このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCケース > Sunbeam > Acrylic HTPC-BL
アクリルのケースがほしい!
という理由でこのケースを買って半年以上使ってますが、思いのほか冷却性能が高くてよい買い物をしたと思っています。
簡単な構成としましては
マザー:ECS G45T-M2 (V1.0)
CPU:Intel Core2Duo E6750
CPUクーラー:Asus Arctic Square
電源:PC DEPOTのCircusPowerというメーカーの電源
SuperFlowerのOEMらしい 550W
3.5インチベイ
・DVD-RWドライブ
・Zalman ZM-MFC2
PCIスロット
・Leadtek Geforce8600GT (VF900-Cuにクーラーを交換)
・ONKYO SE-90PCI
・慶安 JH-TV7131R PRO
ケースと正対した状態で見て
右側フロントに3.5インチHDD2つ設置し、左側はあけてあります。
センターに設置するファンは12cmファンに交換して左側から吸気した空気をそのまま12cmファンを通してPCIスロット全体に当たるようにしています。
Zalman ZM-MFC2の温度計読みでの数値ですが
吸気(左側フロントファンの後ろに温度計設置)で24℃
HDD温度 28〜32℃
GPU温度 27〜32℃
CPU温度 32〜38℃
くらいでした。システム側の読みではないので正確ではないかもしれませんが、以前使っていたBTOのPC標準のケースと比較すると10℃ほど温度が下がっています。
ファンは
フロント8cm ×2
リア 8cm ×1
センター 12cm ×1
CPUクーラー
VGAクーラー
電源ファン 14cm
と7機回ってるわけですが、ファンコンで調整してしまえば大して気にならない程度(あくまで個人の主観ですが)の騒音量になります。
注意点
・センターのファンを固定するパネルがPCI-EXがグラボに干渉する可能性がある
現在のGeforce9600のような長いカードだと干渉すると思います。
自分が使っているGeforce8600GTですでに当たっているので、センターファンの固定パネルを切断して対応しました。アクリルなので切断は容易です。
・メンテを頻繁に行うのは多少面倒
天板に固定するようにセンターのファンがつきますので天板をはずすときにはケーブルの長さによっては毎回ファンのコネクタを抜かなければいけません。
さらに天板は四隅をプラ製のネジで止める形になるので毎回4本抜く必要があります。
剛性は・・・まぁアクリルですので。
とまぁこんな感じでしょうか。
ご参考までに。
2点
一般的に
PCケースの材質と冷却性能とは無関係です。
良く巷で言われている
アルミを使って冷却性能向上 云々
ってのは全く根拠ありません。
関係あるのは設計構造、つまり 通風の良し悪し、機器類の配置などですね。
書込番号:8663398
1点
研究中さん こんにちは
コメントありがとうございます。
自分も冷却性能と材質の関係はあまり気にしていませんでした。
なにか読み違えるような表現がありましたら失礼いたしました。
まぁ単純にエアフローが良いというか、フロント2系統からの吸気の風がきれいに流れるという意味での冷却性能と取っていただければと思います。
でもアルミケースでも冷却性能に影響がないとは・・・。
参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:8732732
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





