
このページのスレッド一覧(全1スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 19 | 2009年2月25日 19:45 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > Thermaltake > Armor+ ESA VH6001BWS
Armor+ ESA VH6001BWSとArmor+ VH6000BWSの違いはESAだけでしょうか??
これを買うならアルミタイプのArmor+ VH6000SWAのほうがいいのでしょうか?
VH6001BWSがVH6000BWSと同じな値段で売られているのでこの三種で買うなら
こっちかアルミのVH6000SWAだと思うのですが
出来にもよるのでしょうがアルミって冷却効果もケースでも高いのですかね?
軽いのも魅力ですけどね約6キロ違うようです
0点

オイラは好んでアルミケースによく手を出してますけど…
素材による放熱効果の違いはほぼないといっていいんじゃないでしょうかね?
素材がアルミだろうとスチールだろうとアクリルだろうと結局物を言うのはファン及び
メッシュ加工などの開口部じゃないっすか?
アルミの魅力は質感と所有の喜びw
書込番号:9082919
0点

Memnochさん こんばんは!
そうですよね接触するわけじゃないので素材の冷却効果は薄い?無い?ですよね
やはり質感(高級感)と軽量化なんですかね
16.8kgが10.2kgえらく違いますよね・・・
書込番号:9082974
0点

遅レスすんません
SWAの方使ってます。
アルミとスチールでの冷却性能は分かりませんが・・・
メリットは
・とにかくでかいから作業が楽だし色々詰め込める(うちではHDD9個乗せてます)
・電源サイズを選ばない(エナマの新しい長い電源も余裕)
デメは
・流行りの裏配線ができない(HDDのケーブルのみ可能)
・フィルターレスで誇り大歓迎
比較するほどケース持ってませんがP182からマザーのシステム温度が10℃位下がりました
書込番号:9117444
0点

nojinojiさん おはようですよ!
うんうん使ってるみたいですね あらら裏配線だめですか・・・
電源の場所が全部空間なので出来ると思い込んでました^_^;
誇りに関してはThermaltakeの冷却重視のケースはどれもダメぽいですね
アルミは軽さは魅力ですよね6K違うと大きいですよ
Spedoも考えてるのですがVH6000系が裏配線がだめなら再検討ですね
書込番号:9118567
0点

がんこなオークさん こんちはっす
マザーの裏側には十分なスペースあるんだけど穴が下の方に一つしかないw
上のほうにも穴あければ裏配線するには十分だろうけどマザー引き出すとき面倒くさいかな
驚異的な容積なんで裏配線しなくてもスカスカっすよ
書込番号:9122205
0点

マザーベース引き出せるので裏配線ってかえって足枷のような気もw
コードが引っかかって引き出せないとかw
なんか裏配線にこだわりがあるようですが、こう考えてはどうでしょう?w
裏配線で綺麗に見せるのは当たり前。裏配線できないものを結束バンドやスパイラルチューブ
等を用いて綺麗に見せるのこそ腕の見せどころとかw
・・・ま、裏配線できないCM Stacker使いの僻みなんですけどねw
個人的にはこの値段出すならTJ07や09の方が質感は上な気がしますけど。
書込番号:9122718
0点

nojinojiさんMemnochさん おはようです!
CM690で裏配線にはまりまして(;^_^A CmのATCS 840はスライドだけど
裏配線できそうな感じも・・・
TJ09ですか私が買った電源が奥行き190なのでファンの穴位置が微妙ですね
これだと今使ってるCM690と同じで上向き固定になりそうかな
天井の作りがちと安っぽい感じがしちゃうのが・・・
すごくよいケースなのは理解できるんですけどね
Spedoも悪くない感じで悩んじゃうな(笑)
書込番号:9123689
0点

>私が買った電源が奥行き190なのでファンの穴位置が微妙ですね
TJ09のファンに接触するとなると30cm以上ほどの長さの電源じゃないと接触しないんじゃ?
あとがんこなオークさんはよく安っぽいって言葉使うけどどういうことでしょう?
オイラもTJ09は友人宅でちょっと弄らせていただいた程度なんで細かな所は覚えてないかも
ですが、アルミの肉厚感剛性感たるやとても安っぽいとは思いませんでしたけど…
オイラがサブ機で使ってたThermaltakeのEUREKAの1mm厚のアルミなんかよりよほど重厚感が
漂ってましたprz
書込番号:9126955
0点

TJ09の安っぽいと言ったのは外から見た天板のメッシュの事です そこだけ寂しい感じがします
書込番号:9127080
0点

今自分のレスを見ましたが天井と書いてましたよ
それとファンが合わないのは下向きにした場合に電源のファン位置とケースの穴が合わないのですエナーマックスのレボリューションて電源です
書込番号:9127108
0点

電源のファンの位置とは、しっかり読まなかった私の落ち度です。失礼しました。
てっきりフロントのファンへの抵触のことかと思い込んでしまいました。
天井のことについては、ここは読みましたけどメッシュと断定されてませんでしたので
このケースのアルミの重厚感を見て何が安っぽいのか?と・・・
「のっぺりとした〜」=安っぽいって意味で使われてるのか?単なる口癖か?と色々勘ぐり
しちゃいまして^^;
どこのスレだか忘れましたけど、がんこなオークさんがその製品を否定的な意見する時によく
「安っぽい」という言葉を使うのをしばしば散見してた気がしましたので尚更、この人は
どういうニュアンスで使ってるんだろうと気になりましたので…
私はもうCM830 831 EUREKA P182とデカいケースばかりになってきましたので
(いくつか処分しましたが)もはや買うこともないとは思いますが、TJ07及び09は本気で憧れた
ケースですんで安っぽいの一言で片付けてほしくないなぁなんて思いました><
書込番号:9127365
0点

おはようです
シルバーストーンはそれだけで贅沢なケースなイメージでしたから 悪く言えば古めかしくて斬新じゃない感じもするけど 基本に忠実でしっかりした仕上げで完成度は高いですね
『安っぽい』も含めて全て私個人の意見(感想)なので そう考える人もいるて事でお願いします
書込番号:9129280
1点

TJ09って現状HDD9台使いの自分としては無理かな デザインはArmor+ VH6000SWAより断然いいけど・・・
書込番号:9133085
0点

nojinojiさん こんちは わけあって当面はケースは保留です・・・
書込番号:9137066
0点

がんこなオークさん こんばんは
そうですか訳ありですか・・・いつかデカケースのレポ期待してます
書込番号:9139063
0点

がんこなオークさん こんちは
OS再インストールしてみたので配線もやり直してみました。
前言撤回でプチ裏配線なら可能でしたw
CMの140mmLEDファンが4つも使えるケースですよw
書込番号:9154353
0点

nojinojiさん こばわ
(^0^*オッホホ 何か見抜かれてる気分だなw 140mmファンの流用ができる点も
ポイントでこのシリーズが気に入ってる点ですww
ただやはり これは重すぎなのでアルミのやつが候補です
書込番号:9154453
0点

うんうん わかってますよ
考えてみると電源が上に来るケースだと裏配線は楽ですよね
延長もまず不要でしょうしね
書込番号:9154704
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





