
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年7月28日 19:15 |
![]() |
3 | 3 | 2010年2月14日 18:59 |
![]() |
0 | 8 | 2009年6月1日 03:38 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月3日 17:50 |
![]() |
1 | 2 | 2008年11月12日 11:47 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月8日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > ファスト > A-ITX-200P300
このケースを使用して1年半ほどになりますが、最近電源が壊れました。このケースに合う電源を紹介していただけないでしょうか?
あと連休中なのでメーカーに問い合わせをしていないのですが、ケースのメーカーから電源だけ購入することは可能なのでしょうか?
どなかたお教えください。
0点

SFX電源といってもいろんなサイズがあるから、壊れた現物持ってパーツショップで合う物を探すしかない。
でも、単品で買うとケースと同じぐらいの値段かも。
書込番号:11644632
0点

もう問い合わせされているかもしれませんが
ファストはHP見る限り代理店のようです。
このケースもAPEX社のMI-100と同形状ですしOEMである可能性が高いかと
http://www.apextechusa.com/products.asp?pID=115
本題ですがその壊れたという電源の型番は何でしょう?
物によってはねじ穴の間隔が公開されていたりするので参考にできるかもしれません。
ケースの電源取り付け部の寸法図はネットで調べれませんでしたが
上記HP見る限りそう特殊な形状しているようには見えません。
もしかすると通常のATX電源まで選択できるかもしれません。
書込番号:11653962
0点

結局、pcショップで探してもらいました。
最初はケースごと交換だ!の一点張りでしたが・・・無事に電源みつかりました。
SFX電源で、Owltech OWL-300SFX
サイズもぴったりで、ちゃんと使えます。
ありがとうございました。
書込番号:11689060
1点



PCケース > ファスト > A-ITX-200P300
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
SATAポート増設カードと下の空きスペースに3.5インチhhdをマウント |
12cmファンとサイドに3.5インチhhdをマウント |
フロントの5インチベイの取り出し口を加工 |
ケースに穴をあけて、8cmファンを装着 |
ホームサーバー用にこのケースを使っていたのですが、ハードディスクの増設やホットプラグがほしくなって、改造してみました。5インチベイにガチャポンできるハードディスクケースをいれて、もともとある3.5インチシャドウベイと、加工したサイドと一番下にマウントしてます。
マザー:D945GSEJT
OS:windows home server
SATAカード:REX-PCI15PM
ハードディスクケース:NV-SR301B
ファンを工夫しないとハードディスクの温度が60度ぐらいまで上がったので、12cmと8cmの2つのファンを加工してつけて温度は40度ぐらいになりました。
2点


低温インテリパワーのEARSを利用しているとはいえ40度で抑えてるのは素晴らしいですね!用途からしてもお見事です。
自分もこのケース持っています。予備機用なので滅多に火を入れていませんが、自分もサーバ化しようかなと思っていたのでここまでやるのも可能なのかぁと感心しました(笑)
自分の経験上、冬にマシンを組むと夏場にへたれることが多かったので、もっと温度に気をつけないとと思ってますが、きちんと計算したりするのが面倒で、いつもスカスカな感じのマシンを使ってます。
電力的にも温度的にもこのくらいできれば満足度高いですね。(ついでにこのケースはスタイリッシュだし。(といっても自分のはまだ保護フィルムがついたままなんですが、、、)
書込番号:10940101
0点

早速のレスいただいて、うれしいです。!みん猫さんありがとうございます。慣れない金属加工で苦労した割に、興味を持ってくれる人がうちにいなくて。。(;_;)
ハードディスクのベイ以外へのマウントは、古いマザーについていたネジをつけて、このケース本体にネジ用の穴をあけて直接に装着しました。使用電力は、おおよそですが40W程度でした。
書込番号:10940961
0点



