

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年2月8日 20:29 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月6日 07:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



防振材を貼り付けるとか。パーツ屋に行けば色々あります。
元のHDDにしても同じような対策パーツもある。
書込番号:4483103
0点

これって、天板の裏に、シート貼ってませんでしたか?
こんなに、高いのに、共振するんですか・・・
残念ですね、狙ってたのに・・・
書込番号:4484563
0点

同感です。
購入してから半年以上、防振対策を色々施しましたが
強度不足は否めません。
特にハードディスク周りは市販の防振グッツのみの対応では
うなりを止めることは無理でした。
私の場合はプラスチックのHDD取り付けステーを外し、
地震対策の家具転倒防止用の柔らかいゴムみたいな物の上に
HDDをのせてやっと止まる程でした。
(シークを考えるとHDDには良くないと思いますが。)
また、うなりのもう一つの原因は
リアファン周辺の補強不足です。
リアファン周辺のアルミが薄すぎ、構造上も完全に強度不足です。
ファンを手で持って揺らすと信じられないほど歪みます。
これにはアルミ材等での補強をしない限り
防振グッツでの対応は仕切れませんでした。
私はデザインが気に入り、防振対策は何とかなると思って
購入しましたが、予想以上の強度不足です。
ショップの方に聞いたら同様の苦情が多いいそうです。
現在は、生産中止になるらしく例によってPLUSバージョンで
冷却グッツ付でお得ですので割り切って購入するか、
次期バージョンを待って検討するか、
2mm以上のアルミの厚みが全体に使われているケースにするか、
スチール製のケースをお勧めいたします。
このケースの唸りの原因は1mm程度のアルミ材が
使われている部分が原因です。
静穏を期待して購入するとがっかりしますよ。
書込番号:4804605
0点



このケースを使用しているのですが
BTOもどきみたいに、逆にセットされるようになっています
そこで、電源は一番下に来ますので
となると、電源はCPUのすぐ下に来ますので
背面から吸気できる静穏500W以上の電源を探しております
どなたか、ご存じないでしょうか?
探していますが
まだ少数しか見つかっていないので・・・
レスお願いいたします
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





