EX2000PRO (Varius EX350) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EX2000PRO (Varius EX350)の価格比較
  • EX2000PRO (Varius EX350)のスペック・仕様
  • EX2000PRO (Varius EX350)のレビュー
  • EX2000PRO (Varius EX350)のクチコミ
  • EX2000PRO (Varius EX350)の画像・動画
  • EX2000PRO (Varius EX350)のピックアップリスト
  • EX2000PRO (Varius EX350)のオークション

EX2000PRO (Varius EX350)星野金属

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 1月10日

  • EX2000PRO (Varius EX350)の価格比較
  • EX2000PRO (Varius EX350)のスペック・仕様
  • EX2000PRO (Varius EX350)のレビュー
  • EX2000PRO (Varius EX350)のクチコミ
  • EX2000PRO (Varius EX350)の画像・動画
  • EX2000PRO (Varius EX350)のピックアップリスト
  • EX2000PRO (Varius EX350)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > 星野金属 > EX2000PRO (Varius EX350)

EX2000PRO (Varius EX350) のクチコミ掲示板

(16件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EX2000PRO (Varius EX350)」のクチコミ掲示板に
EX2000PRO (Varius EX350)を新規書き込みEX2000PRO (Varius EX350)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Aquagizmoレポート

2004/02/04 23:24(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > EX2000PRO (Varius EX350)

スレ主 マイソフさん

AquagizmoとEX2000 PRO(OMEGA)で1台組んだので、使用感をレポートします。
CPU Pentium 4 3.0GHz
M/B ASUS P4G800-V
Memory APACER 512MB*2(PC3200)
DVD-MULTI Drive IO-DATA DVR-ABH4S
Maxtor 7Y250P0 (Maxline Plus II )

 組立は簡単ですが、ラジエーターが引っかかるので、マザーボードベースを引き出した状態で取り付けるとケースに戻せなくなります。ラジエーターの固定位置を決めたら取り外し、マザーボードベースをねじ止めしてからグリスを塗って取り付けると無理が少ないでしょう。
 音は静かと言えるでしょう。Topower製静音電源と92mmケースファン、Athlon 2500+、リテールファンというATXマシンを持っていますが、ファンコンで抑えないとかなりの爆音です。ファンコンでCPU温度を30度に抑えたものと、新マシンは同程度の騒音です(チップセットファンもなく、VGAオンボードであることに注意して下さい)。
 インストールなど軽作業をさせている限りCPU温度は35度前後ですが、memtest86+を45分走らせた後、再起動してみると、54度になっていました(いずれもBIOSまたはASUS PROBE)。
 電源の下、AGPカードの上にラジエーターを固定する必要があるので、電源外付けのEX2000では余裕を持って作業ができます。

書込番号:2428269

ナイスクチコミ!0


返信する
DARTS Uさん

2004/02/05 00:17(1年以上前)

自分はキューブに使ってますが、ポンプの音が結構聞こえます。五月蝿いほどではありませんが、ここをもう少し煮詰めると、もっと良い製品になるのですけどね。

書込番号:2428605

ナイスクチコミ!0


スレ主 マイソフさん

2004/02/06 00:03(1年以上前)

意外と高負荷連続運転に対する余裕が小さいように思います。ファンコンを用意していたのですが、これで回転まで下げたら怖いので付けるのをやめました。
 オールインワンの水冷ユニットは敷居が低いのですが、あらゆる需要に応えなければならないので大変です。普通のクーラーと同じように、大型ファン(ラジエーターはケース外)静音タイプや強冷却タイプに枝分かれしていくかも知れませんね。
#元発言と入れ違いに専用掲示板ができてしまった…

書込番号:2432442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

電源容量・・・

2003/09/06 15:15(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > EX2000PRO (Varius EX350)

スレ主 moto-motoさん

メーカー直販にて購入しました、まずまず満足です、
造りはまあまあ綺麗ですし、
ATXボードでM−ATX並みのケースサイズ、ベイ数も充分、
外付け電源、引き出しマザーボードベース。
冷却に関してはFファンが無いのでHDDを強制的に冷やすことが出来ませんが、空気の流れがあるのでそんなに問題は無いのでは無いかと・・・
起動用HDDだけは、一番下の5インチベイ
(USBポートが入っている)の中に納めています。
ただ一つ問題は電源容量が足りていない様な気がします、
HDDを4台、DVD/R RWドライブ CD-R RWドライブ MOドライブ、
Pen4 2.66GHZ 350ワットで足りなくて当たり前かもしれませんが・・・。

書込番号:1918661

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/09/06 19:11(1年以上前)

電源の総出力ではなく、+12Vの出力が足りないのでしょう。
確か15Aだと思いましたが。

電源電卓で計算してみたら?
http://takaman.jp/psu_calc.html

書込番号:1919309

ナイスクチコミ!0


スレ主 moto-motoさん

2003/09/09 02:17(1年以上前)

レスありがとう御座います、早速計算してみました、
概算で大雑把に見て、ギリギリか不足かという感じの様です。
うちのマシンはパーティション管理ソフト(パーティションマジック)
を起動したりハードディスクに一斉にアクセスする様な時に
電力不足で再起動する感じです。
電源の強化策でオーディオ用のステップアップトランスを使う方法が
あるようなので今度試してみようと思っていますが、
改善されるかな??
絶対的な容量不足にはこうか無しということらしいですが

書込番号:1927069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

静音性は?

2003/07/20 15:28(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > EX2000PRO (Varius EX350)

スレ主 バニラあいすさん

このケースの購入を考えていますが、
投票結果を見る限り静音性、拡張性、メンテナンス性等
全ての項目で悪いの評価が高くなっていますが、
どの程度悪いのでしょうか?
一番気にしているのは静音性なのですが、そんなに爆音なのでしょうか?

書込番号:1778762

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2003/07/20 15:36(1年以上前)

ここの投票結果はあてになりませんよ。

書込番号:1778782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15558件

2003/07/20 16:04(1年以上前)

ケース本体が唸ったり吼えたりしているわけではないですから。

ただでさえ主観の入りやすい上に使っている人の環境も千差万別ですから
ここの掲示板の性質を抜きにしても参考にはしづらいと思いますよ。

書込番号:1778850

ナイスクチコミ!0


スレ主 バニラあいすさん

2003/07/20 22:30(1年以上前)

ここの、投票が当てにならないことは分かりました。
では、当てになりそうな情報の手がかりとして、
Pen4の2.4Cリテール+ファンレスマザーで使う場合
騒音値は何db位になるのでしょうか?最大値と通常値の
db値を測定出来る人いましたら教えて下さい
CPUは上記以外のを使用している例でもよいのでなるべく多くの情報が欲しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:1779937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

冷却性能はどうでしょうか?

2003/06/24 18:20(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > EX2000PRO (Varius EX350)

このケースの購入を考えています。
塗装の件非常に残念ですが。。。
夏場にクーラーのない部屋で長時間使うことも想定して
ケース選びしています。

サイトの説明文を読む限りでは
かなり冷却に気を配った設計だと思うのですが
後方排気ファン×2&フロントマスク1の状態で
xeon 2.4G dual の熱量でも問題なさそうでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:1698316

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/06/24 19:52(1年以上前)

以前は静穏性を重視してかフロントマスクの開口部が少なかったが、最近は開口率も大きくなり給排気も良さそうね。
不安なら、排気FANも高回転型(風量大)にしてフロントマスクの改造するという手もありますが。

書込番号:1698610

ナイスクチコミ!0


スレ主 noppiさん

2003/06/24 22:22(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
『不安なら』というレベルであれば問題ないですね。
タイヘン参考になりました。
どうもありがとうございます。

書込番号:1699112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

またWindy買っちゃった・・・

2003/05/13 12:14(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > EX2000PRO (Varius EX350)

スレ主 sin0990さん

直販にて購入しました
ファンとフロントのメッシュマスク追加で購入
LEDだけ青にしてみました(小さくて意味無しw)

最近の星野金属は塗料ケチってるのかな?
かなりザラザラ感と色ムラがひどいです
自分で塗った方がまだマシな気分ですね←最悪
パネルのはまり具合もイマイチです
以前の製品の方が出来が良かったように思えます
最近は大量生産でがさつなんでしょうかねぇ??

ケースそのものの出来はイイと思いますよ
組み立て楽だし(m-ATXから買い換えたので驚き)
ケースも小さめですからね^^
ただしかなり奥行き必要です
ケースの長さと電源コネクタ部分で
かなりの奥行き必要です
最低ケースの奥行きプラス7cmくらいは
見ていないと辛いかもしれません(泣)

スペースかなりありますし
組み立てが楽なので自作が初めての方でも
作業はしやすいと思いますよぉ^^
ファン2基掛けでもうるさくないですし
温度もかなり押さえられますので
その点では充分おすすめの製品だと思います

外見重視の方には耐えられない塗装ですけど・・・

書込番号:1573363

ナイスクチコミ!0


返信する
maikoさん
クチコミ投稿数:5381件

2003/05/14 12:29(1年以上前)

確かに最近の塗装は良くないですね。(2ちゃんねるでも相当たたかれている)Shopの展示品見るとガッカリします。
2年以上前に買ったMT-PRO1200(WPM)の塗装は非常に綺麗でした。また、昨年のIBM2002のMT-PRO1200も色としては綺麗ですが多少艶が落ちたかなと思われる感じです。
塗装が気になるのなら、塗装しないカラーアルマイト仕様を選択するのも手ですね。

書込番号:1576125

ナイスクチコミ!0


スレ主 sin0990さん

2003/05/14 12:34(1年以上前)

やはり僕だけ塗装が悪いわけではなかったんですね
せっかく色つき買うんだからちゃんとして欲しい物です
ただでさえドライブの色にも気を使って
高い買い物しないといけないのに・・・・・

まあ企業としては成功している部類なんでしょうけど
プライス後少し高くてもイイから仕上がり重視で
お願いしたいのが本音ですよ・・・

書込番号:1576138

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EX2000PRO (Varius EX350)」のクチコミ掲示板に
EX2000PRO (Varius EX350)を新規書き込みEX2000PRO (Varius EX350)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EX2000PRO (Varius EX350)
星野金属

EX2000PRO (Varius EX350)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 1月10日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング