
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > 星野金属 > EX2000PRO (Varius EX350)


AquagizmoとEX2000 PRO(OMEGA)で1台組んだので、使用感をレポートします。
CPU Pentium 4 3.0GHz
M/B ASUS P4G800-V
Memory APACER 512MB*2(PC3200)
DVD-MULTI Drive IO-DATA DVR-ABH4S
Maxtor 7Y250P0 (Maxline Plus II )
組立は簡単ですが、ラジエーターが引っかかるので、マザーボードベースを引き出した状態で取り付けるとケースに戻せなくなります。ラジエーターの固定位置を決めたら取り外し、マザーボードベースをねじ止めしてからグリスを塗って取り付けると無理が少ないでしょう。
音は静かと言えるでしょう。Topower製静音電源と92mmケースファン、Athlon 2500+、リテールファンというATXマシンを持っていますが、ファンコンで抑えないとかなりの爆音です。ファンコンでCPU温度を30度に抑えたものと、新マシンは同程度の騒音です(チップセットファンもなく、VGAオンボードであることに注意して下さい)。
インストールなど軽作業をさせている限りCPU温度は35度前後ですが、memtest86+を45分走らせた後、再起動してみると、54度になっていました(いずれもBIOSまたはASUS PROBE)。
電源の下、AGPカードの上にラジエーターを固定する必要があるので、電源外付けのEX2000では余裕を持って作業ができます。
0点


2004/02/05 00:17(1年以上前)
自分はキューブに使ってますが、ポンプの音が結構聞こえます。五月蝿いほどではありませんが、ここをもう少し煮詰めると、もっと良い製品になるのですけどね。
書込番号:2428605
0点



2004/02/06 00:03(1年以上前)
意外と高負荷連続運転に対する余裕が小さいように思います。ファンコンを用意していたのですが、これで回転まで下げたら怖いので付けるのをやめました。
オールインワンの水冷ユニットは敷居が低いのですが、あらゆる需要に応えなければならないので大変です。普通のクーラーと同じように、大型ファン(ラジエーターはケース外)静音タイプや強冷却タイプに枝分かれしていくかも知れませんね。
#元発言と入れ違いに専用掲示板ができてしまった…
書込番号:2432442
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





