このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2011年4月16日 09:46 | |
| 0 | 6 | 2010年12月5日 20:40 | |
| 3 | 6 | 2009年7月16日 17:01 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このPCケースに
http://kakaku.com/item/K0000024799/
を取り付けようと思っているのですが、取り付けが可能でしょうか?
またCPUが
http://kakaku.com/item/K0000052443/
なのですが、CPUファンは必要でしょうか? 宜しくお願い致します
0点
可能ですね。特に心配しなくても普通に入るでしょう。
ただしCPU用のエアダクトは外す必要があります。
そのCPUに関しては、TDP140Wと熱い部類ですので、KABUTOクラスを取り付けるのは
冷却面でも静音面でもメリットは大きいと思いますので、付けたほうが良いでしょう。
書込番号:12899556
0点
ダクトを外せば設置は可能ですがCPU周りの電子パーツに送風する必要がなければ無限∞2の方がよいかと思います。
静音としても冷却能力としても。
書込番号:12900892
0点
色々教えてくださってありがとうございます。
皆さんの意見を参考にしてPCを作ってみようと思います
書込番号:12901587
0点
初めて価格.comに書き込みをします。
先日このPCケースを購入しました。今のところ大した不調も無く満足しています。
使用を初めてしばらく経ち、CPUの温度を測ってみたところ、自分の使用用途だと時折70℃を超えることがあります。ケースファンは付属の物を使用しており、エアフローは問題ないと思っています。以前使用していたPCで、熱によって痛い目に合っているのでCPUクーラーを載せ換えようと思い立った次第です。
そこで質問なのですが、このケースで使用可能なもので、おすすめのCPUクーラーはありますか?カタログスペックだとよさそうでも、やはり実際に使用されている方の感想を伺いたく思います。CPUはcore-i3の540、グラボは搭載していません。
0点
リテールファンだと思うけど、
CPUグリス買ってきてから、CPUファンの付け直しを実行されるべきかも?
リテールファンは煩くても冷えるので、
取り付け不良の可能性高いです。
付け直しても冷えないならPCケースの横板開けたままで温度確認してください。
これで冷えるならエアフローの見直しが必要です。
とりあえず可能性の有る二点を再確認願います。
書込番号:12290838
0点
追記〜
プライム95等の高負荷のベンチを動かした場合の温度は?
ベンチ終らせた後、即電源落としてCPUファンのヒートシンク触れますか?
また朝一に電源入れた時のCPU温度はどの位でしょうか?
無いとは思うけど暖房器具をPCには向けてませんよね?w
書込番号:12290855
0点
サイズKABUTO SCKBT-1000[337250]
http://review.kakaku.com/review/K0000024799/ReviewCD=337250/
レビューでつけているのがあるから、このくらいまでの高さは大丈夫のようだ。
書込番号:12290890
0点
>平さん
そうですね。リテールファンの取り付け不良の可能性はあるかもしれません。
次の休みにグリスを買ってきて、立ち上げ直後やベンチを走らせた時の温度も測ってみたいと思います。勉強になります。
とはいえ、実はこれを口実にCPUファンを買ってしまいたい欲求もありまして…^^
まずは原因の特定ですね。チェック次第、またご報告したいと思います。
>パーシモン1wさん
おお、KABUTOいけるんですね。サイズを見る限りギリギリだったので危ないかなと思っていたのですが、レビューを見逃していました。有用を情報をありがとうございます。
書込番号:12293501
0点
CPUクーラーのプッシュピンでの取り付けに失敗してる可能性は低くなさそうなので、アイネックスさんが出してるBS-1156でも買ってきてネジで固定、とかやれば良さそうかな。
書込番号:12293646
0点
報告が遅れました。
結論から言うとケースファンに問題があったようです。
CPUファン交換前に最終チェックをしてみたところ、フロントのケースファンから微かに異音が聞こえました。手をかざしてみると吸い込みが弱いような気がしてファンを取り外して付け直してみると、CPU温度が一気に低下しました。これまでファンを交換したことはないので、最初から、もしくは何かの拍子に取り付けが甘くなってしまっていたのだと思います。
お騒がせしました。組み立て後ちゃんと各部位のチェックは行わなければならないという教訓になりました。
書込番号:12325458
0点
こちらを使い自作デビューを果たしましたo(^o^)o。
ない頭を使い、低価格で電源込み、しかも
通販と店頭販売価格が同じだったのが購入の決め手でした。
組み立ては無事終わったのですが、装備されているファンには
4ピンの電源ケーブルしかなくM/Bに接続していない状態です。
勿論、電源ONでファンは回り、利用には差し支えないとは思いますが
M/B(GA-MA78GPM-UD2H)の説明書を読むと、M/Bにも差し込み口が
用意されているとのこと。
このまま利用していて問題ないのでしょうか?
0点
問題ない?と言われれば問題ないが、可能ならマザーに挿せる3pinの
ケースファンの方が良いかな。
って言うのは、ファンの回転数をモニタリング(トラブルでファンが
止まっても感知)出来ると、マザーによってはファンの回転数を制御
出来たりと便利だと思う。
書込番号:9755110
1点
Lithumさん
アドバイスありがとうございます。
確かに状態をチャックできる方がいいと思います。
今回は金を使い果たしたので、またお金を貯めて
電源を交換します(^o^)。
書込番号:9755664
0点
初めまして ガバチン さん
私も このPCケースを 使ってます。 安いPCケースなのに 12cmファンが 2個もついているのには 感心させられます。
とにかく ファンの音に不満があるなら その時に交換するということで いいのではありませんか ?
私は PCケース付属の12cmファンをそのまま使って HDDを6個 冷やしてますが
ごく普通に動いているので そのまま使用しています。
書込番号:9860682
1点
黒トレノさん、はじめまして。
利用して2週間近くなります。
深夜ひとりでいると、さすがに音は気になりますが
使っている分には、ほとんど気になりません。
もっとも前機がNetVista M42 Slim、
会社ではCompaq D530SFFを使っていて、
特にD530(Pen4 3G)はVistaを動かしているので
時たま「このまま飛び上がるんじゃねぇか」という爆音が(゚O゚;)
それに比べると、とても快適です。
自分は3日前にHDを1台増設しました。
ケース内も余裕があるので、増設も楽にできますね。
自作PC初デビューでしたが、初心者に(も)お薦めですよね〜(^-^)
書込番号:9861740
0点
こんちは ガバチン さん
>自作PC初デビューでしたが、ケース内も余裕があるので、増設も楽にできますね。
初心者に(も)お薦めですよね〜(^-^)
そうそう とにかく
@ 安い
A 電源も普通に使える ( 職場用PCに流用しました。)
B PCケースの中も広い ( HDDが 6個も入る )
............と 3拍子 そろってますよね。
安くて しかも普通に使えたら とっても幸せだ ......... と思っている人には
私も このPCケースを ぜひ おすすめ致します。
書込番号:9863316
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)






