LANBOX Lite VF6000BWS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:MicroATX/Mini-ITX 幅x高さx奥行:300x230x430mm 3.5インチベイ:1個 3.5インチシャドウベイ:2個 5.25インチベイ:2個 LANBOX Lite VF6000BWSのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LANBOX Lite VF6000BWSの価格比較
  • LANBOX Lite VF6000BWSのスペック・仕様
  • LANBOX Lite VF6000BWSのレビュー
  • LANBOX Lite VF6000BWSのクチコミ
  • LANBOX Lite VF6000BWSの画像・動画
  • LANBOX Lite VF6000BWSのピックアップリスト
  • LANBOX Lite VF6000BWSのオークション

LANBOX Lite VF6000BWSThermaltake

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月29日

  • LANBOX Lite VF6000BWSの価格比較
  • LANBOX Lite VF6000BWSのスペック・仕様
  • LANBOX Lite VF6000BWSのレビュー
  • LANBOX Lite VF6000BWSのクチコミ
  • LANBOX Lite VF6000BWSの画像・動画
  • LANBOX Lite VF6000BWSのピックアップリスト
  • LANBOX Lite VF6000BWSのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > Thermaltake > LANBOX Lite VF6000BWS

LANBOX Lite VF6000BWS のクチコミ掲示板

(60件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LANBOX Lite VF6000BWS」のクチコミ掲示板に
LANBOX Lite VF6000BWSを新規書き込みLANBOX Lite VF6000BWSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

GT○200系グラボ搭載

2009/06/20 02:03(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > LANBOX Lite VF6000BWS

クチコミ投稿数:1件


サブ機としてこのケースで組みました。

CPU: AMD PhenomU X3 720BE
CPU Cooler: Scythe Big Shuriken
M/B: BIOSTAR TA790GX XE (4コア化成功!)
Hdd: WD5000AAKS-00A7B0
メモリ: CFD ELIXIR W2U800CQ-1GLZJ x2
グラボ: ZOTAC GeForce GTS 250 - 512MB GDDR3 ZT-20101-10P
Drive : pioneer DVR-216DBK (SATA)
電源: TOP-530w 12R

キューブ型でも「GT○200系のグラボを搭載させる」という、無謀な?コンセプトを掲げて取り組みました。
ケースはSST-SG02B-Fと悩みましたが、サイドがクリアパネルでカッコイイという理由でこっちに決定w
しかし、実際ほんとうに苦労しました・・・


まず、全長が270mmほどあるグラボを付けるには、付属の横置きHddラックは付けられません。
またPCI-Express x16のレーンが、マザボのどの位置にあるかで更に当たる箇所が変わってきます。
当初M-ATXとしては小型のP5KPL-CM + E6300 で組むつもりでした。しかしその日はE6300が手に入らず・・・
しかたなく、この日はケースとグラボのみを購入して、グラボとケース内の当たりを検証しました。

P5KPL-CMはPCI-E x16のレーンが、CPU側から2番目にあるのでそこにグラボを刺すと、縦置き3.5inラック部が干渉します。
よってこのラックのおよそ半分を、サンダーでカット。元々このラックは使うつもりはなかったので問題なし!
翌週、再びアキバに行き、マザボとCPUを買う段階になって大幅な方向転換。「やっぱ、AMDにしよう!」
購入したTA790GX XE はPCI-Express x16のレーンが、1番CPU寄りにあります。ここならばギリギリ縦置き3.5inラックには当たらずに済みます。
(しかし、もう切っちゃったからどうしようもない・・・)
ところが、GTS250の補助電源部に12V (8pin x1)コネクタを刺すと5.25inラックを搭載する際、補助電源コネクタにラックが当たります。
これは見落としてた・・・
しかたなくコネクタが当たる部分をマークして、またサンダーでカット!これでようやくグラボはOK!しかし更なる問題が・・・

PCI-Express x16 レーンにあるグラボを外す際のレバーが『下に倒すタイプ』だったのでGTS250のような長いグラボを付けると
そのレバーが完全に隠れてしまう。サイドのクリアパネルが外れれば何てことはないのに。
しかも前面AudioからのコネクタがPCI-Express x16 レーンの後ろ側にある。せっかくこのケースにはマザボをスライドさせるレールがあるのに
このコネクタを付けると、コードの長さ以上はマザボをスライドできない・・・しかたなく、ぎりぎりまでマザボをスライドさせ、
グラボを外すレバーはマイナスドライバーをうまく使って下に倒しました。まさかこんな所でも悪戦苦闘するとは・・・w

次に5.25inラックの下段に、3.5in変換ブラケットを付けてHddを搭載。Hddにファンの風は当たりませんが、33℃程で安定しています。
またフルサイズのM-ATXでは、マザボの24pinコネクタの位置も考慮しないと、組み立て時、HddのSATAケーブルと24pinケーブルが干渉します。
P5KPL-CMのようなショートタイプなら、それほど悩まなくてもいいかも。
今は前面パネルに付いていた下段のトビラ(カバー)はHddへの風通しを良くするため付けていません。後でここにメッシュのカバーを付ける予定。

また過去ログを参照して、グラボ側サイドパネルに90mmファンをゴムブッシュで取り付け、グラボを強制冷却しています。
たまたま、グラボのファンの位置がちょうどサイドパネルの穴の中心に来るので、増設ファンはまともに効果を発揮してくれます!
今回、PCI-Express x16レーンが1番CPU寄りで、スペースがあったため25mm厚のファンが付きましたが、CPU側から2番目以降の場合、
増設ファンは薄型しか付かないと思います。

それと全ての機器の搭載が終わった後、各種電源コードの取り回しが非常に大変。やはりキューブは狭すぎ・・・
できるならプラグインタイプの電源の方が絶対にイイです!


総評:

今回のように、中のラックを加工する勇気と根性があればGT○200系のグラボも搭載可能です。
どうしてもキューブ型で組みたいなら、SST-SG02B-F等の新しい規格(超ロンググラボ対応)の方が楽だと思います。

書込番号:9727226

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

このサイズのケースでは初挑戦です。

2008/11/21 13:59(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > LANBOX Lite VF6000BWS

スレ主 ラフオさん
クチコミ投稿数:6件

AopenのG325か...こちらのケースかまよいましたが、グラボのサイズはこちらのケースのほうが余裕がありそうでしたので、こちらに決めました。

ケース LANBOXlite VF6000BWS
CPU C2D E8500(クーラー純正)
OS Vista Home Premium 32bit
マザー GIGABYTE GA-E7AUM-DS2H Rev.1.0
メモリ CFD ELIXIR W2U800CQ-2GL5J リテール品 (PC2-6400-2GBx2)
グラボ GIGABYTE GV-N98XPZL-1GH(GF9800GTX+)
電源 ENERMAX EMD525AWT
HDD Western Digital WD1001FALS 1T SATA30
光学ドライブ IO-DATA BRD-SP8B

今のところ問題なく動いてます。

このサイズでの自作は初めてだったので、ケーブルの取り回しや配線などの要領がいまいちつかめずに苦労しました。  特にケースに付属している配線をマザーボードに接続するにはピンセットのような工具がないとつらいですね。 最初に順番をよく考えて組上げれば問題ないレベルです。 

気になった点ですが、POWER LEDのコネクタが3ピン(真ん中は空き)だったので、変換コネネクタを別に用意する必要がありました。次にケースファンに回転数のセンサーラインが無いのが残念な点ぐらいですかね...  その他は満足しています。
拡張性についてですが、電源は700Wクラスぐらいまでは搭載できそうで、3.5インチベイを外せば、ハイエンドクラスのグラボも実装できそうな感じです。 

書込番号:8670407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

−10℃冷却

2008/08/06 22:49(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > LANBOX Lite VF6000BWS

スレ主 jinnyiさん
クチコミ投稿数:15件

詳細はVF1000SWAにも書いたので省きますが、追加で書き込むとQ9450 CNPS7500 TWIN2X2048-8500C5D/4GB P5E-V/HDMI HDD/500GB 9600GT/OC 580W電源 8cmFAN×2(1110rpm) 6cmFAN×2(rpm不明)でアイドル時 CPU34℃(1200rpm) MB45℃だったのですが、右サイドアクリルパネルに 9cmFAN(1000rpm)を追加したらCPU29℃(1100rpm) MB31℃と大幅な冷却効果がありました。サイドの切込みが9cmFANの寸法にピッタリでしたので防振ゴムブッシュで固定しております。

書込番号:8177279

ナイスクチコミ!2


返信する
Forshineさん
クチコミ投稿数:3件

2008/08/12 16:59(1年以上前)

このようにファンをインストールなら
ノイズがありますか?