PCケース > ファスト > A-ITX-200P300
FOXCONN 45CTDをこのケースに入れてみました。
どうもこのケース、ケース内のエアフローが良くないのかファンレスの
M/Bが災いしたのか高負荷時のCPU温度が70℃以上まで上がってしまいました。
もっともこのM/Bの場合ケースに入れないむき出し状態でも65℃程度まで
上がるため十分なエアフローは不可欠のようですが・・・
結局サイドパネルの穴ぼこがあいている部分に8cmファンを追加することで
対応したのですがここでまた問題が2つも・・・
HDDが邪魔で取り付け不可!
そのためドリルでビス穴を追加しHDDの取り付け位置をできるだけ前方に
ずらして対応、これで完璧と思ったのもつかの間、次の問題が
なんとせっかく吸い込んだフレッシュエアーを電源ファンが即排気
CPU温度が5℃程度しか下がらずおもいっきり期待はずれ?
仕方なく厚紙を用いた紙細工でダクトもどきを取り付けることで50℃以下
をキープできようやく解決しました。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20090425/sp_start1.html
にもありましたがファン追加なしの電源ファンのみでは絶対エアフローが
不足して温度がガンガンあがってしまうと思うのですが皆さんいかがでしょう?
0点

このケースを持っている訳ではありませんが、
Atom/C7系であれば、電源ファンのみでも大丈夫なのでは?
書込番号:9515527
0点

ハナムグリさん
返信、ありがとうございます。
当方もそれを期待して使ってみたのですが結構大きな
ヒートシンクが付いてはいるのですがやはりそれなりの
エアフローは必要みたいです。
むき出しオープン状態でも自然対流だけでは少々きつそうです。
Atom330の最高動作温度が85.2℃なので問題なしと言えば
それまでなんですが・・・
書込番号:9519974
0点

atom 330のついているマザーを使っていますが
発熱量は、多いですね。
あと、HDDの場所が排気口があるところに設置されているので
熱がこもりやすいのでは・・・
まっ、新しいやつも買えないので、エアコンをつけて頑張ってもらっています。
書込番号:9526020
0点

zero20さん
Atom330を搭載したもの、やっぱり思った以上に発熱は
多いと思います。(前回使用したD945GCLF2も同様でした。)
SETFSBを用いてOCするともっとあっちっちになります。
「HDDの場所が排気口があるところに設置されているので・・・」
ですが当方はHDD取り付け用のプラスチック台座?をHDDの端子と反対側に
できるだけずらし(そのとき左右用を入れ替えたかは失念)HDDの取り付け
位置をケース前方に移動して8cmファン用のスペースを確保しました。
この際ケースにビス穴1個を追加する必要がありましたがこの吸気ファンと
紙製のダクトもどきは効果絶大です。
書込番号:9530307
0点

最近、PCIに取り付けれるファンを2200円くらいで買いました。
一応排気する方向に回転させていますが
あまり意味がないようです。
サイトへGO!!
http://www.twotop.co.jp/details/?id=18584
ちなみにケースを、買った2週間後に8センチFAN搭載の
新しいケースがあったよ〜(泣)
http://www.twotop.co.jp/details/?id=109215
書込番号:9618989
0点

zero20さん
Fanを取り付けられた側面に穴、開いてましたっけ?
穴がなければ追加Fanの後方への排気により反対側(HDD側)
からエアーの吸い込みが期待できると思います。
ちなみにHDD側の穴はFan追加なしの状態でも吸気穴だと
思います。
ただし残念ながらそのままではせっかく吸い込まれた
フレッシュエアーが電源の強力なFanにより吸い出されて
しまうためCPUとチップセットにまで行き渡っていない
ような気がします。
HDDには十分な冷却が期待できますが・・・
できればHDDを前方に移動し、更に電源Fanに紙の壁
(電源の側面からマザボの板面まで)で仕切るようにして
CPUとチップセットまでの空気の通路を作ってみてください。
当方の追加Fan(吸気)の場合もこれがなければCPU温度が
5℃程度しか下がらずおもいっきり期待はずれでした。
たかが紙の壁、されど効果は絶大です。
現物があれば写真を貼り付けるのですがすでに手元にないので
分かりにくい文章だけで申し訳ありません。
書込番号:9619133
0点

穴が、開いているVarsionもあるらしいです。
買ったときは、穴が開いてなかったのですが、フロントパネルのUSBが
動かなくなったときに、買ったお店にもっていったらケースごと交換されました。
そのときに入っていたケースに穴が開いていました。
なので熱の排気は、問題ありません。
書込番号:9633646
0点

zero20さん
あらまぁ! 穴が開いたバージョンもあるんですか!
当方が使用したのは穴はHDD側だけバージョンでした。
ただ穴があればなお更ファン側から楽に空気を吸い込み後方へ
排気されているような・・・
逆にファン側に穴がないほうがケース内にエアフローが
できるような気がします。
無理やりファン側の穴をふさいで見た場合CPU温度が
逆に下がらないでしょうか?
写真を見せていただく限りファンとケースの側面に十分な隙間が
ないため厳しそうな気はしますが・・・
書込番号:9634217
0点



PCケース > ファスト > A-ITX-200P300
このケースをベースに小さな地デジパソコンを自作したいと思っています。
MBは当初DG45FCを考えていたのですが、グラフィック面で断念し、NC81-LFで
再検討しています。ただNC81-LFの情報が少なく、先輩諸兄のご意見を伺いたく
書き込みいたしました。MB・CPU等には全くこだわりはなく、このケースを使い、
地デジの視聴、録画がスムーズにできるPC、というのが希望です。
現在の構成(予定)は以下の通りです。こうした方がいいぞ!という部分が
ありましたらアドバイスしてください。よろしくお願いします。
M/B NC81-LF
CPU PhenomX4 9350e
メモリ DDR2 PC6400-2GB(DDR800) X2 計4G
HDD ST31500341AS + ST3500320AS 計2T
光学ドライブ GGW-H20N
ビデオキャプチャ DT-H50/PCI
OS Windows Vista Home Premium SP1 64bit
ケース ITX-200/300W SFX電源内蔵
モニタ LG W1942TQ-BF
0点

この小さい筐体にHDDを2台搭載しますし9350eはTDP65Wですから、この時期はともかく夏場はかなり音が大きくなるか、放熱に苦労するかもしれません。
地デジパソコンなら、記録用ドライブは低発熱のものにするとか、CPU負荷はそれほど大きくないでしょうからTDP45Wでクロックも低いCPUにするなど検討した方が良いのではないでしょうか?
ちなみにこのキャプチャーボードは64bitOS非対応ですからOSは変更してください。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/dt-h50_pci/spec.html
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4981254981474
書込番号:8926535
0点

かっぱ巻さん、ご指摘ありがとうございます。
まだ64bitに対応しているものはほとんどないのですね。
32bitのXPを使用していたので、これを期にOSもと考えていましたが、
古いOSをもう少し使うことにします。
放熱が難点ですか・・・。音は最小限にしたいのでもう少し見当の余地がありそうですね。
記録用ドライブはまだ用意していないので、考え直してみます。
あとはHDDをひとつ外に出すか、ですね。
ありがとうございました。
書込番号:8927290
0点


sugarkingさん、みなさん、こんばんは。
もう見ていないかもしれませんが少しだけ。
HDDを内部に2台搭載されたい様ですが、このケースの3.5インチベイには、CPUクーラーとHDDのケーブル類が干渉して、収まらない可能性があります。(私は納めることができませんでした。DG45FC+E8500+リーテルファン)
このケースの3.5インチベイには、奥行きが短いメモリカードリーダー等を入れる事を想定していると思います。
また、3.5インチのシャドウベイの位置は、右側面の通気口を塞ぐように取り付ける様になっています。
そして、NC81-LFも同じですが、CPU取付位置の上に電源がくるので、CPUファンの背が高いと電源にあたり、取り付ける事ができません。御注意下さい。
以前、私が書き込んだクチコミに自作した写真を掲載しているので参考に見てください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05405313526/SortID=8392370/
(電源はわざと上下逆に取り付けています)
書込番号:8935485
0点

鳥坂先輩さん、ナナミとユーマのパパさん
ありがとうございます。
目的は明確なのですが、いろいろ迷ってしまって・・・。
でもなんだか迷っているのも楽しい感じです。
せっかく教えていただいているのにすみません。
最小限の出費で一番欲しいパソコンを作れるように
検討してみます。
皆様いろいろありがとうございます。
書込番号:8940369
0点

ケースがユニットコムのITX-200ですが電源容量以外同じだと思うので
参考になればと思いレスさせていただきます。
構成
M/B MINIX-780G-SP128MB
CPU Athlon X2 4850e BOX
CPUクーラー SST-NT07-AM2
メモリ Castor SoDDR2-2G-800
HDD HITACHI HDP725050GLA360(500GB)
光学ドライブ GH20NS10BL
ビデオカード GIGABYTE GV-R467D3-512I
OS Windows Vista Home Premium SP1 32bit
ケース ITX-200/250W SFX電源内蔵
右側面写真を見てもらうとわかりますが
電源とDVDドライブ(奥行き18cm)の隙間がきついです。
GGW-H20NはBDドライブで奥行き19cmになるのでさらに
きつそうですね。
ちなみに上記の構成では電源がケースの外から触って
かなり熱くなるので心配になって、今はケースを
Abeeのacubic R10電源をAbeeのAs Power Silentist
S-480ESに交換して使っています。
#さらにVGAをELSA GLADIAC 998 GTV2に交換しました。
少し高さはありますがShuttleのベアボーンキットの方が
無難に小型のPCが作れたんじゃないかと思いました。
書込番号:9035221
0点



PCケース > ファスト > A-ITX-200P300
A-ITX-200P300の購入を検討しておりますが、
インテル製マザーボードのD945GCLF2を
組み込まれた方はいますでしゅか?
両方とも規格としてはITXですが、
D945GCLF2は長めのヒートシンクやファンがついており
ほかのマザーボードに比べると高さがあり
ケースのほうも電源がマザーボードに近いと
思います。
実績がありましたらお知らせください。バブー
0点

99%取り付け可能と思われます。
私はA-ITX-100P080に組み込んでいますので
上位ケースになるA-ITX-200P300なら大きさ
から大丈夫だと思います。
書込番号:8444953
1点

ロボコンPCさんへ
A-ITX-200P300にD945GCLF2を取り付けることができました。
ありがとうございました。
書込番号:8630276
0点



PCケース > ファスト > A-ITX-200P300
こんばんは。
3インチ+5インチベイ搭載で、高さ14センチ未満のケースを探していたところ、
このケースを見つけました。
以下の構成で組み立てを検討していますが、
問題なく組み立て可能でしょうか。
マザー:NC62K-LF
メモリ:ノーブランド DDR2-SDRAM 2GB
CPU:Athlon X2 4850e
HDD:3.5inch 1テラHDD(メーカー未定)
3inch:コンパネ3号
5inch:DVD-Rかブルーレイドライブ
PCI:LD-WL54G/PCI(無線LAN)
消費電力は最大150〜200Wと見積もっていますので、このケースなら大丈夫かと思っています。
PCIの無線LANはLowProfileに対応していないので、つけられないかもしれません。
その場合はUSBに変えるなどで対応します。
上記構成で、物理的に取り付けられない、このパーツはちょっと無理かもといった事が
ありましたら、教えて下さい。
0点

>PCIの無線LANはLowProfileに対応していないので
??
http://www2.elecom.co.jp/products/LD-WL54GPCI.html
↑これって、標準のプレートじゃないですか
PCケース側も標準なので 問題は無いと思います
書込番号:8487042
0点

>研究中さん
ケースが小さいので、てっきりLowProfileじゃないと付かないと思っていました。
ご指摘ありがとうございます。
PCの自作は何度もやってるのですが、省スペースPCの自作はやった事が無いので、
他にも何かありましたら教えて頂けると幸いです。
書込番号:8492059
0点

CPUですが
同じAMD4850を昨日装着してみましたが
付属のCPUFANが入りませんでした。
ヒートシンクのみでギリギリ入る感じですので、
小型のFANを買ったほうがいいです。
CPUファンが結構うるさいです
高さは40mmまでのが良いと思います。
後、マザーボードの裏にコイルなのどがある場合、
ケースと共振による高音が発生する可能性がありますので注意してください。
HDDを取り付けるL型のSATAコードが」あると便利です。
書込番号:8614488
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





