス性と冷却性能を実現
でもサイドファンはないですね。
書込番号:12400870
0点

simounさん
A60はCM690と似てますね
ゴツイ感じのデザインは好みです
CC600Tはチョットおとなしい感じです
どちらも内部空間がモノ足りません
今のところ942で気持ちが固まりつつあります
書込番号:12400944
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP
基本で取り付けられているファンがかたかたして困ってます。(ホコリかも)
六角レンチを使うと思うのですが、どのくらいの大きさの買えば良いのかわかりません。
定規で測ると4mmのような気もします。
わかる方教えてください。
0点


1本だけ買うとすぐ無くすからセットを買っとけば。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2-TWH-01-%E5%85%AD%E8%A7%92%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B002F9MNK4
書込番号:12232250
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP
12月20日にアプライドで20000円で購入しました。
1日悩んで購入したしました。
ファン及び給排気のバランス等みなさんどのようにされていますか?
大体の温度等お教えください。
構成
CPU i7 920
M/B asus P6T
メモリ KINGBOX DDR3-1333 2G×3
HDD WD10EADS×2
光学ドライブ DVDスーパーマルチ
カードリーダー コンパネ3.2号
PCケース HAF932
CPUクーラー コルセア CWCH50-1
グラボ ELSA GLADIAC GTX285 V2 1GB
ケースFAN サイズ KAZE-JYUNI 1900 ×2 (トップファンと交換)
電源 ENAMAX REVOLUTION 85+ 850W
CPU温度 アイドル時 38〜40℃
高負荷時 70℃付近 (prime95起動 3時間)
室温 23℃くらい
以上の状態でもっと改善する方法をご指導ください。
1点

ケースのエアフロー改良は答えは無いですよ
自分の楽しみながら変えてみるのが1番です
私ならまずクーラーのファンをサンドイッチですね
Core i7 920でCWCH50-1定格でprime95温度が70度は冷えてるけど
それほど冷えてない感じですね お住まいの計測時の温度にもよりますけどね
私の空冷で950で定格でしばいて室温25度で63度ですね
書込番号:10638689
0点

一応、トップに給気でラジエターはサンドしてる状態なんです。
サイドも12センチを4個に変えてみます。
あと、ボトムには普通の2.5厚のファンは着きませんでした。
やはり、空冷でも冷えてますよね。以前はカブトだったのであまり温度変化が感じられてません。
見直しが必要ですかね。
書込番号:10639531
0点

今年になってからの引越しなのでほぼノーマルですが・・
フロント> ノーマル(ブルー(グリーン?)LED化)
リヤ > CM14cmLED
サイド > ノーマル
トップ > ノーマル(吹き返し防止版追加)
ボトム > CM12cmLED
CPU i7 920
M/B asus P6T
PCケース HAF932
CPUクーラー サイズグランド鎌クロス(ファンはGlobe3色切り替え高速ファンに変更)
グラボ HD4670
電源 コルセアTX750w
CPU温度 アイドル時 32-34℃
高負荷時 54-57℃ (OCCT)
室温 20℃
ファンコン無しなのでCPUクーラーも含め全て全開で回ってますので参考程度に。
これから静音化するので温度は上がると思います。
書込番号:10744308
0点

ホンダのモンキーさん、はじめまして。
現状どういうファン構成かがわからないのでアレですが…
自分もHAF932とCWCH50で使用しています。
CWCH50のスレにてエアフローも検証しましたので、
もしよろしければ参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050589/SortID=10111944/
CWCH50を天面に取り付けの場合、吸気よりも排気の方がよかった
ですね(自分の環境では)
吸気にしてもCPU温度はさほど変わらなかったですが、ケース内温度
が上昇してしまいましたので。(^_^;)
あと、天面のリア側ならいいのですが、場所によってはラジエーターを
通過したあったかい空気がメモリ直撃するかも…!?
あとは、VGAの熱をどう逃がすか…ですかね!?
ちなみに添付の画像はグリス検証時のグラフですが、参考になれば幸い
です。
アイドル時、高負荷時(OCCTを30分回した後)のCoreTempでのMin、
Max値をグラフにしたものです。
<検証環境>
【OS 】 XP Home SP3
【MB】 GIGABYTE EX58-UD5 (BIOS F7)
【CPU】 Core-i7 920 (D0 3910A619)
【CPUクーラー】 Corsair CWCH50
【MEM】 Corsair TR3X3G1600C8D
【SSD】 intel X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2C1
【HDD】 WesternDigital WD1500HLFS・WD15EADS
【VGA】 ASUS EN9800GTX+ DK TOP/HTDI/512M
【Case】Cooler Master HAF932
【電源】 REVOLUTION85+ ERV1050EWT
<ケース環境>
CWCH50はHAF932天面ファンを12cmファン×2に換装し、
天面排気サンドイッチで設置。
(PULL側…X-FAN RDL1238S、PUSH側…ENERMAX EVEREST UCEV12)
リア側に CWCH付属ファンを排気で設置。
ケースリアファンは ENERMAX APOLLISH UCAP12-R に換装。
サイド23cm ファンは ENERMAX MAGMA UCMA12×3に換装。
フロントベイ裏側にステーにて ENERMAX MAGMA UCMA12 を取り付け。
※参考画像参照。
書込番号:10826834
1点

