ALTIUM ALCADIA X-1 S-Silver (電源無し) のクチコミ掲示板

2005年 6月28日 登録

ALTIUM ALCADIA X-1 S-Silver (電源無し)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX 幅x高さx奥行:215x543x525mm 3.5インチシャドウベイ:10個 5.25インチベイ:3個 ALTIUM ALCADIA X-1 S-Silver (電源無し)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ALTIUM ALCADIA X-1 S-Silver (電源無し)の価格比較
  • ALTIUM ALCADIA X-1 S-Silver (電源無し)のスペック・仕様
  • ALTIUM ALCADIA X-1 S-Silver (電源無し)のレビュー
  • ALTIUM ALCADIA X-1 S-Silver (電源無し)のクチコミ
  • ALTIUM ALCADIA X-1 S-Silver (電源無し)の画像・動画
  • ALTIUM ALCADIA X-1 S-Silver (電源無し)のピックアップリスト
  • ALTIUM ALCADIA X-1 S-Silver (電源無し)のオークション

ALTIUM ALCADIA X-1 S-Silver (電源無し)星野金属

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 6月28日

  • ALTIUM ALCADIA X-1 S-Silver (電源無し)の価格比較
  • ALTIUM ALCADIA X-1 S-Silver (電源無し)のスペック・仕様
  • ALTIUM ALCADIA X-1 S-Silver (電源無し)のレビュー
  • ALTIUM ALCADIA X-1 S-Silver (電源無し)のクチコミ
  • ALTIUM ALCADIA X-1 S-Silver (電源無し)の画像・動画
  • ALTIUM ALCADIA X-1 S-Silver (電源無し)のピックアップリスト
  • ALTIUM ALCADIA X-1 S-Silver (電源無し)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > 星野金属 > ALTIUM ALCADIA X-1 S-Silver (電源無し)

ALTIUM ALCADIA X-1 S-Silver (電源無し) のクチコミ掲示板

(38件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ALTIUM ALCADIA X-1 S-Silver (電源無し)」のクチコミ掲示板に
ALTIUM ALCADIA X-1 S-Silver (電源無し)を新規書き込みALTIUM ALCADIA X-1 S-Silver (電源無し)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

マイナーチェンジによる一斉処分

2005/11/27 16:10(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > ALTIUM ALCADIA X-1 S-Silver (電源無し)

クチコミ投稿数:29件

「あのALCADIA X-1が3万円台でゲット!」とのことです。
http://www3.soldam.co.jp/sale/20051126_x1/index.html

特に「ノイズリダクションシステムキット搭載モデル」は先ほど販売開始で、半値近いです。
既にノーマル品を注文してしまった人は・・・?

書込番号:4611098

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1279件

2005/11/27 23:39(1年以上前)

待たされるのを厭わない人は飛びつくのも良いでしょう。
私も、WinDyOnlineで特価品を購入したら、10日待たされた。
ゴラーメールしたら翌日発送された。

思うんだけど、受注生産品ならともかく、”在庫一斉処分”で、なぜ10営業日も掛かるんだろう?実質二週間以上待てってことでしょう。

書込番号:4612421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/11/29 19:52(1年以上前)

なるほど、別れの律動さんに言われてみると、
「受注生産」しているだけなのかも・・・?

結局、私はこちらの特価品に飛び付きました。
【ALTIUM ALCADIA X-2 BLACK KNIGHT】
http://www3.soldam.co.jp/case/alcadia_x2_50000_bk/index.html

ソルダム商法にきっちり嵌められただけなのかなあ・・・?
これからも御教授よろしくお願いします。

書込番号:4617083

ナイスクチコミ!0


短気者さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2005/11/30 21:39(1年以上前)

http://pcetc.blog16.fc2.com/blog-entry-185.html#comment

今更、駄作に大枚叩く物好きは居ないでしょう。

書込番号:4620018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2005/12/01 18:26(1年以上前)

注文されたのですか。
もし遅れたら、催促メールを出しましょう。翌日発送される可能性大です。

書込番号:4622097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/12/01 20:30(1年以上前)

>短気者さん
お叱りごもっともです。
普段なら手が出ない物が、手が届く価格だったものでつい・・・(汗)

>別れの律動さん
注文しちゃいました。
遅れるようなら、ゴルァメール出しますね。

最初は MT-PRO4000MB を買おうと思ったのですが、躊躇している内に「限定数終了」。
次に ALTIUM X MB SOJ をその翌日買おうとすると「品切れ」でリンクが開けなくなってました。
シルバー色なら豊富に残ってた筈なんですが・・・?
そして、今回は眺めるだけにしようと思ってたのですが、見事に釣られました。

12月に入ってもセールは続行中!?
注文したモデルの「完全200台限定」とは「完全受注限定」と言う意味なのかなあ?

書込番号:4622347

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/12/02 05:20(1年以上前)

ほんの1年ちょっと前までは在庫処分セールでも銀行振込で
購入すれば3日もあれば手元に届いていた。
それからすると現在の納期とか新型ケースの投売りに近いような
状態を見てるとなんか異常ですね。
あと気がついたら送料まで実質値上げになっているし。
(私が購入し出した頃は1万円以上は無料だったのに)

まあとりあえず欲しかったSTAJAは格安で手に入ったことだし、
今年の星野セールは個人的には打ち止めかな?
今後はALTIUM SUPER XにMBでSOJな仕様がでるまでは
我慢することにします。(たぶん..)

書込番号:4623495

ナイスクチコミ!0


短気者さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2005/12/03 12:34(1年以上前)

結果的には、売れない駄作の、販売店からの返品処理と、型代や目前に仕入先に支払う金策処理じゃないですか。

書込番号:4626538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2005/12/20 20:18(1年以上前)

板違いですみません。

注文品ですが、13日に「15日より順次発送する」との連絡があり、
17日に「商品発送のお知らせ」が入り、18日に無事届きました。

ソルダムの通販の利用はこれで3回目になりますが、問題無しです。
ただ、前回時は送料は折半でしたけど・・・

書込番号:4671758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1279件

2005/12/26 08:58(1年以上前)

特価品じゃないアクセサリーは、翌日発送、翌々日着でしたね。
別に人手が足りなくて、遅いわけじゃないらしい。

書込番号:4685052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

注文しちゃったのですが…

2005/10/15 22:42(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > ALTIUM ALCADIA X-1 S-Silver (電源無し)

スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

限定発売の『HOMOLOGATION』シリーズを注文してしまいました。
購入理由はArmyBronzeという色とデザイン、それとWEBの内容を鵜呑みにしてしまったからですが、確かに言われてみると、画期的な静音&冷却性能のバランスといっている割には、やたら静音や冷却のオプションキットが多い気がします(^-^;
やっぱりこれは失敗作といっていいものなのでしょうか?

ちなみに私のPCの構成は
CPU【Pentium4 2.4CGHz】
M/B【ASUS P4P800 DELUXE】
HDD【Seagate ST80011A】を2基
メモリ【Windy 512MB】を2基
VGA【Saphire AtlantisRADEON9600 (256MB)】
CD-R【Plextor PlextorPremium PX-W5232TA/NE】
DVD【IOData DVR-ABM16A】
です。

しょぼい構成かもしれませんが、私は皆さんのようにヘビーユーザーではないので、現状でそんなにスペックアップしたいとは思っていないのですが、これくらいの構成でも冷却面できついですかね?

正式手続き完了が10月24日なので、もしきついならば購入キャンセルも考えています。ぜひ皆さんのご意見をお伺いしたいのですが。。。よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:4506258

ナイスクチコミ!0


返信する
VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2005/10/16 14:03(1年以上前)

↓参考になるのでは。
[4274321]使ってみました

書込番号:4507806

ナイスクチコミ!0


ytayanさん
クチコミ投稿数:2件

2005/10/16 21:13(1年以上前)

物自体がかなり違うので参考にならないと思う。
私の知り合いは水冷で使ってますが音は気にならないと言ってましたよ。
ファンは換えたらしいけれどね。
使い方しだいではないかな?
個人的にはALTIUM ALCADIA X-2JV Homologation IIが気になるねえ。

書込番号:4508722

ナイスクチコミ!0


VKさん
クチコミ投稿数:2945件Goodアンサー獲得:21件

2005/10/16 21:53(1年以上前)

失礼しました。
『HOMOLOGATION』シリーズというのは、ALTIUM ALCADIA X-1とはかなり違いますね。

臥龍さんの構成からすると静音に出来そうなので『HOMOLOGATION』で良いのではないでしょうか。

書込番号:4508850

ナイスクチコミ!0


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2005/10/16 23:47(1年以上前)