書込番号:8199039

ナイスクチコミ!0


スレ主 jinnyiさん
クチコミ投稿数:15件

2008/08/12 19:39(1年以上前)

回転数を下げるか(12V→5Vに変更)ファンコンで調整すれば気にならないと思います。
サイドに付けたFANは元々筐体に付属(フロントFAN)していた物なので五月蝿いです。
なので、この場所に付ける場合は回転数の少ないFANかパフォーマンスの必要な時だけ調節できるファンコンタイプがお勧めですね。

書込番号:8199501

ナイスクチコミ!0


you he!さん
クチコミ投稿数:30件

2008/10/15 09:38(1年以上前)

GIGABYTE GV-NX96T512HP

scythe 鎌風2の風92 KKF92-01

自分もこのケースで組みました。

CPU:Core2Duo E8400
M/B:ASUS P5QL-EM
MEM:2G
VGA:GV-NX96T512HP GeForce9600GT(O.Cモデルでファンレス)

エアフローに根拠のない自信を持ったのが失敗でしたw
3DのMMORPG(マビノギ)を起動したらファンレスのグラボの温度が上がる上がる。
100℃近く上昇しました><

それでjinnyiさんの方法を試してみました。
ファンはサイズの鎌風2の風92 KKF92-01 コレをゴムブッシュで止めました。
サイドパネルの通気穴の関係上、あまり直射出来なかったんですが、
最低の1100RPMでアイドル45℃以下 マビノギ起動で50℃台に収まりました。
気にならないギリギリ(2000RPMぐらい)まで回転を上げればマビノギでも
40℃台まで下がります。かなりの効果です。

jinnyiさんの書き込みがなければもっと試行錯誤していたと思いますw
情報提供ありがとうございました^^


※このケースのフロントファンはHDD冷却のためにあると考えた方がいいですね。
 サイドからの冷却は効果覿面です^^

書込番号:8503291

ナイスクチコミ!0


スレ主 jinnyiさん
クチコミ投稿数:15件

2008/10/15 18:15(1年以上前)

参考になり嬉しく感じております。
私も静音に気を使ってまして、グラボのファンレスを考えておりましたがケース通気が良くない事からあきらめた次第です。
最近はFANを大きな物に替えて(9cm→12cmの変換コネクタ)風量を大きくし風切音をおさえております。
夏場は5個のFANを付けていましたが、今では3個に減らした次第です。

書込番号:8504668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

ロングビデオカードはここに注意

2008/08/24 15:00(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > LANBOX Lite VF6000BWS

クチコミ投稿数:1件

最近のマザーボードはCPU側より2つ目にビデオカードの
スロットが搭載されているタイプが多いです。(間にPCI-Express 1Xがあるタイプ)
私もうっかり、それを買ってしまいました。

2つ目に、2スロット占有するロングビデオカードを挿すと見事に3.5インチ
ドライブベイに干渉します。
一番CPU寄りに挿せるなら干渉しない作りになっているみたいなのですが。

ご注意を。

書込番号:8246746

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

このケースでGF96入りました^^

2008/06/01 18:00(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > LANBOX Lite VF6000BWS

クチコミ投稿数:3件

こちらのケースを使い一台作ってみました。

構成

ケース LANBOXlite VF6000BWS
CPU C2DE8400(クーラー純正)
マザー INTEL DG35EC
メモリ Pulsar DCDDR2-4G-800(2G×2)
グラボ GALAXY GFP96GT-OC/512D3/CM
電源 剛力短 PLUG-IN GOUTAN-500-P
HDD HDP725050GLA360 500G SATA30
光学ドライブ AD7200S

GF96のボードの長さがわからす組合せて見るまで不安でしたが無事に組み上げることができました。


書込番号:7883625

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:91件

2008/06/07 19:58(1年以上前)

カードサイズはビデオカードメーカー
のLEADTEKの日本語サイトに
掲載されています。
これを見たらGeForce® 9800GX2まで入るみたいですね

書込番号:7909290

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCU温度の訂正

2007/10/11 23:11(1年以上前)


PCケース > Thermaltake > LANBOX Lite VF6000BWS

クチコミ投稿数:861件

10月8日 Wikky123さんに返信いたしました文面に
CPU温度 40度(最高回転)から44度(最低回転)です。と記入しましたが、
シルバーグリスがこなれてきたようで、4度下がりましたので、訂正いたします。
  36度(最高回転)から40度(最低回転)
 
 参考に
マザーボード   MSI K8T890M2-V
ビデオカード   WinFast PX7600GT
電源       剛力 550W
メモリー     ノーブランド 1G×2
です。

パソコン20台位組み立てましたが、出来のいい方です。




書込番号:6857969

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LANBOX Lite VF6000BWS」のクチコミ掲示板に
LANBOX Lite VF6000BWSを新規書き込みLANBOX Lite VF6000BWSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LANBOX Lite VF6000BWS
Thermaltake

LANBOX Lite VF6000BWS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月29日

LANBOX Lite VF6000BWSをお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング