
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 37 | 2009年3月26日 12:04 |
![]() |
1 | 0 | 2008年1月19日 14:00 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > オウルテック > OWL-PCCG-08
皆さん、こんにちは。
少し前から考えていたのですが、このOWL-PCCG-08で自作に挑戦することにしました。
透明でブルーLEDファンが付いているのが決め手でした<機能性より外観重視です(^^;
・OS
マイクロソフト Windows XP Home Edition SP2 32bit DSP版(FDDと)
・マザーボード
ASUS P5K-E
・電源ユニット
オウルテック S12 ENERGY+ SS-550HT
・CPU
INTEL Q9450 BOX
・メモリ
UMAX Pulsar DCDDR2-4GB-800
・HDD
WESTERN DIGITAL 3200AAKS-B3A0
・グラフィックボード
GIGABITE GV-NX88T512HP (PCIExp 512MB)
・光学ドライブ
LG電子 GH20NS10SL BLK
・セキュリティソフト:フリー
ALWIL Software avast!4 Home Edition
上記の構成は主として
・日経BP社の「パソコン自作超入門2008」
・価格.comのクチコミ・レビューや各種ランキング
を参考にさせて頂きました。
明日、パーツ一式を購入予定ですが…さてどうなることやら。
「これは変」「あれは他のにした方がいい」等のご意見が頂けたらと思っています。
1点

カーディナルさん おつかれさんでした!
大きな問題も生じずよかったですね。
書込番号:8015085
0点

がんこなオークさん、こんにちは。
現在はmemtest86+を動かしている状態です。
これは1回終わらせるのにもかなり時間がかかるみたいですね。
「XPが立ち上がらない」レベルのトラブルは覚悟していたのですが、どうやら運が良かったようです。
店頭で展示機とにらめっこしていた甲斐があったのかもしれません(^^;
配線の汚さだけはどうにもなりませんが…
SATAはブラックトレノさんのクチコミを参考にAHCIにしようかとも考えたのですが
(機種検討と購入の際は参考にさせて頂きました)
最近毛が抜けてきた!!!さんのクチコミを読んで今回はとりあえずそのままにしました。
今後、体感的に大きな差が出るようでしたら設定を変更したいと思っています。
あ、たった今1回「Pass」で通りました(^^)
書込番号:8015495
0点

カーディナルさん はじめまして
スケルトンかっこいいっすね!なにげに涼しげだし
AHCIの効果って自分には全然わかりませんけどどうせ使えるならもったいないから使ってますw
NCQとかの解説Webで読んでるとなんかすごそうなんすけどね・・・
書込番号:8017088
0点

皆さん、こんにちは。
あの後、memtest86+は結局Pass2回でストップさせました。
おそらくこれ以上しても変わらないかなと思ったもので。
もう少しスピーディなら良かったのですが…
Prime95も試してみましたが、こちらはmemtest86+以上に退屈なソフトですね。
(そういう性格のソフトではないとは分かっているのですが)数時間だけでこちらも止めてしまいました。
3DMark06のスコアは11468でした。
Inspiron 530が4826(E6850・GeForce 8600GT)だったので2倍以上。
ベンチマークが目的だった訳ではありませんが、少しは自作した甲斐があったかなと思います。
DEVIL MAY CRY 4 ベンチマークは下記の通りです。
・初期設定
RANK S「悪魔達を非常にスタイリッシュに狩ることができます」
SCENE1:179.43:SCENE2:136.70:SCENE3:220.63:SCENE4:113.54
・上記から1980×1020・アンチエイリアス:C16xQへ変更
RANK B「悪魔達をスタイリッシュに狩れないことがあるかもしれません」
SCENE1:62.45:SCENE2:49.01:SCENE3:68.09:SCENE4:45.77
ただしこちらでも見た目的にはそう変わりません。
部屋を暗くするとブルーLEDが格好良く感じます(^^;
書込番号:8017248
0点

nojinojiさん、こんにちは。
>スケルトンかっこいいっすね!なにげに涼しげだし
そう言って頂けると嬉しいです(^^)
内部機器には優しくないのかもしれませんが、確かに見た目は涼しげです。
ただもしも長時間直射日光に当たったら、かなり怖い事態になりそうですが(^^;
AHCIやNCQはまだよく分かっていないので調べないといけないのですが、
次回クリーンインストールするような事があればその機会かな?と考えています。
個人的にはノートでもこういうのがあれば面白いのにと思います。
モバイル用途には全く向きませんが…
書込番号:8017370
0点

>Prime95も試してみましたが、こちらはmemtest86+以上に退屈なソフトですね。
自分の認識としては我慢して長時間まわすもんだと思ってます。
OCしてエンコしてるし・・・
書込番号:8017459
1点

memtest86+は1時間もすれば5回程度はループしたんじゃないかな
少なくても5回は回したほうが
Prime95は24Hまぁ12Hは回したほうがいいですね。
http://customizedpc.sakuraweb.com/tools/prime95.html
書込番号:8018417
1点

nojinojiさん、がんこなオークさん、こんにちは。
アドバイスどうもありがとうございます。
memtest86+・Prime95の両方共に長く回してみます。
今日はデュアルディスプレイと5.1chスピーカー、ロジクールのマウスとキーボードの設定をしていました。
これでほぼXP機としての設定は完了したので、次はLinuxをインストールして試してみるつもりです。
書込番号:8019838
0点

先ほど雑誌付録のCDからLinux(Ubuntu)を起動させて試してみました。
いじっているとなかなか楽しかったのですが、なぜか日本語入力が使えず…
おそらくどこかしら使い方が悪かったのだと思います。
全体として(予想はしていましたが)かなり大きな音がします。
見ている限りではどうもCPUファン(かなり高回転している)が原因のようですが…
TVと扇風機をつけている限りはそれほど気にならないです。
あと、ATXケースは思ったよりも大きかったです(その分だけ作業はしやすかったのですが)。
逆に重さは(ケースが違うとはいえ)一回り小さいDIMENSION 8250よりもずっと軽くすみました。
書込番号:8020211
0点

皆さん、こんにちは。
[8015059]の中で触れたBIOSアップデートについてですが、下記のユニティのサポートページが大変参考になりました。
(というかそっくりそのままの方法でやりました)
「BIOSの更新手順」
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/bios/bios.html#06
私は「EZ Flash2+USBフラッシュメモリ」というやり方で1013へアップデートしましたが、
これはそれぞれの方の環境によって最適は異なるかと思います。
書込番号:8022059
0点

他のベンチマークソフトでも測定してみました。
・FF11ベンチ:Hiで9204
・ゆめりあベンチ:1024×768・最高で73892
・タイムリープぶーとべんち:最高設定で77FPS
LostPlanetで設定を初期設定から変更しても警告メッセージが出ないというのは気持ち良いです。
ネットサーフィンが体感的にかなり快適なのも◎。
書込番号:8044646
0点

リネの名前じゃないカーディナルさんおはよう!!w
ベンチで私がするのは三個の中ででFFベンチしかないので
Q9550に8800GTSで9980なのでちょうどそれくらいの差なのかな
今試しにvistaで(HDDも違う)回したら8600でした
こんなに違うのかな・・・/(^◇^;)
書込番号:8046255
0点

がんこなオークさん、こんにちは。
>Q9550に8800GTSで9980なのでちょうどそれくらいの差なのかな
>今試しにvistaで(HDDも違う)回したら8600でした
スコア的にどうなのかな?と思っていたのですが、どうやらそれなりの数字だったようで安心しました。
それにしてもOSが違うだけで1000以上も違うとは…Vista恐るべしでしょうか(^^;
書込番号:8046485
0点

皆さん、こんにちは。
今日も少しいじってみました。
・電源ユニットとHDD用に足りなかったインチネジの取り付け
(アクリルの厚みが結構あるのでロングタイプでないといけません)
・BIOSで「Q-Fan Control」を有効に設定:Optimal
かなり高回転だったファンの回転数が落ちてだいぶ静かになりました。
・ケースファン(サイド)の接続先をCHA_FAN4コネクタからCHA_FAN2コネクタへ変更
Hardware Monitorで計測可能になりました。
ただ店頭展示機でも同じかどうか再確認する予定です。
・セキュリティソフトをavast!からカスペルスキー試用版(45日間)へ変更
キャンペーンで期間が延長されていたので、(一度試したかったこともあり)インストールしてみました。
特に不具合は出ていないです。
前に書くのを忘れていましたが、
・SATA1:HDD
・SATA6:光学ドライブ
で接続しています。
ベストなのかは分かりませんが、特に問題は生じていません。
あとP5K-EではUSBに問題(相性?)があるようですが、
・キーボード:ロジクール Access Keyboard 600 (MK-600)
・マウス:ロジクール MX レボリューション MX-R (ダークシルバー&ブラック)
では普通に起動し使えています。
書込番号:8054394
0点

AHCIへの変更をやってみました。
(ブラックトレノさんのクチコミを参考にさせて頂きました)
最初にBIOS設定の変更をするのを見落としていたり、
それでインストールをやり直したら電話認証する羽目になったりと
一筋縄ではいきませんでしたが、結果的には上手くいきました。
パフォーマンスの差についてはまだ何もしていないので分かりませんが、
ちょっとだけ得をした気分です。
書込番号:8069541
0点

皆さん、こんにちは。
今までXP標準のファイアウォールを使っていましたが、
他のクチコミを読んでみてちょっと不安に感じたので、ZoneAlarm 7.0.483.000をダウンロードしてインストールしてみました。
avast!との相性もあるようでちょっと心配だったのですが、現時点では特に問題は無いようです。
これでセキュリティ関係は3つ共に全てフリーで
・ウイルス対策:avast! Home Edition
・スパイウェア対策:Spybot
・ファイアウォール:ZoneAlarm
となりました。
今まではオールインワンのウイルスバスターしか使った事が無かったので手間と言えば手間ですが、
上手くいけば結構楽しいものですね。
書込番号:8118479
0点

カーディナルさん こばわんです!
私はセキュリティー系のソフトは昔からノートン先生ですね
スパム対策用にAd-Aware 2008 Freeだけプラスして使ってます
常駐タイプは複数入れると喧嘩が恐いのでノートンだけです。
書込番号:8118539
0点

がんこなオークさん、こんにちは。
がんこなオークさんはずっとノートンを使ってられるのですね。
私はWindows 98の頃に最初に購入したウイルス対策ソフトがウイルスバスターだったので、
その流れでそのままにしています。
Ad-Awareは会社のレノボにインストールされていたので、何となく別のにしたかった…というのもあります(^^;
書込番号:8118666
0点

皆さん、こんにちは。
最近になって音が気になってきたので、ここ価格.comのCPUクーラーの満足度ランキング・レビューとクチコミを参考に
「Lion Square」
http://review.kakaku.com/review/05122310960/
をドスパラで購入してきたのですが、事前にケースを開け確認してみたところ、実際はケースファンの音が主原因と分かりました。
サイドの配線をQ-Fan Controlの効くCHA FAN2へ接続し直し、フロントの回転数を最小に絞るとやや静かに…
ただやはりせっかく購入したLion Squareがもったいないので、取り付けは実行してみるつもりです。
書込番号:8932623
0点

Lion Squareは既に取り付けました(^^;
CrystalDiskInfoとCrystalDiskMarkをInspiron 530と同じく使ってみました。
Windows 7(β版・32bit)をインストールしているSAMSUNG HD103UIの健康状態が「注意」になっていたのが気になります。
書込番号:9305629
0点



PCケース > オウルテック > OWL-PCCG-08
このケースを使用していますがとても気に入っています。
剛性の面ではやはり金属ケースに比べると弱いです。
前面ファンコントローラーが付属していますので静音だと思います。
見た目重視の人にはいいと思います。 常に中が見られるので機械構成が丸わかりです。ブルーLEDファンなのでとても綺麗です。
後面のカードスロット部がアクリル厚さが薄いのがきになります。(拡張カードを頻繁に変更する人には向きません。)
画像アップします。
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





