


PCケース > LIAN LI > PC-A7110B SATA
この度RAIDボードを購入することにしたのですが、
現在のP182だとなかなかHDDを複数搭載すると廃熱面、電源面で厳しいと、
ご忠告をいただいたので、HDDを搭載することをメインに考えた
ファイルサーバー的なケースを探しております。
そこでこちらのケースに行き着いたわけなのですが・・・
高いですね^^;3万円以上はするだろうと思ってはいたのですが、まさか5万円台とはw
それでも、いい商品なら購入を検討したいと思っております。
そこでいくつか質問があります。
1.静音性はどの程度か?
こういう志向のケースにそれを問うのは間違っているかもしれませんが、
寝室もかねた部屋に置くのであまりうるさすぎるのは考え物です。
二重のフロントファンも気になるところです。
2.シャーシ強度はどんなものか?
やはりHDDを10台以上搭載するとなるとそれなりの強度がほしいと思います。
サイトを見ているとかなり頑丈そうだとは思うのですが、
同メーカーのPC-A77が雑誌でHDDの共振がしたという風に、
書いてあったので気になりました。
3.3.5インチホットスワップシャドウベイのSATAの接続方法
サイトのほうでは後ろの基盤への接続方法が載ってなかったかと思うので気になります。
4.2台電源を装備した際のケーブルの取り回し。
私がこのケースを購入の際には2台の電源を装備しようかと思っているのですが、
上部にマザーボード・グラボ・光学ドライブ、下部はHDDのみとした際に、
電源にもよるかと思いますが、ケーブル的に接続が難しいことなどございますでしょうか?
大まかには以上になります。
よろしくお願い致します。
書込番号:8085804
0点

恋する殺人パティシエさん こんにちは。 14日の記事を読みました。 読んだだけなのでご希望に添えるかどうか?
http://ascii.jp/elem/000/000/149/149672/
http://www.links.co.jp/html/press2/twelvehundred.html
書込番号:8085969
0点

BRDさん早々の返信ありがとうございます。
張っていただいたページ拝見させていただきました。
非常に為になる情報でした。本当にありがとうございますw
12台搭載時の起電力も載せてくれてればなおありがたかったのですが、
それでもちゃんと起動するものなんですね^^;
こうやって見てると電力的には今の環境でも行けそうな気もするのですが、
以前質問させていただいたときには、
1000Wクラスでもダメになった場合もあるそうなので・・・(Raptor搭載時ではありますが)
こういうのはあたりはずれの物だと思うのですが、
だからといってせっかくRAIDまで組むのに、
簡単にデータが消えたのでは元もこもないので自分なりに調べております。
リンク先での電力の見積を試してみると、
英語なので一部間違えてる部分があり上下してるかもしれませんが、
678Wと随分な電力が出てきましたw
これだと今の700Wじゃ確かに苦しいですよね・・・
予定環境
CPU :Core2Duo Q6600 OC3.3GHz
MB :ASUS P5E
MEM :PC6400 2GBx4
GPU :スフィア RADEON3850 512MB
RAID:Adaptec 51245
HDD :OS Raptor 150GB x2 RAID0
HDD :File WD 1TB x9 RAID5or6
CASE:Antec P182
OS :Windows Vistax64 SP1
書込番号:8089854
0点

普通の自作者ではここまでの大作をしませんからご苦労も多い事と想像してます。 がんばってください。
書込番号:8090300
0点

BRDさん返信ありがとうございます。
確かになかなか通常でするような組み合わせではないですよね^^;
苦労するのも楽しみとしてかんばりたいと思いますw
話は変わりますが、BRDさんのほかの書き込み拝見させていただきました。
すごい自作らしい自作?をしていらっしゃるようで、面白かったですw
これからも自作ユーザーの中の自作ユーザーを貫いてくださいww
書込番号:8093588
0点

こちらはビンボーな年金生活者なので滅多なことでは買い物できません。
で、ある方からC2Dとマザーボードをお借りして制作記事を執筆中です。
P5K-PROです。 豪華装備なのですべての検証は無理としてもS-ATA一個、RAID1、RAID0にOSinstall手順とRAIDのHDDを一個取り外した後の復旧手順をまとめたいとエアコン切った西日しか差さない自室で汗流してます。 H i
近日公開予定です。
書込番号:8094112
0点

PC-A7010B SATA でHDD9個稼動で動いてます…。
データ用で後4個内臓追加予定・RAIDで8個外付けを追加予定ですが1200Wで組めるとしてますが未だ何時になるやら…。
冬は暖房要らず・春秋は要換気・夏30度エアコンが…。
FAN動作音はGAMEING PCケース並に五月蝿い・電源ブルーLEDが明る過ぎるがネックかも…。
Expansion HDD Kit EX-33を追加取り付けしましたが付属フィルターのサイズがFANより小さかった為追加でフィルター付けました…。BS-03 PCI Cooling Kitも追加発注取り寄せし取り付けました…。
HDD積載にSATA 300 TX4x2とアダプテックRAID 5805併用取り付けは未だ無い為どうなるか…。
書込番号:8501618
0点

追記;
1は前面カバーの分△で無しは×
2は◎
3は説明書通りに組めば◎で慎重に挿せば出来ます。
4は排気FANは減らさない様にしたいので出来れば1個の電源で…。
電源2個構成の取り回しをするとしたら連動増設用アダプターケーブル SPW-PSW24 が要ると思います…。
自分は念の為購入しました…。サブをHDD給電にするかビデオカード・HDD用にするかは構成次第かと…。
書込番号:8501807
0点

遅まきながら、P5K-PRO 制作記。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/P5K-PRO/p5k-pro.html
おまけに、D945GCLF2 C2D ATOM 制作記録。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/sub1/atom-d945gclf2/atom.html
書込番号:8516254
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月17日(火)
- ドルビービジョンを見たい
- 室内のスポーツ撮影レンズ
- 大学用ノートPCのおすすめ
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





