
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年8月10日 23:32 |
![]() |
0 | 4 | 2006年8月6日 15:43 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月1日 16:44 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月5日 11:44 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月3日 22:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > シグマA・P・Oシステム販売 > Cool Builders CB101
このケースで前面ファンを付けたのですが、ちょっと疑問が。
前面パネルを裏から見ると、前面ファンの位置に穴が開いてるんですが、
実際には前面パネルの表側にカバーが付いています。
このカバー、外せるとは思うのですが、外し方が分かりません。
力任せにやって大丈夫なのかどうか。
どなたか外し方がお分かりになる方、いらっしゃいませんでしょうか。
それとも、外れないのかな?
0点



PCケース > シグマA・P・Oシステム販売 > Cool Builders CB101
このケースではないのですが、開閉式のASUSのTA-210で組み立てているのですが、ドライブが入りません。
開閉パネルは外せそうにないので、中から入れたのですが、途中できつくなり、押し込んでも入りませんでした。
ASUSのHPにも載っておらず、行き詰まってしまいました。
どなたかわかる方、助けてください〜
0点

外せる様なら、フロントマスク(前面パネル)を外して入れてみて下さい。
書込番号:5321835
0点

ありがとうごさいます。
フロントパネルとはケースの開閉部分でしょうか?
前面は外せなさそうです。
普通、開閉式はどうやって入れてるのですか?
書込番号:5322272
0点

OCB2006様
フロントパネルの意味がわかりました。前面一式が外せるんですね!
家に帰ったら挑戦します!
書込番号:5322380
0点

はい、その通りです。
私の場合、購入したケースは、共振防止の意味も含め、ビス止めされている所は全て増し締めしています。
結構、緩み気味の所も有りますので、分解した時に一度見ておくと良いですよ。
書込番号:5323100
0点



PCケース > シグマA・P・Oシステム販売 > Cool Builders CB101
すみませんがご存知の方、助けてください。
本日、CB101を購入して、MB、電源、HDDを組み込みましたが、
フロントパネルを外す方法がわからず、DVDドライブの取り付け
や前面のファンコントローラの接続ができておりません。
マニュアルには、サイドパネルの着脱方法が写真付きで載って
いるのに、その後、いきなりフロントパネルを外した状態の
絵に変り、多分、常識的な操作だろうと、パネルを押すなり
引くなりしてみるのですがだめでした。
裏面から黒い樹脂で囲われたねじが見えたので、これだと
思い回し始めたのですが、1本どうしても外せそうにない
場所にねじがあり断念しました。(マニュアル無しでここまで
ユーザーにやらせるのも考えにくいし)
ケースの取替えはこれで3度目なので、自信を持ってマニュアル
も読まずに始めたのですが、今では解けないパズルの前で
自信喪失状態です。
どなたか経験済みの方、教えをいただきたくお願いいたします。
0点

自己レスです。
フロントパネルの下部から手を入れて、エイヤと引っ張ったら
取れました。お騒がせしました。
書込番号:5308712
0点



PCケース > シグマA・P・Oシステム販売 > Cool Builders CB101
初自作&初書込みです。
ケース前面に基盤(電源コネクタ、温度センサーコネクタ、℃/F表示選択スイッチ、
ファン1、2コネクタ)があるのですが
メインボードとの接続がいまいちわかりません^^;
M/B A8N SLI Premium
ケース CB101
今の接続方法は・・・(自信なさげ^^;
電源ユニットと電源分配ケーブルを接続して
@とAに分配し【@M/B側(EZ_PLUG) Aケース前面(基盤)の電源コネクタ】に接続
ケース前面のファン1からCPUファン(3.5インチ_コネクタ)を接続
ケース前面のファン2と排気ファン(3.5インチ_コネクタ)と接続してみました。
メインボード側のCPU_FANにコネクタに繋がってない状態で
はたしてFANが回るのかと不安になってます。
わかる方が居ましたら、返信お待ちしておりますvv
0点

天然鮎さん こんばんは。 ユーザーではありません。
M/B側(EZ_PLUG)は VideoCard用。
メインボード側のCPU_FAN は CPUヒートシンクのファン用。
ケース前面の基盤(電源コネクタ)は マザーボードのsystem panel connnector(20p-pin PANEL )の PWRSWへ では?
上記接続でとりあえず BIOS画面を出せるでしょう。
ケースファンの接続は 後でも。
http://www.asus.com.cn/pub/ASUS/mb/socket939/A8N-SLI%20Premium/e1952_a8n-sli_premium.pdf
上記PDFマニュアルの、50,52,55ページを見ました。
おまけ
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:5140883
0点

BRDさんこんちは^^ご返信アリガト!(´▽`)です。
今の設定で、電源を入れて見ました。
まだHDD、OS、光学ドライブとか無いけど、恐る恐る・・・ポチィ
電源を入れた所、CPU,排気ファンが無事回転し
ケース前面の温度、ファン回転数も表示され一安心でました(・∀・)
PC組み立て方法(おまけ)を参考にしながら、初自作完成の向けて
がんばってみます(*´∀`*)
ご教授ありがとうございましたvvペコポコ
書込番号:5141614
0点

はい。 きれいなアルミケースですね。
完成されるまで 見てますよ。
書込番号:5141712
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





