
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年11月21日 16:38 |
![]() |
0 | 2 | 2007年1月30日 01:26 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月16日 10:45 |
![]() |
0 | 3 | 2005年1月21日 23:47 |
![]() |
1 | 7 | 2005年10月8日 07:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > VA7000BWA
初めまして。
VA7000BWAを購入予定ですが、お勧めのファンは何が良いんでしょうか?又、特長も聞かせて。
電源は500wを考えてるけど、メーカーによっては不問?
あ、マザーボードに関してやけど、「MSI」の945G Platinumはツイン??又、VA7000BWAは対応OK?
よろしくお願いします。
0点

どう言う目的で、どう言う構成のPCを組んで、静音重視なのかパフォーマンス重視なのか、予算は?とか、いろいろ情報あげないと答えにくいですよ。
少し前の知識だけど、静音性でファンを買うならパナフローかSANYOって言ってたけどね。今はどうでしょう。
電源もPCの構成次第だしね。強いて言えば同じ500Wでもピンキリです。価格の差は静音性の差だったり、安定度の差だったり、剛性の差だったり、耐久性の差だったり様々ですよ。
マザー云々に関しても、もう少し自分で調べてから具体的な構成を書きこんでみてはいかがでしょうか?自作は自己責任の世界です。もちろん情報交換はありでしょう。
でも、自分では何も調べずに『教えて君』では、すぐにネット上で嫌われ者になるのがオチですよ(^^;
『使用目的』『予定構成』『調べたこと』『疑問点』などを書かれると良いかと思います。もちろん『予算』もね。
書込番号:4595603
0点



PCケース > Thermaltake > VA7000BWA

前ファンの交換の仕方は
フロントパネルを取って入れ替えるだけですよ。
サイズは12cm
書込番号:4487256
0点

かなりの遅くれての質問です。
ここを見ている人、いるかな?
ところで、フロントパネルのはずしかたがわかりません。
教えてもらえますでしょうか。
書込番号:5939724
0点



PCケース > Thermaltake > VA7000BWA


VA7000SWAを買いました。BWAの方が書き込みありますので、こちらでレポートします。
不満なところ
@FANが12cmにしてはうるさい。特に僕のやつは逆向き?に付いていて前面排気背面吸気になっていました。既に購入した人も含めて要チェックですね。
Aサイドパネルのアルミ厚がほかの部分と比べると薄い。でも、今まで購入したアルミケースのサイドパネルとは同等レベルではある。
Bフロントからのケーブル取り回しが考えられていない。3.5インチシャドウベイを5台使うにはケーブルが干渉して無理がある。
C5インチベイの取り付け設計が今一。外すのにコツが要る。
D前面ファンのメンテナンスがめんどくさい。フィルター掃除等。
E左サイドパネルの網目は空気の流れにとってマイナス。内部にごみも貯まるし。光るFANを見せるために冷却性を犠牲にした?
自分なりの改造点。
@前後ファンとも1600ppmの静音タイプに変えました。もちろん方向に気をつけて。2台で5800円の出費は痛かったが静音効果は最高。
B使用しないIEEE1394とAUDIOケーブルを外しました。かなり太いケーブルなので効果は抜群。シャドーベイにHDD5台装着しても問題なくなりました。
E光る背面ファンを外したので(^◇^)、パネルの網目は内側から薄いスポンジで塞ぎました。冷却効果も増すと思います。
結果
SATAのHDD5台でRAID5を組んでいますので、サイド側にHDDを抜けるタイプのケースを探していました。現在の使用感にはまぁまぁ満足しています。
ただ、HPのML350とかのサーバーケースと比べると造り込みははまだまだと言った感じです。でも、もう1台組むとしたらやはりこのケースになるでしょう。
以上、使用感でした。
0点

まる囲みの文字の使用は文字化けを起こすことがあるので、できることなら使用はやめてください。
ウチもこのケースを購入予定です。ファンがうるさいようなので、静音ファンを購入する必要があるみたいですね(^人^)
書込番号:4073153
0点


2005/03/16 10:45(1年以上前)
私もこのケース買いました。
ファンはうるさくてどちらも変えました。
ケーブルは、3つとも邪魔だったので
全部とりました。
なかなかいい買い物をしたと思います。
でも、サイドケースに穴が開いているので、
音が漏れてすごく気になります。
そこだけが、悪いところです
書込番号:4078934
0点



PCケース > Thermaltake > VA7000BWA


このケースの使用感について教えてください!!
見たとき一瞬で惚れました!!
私的に一番ケースの中で一番かっこいいと思います。
あとは、使い勝手がいいのかだけです。どうかよろしくお願いします。
0点


2005/01/21 13:52(1年以上前)
先に記入しておりますge-ha-です。
私の使用感でよければ、ですが
フロントのファンが擦れて音が出なければ特に問題はないと思います。
フロントのドアまでアルミで作ってあり青色のLEDが光りますので、高級感が感じられます。3.5インチのシャドーベイが横向きに付いているのは便利ですしね。
ただ、静音にこだわってるのであれば、ファンコンはあった方がいいでしょう。
静かな部屋で使用するとそれなりにファンの音が気になります。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:3812367
0点


2005/01/21 19:27(1年以上前)
パソコン初心者3さんこんばんわ!
私もこのケースが発表された直後からこのケースに一目惚れしていました! そしてやっと15日に購入しました!
このケースの使用感ですがフロント&リアのファンがかなりウルサイです、その分たしかに風の流れはすごく良いですネw 夏なんて扇風機いらずって感じ… これはファンコンで解決できるはずなんですが私が買ったモノではコントロールできませんでした。(何故かは調べ中です)
ge-ha-さんが[3797880]で指摘している
>フロント(サイド)ポートのケーブルに圧迫されファンのケースがたわんで、羽根に接触してうるさい!
については配線を調整できていないのが問題なだけなので大丈夫です。
次に5、3.5、影3.5インチベイについてですが、スライド式でとても使いやすいです、フロントベイにところどころ取り出しにコツがいる所もありますがwマッタク問題ありませんヨ!
あとge-ha-さんが[3797880]で指摘している
>HDをマウントするレールとHDのネジ穴が合わない。4つのうち対角の2つがはまったので、これはよしとします。
というのは下にあるネジ穴を見逃しているだけなんで問題ないです。ちゃんと4ツとめることが可能です。
ルックスについては最高でしょう!カギも2箇所ありますしw電磁波防止パネルはいらないかもw 音がもれてウルサイです・・・
それと私が使っているENERMAX製のUC-9FATR2(カードリーダ&ファンコン)というのをつけるともっと 青く光ってケースの光と合ってカッコイイですヨwでもケースファンのコントロールに困っていますが・・・
静音性と省スペース以外を考えるとこのケースは最高でしょう!
書込番号:3813461
0点



2005/01/21 23:47(1年以上前)
お返事ありがとうございます!
みなさんの、お返事をみていますとますます欲しくなってきました☆
とにかくうるさそうですね。。。☆
でも使い勝手がいいということなので、これに決めました☆
本当にどうもありがとうございます。
また何かありましたら、よろしくお願いします!
書込番号:3814927
0点



PCケース > Thermaltake > VA7000BWA


昨年末に買って、早速組み立てたところ。
HDをマウントするレールとHDのネジ穴が合わない。4つのうち対角の2つがはまったので、これはよしとします。
電源を入れると、フロントのファンがフロント(サイド)ポートのケーブルに圧迫されファンのケースがたわんで、羽根に接触してうるさい!
箱から出して一時間もしないうちにフロントカバーを外して、フロントポートのケーブルを抜く事で音は解消、しかしフロントポートが使えない。
そのことでThermaltakeに問い合わせのメールを出しても、なんの返事も無い。
決して”安い”という買い物ではないと思いますので、交換してくれとは言わないまでも、何かしら謝罪なり解決法なりの返事を返すのが礼儀だと思う。
1点


2005/01/22 00:57(1年以上前)
ge-ha-さんこんばんわ。
このケースにファンコンをおつけになりましたでしょうか?
もし、おつけになっているのであれば取り付け方法(配線の接続箇所)を教えてください、よろしくおねがいします。
書込番号:3815346
0点



2005/01/22 17:40(1年以上前)
ウルサイマン
こんにちは。
ファンコンはまだ付けてないです。
少しずつアップグレードしようと考えているので、今月あたり購入しようか考えています。
と言っても私も自作を始めてまだ2台目なのでそれほど詳しくありませんので、それほどお役に立てないかと思います。
別スレですが、
>配線を調整できていないのが問題なだけなので大丈夫です。
とのことですが、20分ぐらい配線をいじってカバーを付けるたびにこすれていたので、諦めてしまいました。
また今度余裕のあるときに試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:3818176
0点


2005/01/24 04:55(1年以上前)
ge-ha-さんこんばんわ。
>20分ぐらい配線をいじってカバーを付けるたびにこすれていたので、諦めてしまいました。
がんばってくださいきっと上手くいきますよ!
それと1つ注意してほしい事があります。同じユーザーとしてお知らせいたしますが、このケースの欠点が残念なことに発見されました・・・
それというのは、FANがコントロール不能な珍しいモノらしいんですw ですので、FANコン装着のさいにはコントロールできるFANに取り替えなければなりません。
ご注意くださいね。
以上、残念なおしらせでした。
書込番号:3827142
0点



2005/01/24 23:14(1年以上前)
ウルサイマンさん
こんばんわ
そうですか、ファンコンでコントロールできないタイプのファンでしたか・・
貴重な情報ありがとうございます。
私はあまり音は気にしてないのですが、もし静音化するならファンも交換しなければなりませんね・・
うーん、どうしよう。
書込番号:3830711
0点

古い書き込みなのでアレですが。。。
ファンコン>
つまりファンスピードを変える事ができれば良いんですよね?
ファンコンという物を使ったことないので的外れかもしれませんが、一応。。
私の場合はクーラーマスターの3連メータのアイテムでコントロール可能ですよ。
フロント&リアのを接続して同時にコントロール可能です。
(ファンが違う物にチェンジした可能性もありますが、、私が買ったのは今月なので)
書込番号:4350464
0点

ge-ha-さん、災難でしたね!
私はVA3000を使用していますが造りが悪い!
電源ボタンは裏を見たときから「これはヒドイ」と思っていました。
案の定ひと月ともたず外れて壊れてしまいました。
そしてファンは見たところVA7000BWAと全く同じとオレンジ色のファンコン不可能で大爆音を出すヤツ!
耐え切れずに即取り外し、長尾製作所3pin パルスセンサー付2400rpmに替えました。
2400rpmなのに全開で回っても付属のオレンジ色の2000rpmのよりずっと静かでした。
しかし問題なのはこのメーカーの礼儀知らず!
ファンフィルターのお粗末さ、その他の問題で私もge-ha-さん同様Thermaltakeに問い合わせのメールを幾度か送ったのですが全く返答なし!
このメーカーは「売りっぱなし」のメーカーでサポートする気は無いようです。
書込番号:4449914
0点

HDDマウンタですがseagateのHDD2台とも乗せるのには
ねじ穴が微妙に合わずに苦労しましたが。
ウエスタンディジタルのHDDは難なくねじ止めできました。
書込番号:4487266
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