すみません(^-^;
投稿する場所を間違えてしまいました(^o^;
HOMOLOGATIONシリーズはX-2JVでしたね。

あのカラーが気に入り、衝動的に購入手続したのですが、≪4274321≫の投稿を見たら急に不安になって投稿してみました。
ただ、この構成なら大丈夫ということであれば、このまま買ってしまおうかとも思うようになりました。
ファンの騒音が気になるようなら、ファン交換などで対応してみます。
それでもダメなら…ここに悪口書いて諦めます。

書込番号:4509221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/10/20 00:53(1年以上前)

私も悩んだのですが、後だしじゃんけんのような商品の追加など、見ていて馬鹿にされている気になります。あと少したてば、マッスルなんとかとか、スピリットなんとかが、掲示されるのでしょうね。経営の厳しさもわかりますが、飛びついた人の「負け」みたいなやり方は御一考願いたいです。けっして安い金額ではないです。星野のユーザー暦は5台になりますが、バーゲンの時の作りこみは手抜きが多いのも実感しています。バーゲンの時位にしか買える金額ではないし、その金額が適正な価格なんじゃないでしょうか。高いから高級なのではなく、理にかなって「作り込んである」からこそ「高級な星野」そんな星野に回帰してほしい。

書込番号:4516401

ナイスクチコミ!0


スレ主 臥龍さん
クチコミ投稿数:188件

2005/10/20 18:27(1年以上前)

相談にのって頂いた皆様方には申し訳ないのですが、結局キャンセルしてしまいました。

フゥーさんの書き込みを見て、後発のもの(マッスルバックやスピリット)の方がいいかな、と思ったのと、バーゲン品は手抜きが多い、という書き込みにやや不安を覚えたからです。

確かに、もともと45000円の品が30000円ですと、そういったことがあっても不思議ではないですし、ハードディスクの寿命やPCの安定性などを考えると、過去レスの書き込みにあるように、この機種の冷却性能には不安がありました。貧乏人の私にとっては高い買い物ですので、リスクは避けることにしました。

相談にのって頂いた方々、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:4517539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2005/10/21 23:52(1年以上前)

MT-PRO 4000のファイナル?が出ましたね。こちらのほうが良いかもしれません。パールマイカは個人的に好きです。・・出来れば 「多分、最後の最後にはスピリツトが来るかも?」と思う気持ちが結局何も買えずに終わりそうです。ケースにこだわるのも邪道だと、いつも思うのですが、なかなか自分を言い聞かせることが出来ない。正直に考えてみても今所有しているケースで十分事足りているのが現状です。新しいケースを買えば一週間ぐらい満足して、「あまり変わらんなー」と気づき、2ヶ月したら、気分転換にと・・また新しいケースでも・・と同じことの繰り返しで、押入れの肥やしに・・結局何も買えずに終わると幸せだったりする今日この頃の飽食の時代。

書込番号:4520396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

オプションキット

2005/07/23 12:18(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > ALTIUM ALCADIA X-1 S-Silver (電源無し)

クチコミ投稿数:27件

一体、何が同梱されているのでしょう?

1)ファンは全部で4個?
http://www3.soldam.co.jp/case/alcadia_x1/images/custom/opt_photo1.jpg

2)【付属品】リストでは、ファンは全部で5個?
・内郭カバー×1
・WiNDy FF120(120mm角ファン)
 CPUダクト・防塵フィルター・防振ゴム付×1
・WiNDy FF92(92mm角ファン)
 CPUダクト・防塵フィルター・防振ゴム付×2
・WiNDy FF92(92mm角ファン)
 排気用ファンガード付×2
・3Pin+4Pinコネクター×3
・ネジセット

3)増設用排気ファン(WiNDy FF92、ファンガード付き)を同梱・・・ 本当はSF92では? 実際の製品ではSF92と表示されている?

4)搭載例(これはFF92?)
http://www3.soldam.co.jp/case/alcadia_x1/images/custom/c1_04.jpg

書込番号:4299223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2005/07/26 18:23(1年以上前)

同社のページ。こっそり訂正されていましたね。
ファンは全部で4個で確定です。
ダウンロードできる取扱説明書も4個なので間違いないでしょう。

それから、FF92かSF92かという話しですが、文面どおりにFF92+ファンガード
と思われます。
SFシリーズは60と80しかないみたいですし、流体軸受けの高価モデルなので
このキットのためだけにSF92は作らないかと。

書込番号:4306531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

使ってみました

2005/07/11 20:58(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > ALTIUM ALCADIA X-1 S-Silver (電源無し)

クチコミ投稿数:48件

あまり評判良くないようですが、メーカーの宣伝文句を鵜呑みにして、買ってみました(笑
他の方のレポートも拝見しましたが、自分なりに感じたことを報告しまーす。

まず、メンテナンス性ですが悪いですねー。何するにも外すものが多すぎてやりにくいです。
電源部が別カバーになっていますが、HDD追加するにしてもコネクター等はその中にまとめておくと、あとで取り出すのが大変になってしまいます。

静粛性・・・・お世辞にも良くはないですね、これ。
ファンコン使うこと前提でしたので、最悪静穏ファンへの交換も視野に入れての購入だったのですが、
他に使用中のクーラーマスター CMStacker でオール12センチファンで前3発・中1・後1 プラス ツイン電源のシステムに比べても、このALCADIA X-1の方がうるさいです。
どうやら一番後ろの92oのファンが1番の騒音源のようでしたので、手持ちのファンの中からこれより静かそうなものと交換を試みたのですが・・・
あれれ??ファン単体で聞けば案外静かなものが付いてます。
これがケースの背面に付いた瞬間ケース全体に高音の振動を響かせる、ということが判明しました。   もう最悪・・・
後ろのサイレンサーカバー意味無いし、ファン交換しても同じ・・・ゥゥ
パッキンや防振材の貼り付けを考えましたが、元々ファンレスのペンMからのシステム移植でしたので、結局前面ファン以外 外してしまいました。

なるべく静かに、だが今後増えていくHDDの冷却は無視できない。。と言うことでこのケースを選んだわけですが、思っていたより静粛性は悪いと言う結果が非常に残念です。値段も値段ですし・・

今のところHDDは400Gが3つだけなので温度はかなり低めになっています。この点は満足できました。
ただこれがHDD 10個並ぶと、どうなんですかねぇ?風量はかなりあるファンが前面に2個なので他のケースより悪くなるとは、考えにくいのですが。
ペンMなので、システム等の温度は低く安定していますが、高温になるCPUではどうなるのかは、残念ながらレポートできません。

余談ですが、梱包も付属品も質素ですね。エコの観点から言えばいいのでしょうが、結構怖い梱包ですね。ただ、段ボール2重で発砲材無。
このメーカーは全部そうなんですか?

以上、私なりに感じたことをご報告します。

書込番号:4274321

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件

2005/07/13 16:12(1年以上前)

自分も購入を考えて近くの店に言ってきました。
店員の話を聞いて
とてもがっかりでした。
このケースはHDDが10台つめること意外全くと言っていいほど使えないように思えました。

実際店側で一台組んで試験していましたが、起動した途端まわりのお客が一斉に注目しました。

とても煩いです。

メーカーは何を思い、どれだけの開発費でこんな駄作のケースを高額で販売してるのか、
そこが一番理解できません。

書込番号:4277765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/07/14 21:42(1年以上前)

静音ケースグッズと言えば、振動防止ゴム、防音シート、ハードディスク消音ケースでしょうか。本当はファンレス化や低回転数化が重要なポイントな筈ですね。場合によっては水冷だって必要かもしれません。
しかし、この製品は、無断に多くのファンモーターとアルミ材料とを売ることを目的に開発されたように思えて仕方がありません。

ヒートシンクパイプとか、CPUファン、水冷クーラーなどを自社開発しているPCケースメーカーなら、こんなケースは開発しなかったように思います。

書込番号:4280280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/07/15 19:23(1年以上前)

私の場合、使い方がまだ軽いのかもしれませんね。一番の発熱源のHDDだけ注意すればいいので。
究極の静穏を目指すならファンレス、だがこのケースの売りの1つであるHDDを10個搭載した場合ファンレスには無理がある。
私のような使い方するのなら(まだHDD3個なので)、他のケースに静穏グッズ等で固めた方がいいのかもしれません。

考え方を変えてみて、超高温CPU&VGAにHDD10個という構成の時このケースの真価が発揮されるのかもしれませんね。
ある一定の温度よりは上がりにくくなるとか?(謎)
これだけの数のHDDが積めるケースは、他のメーカーでも少ないので比較対象は限られてきます。
ただ数が積めるだけではなく、実際使用できる許容範囲内の温度になる物となると、何個もないと思います。
その中でこのケースはどうなのか?で比較すべきなんですかね?
値段的に納得はできませんが(笑)
メーカーの開発コンセプトを見ると、なるほどと思うところがある反面、静穏性と冷却性のバランスを取る位置がずれていた・・・と思います。

書込番号:4282012

ナイスクチコミ!0


LEPRIXさん
クチコミ投稿数:2233件Goodアンサー獲得:134件

2005/07/16 01:27(1年以上前)

こんばんは、越路の・・さん。

使用レポありがとうございます。
ソルダムの社長ブログなどで「革新的なケース」ということで期待していた一人です。
仕様からしてもかなり問題ありと思ったのですが、やはりうるさいですか...

>超高温CPU&VGAにHDD10個という構成の時このケースの真価が
 発揮されるのかもしれませんね。

実際その通りなのかもしれませんね。
フロントのFF140は最大風量約80CFMという化け物ファンですが、風量の割には
静かなほうですし、これが2つならHDD10台でも何とかいけそうな気がします。
確かにこんなケースはいままでなかったですね。

>静穏性と冷却性のバランスを取る位置がずれていた

これも確かにそうですが、今に始まったことではないですね。
最初にこのケースの仕様を見たときに思ったのが、これだけのサイズなのに
なぜ排気ファンがFF120ではないのか?ということです。
例えば特別仕様のALTIUMX MicroのMUSCLEBACKがあれほど早くに完売してしまう
のかってあたりでも、ユーザーが何を求めているのかってことは明白だと思うのですが...
このあたりはいい加減に気づいてほしいですね。

あと御馳走様さん

>ヒートシンクパイプとか、CPUファン、水冷クーラーなどを自社開発しているPCケースメーカー

一応ソルダムでも過去に出していますよ。
Tornadoなどの独自構造のCPUクーラーやヒートレーン採用のHammer、そしてAquaGizumoとか。
どれもが「革新的な」もので高価でしたけど、いつしか消えていっていますね。
結局これらの品は「国産」にこだわる会社としては採算が合わないものだったのでしょう。

書込番号:4282777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/07/21 20:05(1年以上前)

>メンテナンス性ですが悪いですねー。
今日、他の人に、このPCケースを移動されてしまいました。それで、ACケーブルを差し直して、主電源を入れなおそうと思ったら、指が届きません。もう一度、サイレンサーを外して、電源を入れなおしました。

いつも、組立パソコンの練習をさせられているようなPCケースです。

書込番号:4295510

ナイスクチコミ!0


短気者さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/06 10:30(1年以上前)

急遽実務で必要となり事前調査をあまりする時間も無く、メーカーの宣伝文句を鵜呑みにして、(実際にはALCADIA X-1  550III)を買って後悔しています。(怒り)
他の方のレポートも拝見しましたが、購入を検討されてる方に参考になればと、自分なりに確認したことを報告しまーす。

[結論]

(1) ヘビーユーザーには、CPU周りの冷却不良で、メーカー供給のそのままでは使えない。
(2) うたい文句のHDD10台搭載は?
(3) 私には期待はずれの清音性能。

[理由]

(1) トータル設計バランスのまずさからか、CPUフアァン部分へのサイドファンからの冷却エアー供給が阻害されインテル・デュアルコアをフルマルチコスレッドで使うアプリの実使用は、設置環境温度が25℃以下でも安定動作には厳しい状態です。(メーカー発表のテストデータでも理解いただけると思います)
ちなみに冷房のない私のクールビズ環境では夜間の室内気温26℃の状態で下記のテストを行ったデーター。(オプションの排気ファンWiNDy FF92を増設済み)

@カバー(内郭)を閉めた状態でCPUフアン3400rpm
OSアイドリング状態 
CPUのdie温度57℃
マザーボード温度 44℃
ACPUのアイドリング時でカバー(内郭)を閉めた場合
CPUのdie温度61℃
マザーボード温度 45℃
Bカバー(外郭)を閉めた場合CPUのdie温度63℃
マザーボード温度 45℃
Cカバー(外郭)を閉めたアプリケーション動作後3分経過時で
CPUのdie温度74℃
マザーボード温度 47℃

となりその後も時間経過とともに温度上昇し、昼間の室内温度30℃を超える状態で実務の何時間にもわたる連続動作は、とてもメーカー標準仕様では不可能。

(2)3.5インチシャドウベイ搭載HDDとRAIDカード等のフルサイズ拡張カードが物理寸法でオーバーラップしており(最低10台-カード枚数分のHDD搭載)10台のHDD搭載実現できない。
本件メーカーサポートに半月前、以降採算指摘しましたが、いまだHPに注意書きすらコメントされず販売姿勢を疑います。(最大10台の「最大」が10台搭載不可をも示唆?)

(3)「現在最高のPCスペックにて余裕の冷却性能、静音性能をもたらす新しいDOS/V(自作用)ケースの開発を目指した。」に愚かにも飛びつき購入しましたが、(1)の冷却性能の悪さからリテールのCPUクーリング・ファン等のファンが一斉にフル回転する回転音で、質量が軽量な薄っぺらなアルミ1mm厚が災いしてサイドカバー(外郭)がスピーカーのパッシブラジェターの役割をするのか、清音を期待して購入した私には満足のいく代物ではありません。
本件メーカ・サポートに架電クレームで確認「CPUファンの回転数を落としてください」と非常に適切?なアドバイスをいただきました。

[総論]
メーカ・サポートに対策を打診も具体的な解決策を提案いただけないまま、運用の必要に駆られて新たに増設したことから、サイドカバーをオープンにしての運用が半月経過してしまいました。
このままでは、私としては多大な費用を大きな粗大ごみに投資した事となり、メーカからサポート頂けないようなので、自分でケースの板金加工やファン交換を行うことを検討しています。
購入を検討されておられる方は事前に使用条件を十分検討して決断してください。

書込番号:4329792

ナイスクチコミ!0


ma88さん
クチコミ投稿数:3件

2005/08/11 14:29(1年以上前)

使用者のレポが少なくて購入を躊躇しているのですが・・・。
X2とか・・・。

>短気者 さん
PenD使用は分かるのですが、そこまで温度が上がる物なんですか?
個人的にはAthlon64 X2使用しています。PenDは発熱が凄いとは聞いていましたが・・・。
ケース内温度は計測可能ですか?
5インチベイ上段後部付近、リアファン付近とか。
また、外郭を外した場合と閉じた場合の内部温度。
気になる点なんです。

個人的な感想を言えば、CPUやHDDはファンを工夫すれば冷やせると思います。さすがに10台とか搭載する場合は分かりませんけど。
AthlonX2でもリテールは使用しません。もっと静かで冷やせる物に変えています。
ただ、このケースの売りにしているR-I/Eシステムがどれほど効果があるものかが知りたいのです。

外郭を外した場合と閉じた場合で、内部温度にどれ位の差が出るのか。
内部からの騒音、HDD音、チップセットファン音、VGAファン音等がどれ位軽減しているのか。

メーカーでは詳細テストはやってくれないもので・・・。

書込番号:4340845

ナイスクチコミ!0


短気者さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/12 06:43(1年以上前)

ma88さん

温度計測の件ですが私には2つの問題があります。
@前回のレポートで報告のとおり標準では、とても使えるレベルのスペックでないため
CPU部分への送風能力改善のために昨日、懲りずにオプションで発売された2CPU対応OPT.KITを購入取り付けてしまいました。(アプリ動作時のCPU die温度で1〜2℃改善されました)
昨日購入した2CPU対応OPT.KITにも問題がありまたまた憤慨しています。
その訳は、取り付けたサイドフアン(CPUへの直接送風)が回転しない旨エラーのアラームがけたたましく鳴り響くのです。
コネークタの接続を疑い内部を確認したところファンの羽1枚が星野金属でのアセンブリー時に作業者が誤って大きなストレスをフアンブレードに与えて欠損したブレードが噛み込み機械的に回転を妨げていました。
幸いOPT.KITで2重になったオプションの排気ファンWiNDy FF92で取り替えました。

出荷検査などの品質検査は、行われていないようです。


Aケース内の温度測定の計測器が私の手元にありません。
別用途で自作開発したシステムの、半導体温度センサーをマイコン制御の液晶表示するユニットが手元にありますが、センサーはケーブルで接続されているので厳密にケースのふたを取り付けての無線計測はできません。

PenDはシングルコアーと同じパッケージにCPUの発熱の主要部分であるALUやレジスター類のコアー(キャッシュメモリ等はアクセスするアドレスなどのユニットを構成する一部分のトランジスターしか動作していません)を2つ内蔵したわけですから2倍近い発熱源を同じ熱抵抗と1つの冷却ヒートシンク冷却しなければならない厳しい環境なのは確かです。
シングルコア動作のアプリから2つのコアーを使用するアプリの動作切り替えで10〜15℃温度上昇(パッケージの温度でなくCPU内部チップdieの温度です)がおこっているのです
騒音測定なども計測器が無いので定量的な測定はできません、週末からの休み期間に簡単な測定なら現在の環境で確認してみます。

書込番号:4342403

ナイスクチコミ!0


短気者さん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2005/08/13 10:12(1年以上前)

簡単なテスト結果。

私のALCADIA X-1は私の環境では、下記理由から標準での使用を断念し、冷却機能改善のため2CPU対応OPT.KITを取り付けていますので考慮して参考にしてください。

[理由]
(1)夏季の環境温度が30℃以上とメーカー発表(使用限界?)の25℃の温度を維持できない。
(2)Pentium D 840 (3.2GHz)をdualコア対応マルチスレッドアプリ(ビデオレンダリング)を連続で数時間(時には半日)のジョブを頻繁に行う。今回のこの時間を短縮するためにこのPCを増設しました。
(3)こちらでのテスト結果からCPUへのフレッシュエアー供給の為のサイドファンが非力なためフロントのインテークファン能力と排気+電源ファンの送風能力のアンバランスからCPU付属のリテールフアンへのエアー供給を阻害し内郭パネルを装着すると4〜5℃もの温度が上昇してしまう。

温度計測は測定器が手元に無いため別用途に自作した半導体温度センサーを、ケーブルでリモート接続しマイコンで計測・液晶表示させたものを使用しました。(常温で寒暖計にキャリブレーションしましたので大幅な誤差は無いと思います)

[測定環境]
マザーボード:P5WD2 Premium
CPU:Pentium D 840 (3.2GHz)
Main memory:2GB
電源ユニット:Varius III 550
拡張カード:
グラフィックカード
RAIDカード(256MBキャッシュ)
ビデオ編集制御カード
SCSIカード
HDD:
SATA * 3 RAID0 ワーク
EIDE * 4 RAID5 データー
EIDE * 2 システム、テンポラリー
5インチベイ:
DVD RW ドライブ
3.5インチ+マルチカードリーダー
ビデオ編集制御I/Oパネル

[計測結果]

計測条件:
アプリケーション  ADOBE Premiere Pro 1.5
Video 60分をメディアエンコード条件High quality, VBR transcoding of DV content (max bit rate = 9), SurCode for Dolby Digital 5.1 

環境温度:30.2℃

ケース内フロント上部温度(5インチベイ中段前方):32.2℃
ケース内上部後方温度(5インチベイ中段後方、電源下部):40.1℃
スペシャルサイレンサーダクト下部:40.7℃
CPU die:75℃
マザーボード:46℃

この状態からサイドファン側ケース外郭を取外すと2分程度で
CPU die:71℃
マザーボード:42℃
標準ケース状態の時は2℃の差でしたが今回4℃と広がったのはサイドファンの送風能力を強化したことで、送風抵抗のボトルネックがサイドファンからリァーインテークスリット面積に移ったと思われます。

騒音に関しては測定器が手元に無くマイクやスペアナでの準備に手間がかかるため勘弁ください。
しかし聴感的にはサイド側で外郭の在る無しで聞き比べると相当差を感じます、
しかしながら取外した外殻を手で持って15センチ程ケースからはずした状態でも取り付けた状態とそんなに差がない(聴感上)ので人間の耳に敏感な3KHZ辺りの高音スペクトラムを遮蔽していると思われます。
外郭に関しては1mmのアルミ版で硬性不足とダンパーが無いためスピーカーのパッシブラジエターの様に振動しています(手でふたの中央部分を触ると振動を感じます。)
ファンかHDDの回転と共振していると思われますので測定器の低音スペクトラムを観測すると外郭を取付けることで改悪結果が出るかもしれません。
以上簡単なテストでしたが参考にしてください。

書込番号:4344832

ナイスクチコミ!0


ma88さん
クチコミ投稿数:3件

2005/08/13 11:00(1年以上前)

>短気者 さん

わざわざテストして頂き有難うございます。
気になっていたケース内上部付近温度は、それほど高くは無いですね。
しかし、外郭カバーを外すと温度が下がりますか・・・。
R-I/Eシステムは冷却性に効果が無い訳ですね。
しかも振動しているとは。
うーむ。
どうしたものか。(苦笑)

書込番号:4344932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2005/08/14 20:18(1年以上前)

むぅ、また犠牲者が増えましたね^^
R-I/Eシステムは、冷却にはまるで機能してないのは間違いなさそうです
試しにフロントパネルとファン前のサイレンサーパネル外すと、一気に温度下がります。爆音ケースに早変わりで本末転倒ですが(笑)
役に立たない2重構造のケースはこの際あきらめて、オプションでメッシュのフロントパネルでも出してくれないですかねぇ・・・星野さん

アルミのサイレンサーパネル外すと、一気に風量あがるところを見てもこの辺の構造が上手くないような気がします。

書込番号:4347845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ケース内温度

2005/07/03 01:10(1年以上前)


PCケース > 星野金属 > ALTIUM ALCADIA X-1 S-Silver (電源無し)

クチコミ投稿数:27件

風圧を感じない普通よりも暖かめの排気が、背面排気ダクトから出てきています。さらに、その暖かい排気を、側面後部からケース内に取り込んでいるようです。

他のケースに比べて、CPU温度が少しだけ高くなります。

VGAやHDDについては、特にエアフローが悪く、許容温度を超えてしまいます。

書込番号:4256832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:135件

2005/07/03 08:26(1年以上前)

御馳走様 さん
おはようございます。

自分もこのケースに興味があり購入しようと考えてます。
特にHDDが6台と現在のケースでは手狭なので良いかと....

良ければ静音性などもお聞かせください。

書込番号:4257151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/07/03 13:03(1年以上前)

自宅の静かな場所で、他のPCケースと比較して見ました。
(ハードディスクからの雑音の静音性)

ハードディスクからの高音のノイズが、PCケース全体のノイズとなって、鳴り響いています。側面の2重構造の蓋を開閉すると、高音のノイズの大きさが変化しますので、2重蓋構造の効果があることには違いありませんが、他のPCケースよりも高音の雑音が大きいことが残念でなりません。

こんなことであれば、個々のHDDを、個別に静音ケースや静音マウントで取り付けた方のが、費用も安く済み、簡単に静音効果が得られたのではと、後悔しています。

書込番号:4257560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/07/03 13:26(1年以上前)

自宅の静かな場所で、他のPCケースと比較して見ました。
(ケースファンからの雑音の静音性)

排気ダクトがあるので、背面のファンの雑音は小さくなったように思います。側面の外側の蓋を開けても、側面の80mmファンの雑音は小さいように思いました。ただし、ケース全体として、ファンの雑音が大きいようです。

星野金属工業のファンのスペック表にもあるように、ALCAIDA X-1の前面に搭載の2基の大型ファン(140mm)は、ノイズレベル30.8dB(A),風圧80.9 CFMのタイプです。同社の他のケースファンに比べて、ノイズレベルで5〜10dB(つまり4倍〜10倍),風圧で2〜3倍を2台も搭載しているのですね。
http://www3.soldam.co.jp/pc_parts/fan/ff/index.html

雑音の大きな140mmファンを2台も使っているところが残念です。

書込番号:4257598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2005/07/03 15:08(1年以上前)

御馳走様 さん

大変丁寧でわかりやすい解説ありがとうございます。
とても参考になりました。
価格もけして安くない部類なので自分もよく検討して考えて見ます。
本当にたすかりました。

書込番号:4257743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2005/07/17 03:34(1年以上前)

特にHDDやVGAが冷却されず困惑していたのですが、CPU冷却オプションが追加販売になってしまいました。これを装着すると、さらに、前面のHDDへの空冷が難しくなりそうです。
http://www3.soldam.co.jp/case/alcadia_x1/custom.html
期待していたのは、HDDを含むケース全体の冷却キットだったのですが・・・

また、側面にファンを搭載して、それを側面カバーで覆ってしまうところが理解に苦しみます。ゆとりある吸気口を開けて、ファンの回転数を落とした方のが、どれだけ静かになることでしょうか。
http://www3.soldam.co.jp/case/alcadia_x1/images/kihon_cover2.jpg


本日発売されたX-2では、前面ファンが静音120mmに変更されました。X-1を出荷してから気付かれたのかもしれませんが、X-1の騒音に悩まされているユーザーも救済してほしいものです。また、後部のサイレンサーも、X-2では設置面まで下げてあり、排熱を側面から吸気しないように改善されています。これも、何とかならないのでしょうか?

書込番号:4285135

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ALTIUM ALCADIA X-1 S-Silver (電源無し)」のクチコミ掲示板に
ALTIUM ALCADIA X-1 S-Silver (電源無し)を新規書き込みALTIUM ALCADIA X-1 S-Silver (電源無し)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ALTIUM ALCADIA X-1 S-Silver (電源無し)
星野金属

ALTIUM ALCADIA X-1 S-Silver (電源無し)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 6月28日

ALTIUM ALCADIA X-1 S-Silver (電源無し)をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング