
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2011年2月16日 23:56 |
![]() |
0 | 5 | 2010年2月25日 15:00 |
![]() |
18 | 42 | 2009年8月16日 01:58 |
![]() |
0 | 22 | 2009年2月25日 19:41 |
![]() |
2 | 5 | 2009年2月22日 15:45 |
![]() |
0 | 12 | 2009年2月19日 16:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > Armor+ VH6000SWA
オークションでこのケースを入手したのですが、サイドについている230mmのファンの線はどこにつなげばいいのでしょうか。コネクタの形がどこにもあわないみたいなのですが。よくわからないのですが、大2ピンメスのコネクタですかね。穴が2つなので2ピンですよね。変換コネクタとかがいるのでしょうか。パソコンショップで探してみたのですが、どうもはまる形のコネクタがなかったようです。
ファンはTT-2020というのがついています。
0点

ペリフェラル電源コネクターで、2ピンだけピンが入っているということではないのですね?
写真を撮って投稿するのが一番だと思います。
書込番号:12663010
1点

この大きさだとペリフェラル4pin電源コネクタしか思い付かないのですけど。
黄色が12Vで黒がGNDなので、12Vしか必要なければ2本しかケーブルが付いてないのが普通です。
書込番号:12663436
1点

返答ありがとうございます。
ペリフェラル4pin電源コネクタで変換するのだと思います。パソコンショップに行って探してみます。
書込番号:12663981
0点

http://www.thermaltake.co.jp/product_faq.aspx?PARENT_CID=C_00000090&id=C_00000091&name=Armor%2B&ov=&ovid=&parent_cp=
2番目を見ると4pinに変換するものがどこかにあると考えられます。
よく探して、無ければオーク主に連絡を。
書込番号:12664078
0点

このケースのエアフローは良く、サイドのファンはもとより、トップの開口部、ボトムに14cm2連ファンを付ければ、バックのファンでほとんどを占めると思いますので、サイドファンの重要度は低くなります。この場合は極端な話サイドを止めていても問題ないと思いますが不格好なので、回した方が良いとは思います。サイドファンのコネクターについては、デフォルトでオスメスがついているはずです。オークションの売主の方がなくされている可能性が高いですね。ハンダ付けができるのでしたら、私ならいっそのことカットして汎用の2ピンのオスに付け替え、メスと3ピン変換ケーブルでマザーから取れば、簡単に接続できると思います。この形状は特殊かもしれませんね。
書込番号:12665715
0点

少なくとも一般的なPCパーツではないですね。
コネクターはこれが該当しそうです。
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=and&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=4&list=2&pflg=n&multi=&code=4A8Z-ENLE
見えなかったら「浦部中央製作所 UJS1148−02P」で検索してください。
書込番号:12666556
0点



PCケース > Thermaltake > Armor+ VH6000SWA
こんにちはーw
PCケース買おーーと意気込んで久しぶりにきてみたら・・・
登録店なしw販売終了してましたw
いろいろしらべたのですが・・・ないw
購入できるお店情報あったら宜しくお願いします。
0点


こんにちはーw
メールで問い合わせしたら
注文生産なので販売終了しました。
とお返事きました・・
情報ありがとです^^
書込番号:10996315
0点

つりQさんへ
そうですねえ。なんとか探して見つかったらUPしますが、難しそうです。
COREi7になってマザーの形状も少し変わったせいもあるかもしれませんね。
サーマルテイクってAMD仕様のケースが多いですね。なんかINTEL系の私としては寂しい限りです。
サーマルテイクのHPのフルタワーのパーツ収納むき出しの分ありますよね?
あれって冷却性能とかどんなもんでしょうか?
斬新なデザインですね。
ケースも車と一緒でデザインも大事ですね。
このケースは特にオールアルミでデザインはいいです。もっと売れたら良かったのになあ。
欲しいと思われる気持ちは分かります。
書込番号:10996408
0点

オークションとか探した方がいいかもしれません。ヤフーや楽天のオークションでたまに新古品みたいな状態や未開封品で出品されてるのでその辺を狙うのが確実な気がします。
書込番号:10996409
0点

色々情報ありがとーございます。
オークションも含めてさがして・・・なければ・・
あきらめ・・・ませんwwww
さがしますw
なんちゃってw
情報色々感謝です^^
書込番号:10996466
0点



PCケース > Thermaltake > Armor+ VH6000SWA
サイドファンはしばらく止めてたんですが中のファンが光ってるんで再開しました
けどファンコンで絞らないとうるさく感じますね
ファンコンはZM-MFC1 Plus http://ascii.jp/elem/000/000/043/43620/
なんですが、この230mmファンだけは市販のファンに換えられないのでファンコン右端のLEDが光りません(泣
売りにでることはないだうなぁ
3点

nojinojiさん やっと晒しましたね('ω'*)
アルミに青や白のLEDは合いますね
Thermaltakeは私もファンだけは許せませんね(涙) 静音性も悪いけど
パルスセンサーならいいのにね それとサイドファンレスタイプですね!
書込番号:9266489
1点

nojinoji先輩
今度リハウスしてくる予定の
人です!
利点、弱点のレビューお願いします♪
8000の黒にしました。
書込番号:9266635
0点

Yone−g@♪さん こんばんは
6000の黒なら今日ツクモのケース王国で見かけたんですが・・・
8000の黒ってかなり安く感じますね
とりあえず230mmファンはファンコン制御にしたいところなのと
フロントとリアの120mmファンも大4ピン仕様だと思うんで交換したいところです
Yone−g@♪さんのPCスペックだと大きさは6000の方がいいと思いますけど
書込番号:9266759
0点

な、ななんですとおぉ?
ち、ちょっと待った!
サイズちがうんですか?
え……もしや…やらかした?
書込番号:9266797
0点

6000が 寸法(H*W*D)600x245x625mm
8000が 寸法(H*W*D)535x240x490mm
かなり違いますね
6000のいいところは奥行きがかなりあるんでATXマザーの端からHDDケージまでかなりスペースがあるとこですかね
ハイエンドグラボ使いにはいいと思いますよ
書込番号:9266865
0点

なになに三井のリハウス失敗??
ヽ(>(ェ)<)ノアチャ
書込番号:9266958
1点

yaやべぇ・・・・・
素で失敗したかも・・・サイズ一緒だとばかり思いこんでましたよ
道理で安いはず><
私も欲しい理由がEATXの奥行きが欲しくて買うつもりでしたので
変更可能か確認しますTT
書込番号:9267238
0点

なんとラッキーなw
お店から在庫確保が出来なくて
キャンセルの連絡がきてますたw
さぁ!これで又振り出しに戻ったぞ・・・と
どうしよう?
書込番号:9267294
0点

私も黒いの検討したけどアルミじゃないから重さがネックですね16.8キロはきつい
でも中まで黒かったら最後まで候補に残ってたかも。
書込番号:9267326
1点

中が白けりゃ塗ればいいんです!
光ってれば黒でスプレーすれば良いんです
大人は判ってくれない
偉い人はそこがわかってないとです!
・・・しかし困りましたらいあんり・・・うーんTJ?
ケースマニアックスさんとっとと鯖立て直してほすぃ><
書込番号:9267348
0点

清水の舞台から飛び降りてLIAN LIですね!
書込番号:9267371
1点

http://www.amo.co.jp/case/syousai/whisper/whisper.html
お値段控えめなのでとりあえず
浮気してみることに決定しましたw
HDD9個下段置きと電源下置き、裏配線に
脊髄反射しちゃいました♪
届いたら写真つけてスレ建てしまする。
書込番号:9268387
0点

光学ドライブ、今までベゼルがピアノブラックでしたがやっとパイのS16Jのプレミアムシルバーに交換しました。
めでたしめでたし
それにしてもサイドファンが3ピンだったら完璧なんだけどなぁ
書込番号:9282961
0点

コンバンハ。nojinojiさん。
TJ10WNVのカキコ ありがとうございました。
暗闇に浮かび上がる、「フロントフェースからの青光」良いですね。
・・青も良かったかな・・(がんこなオークさんは、朱ですかね。)
>それにしてもサイドファンが3ピンだったら完璧なんだけどなぁ
4P-3P変換プラグは駄目ですか。
後は、ハンダ鏝と精密ドライバーで、自作を!!。
書込番号:9283259
0点

黒いケースにシルバーならアクセントになるけど
このケースなら同じほうが綺麗ですね
katsun50さん残念ながらThermaltakeのファンは2芯が多いのです(涙)
書込番号:9283390
1点

>残念ながらThermaltakeのファンは2芯が多いのです(涙)
2芯ですか・。
・・ファンコンで制御したいんだろうと、思いますが、回転数監視しなけりゃ(目視や音制御など)と。却下ですかね?。
電圧変更調整だろうし・・。
書込番号:9283450
0点

私のケースも2芯なので音と見た目でファンコンを調整してますw
換装できるファンはパルスセンサーのある物にしました。
書込番号:9283475
1点



PCケース > Thermaltake > Armor+ VH6000SWA
天板のダクトにはファンは付けれますか? また電源を設置してもダクトは有効な位置にありますか?
奥行き190mmの電源でこのケースを検討してるのでお教えください
またメーカーサイトを見ていると吸気が多くて排気が少ない感じですが
下部を排気でもいいんでしょうがエアフローがうまく想像できないでします(^^;;
実際はいかがでしょう? 黒があれば決めちゃんですけどね・・・
フロントパネルの裏に防塵対策をすると銀色だと目立ってしまいそうな感じもしますが
0点

あれ?ケース買うのは訳ありだとかなんとかうにゃむにゃw
天板はダクトっていうかメッシュですね
ネジ穴はないですが電源との隙間は十分なんでファンが入り込むスペースは十分です
うちでは排気はリアに38mm厚の120mmファンとエナマINFINITIの135mmファンだけですが十分だと思ってます
吸気ファンは付けられるとこに全部くっつけて更に5インチベイ3段ぶち抜きでCOOLERMASTERのHDDケースつけてケース前面の中段からも吸気してます
こうしといてケース全体を眺めてみるとなんとなくリアの38mmに向かってフローが確立されてる気がしますw
ちなみに底面は吸気でサイドは回してないです
書込番号:9145137
0点

ケース買うかは、いろんなケースの情報集めの後と予想。
ついでに、結局クーラーマスターのケースになると予想(^_^;
書込番号:9145174
0点

nojinojiさん 完璧の璧を「壁」って書いたのさん おはようです
天井の件なるほどなるほどですメーカーサイトの画像を見直したら確かにメッシュでした
電源は下向きも上も可能て事ですかね
このシリーズのレビューや参考資料が見当たらないので^_^;
Spedoはめちゃめちゃ情報が多いんですけどね
私もサイドファンは使わない事が多いのでてこのケースでも
悩んでしまうポイントなんですよね・・・取れるものならいいんだけど
ちなみにマザーの部品が見ている前で自然に脱落したりでwマザーを買ったので
予算が無いので3月に入ってからリボの力を借りて(^w^)買うつもりです
電源がやはり大きすぎてCM690だと無理てことは無いんですが手狭ですね
完璧の璧を「壁」って書いたのさん わかってますねw CM優先なんですが
どうなるかわかりませんね
書込番号:9146365
0点

がんこなオークさんへ
久しぶりに出てきました。このケースの愛好家です。いいご質問ですね。
結論からアドバイスさせていただきますと、天板ダクト付近はケースファンは取り付けない方がベターです。
理由は以下の5点です。
@CORE 2 DUO E8400 OC 4.00GHZ でファンコン計測通常35℃程度で維持できる。
(ファンコン写真3枚目参照)
ANVIDIA GEFORCE 8800GT OC 仕様 でファンコン計測 3DMARK06 計測時MAX40℃程度で乗り切れる。
BOCメモリー、ノースブリッジには部分的にファンをあて、放熱を促すことで十分。(写真2枚目参照)
C無理にケースファンを取り付けることは可能だが、穴あけ加工等ケース本来の外観が損なわれ、高価なケースが台無しとなる。
D天板ダクト付近は十分な穴があいており、内部からも熱の放出はされていると考えられる。(写真1枚目参照)
おっしゃるように、排気は少ないようには見えますが、あくまで(強制)排気が少ないだけであって、ちゃんと上部に排気は存在するのです。
ただ、当然ですが上部排気ダクトには物は置かないでください。
熱は基本的に上に対流します。外部的には、フロント吸気、ボトム吸気、リア排気で、リアと上部から熱は抜けます。
内部的には、任意でメモリー、ノースブリッジ、HDDエリア排気、ブラボ吹きつけ(裏面)等で個別のパーツに熱が篭らないよう、対流させるのです。
やたら熱にこだわる私が言うのですから大丈夫ですよ。
書込番号:9146466
0点

冷却、静音之助さん おはようです
画像&アドバイス感謝です
今はCM690なのですが天井は鉄板上にさらにパネルがあるのでですが
VH6000SWAはメッシュ部分はむき出しでそこにダクトみたいのが一部あるのですね
上部にこれだとファンは無理ですね まぁ無しでOkてことなので問題はないかな
私と同じメモリーファンがありますね自分もこれを応用と考えてました
サイズ的にもベストな感じですね。
書込番号:9146773
0点

がんこなオークさんへ
33,000円弱の高価なケースですので、本来の設計重視ということで、トップファン無しでよかろうと思います。いい加減なエアフロー設計はしていないでしょう。というか、ほぼオールアルミのこの感じが好きですね。
一般にスチール素材より、アルミ素材の方が放熱効果は高いです。この点も留意されたらいかがでしょうか。
このメモリーファンいいでしょ。気に入ってます。
以前に、この商品の別のレスで、しゅんPAPAさんがファンコンのご質問をいただいてたのですが、お答えは接触不良としか言えません。すいませんこの場をお借りします。
私自身、ファンコンも以前から変更しており、サイズ製のLCDタイプの2スロット使うタイプでフルタワーならではの余裕をもったスペースと配線ができますので、これもおすすめです。
LCDディスプレイいいでしょ。納期かかりますが、気に入ってます。
ではでは。
書込番号:9147624
0点

冷却、静音之助さん 再びどもです!
ファンコンいいですねサイズのそれとアイネックスのFM-05とで検討したことがあります
ケースはVH6000SWAがアルミで黒もあればうれしいんですけどね
まよいますね・・・
書込番号:9147709
0点

VH6000SWA(VH6000BWSは黒なのが魅力だけど重すぎ)とSpedoとSST-TJ09B-W
ATCS 840 Blackそれと今春発売予定のCM STORM SNIPERが候補ですね
書込番号:9148898
0点

おおっ ストームブリンガーならぬストームスナイパーっすか
情報通ですね 参考になります
書込番号:9148924
0点

nojinojiさん こばわ
なんとなくCMを買えと天の声が聞こえる気もするんですよね(^w^)ぷぷ
ちなみにThermaltakeて防塵フィルターが微妙な物が多いようですが
掃除はどうです??
書込番号:9148948
0点

がんこなオークさん こんばんは
P182みたいな防塵フィルターはないっすね
うちでの防塵対策は床置きしないで机の上に置くことですねw
たまに掃除してます
書込番号:9148984
0点

なるほどなるほど
しかしこのケース在庫してる業者少なすぎですね
Thermaltake全体にいえることなんでしょうが
書込番号:9149122
0点

自分は3週間位待ちましたが、届いた後秋葉のツクモに行ったら普通に売ってるの見ましたw
書込番号:9150888
0点

nojinojiさん おはです
あはは ありがちな話ですね(^0^*
代理店在庫切れでまとめて来たのでしょうね
書込番号:9151965
0点

がんこなオークさん おはようございます。
ちょっと忙しくてしばらく見てなかったんですが、
なんか色々あったんですね(汗)
ケースも交換ですか!一応、CM派の私だったらATCS 840かな〜。
グローバルサイトを覗いたら840用のクリアサイドパネルも新しく
オプション設定になったみたいで、日本でも発売されるかも?
裏配線も余裕でできそうだし、大きさと価格を我慢できれば
いいかな〜と思ってます。
とりあえず、私は今週末にはCPUをQ9650に交換予定です。
あとはモニターを交換後、サイドパネルがでたらATCS 840にいく予定。
書込番号:9151972
0点

orientさん おひさしぶりぶり!
ATCS 840は1番最初からの候補なんですが アルミなのに若干重いのと
裏配線はできそうだけどマザー受けがスライドな事を考えると裏配線が無意味になるのかな
なんて考えてます
[アウトレット]Antec Twelve Hundred が19,999円
https://www.justmyshop.com/app/servlet/item?item_code=7003135&idt_id=536870912&idt_groupid=b
こんなに安いなら
買っちゃおうかなとも考えてますw
書込番号:9152006
0点

おはようです。相変わらず朝早いですね〜(笑)
そうなんですよね。裏配線とスライドのどちらを優先させるかですよね。
私だったらスライドは元々ないものと思って裏配線をとります。
スライドは便利そうだけど。(苦笑)
Twelve Hundred、安いですね!
もう少し奥行きがあればいいと思うのですが…。
書込番号:9152040
0点

そうなんですよねHDDが横向きじゃないからなおさらですよね
ただ今回マザーが壊れてww ASUSに換えたので中が黒いことも魅力なのです
VH6000SWAは10Kなのが魅力ですね(アルミが薄いて事にもなるのでしょうが)
書込番号:9152049
0点

そうでしたね。GIGAからASUSのMaximusUFormulaでしたね。
確かに中が黒いほうが渋いですよね。
完璧の璧を「壁」って書いたのさんも買われたような気もするので
中を見てみたいですね。
書込番号:9152078
0点



PCケース > Thermaltake > Armor+ VH6000SWA

おはようございます。
付属品欄には書かれていないので付属していないでしょう。
@ビープスピーカーはお店で安く売ってますよ
書込番号:9135576
0点

配線がないならそうなんだろうね
でもPCパーツショップとか行くと数百円でBeep用スピーカー売ってるからそれつければ良いんじゃないかな
前にジャンクショップで10円ってのも見かけたことあるけどw
まぁそんなに高くないし、単体のBeepスピーカーなら後々使い回し効くから一個持っておいていいかもしれない
次回作るときとかに異常あったりしたらまずケースから出して検証とかやるからそういうときにも役立つw
書込番号:9135582
0点

有って使わない人もいるので簡素化されて搭載しないケースが増えてますね
なんとなく高いケースほど無い気もします
ケーズデンキならアイネックスのスピーカーを置いてるんじゃないかな
書込番号:9135653
0点

早速の返信ありがとうございます。ケーススピーカは付いていないのですね・・
単体のスピーカーを買ってみようと思います(^-^)/ って、ピープスピーカーっているんですかねーw でもないと不安だし・・・
ありがとうございました!
書込番号:9135692
1点



PCケース > Thermaltake > Armor+ VH6000SWA
メーカーサイトくらい確認しましょうよ。
フロント (吸気) : 140 x 140 x 25mm ブルーLED ファン, 1000rpm, 16dBA
リア (排気) : 120 x 120 x 25 mm ターボファン, 1300rpm, 17dBA
サイド (吸気) : 230 x 230 x 20mm ブルーLED ファン, 800rpm, 15dBA
フロント (吸気) : 120 x 120 x 25 mm ファン (別売)
ボトム (吸気) : 140 x 140 mm ファン (別売),
120 x 120 mm ファン (別売)
VGA (吸気) : 120 x 120 x 25 mm ファン (別売)
140 x 140 x 25mm ファン (別売)
書込番号:8541408
0点

新たにスレを作るのが面倒なのでこのまま質問したいのですがこれをお使いの方に質問です。
このケースの冷却性能はよさそうですが剛性と静音性はどうなのでしょうか?これだけファンが多いと結構うるさくなりそうですが
書込番号:8541998
0点

このケースで質問です。VGA FANの取り付けって付いていた黒いプレートを使うのですか?取り説みるとHDDホルダーみたいのにつける様になっていますがつけ方がわかりません。
書込番号:8586804
0点

脩平さんへ
このケースの剛性は良いです。てか、オールアルミでこれだけでかいし、持ち歩いたりしませんので、剛性など気にする余地はなさそうです。
また、静音性については、CPUファン、メモリーファン、ケースファンの回転数に因ります。
私は添付写真のようにファンコンを付けて制御しています。
ゲーマーは音より性能重視の方が多いので、CPUをOCしてたり、高性能グラボや、OCメモリー装着などで各種冷却ファンを部分的につけたり(添付写真)、またチップセットファンをつけて温度上昇を回避したり工夫が必要な場合がありますね。
なおなお太郎さんへ
黒いプレートは、VGAファンではなく、ミドルファンというか、ケース前方から後方へのエアーの流れを補助する働きをするファンを取り付けるためのものです。
私が使っているケース・ミドルファンは、すべてEVERCOOL製14cmファンで型番は写真を参照してください。
書込番号:8606252
0点

冷却、静音之助さん返信ありがとうございます。あなたの使ってるファンだと結構静かそうですね。このファンはどこで購入なさいましたか?
書込番号:8608273
0点

脩平さんへ
ソフマップ.comだったと思います。3つ買い取り付けました。
ただし、納期はかかりますよ。
詳しくは、http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1061219017 参照。
このファンの長所短所は以下の通り。
●長所
12cmへ変換アダプター付き(このケースでは不要)
他の14cmファンより静か
電源端子が3pなので、ファンコンやマザーに直接直結可能(←これが大きい)
通常他社は4pが多く、変換コードが別途必要になる。
●短所
日本での在庫が少なく、納期がかかる。
私はファンコン接続で制御かけてます。やはり、10000ppmのHDDやグラボ8800GT,OCメモリ(1066MHz)の種々の発熱対策、かつ静音化にはファンコンが不可欠でした。
注文し気長に待って良いファン付けましょう!
書込番号:8609812
0点

冷却、静音之助さん、直接質問ですみません。形に惚れて最近このケースを購入しましたが色々な方のレビューを見るとサイドファンがうるさいとの事でしたので事前にファンコンを購入しました。
変換ケーブルも購入しいざ取り付けて見たもののつまみを右に回せど左に回せど一向に回転数に変化がありません。(因みに左に回しきった場合はファンが止まるはず)
以下のような構成ですが問題はありますでしょうか?
また冷却、静音之助さんの構成はどのような物でしょうか?
ご教示の程、宜しくお願い致します。
ファンコン:KAZE MASTER 5.25インチ版 KM01-SL
変換ケーブル:FC-03PSV(PCデポで購入)
ファンー4ピン変換ケーブルー3ピンメスー3ピンオスーファンコンへ。
書込番号:9066835
0点

ケーブル断線してるかファンコン壊れてるんじゃ?
ファンコンかませなかったらファン回りますか?
書込番号:9117131
0点

nojinojiさん、ご返答ありがとう御座います。
結果から申しますと下記サイトを参考に4ピンの方の赤、黒ケーブルを引っこ抜き、3ピンのオスの口をメスに変換し結果的にAinexから出ているCA-03PFの構成にし事なきを得ました。供給電圧の問題だったと推測します。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/1432/dennatu/4pin.html
近所のPCデポに上記のコネクターが売ってなかったのが運のつき。。。
結果的に秋葉原までメスのコネクターとピンを購入し自作してしまいました。
今回は勉強になりました。
お騒がせ致しました。
書込番号:9120390
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





