
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2011年1月13日 20:57 |
![]() |
0 | 3 | 2010年8月29日 14:57 |
![]() |
0 | 4 | 2010年4月13日 12:27 |
![]() |
0 | 5 | 2009年11月14日 19:19 |
![]() |
138 | 67 | 2009年10月24日 03:31 |
![]() |
0 | 3 | 2008年8月4日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ08B
今更何ですが・・・
簡単に付きました
このケースは前面パネルにお金を掛けているので
他の部分はお世辞にも褒めれません
ぶにょぶにょなシャーシは手で曲げられます
これが結構良かったりして
ファン全開だとよく冷えますが
うっさいです
ポンプコネクタはCHA FAN
ファンコネクタはCPU FAN
BIOSのQ-FANコントロールのCPUファンを有効
で、静かにまずまず冷えます
3点

TJ08ユーザー、初めて見たw
確かに07と09に挟まれて微妙なモデルだよな。
俺はTJ07が欲しかったのに、なぜか09を買った口w。
しっかし、SILVERSTONEもここ最近急激にモデル数が増えたなぁ。
Antecの二の舞にならなきゃいいけど、、、
まぁ、FT03みたいなアホみたいなケース作っているうちはまだ大丈夫かな?w
書込番号:12503389
0点

これはフロント吸込みなら
SAPPHIREさん、ごめんなさい のレイアウト。
フロント吸出しなら、吸込みはどこから?
書込番号:12503477
0点

鳥坂先輩さんこんばんは
FT03てゴミ箱みたいな加湿器みたいな除湿器みたいな
ホームベーカリーにも見えちゃいます
おっしゃる通りふざけた商品作っているうちはメーカーも大丈夫ですね。
Antecは900や300あたりは私も買いましたが
最近のモデルは、あれれ?みたいな感じです
冷やかに見守っております
ZUULさんこんばんは
フロント入気のリア排気です
今の季節はともかく
真夏はSAPPHIREさんホントごめんなさいです
しかもHD5670はファンレス
どうしましょうかね?
書込番号:12504299
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ08B

多分裏側のファンガードを止めているネジを外せばファンは外せると思います。
それともそれは試したのですか?
書込番号:11827923
0点

uPD70116さんレスありがとうございます。
内部よりファンガードを止めているネジは貫通型ではないので、
ネジを外してもファンガードのみが外れるようです。
やはり、前面パネルをはずすしかないようです。
書込番号:11831218
0点

多くの場合は手前に引っ張れば取れますが、たまにネジ止めしてあることもあります。
書込番号:11831291
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ08B
Corsair CWCH50-1をフロントか背面に取り付けられるなら購入したいと思っています。
この水冷クーラーが付けられるかどうかググりましたが見つかりませんでした。
ご存知の方がいましたらじょうほうをお願いします。
0点

goidameさん こんにちは
取り付けは可能だと思いますが
「もってないので憶測です(^_^;)」
ラジエ−タのホース側を電源の方向にすれば寸法的にはいけそうですね。
ですがこれにCWCH50-1つけるとエアーフローの
バランスがくずれてしまいそうですね。
書込番号:11128386
0点

ディオ ブランドーさん こんにちは。
返信ありがとうございます。
不安はラジエーターの上下(ホースが付いている方を下としたとして)に出っ張りがある事なんですよね。
見た目ではSST-TJ08Bのフロントには横にしないと付けられそうに無い気がします。
その横もどれだけ隙間があるのかも分からないんですが^^;
リア部分なら付けられそうですがこれも確証が無いですし、何よりCorsair推奨の吸気側にはなりませんし頭が痛いところです。
エアフローは吸気にしても排気にしてもファンをサンドすることで解消する
のではないか?
と甘い夢を抱いているのですが、どうなることやら。
書込番号:11129308
0点

SST-TJ08BにH50つきますよ〜
フロント部にFanサンドして使ってます。ホースは横にしないとうまくいきません。
書込番号:11222951
0点

yyyutaさん。情報有難うございます。
フロントにも付けられるとは、コレで安心です。
上下逆さまに付ければ届くかなと思っていましたが、
横とは考えていませんでした。
書込番号:11226896
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ08B
搭載予定ボードは5870です
ボードはリファレンスデザインの物になります
実際付けられてる方か、このケースを使用しているかたに解答頂ければと思いこちらの版に立てさせていただきました。
メーカーサイトはチェックしましたが、謳い文句も、詳細サイズも見当たらない為、お力を貸して下さい。
私事の事情として、現在はST03を使用していますが、入らない為にケースを捜しています。ボードの購入は未だですが、入る可能性があるなら注文したいと思います
0点

SST-LC08Bって302 mm (W) x 57 mm (H) x 179 mm (D)しかないんだけど・・・
電源もNano -ITX 仕様 (60W DC-DC) ( ピーク時 80W) しかないみたいですが・・・
本当にチェックしました? それとも違うケースの話? 5870って、RadeonHD5870だよね?
入る要素がひとつも無いんだが・・・
書込番号:10475372
0点

あ! ごめんなさいこれ価格コムのリンクミスですね。製品紹介ページのリンクが間違ってる。脊髄反射でレスしました申し訳ない。
ええっとSST-TJ08ですよね・・・
195 mm (W) x 381 mm (H) x 378 mm (D)に5870のリファレンスで280mm・・・
入る可能性は0じゃないけど、もう一回り大きいケースにするか短いビデオカードをお勧めしたいなぁ。何に使うんですかね? 用途によってはこんなにでかいのいらないので
書込番号:10475452
0点

そうですか一安心しました。
今残業で会社のPCは価格ページは見れるのですが、掲示板はフィルターで見れない為、携帯でいつも投稿しています。
用途はFPSゲームにも使うので、今回グラボとCPUのアップグレードが主な理由です。
ATXを購入すれば良いかとは思いますが、今のマザーがMATXなのでなんだかなぁと考え、取り敢えずMATXで捜しています。
個人的にはギリギリ入りそうだと思い、質問させて頂いた次第です。
書込番号:10475528
0点



PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ08B
初めてM-ATXケースで組んでみました。
【構成】
[CPU] AthlonIIX4 630
[MATH] ASRock M3A790GMH/128M
[HDD] WESTERN DIGITAL WD5000AAKS
[VGA] HD4770
[CASE] SST-TJ08B
[PSU] Owltech静が如く500w
[COOL] ZALMAN CNPS9500AM2
とりあえず「ぷちみどらぁ化」しましたのでうぷします。
とにかく小さいです。特に奥行きが短いです。
完成までの紆余曲折は少しずつお伝えします。
4点

Marunnさん こんばんわ。
今、工場夜景のマニアさんっているじゃないですか。ちょっちコンビナートとかの夜景を思い出しました。規格製品もこうやってみると美しいですね〜。
マザボに対してズーム(接写?)・CCDかなんかで町みたいに見せられないだろうか?
ノースブリッジからのぞく、PCI-EXのスイッチとか。
蟹からみたブロードコムとか...
*すみません。けんけんRXはカメラに詳しくありません。
書込番号:10341906
2点

Marunnさん こんばんは
また、秘密裏に何か秘密兵器を作ったのですか。生まれたての赤ちゃんがみどりちゃんに嫉妬して夜鳴きしますよ。
マイクロATXも可愛くて良いでしょう。
書込番号:10341929
2点

パーシモン1wさん こんばんわ〜
>緑化してますな
緑化事業ですね、一種の。(違うね)
けんけんRXさん こんばんわ〜
>今、工場夜景のマニアさんっているじゃないですか。ちょっちコンビナートとかの夜景を思い出しました。規格製品もこうやってみると美しいですね〜。
へぇ〜、そのようなマニアさんがいらっしゃるのですね。
確かに、首都高湾岸線の工場地帯の夜景はとってもきれいですよね。
>マザボに対してズーム(接写?)・CCDかなんかで町みたいに見せられないだろうか?ノースブリッジからのぞく、PCI-EXのスイッチとか。蟹からみたブロードコムとか...
*すみません。けんけんRXはカメラに詳しくありません。
面白そうですが、すみません。
わたくしもじぇんじぇんカメラわっかりましぇ〜ん!
撮る造さん こんばんわ
また、秘密裏に何か秘密兵器を作ったのですか。生まれたての赤ちゃん。がみどりちゃんに嫉妬して夜鳴きしますよ。
い、いえ、結構オープンに公言してましたよ・・・
>マイクロATXも可愛くて良いでしょう。
ハマリますね!
「いかに無駄なく必要な機能を凝縮するか」わたくし的に今後の主流
になるかもしれません。
書込番号:10342357
3点

はてさて、先ずはこのケースのよろしくないと思ったところを。
◆前面パネルの開閉
ケース内側両サイドの5箇所のネジでパネルが固定されています。
ネジの位置的に回しにくいことと、ケース内のスペースが狭い関係
で、ドライブ類の装着は全て前面からになるので、いちいちネジをは
ずして パネルを空けるのがかなり面倒です。
それと、オープンベイのカバー。
よくあるタイプは、前面パネルの内側にはめ込むタイプだと思うので
すが、こちらのケースの場合ケース側のドライブ固定ネジに固定する
タイプです。(画像参照)
これですと、「オープンベイをシャドウベイ的に使う」ことができま
せん。(ドライブにカバーが刺さらなくなる)
〜つづく〜
書込番号:10342520
3点

Marunnさん
これ、例の赤づくしのマザーが、M-ATXでみどりになったという事?
それとも、赤とみどりのの2台態勢ですか。だったらあと3台ですか。
そうすれば、マルーン戦隊ゴレンジャーの誕生ですね
書込番号:10342732
2点

撮る造さん
>これ、例の赤づくしのマザーが、M-ATXでみどりになったという事?
それとも、赤とみどりのの2台態勢ですか。
いえいえ、別の子ですね。
一応赤と緑でクリスマスを意識しておりまする。
>だったらあと3台ですか。
そうすれば、マルーン戦隊ゴレンジャーの誕生ですね
???すいません。よくわからないですが2台だけでということで・・・
書込番号:10342811
2点

秘密戦隊ゴレンジャーはこれです
http://www.super-sentai.net/sentai/goranger.html
アカレンジャーとミドレンジャーですからキレンジャー、アオレンジャー、モモレンジャーで戦隊完成です。
書込番号:10342842
2点

Marunnさん みっけ
横浜への三連投の末の苦心に作 お疲れ様でした。
赤の電磁波に次ぐの緑の電磁波マシン良いですね。
これで、ホット一息。
えっ まだまだ行くわよって。
書込番号:10342997
2点

こんばんは、みなさん !
私は、自分のPC以外は、ほとんどが、M−ATXで、組みます。
なんてったて、大体 M−ATXのマザーは、グラフィックの機能がついているのに、
マザーの販売価格が安いのが、ほとんどですからね。
みなさん ! お暇な時には、ぜひご一緒に、バームクーヘンを食べましょうね。
書込番号:10343194
2点

目に優しいですね。
個人的にはこの色が一番好きです。
前から思ってたんですがこういった光り戦隊PCは蓋どうしてるんですか?
あと、黄色どうすんですかね。黄色のファンは売ってたかな?。
キレンジャーにちなんで、CPUの熱でぜひカレーを暖めるようにしてほしいです。
なんか光の3原色を利用していろんな色を出して欲しいですね。
書込番号:10343197
2点

グッゲンハイム+さん こんばんは
ちゃんとケースファンはゴレンジャー用の色はありますので(赤がないようですがそれは他のメーカーで)、
http://www.owltech.co.jp/products/case_fan/owl/FY/LED_fan/FY_LED.html
書込番号:10343246
2点

撮る造さん
>アカレンジャーとミドレンジャーですからキレンジャー、アオレンジャー、モモレンジャーで戦隊完成です。
えーと、・・・ゴメンナサイ!完成しません!!
さとし07さん
>横浜への三連投の末の苦心に作 お疲れ様でした。
赤の電磁波に次ぐの緑の電磁波マシン良いですね。
これで、ホット一息。
えっ まだまだ行くわよって。
いえ、一息ですね、さすがに。
クロ...........ちゃんさん こんばんわ〜
>私は、自分のPC以外は、ほとんどが、M−ATXで、組みます。
なんてったて、大体 M−ATXのマザーは、グラフィックの機能がついているのに、マザーの販売価格が安いのが、ほとんどですからね。
同感ですねぇ。今回は「ASRock M3A790GMH/128M」というマザーを使い
ましたが、こちらお値段が1万2千円弱です。
正直言って同じくDDR3をサポートする「ASRock M3A785GMH/128M」でも
恐らく何の遜色もないと思います。(8千円弱)
ホントいい時代ですね。
グッゲンハイム+さん お久しぶりですぅ〜♪
>目に優しいですね。
個人的にはこの色が一番好きです。
グリーンってホント落ち着きのある色ですよね〜。
ただ、惜しむらくは、今回使用したケースファンは ↓
http://kakaku.com/item/K0000023534/
オウルテックのものなのでして、お値段がお安く音も静かなところは
お勧めなのですが、今回基礎としたZALMANのCPUファンのグリーンと
かなり色味が異なります。(うたい文句のとおりエメラルドグリーン)
なので、ZALMANの色みに合わすなら、あちゅろんちゃんもお持ちの↓
http://kakaku.com/item/K0000033726/
クーラーマスターのものが近いと思います。
>前から思ってたんですがこういった光り戦隊PCは蓋どうしてるんですか?
万年開放ですね、わたくしの場合。
>あと、黄色どうすんですかね。黄色のファンは売ってたかな?。
キレンジャーにちなんで、CPUの熱でぜひカレーを暖めるようにしてほしいです。なんか光の3原色を利用していろんな色を出して欲しいですね。
い、いえ、ですからこれでおしまいにしたいと・・・
書込番号:10343249
3点

同じクーラーかと思ったら微妙に違ってましたね。
http://www.zalman.co.kr/jpn/product/coolers/9900NT.asp
テーマはクリスマスか。な〜るほど・・・・。
じゃあクーラーはこれでリヤファンは・・・いや、なんでもないです・・。
ノエルで思い出したのですが、ヨーロッパではノエルはどこのレストランもがらがらです。
みんな家で過ごすからです。
1年目はさっさとどこも閉めてかなり寂しいクリスマスでした。
2年目からは、さびしい日本人wがいるというのであちこちから
引っ張りだこされて逆にしんどい目に会いました。
皆で集まって楽器鳴らして楽しかったですが。
オウルテックのファンは僕が買いに行くと必ず売ってないですね。
欲しくないときにはあるのですがw。
クリスマスが終わると僕は日本にいません。
日本て、3週間とかでも、少し離れただけでも、どんどん進化してる感じがします。
未来の街に来た感じを帰ってきたときに思いますね。
で、もみの木はどこに設置します?
書込番号:10343321
2点

撮る造さん こんばんわ。
ぼかあ、バリキキューンが好きでしたが、
敵のあの自転車に羽つけた飛行機がハエのように撃ち落とされるのが不憫で
いつも、敵はお金ないんだ、かわいそうだと泣いてました。
しかも敵さん、かわいかったし。
書込番号:10343338
2点

グッゲンハイム+さん
>ノエルで思い出したのですが、ヨーロッパではノエルはどこのレストランもがらがらです。みんな家で過ごすからです。
ヨーロッパのクリスマス・・・憬れますね〜
日本のあの雑然した街並みとは全然違うんでしょうね。
>で、もみの木はどこに設置します?
↑ ですかね。
書込番号:10343358
2点

グッゲンハイム+さん こんばんは
秘密戦隊ゴレンジャーはよく知らなかったのですが、パチンコになったので(このパターン多いですね)勉強しました。
http://www.p-guide.com/kisyu_info/p_renger/p_renger_h_enshutu.html
よく考えるとゴレンジャーのメカはグリーンマシーン、レッドマシーン、ブルーマシーンの3台ですから、あと1台だけです。もう少しがんばりましょうね、Marunn さん。
書込番号:10343364
2点

M−ATXマザーでは、G31−M7 TE が、激安です。
http://kakaku.com/spec/05402813545/
このマザーで私は、 PCを 何台も組みました。
私は完全に、INTEL派ですね。
書込番号:10343368
2点



PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ08B
下記の構成で組んでほぼ満足なのですが、ケースファンのコネクターに疑問があります。
電源ラインはペリフェラル、センサーは3ピンと分かれているのですが他のケースもこんな物なんでしょうか?
MainBoard:JETWAY PA78M4-HL
CPU:AMD Phenom X4 9750 HD9750WCJ4BGH BOX
Memory:GeIL GX24GB6400C4UDC 2GB x 2
Hard Disk:Seagate Barracuda T3250310AS
Optical Disk:IO-DATA DVR-SN20GL
FD / Card Reader:OWLTECH FA404MX
Case:SILVERSTONE SST-TJ08B
Power Unit:Seasonic SS-400ES
OS:Microsoft Windows Vista Ultimate (x86)
0点

ケースファンのコネクタ形状はいろいろですね。
私の場合、赤黄ピンを入れ替えて5V駆動にしてしまったので、この形状で調度よかったのですが。
ファンとしては、HDDの手前を加工してEVECOOLの8cm×8cm×1.5cmファンをプラスして、リムーバブルHDDケースにも付いています。
その二つは、ファンコントローラで速度調節しています。
書込番号:8164965
0点

>私の場合、赤黄ピンを入れ替えて5V駆動にしてしまったので、この形状で調度よかったのですが。
5Vで起動します?
スタート時は12V掛けた方が良いのでは?
私は騒音が気になりだしたら3Pに変えるつもりです。
書込番号:8168186
0点

mu+さん こんばんは
1年になりすので、100回以上起動して、問題無しです。
12cm静音ファンは幾つも購入しましたが、結局付属ファンの5V駆動が一番良かったので、そのまま使用しています。
書込番号:8168853
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





