
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年3月29日 19:43 |
![]() |
19 | 11 | 2009年10月22日 02:14 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2009年10月22日 19:40 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2009年6月19日 01:09 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月8日 06:47 |
![]() |
1 | 9 | 2008年10月6日 23:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自分、AC420-55B-Pを所持しているんですが、AC420-55-P フロントハーネスをつければフロントパネルUSBとジャックを交換できるんですよね? USBが接触不良だと思うんですが、認識しないので
0点

>...フロントハーネスをつければフロントパネルUSBとジャックを交換できるんですよね?
意味不明です。
「フロントハーネスをつければ」→「フロントハーネスを購入して...」という意味でしょうか。
同じものが購入できるとは限りません(思いません),必要に応じて ↑ こんなものを3.5"ベイに取り付けるのが宜しいかと思います。
書込番号:14364079
0点

>自分、AC420-55B-Pを所持しているんですが
なぜ、該当機種のクチコミに書き込まない?
書込番号:14364523
1点



お世話になります。けんけんRXです。本製品をお友達依頼の自作PCのパーツとして検討しております。さて、すでにご使用の方にお聞きしたいのですが、前面がメッシュになっていることから、標準実装の前面ファンの動作音がどのようなものか....?
さほど気にならない。ちょっと気になる。これは煩い。
など感想をお聞かせいただければ幸いです。
1点

こんばんは、けんけんRXさん
さほど気になりませんね。
FANを交換することなくそのまま使用しています。
書込番号:10341176
2点

ひとつ知恵を授けるとしましょう。
友人・知人に『組んであげる』のは絶対にやめた方がいいです。教えてあげて本人に組ませるならいいですが。PC組んで金取れるレベルならいいですけど、ここで質問してるような人が他人のマシン組むなんて25年ほど早いですね。
書込番号:10341496
1点

空気抜きさんこんばんわ。^o^ 情報さんくすです!最近よくみる入手しやすいブツなのでコイツでいきます。ありがとうございました。
書込番号:10341973
1点

コスパ最高のPCケースです。
価格の割には、高級感もあり、実用性も充分だと思いますので、 私も ぜひ、オススメを致します。
私も自分のPCに、このPCケースを愛用しています。 とっても 重宝していますよ !
( 手だけは、切らないでね ! )
書込番号:10343436
2点

北森男 さんへのひと言 ............ ベテランさんに そのお言葉は、失礼ですよ。 ( 北杜夫さん ? )
書込番号:10343440
2点

空気抜き さんが、このPCケースを使っておられることを、 私は初めて、知りました。
書込番号:10344703
2点

不肖わたくしめも、使わせてもらっております(電源無しのもの)。こんなにリーズナブルなのに、ファンは静かです。
よね、クロちゃん。
書込番号:10345476
2点

ふうえん79 さんへ ............ うん、うん !
書込番号:10345983
1点

クロちゃんさんへ
はい。北壮夫と北森(Northwood)をかけております。
私ひとつ嫌いなことがありまして、それは何かというと、ここで質問するにあたって
「私はこれを使いたいと思うがどうか」
なら問題ないんですけど
「友人・知人にこれはどうか」
というのが嫌いなんです。そのお友達とやらが知りたがってるんだったら本人がここに来て質問しなさいよ。赤の他人の手を煩わせるのに間接的質問というのが非常に失礼です。
一方、スレ主さんがその友達の前でイイカッコしたいためにここで質問してるなら、上のレスで書いたことを再度書くことになりますね。
いずれにしろ、Aさん(スレ主さんの友達)のためにBさん(スレ主さん)がCさん(他の掲示板住人)に質問していてAさんとCさんは何の関係もない、という関係が問題なのです。これがわからないようでは25年どころか50年早いと言わざるを得ません。
書込番号:10346845
0点

まぁ〜 北森男 さんの仰りたいことについて、理解が出来ないわけではないのですが、
>ここで質問してるような人が他人のマシン組むなんて25年ほど早いですね。.............というような語調は
けんけんRX さん対しては、ちょっと、失礼な感じが致しますね。
けんけんRX さんは、 自作PCにおいては、歴戦練磨のかなりの強者ですよ。
書込番号:10347014
2点

北森男 さんへ ......... まあ あくまでもこれは、ボクの個人的な考えでは、ございますが、
けんけんRX さんは、同じ価格であるのなら、少しでも、高級感のあるPCケースを、お知りになりたかったのだと思いますよ。
ボクがたぶん、けんけんRX さんの お立場で、PCケースの選択に悩んだ場合には、同じようなスレを立てるかも知れません。
けんけんRX さんのが、問題のあるカキコをなさっているとは、私には到底、思えないのですが .................
書込番号:10348159
3点



このpcケースにA780GM−M3 M-ATXを取り付けたらバックパネルの位置が合いません。後ろに引っ込んでいるような形になってしまいます。バックパネルは、A780GM−M3のパネルを使っています。
0点

とりあえずマザーの取り付け方が間違えてるくさい。
どういう状態なのか画像貼ってくれるとなんかわかるかも。
書込番号:10059088
1点

バックパネルが裏表になってた、なんてオチは無し?
書込番号:10059213
0点

ご回答ありがとうございます。
マザーボードの取り付け方も六ヶ所規定の位置に取り付けましたし、パネルも規定通りに取り付けました。正確には、5〜10mm位パネルから後ろにずれています。
書込番号:10060038
0点

全く見当が付きません。
写真でアップされたら何か分かるかもしれませんね。
内部、背面の写真です。
書込番号:10060300
0点

ATA対応タイプのPCケースに、M−ATXのマザーを取り付ける場合は、
スペーサー穴の一番上いっぱいに、取り付けることが基本です。
M−ATXマザーは、ATXマザーより、ボードの たての長さが短いので、
当然、ATA対応PCケースの下の方は、ATXマザーを取り付けた時より、
かなりの隙間が出来ることになります。
書込番号:10344773
0点

訂正
ATA対応タイプのPCケース → ATX対応タイプのPCケース
ATA対応PCケースの下の方 → ATX対応PCケースの下の方
書込番号:10346246
0点

ちょっち想像してみました。すれ主さんのおっしゃっているのは、マザボとIOバックパネル間に「遊び=間隔」ができてしまうということでしょうか?アクティクスサイトの写真をみました。
まず
(ア)をご覧ください。フツーの安いケースの例ですが、図示赤丸のようにリベット留めされ、マザボを直接乗せるお盆の部分は、筐体に固定されています。
(イ)をご覧ください。これはアクティクスの写真です。溶接部もリベットも写真からは判定できません。
(不良)ひょっとしてお盆の部分がフリーで、筐体に留めれれていない。
(仕様)もしくは、ユーザーがネジかなにかで固定しなければならない。
ということはないでしょうか?つまり、黒矢印方向にお盆部分がずれているということでしょうか?
ユーザーさんからのコメントがあれば一発でわかるのですが。
書込番号:10350699
0点




自作初めてで調べてみたんですがどうしてもわからなくて教えて貰いたいと思いまして
フロントパネルについてる配線なんですけど
TPB+ GND TPA+が3ピンまとまったのとTPA- GND- TPB-の3ピンまとまったものがあり VCCが2本1ピンずつ配線の色(白)が同じであるのですが何処に繋いでいいかわからなくて教えて貰いたく質問しました
それとフロントパネルに
IEEE1394とUSB接続できるのが2つありマイクとイヤホンが1つずつあります
自作経験者の方よろしくお願いします
2点

こんばんは、 mako2749さん
>TPB+ GND TPA+が3ピンまとまったのとTPA- GND- TPB-の3ピンまとまったものがあり VCCが2本1ピンずつ配線の色(白)が同じであるのですが何処に繋いでいいかわからなくて教えて貰いたく質問しました
IEEE1394端子接続ケーブルですね。
接続するピンはマザーボードのマニュアルを見ればいいのではないかと。
書込番号:9721359
1点

空気抜きさんお返事ありがとうごさいますIEEE1394端子ケーブルのなんですか
VCCのほうもですか
今マニュアルみてるんですけど詳しく書いてなくて
何処に差すのかわからなくて出来れば教えてくださいお願いします
書込番号:9721416
0点


