
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 9 | 2009年10月22日 19:40 |
![]() ![]() |
8 | 11 | 2009年6月19日 01:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


このpcケースにA780GM−M3 M-ATXを取り付けたらバックパネルの位置が合いません。後ろに引っ込んでいるような形になってしまいます。バックパネルは、A780GM−M3のパネルを使っています。
0点

とりあえずマザーの取り付け方が間違えてるくさい。
どういう状態なのか画像貼ってくれるとなんかわかるかも。
書込番号:10059088
1点

バックパネルが裏表になってた、なんてオチは無し?
書込番号:10059213
0点

ご回答ありがとうございます。
マザーボードの取り付け方も六ヶ所規定の位置に取り付けましたし、パネルも規定通りに取り付けました。正確には、5〜10mm位パネルから後ろにずれています。
書込番号:10060038
0点

全く見当が付きません。
写真でアップされたら何か分かるかもしれませんね。
内部、背面の写真です。
書込番号:10060300
0点

ATA対応タイプのPCケースに、M−ATXのマザーを取り付ける場合は、
スペーサー穴の一番上いっぱいに、取り付けることが基本です。
M−ATXマザーは、ATXマザーより、ボードの たての長さが短いので、
当然、ATA対応PCケースの下の方は、ATXマザーを取り付けた時より、
かなりの隙間が出来ることになります。
書込番号:10344773
0点

訂正
ATA対応タイプのPCケース → ATX対応タイプのPCケース
ATA対応PCケースの下の方 → ATX対応PCケースの下の方
書込番号:10346246
0点

ちょっち想像してみました。すれ主さんのおっしゃっているのは、マザボとIOバックパネル間に「遊び=間隔」ができてしまうということでしょうか?アクティクスサイトの写真をみました。
まず
(ア)をご覧ください。フツーの安いケースの例ですが、図示赤丸のようにリベット留めされ、マザボを直接乗せるお盆の部分は、筐体に固定されています。
(イ)をご覧ください。これはアクティクスの写真です。溶接部もリベットも写真からは判定できません。
(不良)ひょっとしてお盆の部分がフリーで、筐体に留めれれていない。
(仕様)もしくは、ユーザーがネジかなにかで固定しなければならない。
ということはないでしょうか?つまり、黒矢印方向にお盆部分がずれているということでしょうか?
ユーザーさんからのコメントがあれば一発でわかるのですが。
書込番号:10350699
0点




自作初めてで調べてみたんですがどうしてもわからなくて教えて貰いたいと思いまして
フロントパネルについてる配線なんですけど
TPB+ GND TPA+が3ピンまとまったのとTPA- GND- TPB-の3ピンまとまったものがあり VCCが2本1ピンずつ配線の色(白)が同じであるのですが何処に繋いでいいかわからなくて教えて貰いたく質問しました
それとフロントパネルに
IEEE1394とUSB接続できるのが2つありマイクとイヤホンが1つずつあります
自作経験者の方よろしくお願いします
2点

こんばんは、 mako2749さん
>TPB+ GND TPA+が3ピンまとまったのとTPA- GND- TPB-の3ピンまとまったものがあり VCCが2本1ピンずつ配線の色(白)が同じであるのですが何処に繋いでいいかわからなくて教えて貰いたく質問しました
IEEE1394端子接続ケーブルですね。
接続するピンはマザーボードのマニュアルを見ればいいのではないかと。
書込番号:9721359
1点

空気抜きさんお返事ありがとうごさいますIEEE1394端子ケーブルのなんですか
VCCのほうもですか
今マニュアルみてるんですけど詳しく書いてなくて
何処に差すのかわからなくて出来れば教えてくださいお願いします
書込番号:9721416
0点


で、マザーのほうは削除依頼出すとして。
空ちゃんの後追いだけどせっかく画像見つけたんで・・と思ってUPしようと思ったら
GIFだめじゃん・・・・・。
というわけで空ちゃんのを参考に。
書込番号:9721561
1点

空気抜きさん グッゲンハイムさん本当にありがとうごさいます
スレの削除はどうしたらよろしいのですか
書込番号:9721618
0点

下ネタ書いておくか(半分冗談)、
削除してくださいってスレに書くか。
書込番号:9721675
1点

はい
とりえず削除依頼問い合わせてみます
配線の方は送ってもらったのと照らしあわせてやってみます
本当にグッゲンハイムさん空気抜きさんお二方には1からお世話してもらい
ありがとうごさいます
またわからなかったら
お願いします
書込番号:9721709
0点

mako2749さん、こんにちは。
正式には下記のフォームから依頼されるのが良いでしょう>削除
「価格.com - ヘルプ:お問い合わせフォーム -」
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250
書込番号:9722056
1点

カーディナルさん
親切にありがとうごさいます
マザー方を削除するのを価格comに問い合わせしてみました
書込番号:9722086
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





