
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年10月28日 18:20 |
![]() |
0 | 6 | 2009年7月27日 11:07 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年7月8日 23:35 |
![]() |
2 | 3 | 2009年6月10日 19:53 |
![]() |
1 | 2 | 2009年6月4日 08:06 |
![]() |
0 | 11 | 2009年5月1日 22:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP
先日HDD増設(WD10EADSを1台)、ビデオキャプチャ新設(PIX-DT096−PE0)したところ前にも増して青色ランプが激しく点滅し始めました。特に不都合は出ていないのですが、原因が何か、また解決策はどうしたらいいか教えて下さい。
0点

HDDを増設してからということですので、今まで以上にHDDアクセスが多くなっただけだと思われます。あとビデオキャプチャーがHDDにアクセスしている場合もあります。解決策はなし。青色の点滅はHDDLEDのはずですので、不具合もないと思いますよ。
書込番号:10382203
1点

エリトさん、こんばんは
早速のアドバイスありがとうございます。
しかしあの青色は目に悪いくらい鮮やか過ぎですね
書込番号:10382261
0点

確かに鮮やかですね。おいらは好きな色ですが家のケースの置場所の問題で泣く泣く兄弟機のHAF922にしたくちですが
書込番号:10382288
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP
新しく組むPCの電源で迷っています。予算は20,000円なのですが、度の電源が良いのか迷ってしまいまだ決めかねています。
一応、候補として AcBel PC7063-Y(G)700Wを候補に上げてはいますが・・・・
宜しくお願いします。
0点

げーまーのにほいがする・・・
とボケは捨て置くとしてやはり他の予定部品との兼ね合いも
考慮すべきでしょうから他の部品と用途を記載されてはどうですか?
悪ベルの品質の良い奴は900W以上の製品じゃなかったでしたっけかね
書込番号:9862428
0点

組み込むパーツ次第と電源の仕様で選択肢はかなり多い…。
最低情報としてCPU・GPU構成・HDD接続数位は必要と思う…。
電源はケチらずに2〜3万台は掛けた方が後々善いと想うけど…。
書込番号:9862481
0点

携帯からなので、読みにくかったりらごめんなさい。
まず、パーツ構成から
必要ワット数・必要アンペア数を、
計算サイトで調べて見てはどうですか?
スペック下げてでも、電源は良い物を
選んだ方がいいですよ。
書込番号:9863057
0点

まずPC構成を書きましょう。
用途によって必要な電力は大きく変わってきます。
書込番号:9881653
0点

色々アドバイスありがとうございました。やはり、2万円以上の電源が必要なようですね。
私は、ビデオ編集機専用のPCが欲しいと思い、今回組み立てを計画しました。
皆様の、温かいアドバイスを基にして組み立てを行いたいと考えております。
ありがとうございました。
書込番号:9914037
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP
自作初挑戦で、いろいろ迷いましたがHAF932購入しました。
質問なんですが、みなさん埃対策どうされてますか?
私はフィルターとして、前面ファンの前のカバーに裏からストッキングを張り、底部には市販アルミフィルターを2枚ネジでとめてます。
何か他にこうした方がいいというアドバイスがあったら、是非教えてください。
よろしくお願いします。
0点

このケースじゃないけどうちの場合は掃除をこまめにするっていうことでフィルターはつけてないですね。
埃が気になるのはわかりますが、吸気量が減ってしまうのでほどほどがいいかなと思いますよ。
書込番号:9824053
0点

フィルター付けるほうがよっぽど吸入量が減ると思う。
まぁ、好き好きですけどね。
書込番号:9824348
0点

ファンフィルタを有効にするには、ケース内が陽圧じゃないとだめで、
負圧だといろんな隙間から吸い込みがあってゴミがはいります。
ファン付の前面ファンにパワーが要ります。
CPUファンのヒートシンクをたまにジャブ洗いやってます。
書込番号:9825002
0点

ハル鳥さん、鳥坂先輩さん、ZUULさんアドバイスありがとうございます。
自作初心者なので、またいろいろご指導ご鞭撻よろしくお願いします。
書込番号:9825344
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP
約4年ぶりの自作で、このケースにENERMAXのERV850EWTという電源を取り付けます。
通常、電源をケースボトム側に取り付ける場合は、電源のファンは上向きと思っていましたが、ケースの説明書
を見ると、ボトム側に取り付ける場合も電源ファンは下向きと指定されています。
確かに、ケース下面を見るとメッシュになっており、そのため電源ファンも下向きなのか?とも思いました。
皆さんはどのようにされていますか?
素人な質問で恐縮ですが、ご教授いただけると嬉しいです。
0点

内部の放熱はファンだけで充分だから電源は独立吸排気 ということじゃないの。
書込番号:9678345
1点

下段ボトムの場合は電源の熱がこもらないように電源単体吸排気のレイアウトになってるものがほとんどです。このケースも例外ではなく電源ファンを下向きに取り付けるのが推奨されてます
書込番号:9678382
1点

Hippo-cratesさん、エリトさん、ありがとうございました。
ケースのボトム側に設置する場合は、電源単体吸排気が多いんですね。
勉強になりました。
今から組み立てたいと思います。
書込番号:9679694
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP

多分自作です。
このケースだったかどうかは忘れましたが、アクリル板とL字アングル等でサイドパネルを作った人はいました。
後はサイドパネルを切り抜いてアクリル板を入れる方法もあると思います。
書込番号:9643687
1点

>>uPD70116さん回答ありがとうございます。
どおりで探しても見つからなかったんですね。(店員に聞いとけば良かった><)
ではアクリル板を購入して作りたいと思います。
書込番号:9648865
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP
このケースは900よりファンの音はうるさいですか?
こういうハイエンドケースに静粛性を求めてはいけないと思いますがどうなのでしょうか?
RampageUExtreamをいま900で使っているのですが大きいケースに乗り換えようと思いまして・・・
0点

大型FANは付属してますが低回転・静音FANです。(SHOPにて以前確認)
Extended ATXで静音・高発熱構成だと樹脂製コネクター類がもろくなり割れやすくなります…。経験し排気強化しましたから五月蝿くなりました…。
書込番号:9467506
0点

>こういうハイエンドケースに静粛性を求めてはいけないと思いますがどうなのでしょうか?
てか、ウチの場合デカイケースに小構成のシステムで静音化を図ってますが、、、、
使う人の考え方しだいじゃない?ファンが五月蝿ければ替えればいいんだしね。
ユーザーの多さで相談のしやすい、このケースをお勧めしときましょう。
HAF932 RC-932-KKN1-GPとあまり変わらない価格でフルアルミケースですよ。
http://kakaku.com/item/05806511005/
私も愛用してますが、おすすめです(私のは窓空きではないけどね)
書込番号:9467867
0点

R2Eでしょ。
多分CPUクーラーの音が一番うるさくなるんでない?
書込番号:9467906
0点

感じ方は人それぞれだけど、こういうケースで静かって事はないと思います。
出来るだけ静かなものにしたいんならサイドに穴が開いてないケースを買うべきでしょう。
それと完璧の璧を「壁」って書いたのさんが仰ってる通り他の部分が五月蝿い可能性があるのでまずはそれの切り分けをしてみたらどうですか。
書込番号:9468295
0点

皆様早速のレスありがとうございます。
今の構成っというか仮組み状態ですが書きます。
CPU:Corei7 920 D0
M/B:RampageUExtream
MEM:DDR3-1333 2GB*3
HDD:WD5000AAKS 500GB*2 RAID0+HD502HI
電源:KPRW-J600
ケース:900(フロントのみファン変更+サイドファン追加)
CPUクーラー:刀3 付属ファン
VGA:Radeon HD4890
こんな構成です。
完璧の璧を「壁」って書いたのさん が仰っている様にCPUクーラーとVGAクーラーが一番うるさいです。
satorumatuさん
やはり静穏と高発熱構成をうまくやりくりするのは難しいですね。
鳥坂先輩さん
SST-TJ09B-Wは窓空きなのですね!少しお高いですがよさそうなケースですね。
いま、ケースを変えようと思っている動機はというと
・マザーボードがでかいので900だとSATAがまともに刺せない
・HDDとグラボ補助電源の干渉
・裏配線がしにくい
・ちょいと五月蝿い
こんなところです。
CPUファンもいずれ変える予定ですが、ケースの予算は2万円前後です。
なにかよさげなケースやアドバイスいただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:9468320
0点

ゆーdさん
そこまで気になるような五月蝿さではありませんが・・・ケースを変えれば静かにすこしはなるのかな〜っとたくらんでいる所存でございます。
写真張っておきます。
R2Eだとかなりぎりぎりです。900でR2E使う人はあまり居ないと思いますがご注意ください(笑)
書込番号:9468345
0点

今日友達の自作依頼で
このケースで使っています
ファンの音は
静かですね。電源からのファン音が聞こえるくらいです
書込番号:9468605
0点

静かさで作るなら ZALMAN > GS1000 SE(後付けTOP静音12cmFANx2追加)とV10(CPUクーラー)でいけそうですが…。
OC時爆音空冷→定格使用静音仕様に切り替えが可能にするFANコン追加制御も大型化する時に考慮すれば良いとおもいますが…。
当方のOC機はFANコン搭載前です…。稼動テストしないと実感出来ないので五月蝿い仕様に成ってます…。
書込番号:9468611
0点

asikaさん
レスありがとうございます。
標準でついてくるファンも十分静かなのですね!
satorumatuさん
レスありがとうございます。
ZALMANのケースも安くていいな〜っと思っています。
ただ、横が窓付きではないので(ry
FANコンは、ZALMANのものを所持しております。
書込番号:9471840
0点

こいつなんか結構静かそうです。
http://kakaku.com/item/K0000012743/
ケースは出来るだけ穴が開いてないものにしましょう。
個人的にサイドファン付いてるものは五月蝿いと思います。
右置きの場合は特に耳に付くでしょう。
サイドファン自体が静かだとしてもVGAやCPUクーラーの音がそこから漏れますからないほうがいいなと個人的には思います。
その次にフロントですねフロントに吸気口があるとこれまた音が漏れる要因になるで出来ればないものがいいですね。
書込番号:9472495
0点

ゆーdさん
レスありがとうございます。
そのケースはマザーボードの設置が変わってますね!
とりあえず、候補に入れます!
皆様、たくさんの回答ありがとうございました。
書込番号:9477463
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





