Cool Builders CB101 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:190x435x500mm 3.5インチベイ:1個 3.5インチシャドウベイ:4個 5.25インチベイ:4個 Cool Builders CB101のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Cool Builders CB101の価格比較
  • Cool Builders CB101のスペック・仕様
  • Cool Builders CB101のレビュー
  • Cool Builders CB101のクチコミ
  • Cool Builders CB101の画像・動画
  • Cool Builders CB101のピックアップリスト
  • Cool Builders CB101のオークション

Cool Builders CB101シグマA・P・Oシステム販売

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月上旬

  • Cool Builders CB101の価格比較
  • Cool Builders CB101のスペック・仕様
  • Cool Builders CB101のレビュー
  • Cool Builders CB101のクチコミ
  • Cool Builders CB101の画像・動画
  • Cool Builders CB101のピックアップリスト
  • Cool Builders CB101のオークション

Cool Builders CB101 のクチコミ掲示板

(73件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Cool Builders CB101」のクチコミ掲示板に
Cool Builders CB101を新規書き込みCool Builders CB101をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファン回転数が調整できません

2006/12/24 20:04(1年以上前)


PCケース > シグマA・P・Oシステム販売 > Cool Builders CB101

クチコミ投稿数:3件

前面の+−ボタンを押してもケースファン回転数が調整できません。
原因などご存知の方がいらしたら教えてください。
調整はできませんが、回転数は正常に表示されています。
前面ファンは取り付けていません。
背面ファンはファン1コネクタに接続しています。
現在の温度などは室温22℃ぐらいで以下のとおりです。

  ケース温度:29℃ぐらい
  ファン回転数:1000ぐらい

構成は以下です。
  ケース:CB101
  MB:ASUS P5B
  電源:剛力400W
  CPU:Core 2 Duo E6400
  CPUクーラー:ANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000

よろしくお願いします。

書込番号:5798991

ナイスクチコミ!0


返信する
kunioさん
クチコミ投稿数:1339件Goodアンサー獲得:51件

2006/12/24 20:21(1年以上前)

5615258 を参照

書込番号:5799033

ナイスクチコミ!0


mommyof4さん
クチコミ投稿数:5件

2006/12/25 09:27(1年以上前)

明らかにフロントパネルのファンコン基板の不良です。シグマに連絡して交換してもらいましょう。修理して送ると言ってきますが、話の進展で、基板返品→新品送付もあり。このやり取りを数回した後、やっとマトモな基板にありつけました。ケース自体は軽くて気に入ってますが、基板の品質不良をどうにかして欲しいものです。

書込番号:5800931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/25 22:42(1年以上前)

>kunioさん

5615258でよくわからなかったので質問させてもらったのですが、よく見ると交換予定と書いてますね。。。
すいません。

>mommyof4さん

そうですか、不良ですか。。。
ありがとうございます。とりあえずシグマに確認してみます。
交換はやっぱり不良品を送らないといけなくて、新しいのが来るまではケース無し状態なんですよね?あぁ、困る(;_;)
結構一緒の症状のかた多いんでしょうかねぇ?

書込番号:5803498

ナイスクチコミ!0


mommyof4さん
クチコミ投稿数:5件

2006/12/26 00:18(1年以上前)

>新しいのが来るまではケース無し状態なんですよね?

ネジ止めされている緑色の基板を外して、基板だけを送るので、ケース無し状態とまではいかないかと。

背面のファンだけということなので、そのファンはマザーボードの
system FANにでもつなげば機能としてはOKかと思います。フロントパネルのUSBやらオーディオのI/Oはバックパネルにあるでしょうから。

返品→修理ではなくて、返品→新品送付でないと困ると頑なに言えば、その日に出荷→宅急便で次の日に到着となります。ただし、その新品部品がはたして正常に動くかどうかは、付けて見ないことには分かりません。私は同部品を異なる不良理由で数回送り返しました。シグマのカストマーサービスの対応がテキパキと感じ良かったのが、唯一の救いでした。

書込番号:5804020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/12/26 22:24(1年以上前)

了解です。
ありがとうございました。

書込番号:5807388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

前面のイヤホン+マイク

2006/12/18 16:16(1年以上前)


PCケース > シグマA・P・Oシステム販売 > Cool Builders CB101

クチコミ投稿数:7件

ケース CB101
M/B P5B

ケース前面に設置されているイヤホンとマイクの
配線をどこにさせばいいのかまったくわかりませ。
ケース付属の取扱説明書と、
M/Bの付属の取扱説明書を見比べてた見たのですが、
一致する場所がなく、
一部は一致するもののあとはどこにさせばいいのかわかりません。

ケース側のピン
MIC-VCC
MIC-IN
GND
EAR L
EAR R
LINE L
LINE R

M/B側のピン(Legacy AC97-compliant pin definitionの場合)
MIC2_L
MIC2_R
Line 追うtR
NC
Lineout_L
AGND
NC
NC
NC

M/B側のピン(Azalia-compliant pin definitionの場合)
MIC2_L
MIC2_R
HP_R
JACK_Sense
HP_L
AGND
PRESENSE#
MIC2_JD
HP_HD

M/B側はモード切替により異なるため両方載せさせていただきました。
どうかご教授お願いします。

書込番号:5774881

ナイスクチコミ!0


返信する
mommyof4さん
クチコミ投稿数:5件

2006/12/25 08:12(1年以上前)

私はGIGABYTE:GA-M55plus-S3Gで組み、AC97仕様で配列は以下のようにしました。適応するピンはご覧の通り5つだけです。

Pin No. Definition
1 MIC        →    MIC-IN
2 GND        →    GND
3 MIC Power     →    MIC-VCC
4 NC
5 Line Out (R)    →    EAR R
6 NC
7 NC
8 No Pin
9 Line Out (L)    →    EAR L
10 NC

なので、M/B P5Bの場合、以下で試されたらどうでしょう?(自信なし)

MIC2_L→    MIC-IN or MIC-VCC
MIC2_R→    MIC-IN or MIC-VCC
Line 追うtR→    EAR R
NC
Lineout_L→    EAR L

AGND→    GND
NC
NC
NC

書込番号:5800806

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファンの回転数

2006/11/08 11:42(1年以上前)


PCケース > シグマA・P・Oシステム販売 > Cool Builders CB101

スレ主 mommyof4さん
クチコミ投稿数:5件

非力な私にはピッタリの、この軽いケースに惹かれて買ったのですが、ファンの回転数がどうもビミョーなんです。ケース付属のファンコントローラーの+、−で調節しようとも、電源入れて暫くすると下げも上げも出来ずお手上げです。800rpmのファンの表示される下限は660、上限は850くらい。1600rpmのは下限1160、上限1420くらいです。コントローラーの役目を果たしていないのはともかく(修理交換予定あり)、皆さんのファン回転数(上限・下限)はどんなもんでしょうか?

書込番号:5615258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/11/09 02:26(1年以上前)

付属の1200rpmの12cmファンだけつないでいますが、下が840で上が1480です

書込番号:5617684

ナイスクチコミ!0


スレ主 mommyof4さん
クチコミ投稿数:5件

2006/11/09 22:32(1年以上前)

(*゚∀゚)=3 ムッハー!!さん、 お返事有難うございました。
示して下さった上限・下限の数値からすると、
自分のファン回転数は取り立てて異常でもなさそうですね。
安心しました。

書込番号:5620143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

このスイッチって?

2006/08/28 21:25(1年以上前)


PCケース > シグマA・P・Oシステム販売 > Cool Builders CB101

どうも初心者の魔王猫です。

このケースを使ってる方に質問しますが、後ろの電源の横あたりにあるケースオープンってかいてあるスイッチは何に使うんでしょうか?使っている方いましたら教えてください。

よろしくお願いします。

書込番号:5386199

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/08/28 21:55(1年以上前)

ケースが開いたらアラームが鳴るように出来るスイッチかな?
MBに依存する機能ですので
自宅であれば使わないかと思います(多分邪魔になる・・・)

会社でなら有効かな?

書込番号:5386341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2006/08/29 02:06(1年以上前)

第三者(部外者)によってケースの蓋が空けられた事を感知するスイッチです。たぶん!
このスイッチがアクティブになった事を感知すると、警報を鳴らしたり重要なファイルをロックしたりフォーマットして強制排除したり(←よっぽど他人に知られたくないようなものは)
まぁ、そんなような事に利用されます。(笑!)

ただし、マザーボードが機能対応していなければ使用できません!
BIOSを眺めてみて下さい!
ケースオープンオプションがあれば使用できるかもしれません!

ただ”平_”さんの申されるとうり、個人使用のパソではウザイだけの機能かもしれません!
結局、ケースが開けられたとき、どんなリアクションをとるのか!?
自分でプログラムしなければなりませんから・・・・
(さしずめ”ワイおー!”が利用するとすれば、エロ画消滅「おまえド変態だろ!?」回避プログラム発動のトリガーか!?)

書込番号:5387362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/08/29 22:25(1年以上前)

平_さん、ワイおー!さんどうもです。もしかして誤解されてるかもしれないのでかきますが後ろについているスイッチは電源スイッチやリセットスイッチと同じ物が電源横に(真後ろに向いて)とりつけられています。なので開けたときに警報がなるとかそういうことには使えそうにもありません。

書込番号:5389666

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/08/29 22:36(1年以上前)

となると電源の型番教えてくださいな
(何が付いているのでしょうか?メーカーHPでは非搭載ですので)

書込番号:5389726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/08/30 00:12(1年以上前)

>となると電源の型番教えてくださいな
(何が付いているのでしょうか?メーカーHPでは非搭載ですので)

電源は関係ありません。(電源についているわけではないので)

>電源スイッチやリセットスイッチと同じ物が電源横に(真後ろに向いて)とりつけられています。

ケースの後ろをみると右上にスイッチがついてますがcase openとかかれているだけで取説にも記載されていなく、そのままにしてあります。

書込番号:5390205

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/08/30 19:42(1年以上前)

・・・スイッチはケースに有るのですね・・・
初めのとおりケースOPENを感知するためのスイッチですよ

書込番号:5392143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/08/30 19:57(1年以上前)

平_さんどうもです。

>初めのとおりケースOPENを感知するためのスイッチですよ

開閉時スイッチは押されたり離れたりですが、自分で押さないとだめなものです。

書込番号:5392197

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/08/30 21:06(1年以上前)

ケースの扉に細工してあるものが有ったのだと思います
(Ver違いかグレード違いか・・・)

書込番号:5392375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/08/31 00:05(1年以上前)

平_さんどうもです。

一般用途では必要ないのでその機能を外したけどスイッチとるの忘れてそのままになってるんですかね。

書込番号:5393134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1186件

2006/08/31 05:31(1年以上前)

ケースの開閉に関係なく、Case−openとは、なんと面妖な・・
Caseopen機能にそのまま繋げば”自爆ボタン”として使えそうな・・・・
(↑おっ・・オイっ!汗!;天の声!)

はたまた、ウィルス開発者の為の割り込み制御を強制的に発生させる”ハッカー養成スイッチ”か!?(爆!)

なっ・・・・謎だ!

触らぬ神に祟りなし!かもしれない!
(繋がぬ導火線に爆発なし!ですわ!;暇な天女!)

書込番号:5393580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1947件

2006/08/31 06:34(1年以上前)

おはようございます。

ワイおー!さんどうもです。
>Caseopen機能にそのまま繋げば”自爆ボタン”として使えそうな・・・・

どこかにさしておいて押すとショートして壊れるとか・・・他に使い道ありませんね(笑)

書込番号:5393608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

前面ファン取り付けについて

2006/08/10 23:32(1年以上前)


PCケース > シグマA・P・Oシステム販売 > Cool Builders CB101

スレ主 bushiwayさん
クチコミ投稿数:5件

このケースで前面ファンを付けたのですが、ちょっと疑問が。

前面パネルを裏から見ると、前面ファンの位置に穴が開いてるんですが、
実際には前面パネルの表側にカバーが付いています。

このカバー、外せるとは思うのですが、外し方が分かりません。
力任せにやって大丈夫なのかどうか。

どなたか外し方がお分かりになる方、いらっしゃいませんでしょうか。

それとも、外れないのかな?

書込番号:5335472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

光学ドライブが入らない…

2006/08/06 00:16(1年以上前)


PCケース > シグマA・P・Oシステム販売 > Cool Builders CB101

クチコミ投稿数:8件

このケースではないのですが、開閉式のASUSのTA-210で組み立てているのですが、ドライブが入りません。

開閉パネルは外せそうにないので、中から入れたのですが、途中できつくなり、押し込んでも入りませんでした。

ASUSのHPにも載っておらず、行き詰まってしまいました。

どなたかわかる方、助けてください〜

書込番号:5321643

ナイスクチコミ!0


返信する
OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/06 01:21(1年以上前)

外せる様なら、フロントマスク(前面パネル)を外して入れてみて下さい。

書込番号:5321835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/08/06 08:39(1年以上前)

ありがとうごさいます。

フロントパネルとはケースの開閉部分でしょうか?
前面は外せなさそうです。
普通、開閉式はどうやって入れてるのですか?

書込番号:5322272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/08/06 09:32(1年以上前)

OCB2006様

フロントパネルの意味がわかりました。前面一式が外せるんですね!

家に帰ったら挑戦します!

書込番号:5322380

ナイスクチコミ!0


OCC2006さん
クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/06 15:43(1年以上前)

はい、その通りです。

私の場合、購入したケースは、共振防止の意味も含め、ビス止めされている所は全て増し締めしています。

結構、緩み気味の所も有りますので、分解した時に一度見ておくと良いですよ。

書込番号:5323100

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Cool Builders CB101」のクチコミ掲示板に
Cool Builders CB101を新規書き込みCool Builders CB101をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Cool Builders CB101
シグマA・P・Oシステム販売

Cool Builders CB101

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月上旬

Cool Builders CB101をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング