
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年2月3日 00:58 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月29日 21:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > 星野金属 > ALTIUM ALCADIA X-2 (電源無し)
CPUクーラーとCPUファンを取り付けることを考えた場合、
高さはどれくらいまでの物が可能なのでしょうか?
まだケースが届いていないので実物を見れず、メーカーサイトを見てみましたが詳細が見つかりませんでしたので。
今検討中のクーラーは以下なのですが取り付け可能でしょうか?
・COOLER MASTER E3W-N7RSS-04
http://www.coolermaster.co.jp/web/product/cooler_604/e3w-n7rss-04/01.htm
・Thermalright SI-9XV
http://www.thermalright.com/a_page/main_product_si9xv.htm
クーラーだけでなくファンもつける予定です。
詳細をご存知の方、ご教授のほどよろしくお願いします。
0点

私はこのケースにCoolerMasterの方のCPUファン付けていましたが、きちんと収まっていましたよ。ただこのクーラーは音もそうですが振動が激しいので、折角の静音ケースがあまり役に立ちませんでした。現在はクーラーのファンを外して、SANYO製のF8-Hを↓
http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/sanyo/F8/F8-H.html
70mm→80mmアダプタを介して付けています。
この場合はケース側のCPUダイレクト吸気ファンは外さないとダメですが、XEON3.6×2で快適に動いています。音も気にならないレベルまで下がりました。
書込番号:4779696
0点

DUALXEON3.6さん、返信ありがとうございます。
COOLER MASTER の E3W-N7RSS-04 に F8-Hをつけて使用すると
温度はどれくらいになりますか?
グラフィックボードや他の接続機器があるかないかでも温度は変わってきますが、差し支えなければ参考までに教えて下さい。
書込番号:4787393
0点

BIOSのモニターではアイドリング時でCPU1が47℃、CPU2が42℃位です。室温は22度位です。あまり負荷をかけたことがないので、どの位まで上がるかは計測したことがありません。グラフィックカードはRADEON9800XT256MBを載せてますが、スロット部に排気ダクトファンがついているので、ケース内の熱はほどよく逃げている感じはします。
書込番号:4789063
0点

あぁ、ちなみにCPUクーラーのファンを交換する前はCPU1が52℃、CPU2が50℃位でした。グリスはメタル系の物を使用しています。
書込番号:4789088
0点



PCケース > 星野金属 > ALTIUM ALCADIA X-2 (電源無し)
このケースに以下の構成でこれから自作を検討しているのですが
電源ユニットをどうしたらいいか判別がつきません。
構成は以下の通りです。
CPU: Intel Xeon 3.4GHz ×2
マザーボード: ASUS NCT-D
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=9&l2=39&l3=106&model=117&modelmenu=1
メモリ: 2GB
グラフィックボード: Aeolus 7800GTX-DVDC256
http://usa.aopen.com/products/vga/Aeolus7800GTX-DVDC256.htm
ハードディスク: Maxtor Atlas 15K II 8E036J0 ×2
http://www.maxtor.co.jp/support/products/enterprise_storage/atlas_15k_family/atlas_15k_ii/index.htm
SCSIボード: Adaptec SCSICard 29320A-R
http://www.adaptec.co.jp/product/ultra320/29320ar/index.html
キーボード: BELKIN F8E208-BLK
http://catalog.belkin.com/IWCatProductPage.process?Merchant_Id=&Section_Id=100&pcount=&Product_Id=98781#
マウス: Microsoft IntelliMouse Explorer
http://www.microsoft.com/japan/hardware/mouse/intelli_explorer.asp
多少多めの電源ユニットのほうがいいかなと思っていたりしますが、多すぎもNGだと思うのでどうしたらいいか判断に困っています。
お勧めの電源ユニットや電源ユニットに関する情報などありましたらアドバイスをお願いします。
0点

光学ドライブは、DVDマルチと外付けUSBフロッピードライブをつけようと思ってます。
書込番号:4773775
0点

僕は現在,SNE GSRP750 SILENTをPentium XE840にて使用しています。少し先にXeon 2.8Dualで一台組む予定ですが同製品を使用の予定です。とにかく安定していて安心して使用できます。
製品の選択は千差万別で好き嫌いもあるでしょうから最終的には人に進めることはあまりしたくありませんが選択肢の一つにされても良い製品だと思います。
書込番号:4774007
0点

この窒息ケース
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05806010668
でこのCPUとHDDの消費電力による発熱、騒音で夏場にまともに使えるの?
書込番号:4774170
0点

ケースそのものは18900円で手に入ったので、夏に耐えれそうもないならケースを別のに変えるのもありですし。
18900円なら特別高い買い物ではありませんでしたので。
Dual CPU 系は爆音パソコンになってしまっても仕方ない部分はありますので、多少の煩さなら耐えれるかなと。
職場にDual CPU パソコンが10台以上ありますが、Dual CPU パソコンが密集している場所はやはり熱がこもっていて熱いし煩いのである程度は妥協しようと思ってます。
他にお勧めの電源ユニットありましたら教えて下さい。
書込番号:4777700
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





