
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2009年10月13日 00:42 |
![]() |
14 | 0 | 2008年8月19日 04:26 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > IN WIN > IW-EM002/WOPS
何故か分かりませんがIW-EM015B/WOPSの口コミが無いので、前モデルと思われるこちらに書かせてもらいます。
IW-EM015B/WOPSの口コミができれば削除依頼を出そうと思っています。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090704/ni_i_cs.htmlでは画像のみとなっていますが、IW-EM002/WOPSのマイナーチェンジのようです。
ケースの中は変わっていませんが、若干の仕様変更がありますね。
ケース前面のパネル:パネル下部には通気穴が作られているので、エアフローが良くなっていると思われます。
ケースFAN:IW-EM002/WOPSではケース背面に12CmFANが1つだけでしたが、IW-EM015B/WOPSにはケース前面に9CmFANが標準で付属していました。
ケース前面9CmFAN:(20.1dB)
ケース背面12CmFAN:(17.5dB)
だそうです。
オーディオ:IW-EM002/WOPSではHDAudio・AC97両対応となっていましたが、IW-EM015B/WOPSではHDAudioのみになっています。
POWER LED:IW-EM002/WOPSでは3ピンのみですが、IW-EM015B/WOPSでは2ピンにも対応しています。
2点

本日、パーツを搬入し組み立てを行いました。
構成は
CPU:E3200
マザー:DG33BUC
メモリ:ノーブランドメモリ512MB×2(CFDのバルクメモリ)
HDD:HDP725050GLA360 (500G SATA300 7200)
DVD:無し
FDD:サムスン製SFD-321B
電源:ZU-400WX
ケース:IW-EM015B/WOPS
OS:Ubuntu 9.04
電源を最初に入れました。
通常のATX電源ですが、十分に余裕があります。
光学ドライブを入れても干渉することはないと思いますね。
いづれは安いドライブでも購入することにします。
マザーの取り付けですが、ケースにはスペーサーが1本付属していましたが使用することはありませんでした。
ケース背面の12CmFANとHDD用3.5インチベイを外してからマザーを取り付けるのが楽ですね。
HDDをHDD用3.5インチベイへ取り付けようとしたのですが、楽には入りません。
体重をかけて押し込みましたが、危うく指を切りそうになりました。
HDDの側面(黒いプラスチック部分?)が削れたようで、黒いカスが落ちました。
HDDを取り外すのも力ずくになるでしょう。
できればST3500418AS等の薄いHDDの使用がいいかもしれませんね。
ケースFANは思っていたよりも静かで、そのまま使用し続ける予定です。
書込番号:10297912
0点

まいどです。 空気抜き さん
写真を拡大して見せて頂きましたが、HDDを2個入れるだけだと 割り切れば、必要充分のように感じますね〜
価格が、3000円台だというのも、最高ですよね〜
書込番号:10300504
0点

こんばんは、PC自作マニアのクロちゃんさん
M-ATX用ですからベイの数はこれで丁度いいですね。
マザーにもSATAは4つしかありませんし。
マザーの取り付け時に分かりましたが、ケース内部の大きさとしてはぎりぎりです。
HDDベイが高くなっている分グラフィックボードが干渉しないようになっているので、長いボードが十分に入ります。
側面パネルが薄いので、そこが一番不安な所です。
書込番号:10300753
0点

あ ! 今回、お使いになっているマザーは、 この間、京都でお買いになったインテルのG33マザーですかね〜
書込番号:10301010
0点

標準で前面ファンも付いてくるところはポイント高いですね
ついでに12cmファンが付くように改良されてればよかったなあ
書込番号:10301299
1点



PCケース > IN WIN > IW-EM002/WOPS
IN WINのバリューブランドIN SHIN。
訳すると向こう脛らしい。
価格なりの薄い箱だが、だからと言って強度がないわけでは無い。
加工によってそこそこの強度があります。
質実剛健なケースを作る会社だけあって、丁寧に中は作られています。
折り曲げるべき所は折り曲げる。精度がいる所はちゃんと精度良く作る。
細部にわたる仕上げは一ランク上の仕上げです。
脱着式HDDベイ搭載。横にケーブル類を流せる隙間。
伸び縮みするパッシブダクトIEEEこそ無いものの、
前面USB2個AUDIOピンジャックと基本を押さえております。
デザイン的にも写真で見ると安い印象ですが、部屋に置いて見るとシックな色調と
フラットな仕上げがあいまって落ち着いて見えます。
部屋のインテリアと合わせやすいでしょう。
マイクロATXにとってケースには何が必要でしょう?
コンパクトさ? SOLOより少し小さいかなという程度。
静音性? パーツしだいなのですが、静穏パーツ、ファンを選んで組んだ僕の場合、
とても静かに動いてくれてます。(NINJAはダクトを外せばOK)
持ち運べるか? ケースが軽いので容易でしょう。
パーツの安定感? ミドルクラスのパーツなら問題ないでしょう。
エアフローは? 前面に9センチ後ろに12センチファン、
大きなサイドホールと基本的な風の通り道が作れます。
組み立ては順番を間違え無いように。
MATXに慣れた方ならわかるでしょうが、MATX初めての方は、
頭の中で組み立て工程をよく練って組み立ててください。
パズルみたいなものです。
安いから初心者向けかと言えば必ずもそうではありません。
この狭さによるケーブル類の取り回しの難しさは慣れた方でも
いらっとくるかも。横に流してすっきりさせることができますので、
それが出来れば、良いエアフローが確保できます。
お値段より1クラス上の満足感が得られるので買って得と言えます。
NINJAクラスが積めるMATXケースとして検討してみてはいかがでしょうか?
14点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





