
このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


後部拡張スロット(PCIボード等)を差し込んだ後、ネジで固定しようとすると、
ケース固定部と拡張ボードのネジ固定部の間に数mm隙間がでてしまい(拡張ボードが数mm浮いてるような感じ。もちろんちゃんと差し込んでる)、ネジを閉めようとしても遠くてネジがとまりません。
付属品のマザーボード用マウンタも2個しかついていなくて、これでどうやってマザーを安定させろと…。
なんか間違ってます?
ユーザーの方、いれば教えてください。
0点

>付属品のマザーボード用マウンタも2個しかついていなくて
使う必要がないのに、なぜか2個ついているのがまぎらわしいですね。
マザーは鉄板に直接取り付ける設計でしょ。
もしかしてマウンタを他から調達して取り付けたりしていれば、拡張ボードのネジが届かないのは当然かと。
書込番号:8463715
0点


こんばんは、5代目さん
スペーサーは2つしか使用しませんが・・・
書込番号:8464858
0点

こんばんは、5代目さん
ケースの(突起になっていない)穴のところにA・B・Cと表記があるのを確認しましたか?
それぞれ使用するマザーの規格に合わせて、スペーサーを取り付ける場所が決まっています。
それぞれのアルファベットがどの規格を示すかは、ケース内部の方に書かれています。
丸い突起?の方にはスペーサーは使用しません。
ですので、スペーサーは2つで十分であると思います。
書込番号:8464924
0点

え…マザーって2本だけで支えるのが普通なの!?
右上と左下みたいな…
4隅+中央あたりとか、がっしり固定するもんじゃないんですか。
書込番号:8464934
0点

こんばんは、5代目さん
丸く膨らんでいるところでは、スペーサーを使用せずそのままネジです・・・
丸く膨らんでいない穴のところにスペーサーを付けてください。
書込番号:8464978
0点


あ、ありがとうございましたです><
昔、マザーって漏電とかで電源はいらないとかトラブルあるから、
絶対にスペーサーをつけて更にワッシャーとかで絶縁してから、その上に
マザーを取り付けるようにと教えられたので…
直につけてもマザー裏面の剣山状になってる各パーツの足がケースの金属部に
接触したりしないんでしょうか。
書込番号:8465875
0点

こんばんは、5代目さん
自分は全く気にすることなく直付けです・・・(ワッシャー不使用)
でも、使えていますね・・・
まあ、ワッシャーはつけた方がいいと思いますね。
スペーサーを突起の部分につけると、マザーの位置が高すぎませんか?
書込番号:8465910
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