連投すみません。
先ほどのグラフ、室温は23.5℃のものです(^_^;)
でもがんこなオークさんのおっしゃるとおり、いろいろ試行錯誤
するのも楽しいですよ♪(^_^)
書込番号:10826850
1点



PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP
先日HDD増設(WD10EADSを1台)、ビデオキャプチャ新設(PIX-DT096−PE0)したところ前にも増して青色ランプが激しく点滅し始めました。特に不都合は出ていないのですが、原因が何か、また解決策はどうしたらいいか教えて下さい。
0点

HDDを増設してからということですので、今まで以上にHDDアクセスが多くなっただけだと思われます。あとビデオキャプチャーがHDDにアクセスしている場合もあります。解決策はなし。青色の点滅はHDDLEDのはずですので、不具合もないと思いますよ。
書込番号:10382203
1点

エリトさん、こんばんは
早速のアドバイスありがとうございます。
しかしあの青色は目に悪いくらい鮮やか過ぎですね
書込番号:10382261
0点

確かに鮮やかですね。おいらは好きな色ですが家のケースの置場所の問題で泣く泣く兄弟機のHAF922にしたくちですが
書込番号:10382288
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP
みなさんはこのケースにてどのようにエアフローを構築されていますか!?
環境によっても変わってくるとは思いますが、参考にさせてください。
【フロントファン】
【天面ファン】
【サイドファン】
【リアファン】
を、それぞれ換装などされているのか、そもそも使用していないか、吸気・排気
のどちらで使用しているかなどを書いていただけるとうれしいです。
また、参考としてCPUクーラー名もご記入いただけると助かります。
当方の環境の場合…CPUクーラーにCWCH50を使用していますので、現状では
【フロントファン】ケース付属ファン(吸気)
【天面ファン】12cmファン×2(センター・リア側)に換装
【サイドファン】12cmファン×(吸気:下段2つ、上段フロント側に1つ)
【リアファン】12cmファン(排気)
で使用、天面センターの12cm排気ファンにサンドイッチ状態でラジエーターを
取り付けております。
CPUクーラーのタイプ(トップフロー・サイドフロー)は問いませんので、
お手数ですがよろしくお願いします。
0点

りくんちゅ。パパさんこんばんわ
HPの方も拝見させていただいております。
私もHAF932のエアフローの構築について日々勉強しております。
私の構成
【フロントファン】ケース付属230mmFAN 赤LEDなしと交換(吸気)
【天面ファン】ENERMAX EVEREST UCEV12×1(排気)
【サイドファン】ENERMAX EVEREST UCEV12×4(吸気)
【リアファン】CoolerMaster R4-L4S-10AB-GP×1(排気)
【ボトムファン】ENERMAX EVEREST UCEV12×2(吸気)
【HDD付近のファン】ENERMAX EVEREST UCEV12×1(全面から吸気)
CPUファンはCoolerMaster RR-B2P-UV10-GPです。
アドバイスあればお願いします。
書込番号:10825372
0点


お名前は存じ上げてましたが、丸ボロマンさん。はじめまして。
ブログもご覧いただけているとのことで、ありがとうございます♪
レビューも拝見いたしました。
V10の存在感はやはり圧巻ですね。サイドファンもブルーで統一されて
とてもきれいですね( ̄▽ ̄)
電源を上部に持っていかれてるんですね。自分の場合、CPUクーラーに
CWCH50を使用し、天面排気としており、電源は吸気ファンなんで、天面に
設置した場合、ラジエーターを通過して温められた空気をそのまま取り込んで
しまいそうな気がしたので、底面配置としました…( ̄▽ ̄;)
また、天面の排気が電源によって一部できなくなってしまい、天面からの
排気量が落ちてしまうかなぁ…ってこともあったんですが。(^_^;)
ただ、現状では天面12cmファン2枚+リア12cmファンでやっておりますが、
リアファンを塞いでもケース内温度に変化はありません(笑)
ですので、実際のところは天面12cmファン×1、リア12cmファンの排気でも
十分なのかな!?と思っています。(排気量的には。)
ただ、あくまで写真を拝見した限りでの妄想ですが、ボトムファン×2→グラ
フィックカードへの流れをサイドファン(特に下側2枚)が妨げてしまってい
るかも…と思いました。
実際のところ、どうでしょう!?
サイドファンON、OFFでグラフィックカードやケース内温度に変化がでます
でしょうか!?
ボトムファンは試したことがないので、教えていただけると大変参考になり
ます。(^_^;)
書込番号:10826706
0点

りくんちゅ。パパさん、こんにちわ。
サイドファン(下側2枚)についてなんですがグラボへのエアフローを妨げてるかもとの
ご指摘ありがとうございます。
早速試してみたのですが、サイドファン下側2枚をなくしてもグラボの温度は変化ありませんでした。
今度は下側2枚を吸気から排気に変えて検証してみます。
このケースに付属の230mmファンの吸気部分にあたるフロント・サイドは何らかの埃対策をしないと結構埃がたまってしまうのでフロントはエアコン用のフィルターを切って、サイドは120mmファン用のアルミフィルターをつけています。ちなみにボトムファンもケースの外側にアルミフィルターをつけています。
あとV10はあまりにも存在感ありすぎて結構厄介者です(笑)
自作初心者の私のポリシーは静音性と熱対策・性能とルックスの両立を目指したいです。
今後ともいろいろ教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:10831754
0点

検証、ありがとうございます。(^_^)
大変参考になりました。
下2枚を排気にされるとのことですが、上2枚は吸気のまま…と言うことですか!?
ひょっとしたらグラボの熱を効果的に排気できる反面、それをそのまま上2枚か
ら吸気してしまう可能性もあるんじゃ!?
下2枚ファンから排気→上2枚から吸気という短ループになってしまうかもしれ
ませんね。
試してみないとその結果がどう出るかはわかりませんが…。
確かにこの時期はサイドファン排気のほうが冷える、というのを聞いたことがあ
ります。自分は吸気のままですが・・・( ̄▽ ̄;)
確かにこのケースでは埃対策は必須ですね。自分はフロントメッシュ部分を一旦
外して、嫁さんのストッキング被せてます(笑)
「ストッキングちょうだい。」って言ったら、ロコツに変な顔されました。( ̄▽ ̄;)
でも目は細かい上に通気性は十分ありますんで、何気に重宝しております(爆)
静音性と冷却性はなかなか両立が難しいので、あるラインで妥協が必要になりそ
うですね。
自分は静音性にはあまりこだわりがありませんが…もし自分であれば、ボトム
ファンを活かすためにも思い切ってサイド塞いでしまって、ボトム→天面へのエ
アフロー作るのもアリかな!?と思いました。(^_^;)
自分はボトムファンなしの状態でアクリル板でサイド塞いでみたことがあるんで
すが、思ったほどケース内の温度上昇はなかったですよ。
チップセットは若干上がってしまいましたが…。
書込番号:10833038
0点

>>アクリル板でサイド塞いでみたことがあるんですが
HAF 932 AMD Edition AM-932-RWN1-GPっていうケースがあって確かサイドパネルにファンついてなかったですよね?
HAF932 RC-932-KKN1-GPと比べてエアフローとかケース内温度はどうなんでしょうかね?
ちなみに私はHAF 932 AMD Edition AM-932-RWN1-GPのサイドパネルが欲しいです(ドラゴンの絵は要らないです)
話は変わりますが、りくんちゅ。パパさんの1月1日付けブログよりAudio-technica AT6099を参考にさせていただき、本日アマゾンで購入しちゃいました。
今後もぜひ有益な情報をお願いします。
書込番号:10834359
0点

あくまで妄想の域をでませんが(笑)、エアフロー自体はフロント→リア&天面の
流れで、スムーズに流れるでしょうね。
サイドファンがあると、自分の頭のスペックではエアフローが想像しづらくなりま
す。(^_^;)
温度的には…やはりグラフィックカードとチップセットあたりは若干上がってしま
うんじゃないですかね!?…あくまで想像ですが。
ボトムファンが鍵を握るようになるかも。( ̄▽ ̄;)
HAF 932 AMD Editionのサイドパネルは確かに魅力ありますね。自分もドラゴン
はいいですが・・・あのアクリル窓の大きさは魅力的です。
COSMOSなどではサイドパネルだけ販売されてるんで、今後出してくれると嬉し
いですね。
Audio-technica AT6099ポチッちゃいましたか(笑)
でも、本当にオススメですよ♪
もしよろしければ、ブログにも遠慮なくコメしてくださいね。
書込番号:10834679
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