で、マザーのほうは削除依頼出すとして。
空ちゃんの後追いだけどせっかく画像見つけたんで・・と思ってUPしようと思ったら
GIFだめじゃん・・・・・。
というわけで空ちゃんのを参考に。
書込番号:9721561
1点

空気抜きさん グッゲンハイムさん本当にありがとうごさいます
スレの削除はどうしたらよろしいのですか
書込番号:9721618
0点

下ネタ書いておくか(半分冗談)、
削除してくださいってスレに書くか。
書込番号:9721675
1点

はい
とりえず削除依頼問い合わせてみます
配線の方は送ってもらったのと照らしあわせてやってみます
本当にグッゲンハイムさん空気抜きさんお二方には1からお世話してもらい
ありがとうごさいます
またわからなかったら
お願いします
書込番号:9721709
0点

mako2749さん、こんにちは。
正式には下記のフォームから依頼されるのが良いでしょう>削除
「価格.com - ヘルプ:お問い合わせフォーム -」
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
書込番号:9722056
1点

カーディナルさん
親切にありがとうごさいます
マザー方を削除するのを価格comに問い合わせしてみました
書込番号:9722086
0点



マニュアルがあるケースとは思えませんね。
特殊なギミックという程のものはないので、あっても紙1枚程度の薄いものでしょう。
自作PCの解説書の様なものの方が有用でしょう。
それよりここに価格の登録がありませんが、在庫があることは確認されましたか?
ここに価格の登録がないというのは、商品が終息している可能性があるということです。
書込番号:9510395
1点



後部拡張スロット(PCIボード等)を差し込んだ後、ネジで固定しようとすると、
ケース固定部と拡張ボードのネジ固定部の間に数mm隙間がでてしまい(拡張ボードが数mm浮いてるような感じ。もちろんちゃんと差し込んでる)、ネジを閉めようとしても遠くてネジがとまりません。
付属品のマザーボード用マウンタも2個しかついていなくて、これでどうやってマザーを安定させろと…。
なんか間違ってます?
ユーザーの方、いれば教えてください。
0点

>付属品のマザーボード用マウンタも2個しかついていなくて
使う必要がないのに、なぜか2個ついているのがまぎらわしいですね。
マザーは鉄板に直接取り付ける設計でしょ。
もしかしてマウンタを他から調達して取り付けたりしていれば、拡張ボードのネジが届かないのは当然かと。
書込番号:8463715
0点


こんばんは、5代目さん
スペーサーは2つしか使用しませんが・・・
書込番号:8464858
0点

こんばんは、5代目さん
ケースの(突起になっていない)穴のところにA・B・Cと表記があるのを確認しましたか?
それぞれ使用するマザーの規格に合わせて、スペーサーを取り付ける場所が決まっています。
それぞれのアルファベットがどの規格を示すかは、ケース内部の方に書かれています。
丸い突起?の方にはスペーサーは使用しません。
ですので、スペーサーは2つで十分であると思います。
書込番号:8464924
0点

え…マザーって2本だけで支えるのが普通なの!?
右上と左下みたいな…
4隅+中央あたりとか、がっしり固定するもんじゃないんですか。
書込番号:8464934
0点

こんばんは、5代目さん
丸く膨らんでいるところでは、スペーサーを使用せずそのままネジです・・・
丸く膨らんでいない穴のところにスペーサーを付けてください。
書込番号:8464978
0点


あ、ありがとうございましたです><
昔、マザーって漏電とかで電源はいらないとかトラブルあるから、
絶対にスペーサーをつけて更にワッシャーとかで絶縁してから、その上に
マザーを取り付けるようにと教えられたので…
直につけてもマザー裏面の剣山状になってる各パーツの足がケースの金属部に
接触したりしないんでしょうか。
書込番号:8465875
0点

こんばんは、5代目さん
自分は全く気にすることなく直付けです・・・(ワッシャー不使用)
でも、使えていますね・・・
まあ、ワッシャーはつけた方がいいと思いますね。
スペーサーを突起の部分につけると、マザーの位置が高すぎませんか?
書込番号:8465910
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





