
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2010年1月23日 13:50 |
![]() |
1 | 3 | 2009年10月28日 18:20 |
![]() |
0 | 2 | 2009年9月20日 21:07 |
![]() |
1 | 5 | 2009年8月25日 15:53 |
![]() |
0 | 6 | 2009年7月27日 11:07 |
![]() |
0 | 4 | 2009年7月23日 04:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP
12月20日にアプライドで20000円で購入しました。
1日悩んで購入したしました。
ファン及び給排気のバランス等みなさんどのようにされていますか?
大体の温度等お教えください。
構成
CPU i7 920
M/B asus P6T
メモリ KINGBOX DDR3-1333 2G×3
HDD WD10EADS×2
光学ドライブ DVDスーパーマルチ
カードリーダー コンパネ3.2号
PCケース HAF932
CPUクーラー コルセア CWCH50-1
グラボ ELSA GLADIAC GTX285 V2 1GB
ケースFAN サイズ KAZE-JYUNI 1900 ×2 (トップファンと交換)
電源 ENAMAX REVOLUTION 85+ 850W
CPU温度 アイドル時 38〜40℃
高負荷時 70℃付近 (prime95起動 3時間)
室温 23℃くらい
以上の状態でもっと改善する方法をご指導ください。
1点

ケースのエアフロー改良は答えは無いですよ
自分の楽しみながら変えてみるのが1番です
私ならまずクーラーのファンをサンドイッチですね
Core i7 920でCWCH50-1定格でprime95温度が70度は冷えてるけど
それほど冷えてない感じですね お住まいの計測時の温度にもよりますけどね
私の空冷で950で定格でしばいて室温25度で63度ですね
書込番号:10638689
0点

一応、トップに給気でラジエターはサンドしてる状態なんです。
サイドも12センチを4個に変えてみます。
あと、ボトムには普通の2.5厚のファンは着きませんでした。
やはり、空冷でも冷えてますよね。以前はカブトだったのであまり温度変化が感じられてません。
見直しが必要ですかね。
書込番号:10639531
0点

今年になってからの引越しなのでほぼノーマルですが・・
フロント> ノーマル(ブルー(グリーン?)LED化)
リヤ > CM14cmLED
サイド > ノーマル
トップ > ノーマル(吹き返し防止版追加)
ボトム > CM12cmLED
CPU i7 920
M/B asus P6T
PCケース HAF932
CPUクーラー サイズグランド鎌クロス(ファンはGlobe3色切り替え高速ファンに変更)
グラボ HD4670
電源 コルセアTX750w
CPU温度 アイドル時 32-34℃
高負荷時 54-57℃ (OCCT)
室温 20℃
ファンコン無しなのでCPUクーラーも含め全て全開で回ってますので参考程度に。
これから静音化するので温度は上がると思います。
書込番号:10744308
0点

ホンダのモンキーさん、はじめまして。
現状どういうファン構成かがわからないのでアレですが…
自分もHAF932とCWCH50で使用しています。
CWCH50のスレにてエアフローも検証しましたので、
もしよろしければ参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050589/SortID=10111944/
CWCH50を天面に取り付けの場合、吸気よりも排気の方がよかった
ですね(自分の環境では)
吸気にしてもCPU温度はさほど変わらなかったですが、ケース内温度
が上昇してしまいましたので。(^_^;)
あと、天面のリア側ならいいのですが、場所によってはラジエーターを
通過したあったかい空気がメモリ直撃するかも…!?
あとは、VGAの熱をどう逃がすか…ですかね!?
ちなみに添付の画像はグリス検証時のグラフですが、参考になれば幸い
です。
アイドル時、高負荷時(OCCTを30分回した後)のCoreTempでのMin、
Max値をグラフにしたものです。
<検証環境>
【OS 】 XP Home SP3
【MB】 GIGABYTE EX58-UD5 (BIOS F7)
【CPU】 Core-i7 920 (D0 3910A619)
【CPUクーラー】 Corsair CWCH50
【MEM】 Corsair TR3X3G1600C8D
【SSD】 intel X25-M Mainstream SATA SSD SSDSA2MH080G2C1
【HDD】 WesternDigital WD1500HLFS・WD15EADS
【VGA】 ASUS EN9800GTX+ DK TOP/HTDI/512M
【Case】Cooler Master HAF932
【電源】 REVOLUTION85+ ERV1050EWT
<ケース環境>
CWCH50はHAF932天面ファンを12cmファン×2に換装し、
天面排気サンドイッチで設置。
(PULL側…X-FAN RDL1238S、PUSH側…ENERMAX EVEREST UCEV12)
リア側に CWCH付属ファンを排気で設置。
ケースリアファンは ENERMAX APOLLISH UCAP12-R に換装。
サイド23cm ファンは ENERMAX MAGMA UCMA12×3に換装。
フロントベイ裏側にステーにて ENERMAX MAGMA UCMA12 を取り付け。
※参考画像参照。
書込番号:10826834
1点

連投すみません。
先ほどのグラフ、室温は23.5℃のものです(^_^;)
でもがんこなオークさんのおっしゃるとおり、いろいろ試行錯誤
するのも楽しいですよ♪(^_^)
書込番号:10826850
1点



PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP
先日HDD増設(WD10EADSを1台)、ビデオキャプチャ新設(PIX-DT096−PE0)したところ前にも増して青色ランプが激しく点滅し始めました。特に不都合は出ていないのですが、原因が何か、また解決策はどうしたらいいか教えて下さい。
0点

HDDを増設してからということですので、今まで以上にHDDアクセスが多くなっただけだと思われます。あとビデオキャプチャーがHDDにアクセスしている場合もあります。解決策はなし。青色の点滅はHDDLEDのはずですので、不具合もないと思いますよ。
書込番号:10382203
1点

エリトさん、こんばんは
早速のアドバイスありがとうございます。
しかしあの青色は目に悪いくらい鮮やか過ぎですね
書込番号:10382261
0点

確かに鮮やかですね。おいらは好きな色ですが家のケースの置場所の問題で泣く泣く兄弟機のHAF922にしたくちですが
書込番号:10382288
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP
このケースの購入を検討しているのですが、
サイドパネルに付いて質問があります。
サイドパネルの小窓とファン取り付け部のメッシュになっているところは
取り外し出来るでしょうか?
取り外しできるのであれば、このケースを買って
サイドパネルをアクリル板を買って改造しようかと思っています。
0点

残念ながら1枚物の鉄板ですので取り外しは不可能です。
アクリル部分はやろうと思えば取り外しできますが、復旧は不可能です。
書込番号:10180692
0点

SUITEBERRYさん有難うございます。
1枚物の鉄板ということなので他のケースも視野に入れ
検討したいと思います。
書込番号:10184642
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP
このケースのトップファンを12cmを2つに換装しようと思うのですが
本来は排気ですが、これを吸気として使うのは
あまり好ましくないでしょうか?
CPU部に直接エアーが当たって効果的なのかな?と思ったりしたものでして・・・
0点

ファンの付け直しは簡単なことだから実験してみたらいい。
吸った分、吐き出しをどこにするか。
書込番号:10043745
0点

好ましくないと言えば好ましくないですよね。
暖かい空気は上へ上ろうとしますし、埃対策も必要になると思います。
でも実際にやってみて温度を見てみないと何とも。
書込番号:10043903
1点

richanさんに同意でトップは排気の方が良いと思いますよ。
自分ならこんな感じにします。
・サイドパネル-吸気
・フロント-吸気
・トップ−排気
・リア−排気
まぁ好みの問題も有りますしケース特有の空気の流れも
有るかと思いますので実際試してどうかという事ですが。
書込番号:10044362
0点

ZUULさん
richanさん
まぼっちさん
ご意見ありがとうございます
吸った分の排気をどこにするか
とのこともありますので、背面だけの排気だと吸排気のバランスが悪くなりそうですし
暖かい空気は上に上がるということも考えてやはり 排気しておこうと思います。
ご意見ありがとうございました
書込番号:10047780
0点

室内冷房のエアコンの風はパソコンの上部に当たるなら、
イメージ的に、
上部吸入方向の効果は在るかも知れませんね。
冷気は上から下に行くと思うからね。
書込番号:10048174
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP
新しく組むPCの電源で迷っています。予算は20,000円なのですが、度の電源が良いのか迷ってしまいまだ決めかねています。
一応、候補として AcBel PC7063-Y(G)700Wを候補に上げてはいますが・・・・
宜しくお願いします。
0点

げーまーのにほいがする・・・
とボケは捨て置くとしてやはり他の予定部品との兼ね合いも
考慮すべきでしょうから他の部品と用途を記載されてはどうですか?
悪ベルの品質の良い奴は900W以上の製品じゃなかったでしたっけかね
書込番号:9862428
0点

組み込むパーツ次第と電源の仕様で選択肢はかなり多い…。
最低情報としてCPU・GPU構成・HDD接続数位は必要と思う…。
電源はケチらずに2〜3万台は掛けた方が後々善いと想うけど…。
書込番号:9862481
0点

携帯からなので、読みにくかったりらごめんなさい。
まず、パーツ構成から
必要ワット数・必要アンペア数を、
計算サイトで調べて見てはどうですか?
スペック下げてでも、電源は良い物を
選んだ方がいいですよ。
書込番号:9863057
0点

まずPC構成を書きましょう。
用途によって必要な電力は大きく変わってきます。
書込番号:9881653
0点

色々アドバイスありがとうございました。やはり、2万円以上の電源が必要なようですね。
私は、ビデオ編集機専用のPCが欲しいと思い、今回組み立てを計画しました。
皆様の、温かいアドバイスを基にして組み立てを行いたいと考えております。
ありがとうございました。
書込番号:9914037
0点



PCケース > COOLER MASTER > HAF932 RC-932-KKN1-GP
こんにちは。
今使っているケースだとV10であっぱくされドライブもつけれないくらいになってしまいました…
そこでこのケースを買おうかと思うのですがV10を装着した状態でも余裕があるくらいの大きさでしょうか?
またケースは自分の足を運んで見に行ったほうがいいでしょうか?
今まではマザーがはいるおおきさで見た目がいい物を選んだりしていたんで通販でかって実際きて微妙…なんてことに…
0点

>またケースは自分の足を運んで見に行ったほうがいいでしょうか?
答えはもう既に出てるじゃないですかw
「微妙だった経験がある」それが何よりの答えです。
実際見てみると、
「メッシュが多すぎてほこりめんどくさそう(⇔冷却性良さそう)」とか
「おお、側板がこんな分厚いのか、安心」とか
写真や文字だけではわからないものが色々あったりします。
もしPCショップが行ける距離にあるのであれば、是非一回自分の目で確かめてみるのをお勧めします。
(でも、ちょいと癖のあるケースなので必ずしも置いてるかは・・・)
それと、V10とHAFですが、HAFはでかいです。ええ。私は持ってませんが友人のを見たことがあります。V10でもおそらく余裕でしょう。断言はできませんが・・・
HAFを使っている方のブログがいくつかあると思います。それを見るのもある程度は参考になるかと・・・
書込番号:9890422
0点

E-ATX対応なので奥行きはあります。
ただフルタワーのケースが必要かどうかを考えられた方がよろしいかと。
ミドルタワーのHAF922がいいとおもいます。奥行きは凄いあります(Hundredシリーズより約+10cm)
書込番号:9890453
0点

ジンギスカンって羊だったの?さん
そ、そうですね^^;
秋葉原にでも夏休みになったらいって見てみようかと思います^^
richanさん
HAF922 を調べてみたところこちらの商品もよさそうですね^^
高さが違う?みたいですね高さは特に必要とはしていないのでこちらのケースも検討してみたいと思います^^
V10で現在のケースではドライブすらつけれないほど圧迫されていてはやくケースを買い換えたいです^^;
書込番号:9892558
0点

HAF932にV10つけてる動画を見つけたのでとりあえず報告。
ttp://www.youtube.com/watch?v=v-ZJu1goSc0 (hなし)
だいたい隙間は5cm位あるかな・・・あとはマザーボードで微妙に変わると思います。
書込番号:9894560
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





