
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > Soprano DX VE7000SNA
黒バージョンが登録されてないようなのでここに書き込ませいただきます。
スペックは以下です。
【ケース】Soprano DX VE7000BNA(黒)+オプションの23cm Fan付きサイドパネル
【電 源】オウルテック M12 SS-500HM
【モニター】iiyamaのCRTモニターを流用
【CPU】Core 2 Duo E6750
【CPUファン】リテール
【マザー】GA-G33M-DS2R
【メモリ】Team DDR2 PC2-6400 1GB 2枚組
【ビデオカード】オンボード
【DVDドライブ】IODATA DVR-SN18GLVB
【HDD】HGST HDT725050VLA360 (500G SATA300 7200)
【FDD】Owltech カードリーダー FA404M-BOX 11in1+6
(カードリーダーが欲しかったので手が滑った)
組み立てた後の起動からがすんごい大変だったけどほぼ前と同じ状態になりました。
バックアップし忘れたソフトとか、ユーザーアカウントがOwnerになったとか
どうしてもAHCIにならず諦めたとかいろいろありましたが
なんとかがんばりますた(T∇T) 悔やまれる事はあるけどもう疲れた(笑)
SPメーカーの統合CDがエラーで、仕方なくSP1から入れる結果となりました。
幸い、SP2の実行ファイルをCDに焼いておいたので良かったです。
あ、ノートンさんのCD見つかりましたd(>∇<)
ケースは思ったよりちょっと大きかったけどかなり気に入っています♪
安っぽくなくて重厚な感じ。なので重い!!
デスクから上げ下げするのが大変だったのはいうまでもない^^;
それと天板の真ん中辺りにアクセスポートがあるんですが
電源ケーブルと思いっきり接触するので外しました。
でも、そこにケーブルとかを結束しておけるので結果オーライ。
前よりは音も気にならないし、光っててかっちょいいケースです。
メモリはエラーなし♪
DVDドライブは書き込んだりすると確かにちょっとうるさいけど
書き込みのお仕事してるって事であたしはそんなに気にならないかな。
Owltech カードリーダーはすんごい勢いでFDDが飛び出てきます!
飛び出る勢いに慣れなくてFDDを何度も落としました^^
HGSTのHDDは書き込んだりしてる時は結構音がします。
これもお仕事してるって事で許容範囲。
CoreTempによると、Core0&1ともに現在24℃。
グリスはアイネックスのAS-05を使用しています。
なんだかちょっと変な現象があったけど直ったっぽい。
ちょびっとインストールし直したい気持ちはあるけど今はひとまず休憩^^;
アドバイスいただいた皆様、本当にありがとうございました。
よっぽどここに書き込んで相談しようと思ったけど
一人で乗り切れて良かった............のか?
ちゃんと動いてるから良かったって事でd(>∇<)
0点

おめでとうございます^^
>HGSTのHDDは書き込んだりしてる時は結構音がします。
feature Toolもよかったら試してみてください。既に試されたのかな?
http://hdd.iemoto.org/hgst_001.html
>DVDドライブは書き込んだりすると確かにちょっとうるさいけど
書き込み時はしょうがないとして、普段もうるさいようだったらNero DriveSpeed。
http://fox.flop.jp/tukau/cdspeed.html
すべてのドライブで使用できるようではないですが。
初自作は満足半分、反省半分かもしれませんね、私も反省点が多々ありました。
少し間が空いていたので心配しました、でもよかった^^
書込番号:6619025
1点

>GILLYさん
お久しぶりです、書き込みありがとうございます^^
>feature Toolもよかったら試してみてください。既に試されたのかな?
http://hdd.iemoto.org/hgst_001.html
試してなかったので早速試してみました。
が・・・ぬぅ〜・・・DVDドライブしか表示されない_| ̄|○
なんかやり方が悪いのかな?^^;
ブゥ〜ンっていう音が大きくなったり静かになったりしますね。
蚊が近づいたり遠ざかったりしてる時の音が低いバージョンです。
旧マシンでもHGST使ってたのですが同じ音がしてました^^;
起動した後デスクから下ろして中開けていじくっていた時
HDDを触ったら触っていられないほど熱かったので
3.5インチにでも冷却装置を設置しようかと・・・
HDDベイの上下抜かして付ければ前面ファンがちゃんと当たるんですが
上だとファンの端っこなのであんまり風は当たっていないと思われます。
>書き込み時はしょうがないとして、普段もうるさいようだったらNero DriveSpeed。
http://fox.flop.jp/tukau/cdspeed.html
うるさいのはお仕事中だけで、普段はすごいおとなしいですよ(笑)
普段でいえばHDDのブゥ〜ンって音の方が気になります。
>初自作は満足半分、反省半分かもしれませんね、私も反省点が多々ありました。
確かに反省点が多々ありますね^^;
だけど自分で組み立てるとこうなってるのか〜ってのがわかりますね〜。
ブートドライブの順番やBIOSや接続にしても
組み立て全般から非常に勉強になりました。
ユーザーアカウントのOwnerを直したくて
いろいろやってたらログオン出来なくなり携帯で調べまって
コマンドプロンプトでシステムの復元したりしたのもいい思い出です(T∇T)うぅぅ
4ピン電源コネクタを繋げた後に余った端っこのコネクタ全部繋げたい
って思ったのは内緒ですd(>∇<)
>少し間が空いていたので心配しました、でもよかった^^
心配するほど気にかけて下さって本当にありがとうございました(o_ _)o
ネットには繋げていたんですが設定が納得いかず
試行錯誤を繰り返した挙句、ownerでいいや! AHCIじゃなくてもいいもん!
っと開き直り、本日のご報告となりました(笑)
自作を熟知してる方ってすごいですね〜
まぁ、これで暫くかっちょいいMyマシンは安泰だヘ(≧▽≦ヘ)
書込番号:6619260
0点

>自作初心者^^;さん
こんばんは^^
いろいろアドバイスを頂きまして本当にありがとうございました。
また、どこかで見かけた時にはお声をかけて頂けると幸いです^^
書込番号:6622819
0点

聞くのは簡単だけど 自分で解決していく方が身に付くと思います
どうしようもなくなった時に また聞けばいいかモーー><
書込番号:6625022
0点

>自作初心者^^;さん
こんにちは^^
>どうしようもなくなった時に また聞けばいいかモーー><
どうしようもなくなった時と、調べてもわけがわからない時ですね。
がんばります、ありがとうございました。
書込番号:6627724
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





