SST-TJ09B のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応マザーボード:ATX/MicroATX/Extended ATX/SSI-EEB 幅x高さx奥行:210x525x605mm 3.5インチベイ:1個 3.5インチシャドウベイ:6個 5.25インチベイ:4個 SST-TJ09Bのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SST-TJ09Bの価格比較
  • SST-TJ09Bのスペック・仕様
  • SST-TJ09Bのレビュー
  • SST-TJ09Bのクチコミ
  • SST-TJ09Bの画像・動画
  • SST-TJ09Bのピックアップリスト
  • SST-TJ09Bのオークション

SST-TJ09BSILVERSTONE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年12月22日

  • SST-TJ09Bの価格比較
  • SST-TJ09Bのスペック・仕様
  • SST-TJ09Bのレビュー
  • SST-TJ09Bのクチコミ
  • SST-TJ09Bの画像・動画
  • SST-TJ09Bのピックアップリスト
  • SST-TJ09Bのオークション

SST-TJ09B のクチコミ掲示板

(32件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SST-TJ09B」のクチコミ掲示板に
SST-TJ09Bを新規書き込みSST-TJ09Bをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

10年間お疲れさまでした。

2019/05/30 23:58(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ09B

クチコミ投稿数:12949件

PCケースには自分なりにこだわってフルタワーケースを好んでいましたが、某PCサイトの記事で見かけた本製品に一目惚れ。
当時としても高価なフルタワーアルミケースで、まだシルバーストーン社も国内ではあまり名前が知られてない時代、当然地方都市では展示品も無く、4万円近い価格を現物見ずに購入するのはある意味博打でしたが、実際製品が届いたときの感動で買った価値はあったなと思ったものです。


フルタワーケース自体は2台目でしたが、使ってたものよりさらに大きなフルタワーで、当時としても巨大な内部スペースを持っておりマザーボードベース引き出し式も相まって作りやすさや静音化などが楽に行えたケースでした。
タイトルは10年ですが、実際10年以上使っていたと思います。
中身は5〜6回は入れ替わってると思います。

しかしながら4〜5年ほど前に組んだ構成あたりから側板の閉まりが悪くなったせいもあり、内部の汚れがひどくなったにも関わらず放置が続き、もう手がつけられないほど汚れてしまいました。

メインサブPCともにお気に入りのPCケースに移行できたので、ここはもう完全引退で廃棄処分しました。
PCパーツの中でもケースは1番長く使えるパーツだと思いますが、ここまで長く使うとは思いませんでした。
なかなか乗り換えていいと思えるケースが見つかりませんでした。
しかし昨年購入した下記のケースが素晴らしく良く、安価なこともあって2台目を購入してしましました
https://kakaku.com/item/K0000731631
今度は何年使うかな?(^^

書込番号:22702900

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2019/05/31 10:15(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
良いケース見つかってよかったですね!
私は星野金属だったかソルダムに変わってたか忘れましたがWinDy MT-PRO2000ですね。現役です。(さすがにメインPCではありません)
オプションパーツも色々つけた記憶があります。
ただ、電源のネジの位置等が変わったため、削られています。
それ以外にもALCADIA XR-2とALTIUM superXを使用しています。
電源ボタンが怪しかったのですが、潤滑剤を吹きかけたら復活しました。
いつまで使えるんだろう・・・・

書込番号:22703471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12949件

2019/05/31 20:10(1年以上前)

こんばんわレスありがとうございます。

星野金属覚えてますよ。国内の高級アルミケースの会社でしたね。
ただ、末期のときに自転車操業状態に陥り、最終的に詐欺まがいに近い状態で終焉を迎えた記憶があります。その後Abeeとなりましたが、その末期のイメージがぬぐえず苦戦しているようにしか見えません。
海外メーカーの工作品質もここ10年で向上してますしね。

>電源ボタンが怪しかったのですが、潤滑剤を吹きかけたら復活しました。

潤滑剤というのがCRC556のような油成分でしたらやめたがいいです。一時的にはよくなっても素材を痛めますので、、、使うならシリコンスプレー(アーマーオールなど)のほうがまだいいですよ。


今回購入したケースはかなり気に入ってます。前面と後部以外のパネルは全部外してそれぞれ入れ替えできるので自由度が高く組み立てしやすさにも貢献してます。裏配線とかはやりにくい構造ですし拡張性も高いとは言いがたいですが、ケース自体の価格も安いのでお勧めです。

書込番号:22704458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2019/05/31 22:05(1年以上前)

クレ556ダメ
アメリカ産なWD40のが宜しいです。

書込番号:22704731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

このグラボを使用したいのですが・・・

2009/09/02 00:41(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ09B

スレ主 朝凪さん
クチコミ投稿数:77件

http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/gladiac_gtx285_v2_2gb/index.html

このグラボは大きいと聞いたのでこのケースで使用できるか心配です。
分かる人がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10085720

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2009/09/02 00:45(1年以上前)

このケースで使えなかったら、売り物にならないくらいの大きさになります。
安心して購入して良いかと。

書込番号:10085744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5279件Goodアンサー獲得:373件

2009/09/02 00:47(1年以上前)

大きいですがマザーと前ファンの隙間が在るので=大丈夫でしょう。

書込番号:10085763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件 SST-TJ09Bの満足度5

2009/09/02 07:52(1年以上前)

壁さんに3000点w

書込番号:10086507

ナイスクチコミ!0


スレ主 朝凪さん
クチコミ投稿数:77件

2009/09/02 16:38(1年以上前)

皆さんありがとうございました。

書込番号:10088200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

HDDを6台乗せた時は?

2008/09/15 22:13(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ09B

表題通りHDDを6台全て埋めた場合、それなりに冷えるでしょうか?

ケースマニアックに掲載されている写真を見るとHDDは縦置きで、サイドのメッシュ部分からの吸気に見えますが、そうするとフロントパネル側のHDDへの風が微妙に弱そうな気がするんですが、その辺はどうでしょう??

現在地デジ録画用PC作成中でHDDベイは全部使い切るだろうと思ってますので、気になってます。

書込番号:8356694

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2008/09/15 23:49(1年以上前)

サイド吸気はMB内にフレッシュエアーをダイレクトに入れる為の物でHDD冷却に行かず、HDD冷却FANは12CMファン(フロント吸気)で(サイド排気)だと思う…。
6個HDD入れたら効果は?

書込番号:8357387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件 SST-TJ09Bの満足度5

2008/09/16 01:04(1年以上前)

サイドメッシュパネルからの自然吸気です。
上段と下段の間に12cmファン搭載できます。
下段の下(底板部分)に排気用のメッシュがあります。
フロント吸気ファン(穴自体ないです)はありません。

私は上段に2個、下段に1個搭載してます。
室温28度で、上段が42度、下段が40度です。上段のHDDは真ん中部分を空けて、下段のHDDは左右を空けてます。温度はHDDTUNE計測です。

HDD室が独立してあるような状態なので、CPU温度などの影響も受けにくく冷えやすいと思います。中間に搭載するファンを強力なものにすれば、結構な排熱効果があると思います。
ただしHDDの音は丸聞こえなので静音性は期待できません。

書込番号:8357769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件 SST-TJ09Bの満足度5

2008/09/16 01:28(1年以上前)

>サイド吸気はMB内にフレッシュエアーをダイレクトに入れる為の物

若干違います、主にグラボ用です。
MBやCPUへの吸気は上部にある二個の12cmファンで行います。
もちろん排気に使ってもいいので、使う人の考え方しだいですね。

CPUクーラーはトップフローより断然サイドフローがいいです。
昨日風神匠から峰クーラーに乗り換えて痛感しました。
峰クーラーの板に書き込みしてますので、よかったらご参照ください。

書込番号:8357871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件

2008/09/16 02:32(1年以上前)

お二方レス有難うございます。

>鳥坂先輩さん
>HDD室が独立してあるような状態なので、CPU温度などの影響も受けにくく冷えやすいと思います。中間に搭載するファンを強力なものにすれば、結構な排熱効果があると思います。

なるほど、方向云々よりも先ずは風を起こすってのが一番重要な感じですね。
上下の温度差も個体差レベルとも見えますし、温度的には許容範囲には出来そうな感じですね。

>若干違います、主にグラボ用です。
MBやCPUへの吸気は上部にある二個の12cmファンで行います。
もちろん排気に使ってもいいので、使う人の考え方しだいですね。

この辺は拡大解釈して拡張ボードスロット周辺のエアーフローも良いと思って良いですか?
一応RAIDカードも搭載するので、そうであれば都合が良いのですが。

書込番号:8358022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件 SST-TJ09Bの満足度5

2008/09/16 10:19(1年以上前)

>拡張ボードスロット周辺のエアーフローも良いと思って良いですか?

良いですよ。

一般的なPCI-EXx16スロットから下の領域に風を送っている感じです。
空いているPCIスロットのメクラ板は外したほうが効果的かもしれませんね。
私はPCIEXx16スロットの真下1個とPCIスロットの真下1個のメクラ板を外してます。
外した部分に小型のファンとかつけるとさらに効果的かもしれませんね。

書込番号:8358667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件

2008/09/18 00:50(1年以上前)

>鳥坂先輩さん

流石に実際に使用してらっしゃるだけあって示唆に富む内容、有難うございます。
今年中には買い換えてみようと思います。

時に、液晶はお元気で?w
オイラは物欲に負けてNECの24型買っちまいましたが、鳥坂先輩さんの所は流石にソロソロでしょう。

書込番号:8368742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件 SST-TJ09Bの満足度5

2008/09/18 03:49(1年以上前)

完全復帰しちゃいましたw

いや〜、やっぱりS-IPSは色がいいですよ。
自分の乗っているバイクのPVがメーカーサイトで公開されてんですが、L565のほうで見ると見事に現物どおりの色です。S2110のほうだと青っぽいんですよ。
黄色のバイクなんですけどね。それだけで見るとわかりにくいけど、見比べると明らかに違います。コレはナナオショールームで見たSX2761Wでも同様の傾向でゲンナリしちゃいました。
キャリブレーションすればいいとかいうのはあるかもしれませんが、素人ですからそんなもんしなくてもいい色がいいですよね。
なんのために高いお金出して買うのか、楽するためですよね(^^

ナナオは当分H-IPS製品は出しそうにないので、ここはひとつLCD2690WUXiあたりにいってみたいですね〜。
問題は縦で5cm横で10cmほどサイズアップすることと嫁の目ですかね〜w

書込番号:8369223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件 SST-TJ09Bの満足度5

2008/09/18 11:01(1年以上前)

あ、そだ。私はメンドクてはしょりましたが、HDDのケーブル類は、HDDのIF面をMB取り付けベース側に向けて配置すれば、かなりスッキリ配線できるんじゃないかと思います。

私の場合は、天井部x2、後部排気、GPU用、CPUクーラー、HDDクーラーの合計6個のファンをコレ(http://www.scythe.co.jp/accessories/conpane4-1.html)でコントロールしてます。

ですから、やや配線が猥雑になってます。また時間があるときに整理したいとは思ってます。

書込番号:8370068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件

2008/09/19 02:54(1年以上前)

>キャリブレーションすればいいとかいうのはあるかもしれませんが、素人ですからそんなもんしなくてもいい色がいいですよね。
なんのために高いお金出して買うのか、楽するためですよね(^^

ん〜・・・まぁ、そうなんですが俺、2490買っちゃったのってキャリブレーションツールが付いてたからって言う落ちも有ったり無かったり・・・w
まぁその影響で4870X2には予算の都合上逝きませんでしたが・・・

>また時間があるときに整理したいとは思ってます。

整理前と整理後の写真を期待してますw

書込番号:8374545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

気になる・・・

2008/09/01 22:02(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ09B

クチコミ投稿数:79件

TJ09か10を購入検討中なんですが、
3つほど気になるところがあります。
お持ちの方や使ったことのある方、教えていただけないでしょうか?

一点目
CPUクーラーについて。
現在、TRUE BLACK 120を使っています。
購入したらそのまま乗せ換えるつもりなので、
マザーからサイドパネルまでどれくらいあるのかとか、詳しい寸法などが分かれば大変参考になります。
また、マザーの上端から天面のファンのところまでどのくらいスキマがあるんでしょうか?
できれば補助クーラー(IFX-10)をつけたいと思ってます。
取り付けには確か7cmほど必要だったはずなんですが、ファンをつけたら無理でしょうか?
無理ならあきらめます。

二点目
ケーブルの取り回しについて。
マザーの裏から配線することは可能でしょうか?
調べてみた感じでは無理っぽいのかな、とは思ってますが・・・
実際のとこはどうなんでしょう?

三点目
SATAのケーブルの長さはどれくらいあったら十分でしょう?
どちらもけっこう長めのケーブルが必要かとは思ってますが、長すぎても・・・って思ってます。

ちなみに近くのショップには置いてないので、実際に見ることができてません。
お手数ですが、よろしくお願いします。

書込番号:8287050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件 SST-TJ09Bの満足度5

2008/09/05 09:50(1年以上前)

レスが無い様なので、、、、わかることだけ。
TJ09-Bを使用中です。

【1点目】
寸法については、HPに記載されている幅から換算してみてください。
私は風神匠に12cmファン搭載してます。
一時期12cmファンを2段重ねで取り付けたこともありますので、狭くは無いと思います。

>マザーの上端から天面のファンのところまでどのくらいスキマ

他の方にも紹介させていただいた、詳細写真のサイトでも見てみてください。
http://www.thetechlounge.com/article+images/391/SilverStone+TJ09+FullTower+Case/

引き出し式のMBベースからの距離は3cmくらいですかね〜



【2点目】

MBベース引き出し式という構造上、裏側に配線というのは出来ないと思います。というか後ろに配線を回すほどケーブルの長さに余裕はできないと思います。電源は下ですからね。
VGA用ファンのMB側ダクト横あたりにまとめる方法はないことも無いですが、内部の広さから言ってケーブルの長さがあまりまくるというのはなかなか無いと思います。


【3点目】

>SATAのケーブルの長さはどれくらいあったら十分でしょう?

HDDに関してはMBしだいですが、私の場合はMB付属の普通のもので充分足りました。
MBのSATAソケットが右下にあり、HDDに近い距離でしたので、、、
光学ドライブもドライブ自体を5インチベイの上から2段目に配置することにより通常の長さで足りてます。このへんはMBしだいですので、ご自身でご検討ください。


>近くのショップには置いてないので、実際に見ることができてません

私は現物見ずに上記のような詳細写真がメーカーHPにあったときに買いました。
想像以上に外箱も中身も大きく驚きましたが、非常に満足しています。
各部の仕上げが非常に綺麗です。
ただし、筐体は大変シッカリしている反面サイドパネル及び天板はかなり薄っぺらい板です。筐体がシッカリしてるのでビビリ音の発生などは皆無ですが、VGA用の吸気ダクトやHDD冷却用のスリットなどにより内部の音は結構聞こえます。
静音を期待すると少々ガッカリするかもしれません。

あくまでハイエンドグラボを搭載したゲームPC向けの冷却重視のケースとお考えください。

書込番号:8302803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2008/09/05 14:14(1年以上前)

鳥坂先輩さん

レスありがとうございます。

CPUクーラーについては、書き込み後にもう少しよく調べてみました。
(先に調べろよって自分でも思ってます・・・すみません)
おそらくTRUE BLACK 120はいけそうですので、そのまま乗せ換えようと思ってます。
補助クーラーは、購入後にいちおう合わせてみて(往生際が悪いですが・・・)、無理ならあきらめます(笑
たぶん無理だろうけど・・・

ケーブルに関して(SATAケーブルも含め)は、購入するとしたらサイドパネルがクリアのタイプを選ぶつもりでしたので、きれいに配線したいと思い、質問させていただきました。

>MBベース引き出し式という構造上、裏側に配線というのは出来ないと思います。

MBベース引き出し式はすごく作業しやすそうですよね。
自分はまだそういうケースを使ったことがないので、すごく魅力に感じます。
裏にまわせないとしても、スペースは広そうなので、工夫してうまくまとめるようにがんばってみます

>ただし、筐体は大変シッカリしている反面サイドパネル及び天板はかなり薄っぺらい板です。筐体がシッカリしてるのでビビリ音の発生などは皆無ですが、VGA用の吸気ダクトやHDD冷却用のスリットなどにより内部の音は結構聞こえます。
静音を期待すると少々ガッカリするかもしれません。

筐体がシッカリしているのは安心しました。
音に関しては、うすうすそうだろうと思ってましたので、特に静音は求めてないです。
とりあえず不快なビビリ音が発生しなければOKです

やっぱりすごくいいケースなんですね、大変参考になりました。
購入はまだしばらく先になりそうで、しかもTJ10-WNVになりそうですが、これで他のと迷うことはなくなりそうです。

鳥坂先輩さん、ありがとうございました。

書込番号:8303604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件 SST-TJ09Bの満足度5

2008/09/05 20:02(1年以上前)

補足です。

SATAケーブルは片方はL字型コネクタが良いと思います。

書込番号:8304686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2008/09/05 20:28(1年以上前)

鳥坂先輩さん

またまたありがとうございます。
もちろんHDD側にってことですよね。
確かにフツーのケーブルだとHDD側ごちゃごちゃしそう・・・
L字になってる方がきれいにいけそうです。

参考にします!

書込番号:8304827

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Radeon HD 4870を空冷で運用可能でしょうか?

2008/06/27 20:01(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ09B

クチコミ投稿数:15件


Lian Liのケースに関して質問したら、
このケースを薦められました。
なかなか考えられた作りに惹かれています。
アルミの質感も良いですしね。
ただ少し古めのケースであり、
またサイドから直接吸気する構造ではなく
果たしてVGAの冷却性能が充分なのか、
若干不安です(特にRadeon HD 4870)。

CPUはQ9450の定格運用、静穏性は二の次。
以上の条件で空冷でRadeon HD 4870を運用できるのでしょうか?

比較対象はTwelveHundredのような
前面に吸気用ファンを数機装備するタイプです。


また鳥坂先輩さんに教えていただいた画像↓
http://www.thetechlounge.com/article+images/391/SilverStone+TJ09+FullTower+Case/
右下の電源設置部分奥にある、
黒い(プラスチック?)部品が何なのか
教えていただけたらありがたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:7997026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/06/27 20:06(1年以上前)

このケースでダメなら、売り物にならないんじゃないかな。

書込番号:7997045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/06/27 23:11(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたのさん、こんばんわ。

ケースの冷却性能に問題はないということですね。

Radeon HD 4870はGF8800GTのレファレンスカードのような感じなので
オリジナルクーラー版の登場を待って購入しようかと思います。
それまでにケースを準備できたらと考えています。

アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:7998006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件 SST-TJ09Bの満足度5

2008/06/28 04:36(1年以上前)

>黒い(プラスチック?)部品が何なのか

電源を挿入する際のガイドだと思います。
自分のPCでも確認しましたが、電源の上に載る形で収まってます。
私の電源は下記の製品で、吸気ファンをケース下に向けて換装してます。
http://www.maxpoint.co.jp/psu_sfmav20.htm

おそらく電源の振動などを極力抑えようとする意味もあるんじゃないでしょうか。



気にされている左右スリットからの吸気ファンですが、結構な風量ありますよ。

フロント部分にファンが無いのはデザイン的な意味もあるでしょうが、HDD室を独立させて独自冷却するためだと思います。左右スリットによる自然吸排気に加えて下部スリット+センターファンによる強制空冷により、上下のHDDの温度は室温+5〜10度程度です。
HDD温度は常日頃から人肌程度が良い(笑)と思ってますので、まさに適温です。


私もHD4850は欲しいと思ってますので、先に手に入れたらご報告しますね(^^
4870までは手が届きませんので、、、、レポートお願いします。

書込番号:7999008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2008/06/28 06:58(1年以上前)

鳥坂先輩さん、おはようございます。

朝早くから書き込み、ありがとうございます。
[7999043]の方も合わせて、こちらでまとめて返信させていただきます。

>電源を挿入する際のガイドだと思います。
>自分のPCでも確認しましたが、電源の上に載る形で収まってます。
>おそらく電源の振動などを極力抑えようとする意味もあるんじゃないでしょうか。

なるほど。疑問解消いたしました。
細かい配慮ですね。

私の電源はこれです。
http://kakaku.com/item/05905010733/
これも吸気面を下にして設置すれば、
電源だけの独立したエアフローが可能になり
より安定した運用が可能になると言う事でしょうか?

>HDD室を独立させて独自冷却するためだと思います。

エアフローも切り分けて運用するのが、
最近のケース設計の基本になりそうですね。
この辺り、SST-TJ09は一歩進んでいるなと感じます。
Ravenなんかもそうした基本設計のようですし。
http://www.4gamer.net/games/017/G001762/20080603001/

[7999043]より
>安さの秘密は、外板がほとんどプラ製だからじゃないでしょうか?
>TJ09ほどの魅力は感じないかな?って言ったら言いすぎかな?w

プラ製ですか・・・。
でも新し物好きで細かなギミックに惹かれる性格でして、
しかもかなり安いので結構心惹かれています。
またエアフローの基本を前→後ろではなく
下→上に変更しているのも良いなと感じました。

こいつは店頭で見る機会がありそうなので
その上で判断したいと思います。

ただ懸念材料はやっぱり冷却性能がいかほどのものか、でしょう。
底面からの強制吸気と、上面からの強制排気という
これまであまり見られなかったエアフロー機構ですので
判断材料に乏しく、人柱的要素が大きいですね。

特に爆熱らしいRadeon HD 4800シリーズが運用できるかが
GS1000評価の決め手になりそうです。

HD 4800シリーズはBIOSの温度制御変更とレファレンスのファン交換で
結構まともになるという意見も見受けますが
皆さん、初期不良との兼ね合いもあり躊躇されているようです。
特にこれから暑くなるので、改造はハイリスク。
夏は熱不良などを確認するには絶好の自作シーズンだと考えているのですが
今回は1ヶ月ほど様子見でしょうか。

>私もHD4850は欲しいと思ってますので、先に手に入れたらご報告しますね(^^
>4870までは手が届きませんので、、、、レポートお願いします。

価格対性能のバランスと壊れた時のダメージからすると
私もHD 4850を選択するかもしれません。
4870もレファレンスデザインのものが
3.5万円なら手を出すのですが・・・。

ビデオカードメーカーさんには早く
オリジナルカード版を出していただきたいものですね。

書込番号:7999176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

買ってみました

2008/03/07 18:35(1年以上前)


PCケース > SILVERSTONE > SST-TJ09B

スレ主 ハル豚さん
クチコミ投稿数:4件

口コミがまったくないので、書き込みしてみました。まだ買って家についてないので家についたら使用感など書き込みたいと思います。

書込番号:7498472

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2008/03/07 21:52(1年以上前)

意味の無い無駄なことは書かないで、近い未来に使える状況になると分かっているのなら、使ってから書きましょう。

書込番号:7499402

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件 SST-TJ09BのオーナーSST-TJ09Bの満足度4

2008/03/08 18:59(1年以上前)

今度はPCからの投稿になりますがスレ主です
一応環境としては
CPU CORE2Quod Q6600@3.15Ghz
メモリー コルセア PC2−6400 1GB*2
マザー ギガバイト EP35−DS4
グラボ リドテク PX8800GTZL
電源 PCパワー&クーリングっていうメーカー?700W
HDD 海門 500G
ケース これ

室温20度ぐらい(体感)
coretemp0.95,4 
アイドル時
CORE0 39度 
CORE1 33度
CORE2 34度
CORE3 35度

負荷時(TX4スレッド)
CORE0 50度
CORE1 44度
CORE2 45度
CORE3 43度
 
初めてこんな高級ケース買ったのですが音は静かですし剛性もすごくいいと思います
自分としてはケースにこの値段はどうかと思ったのですが
今は買って大変満足しています
CPU温度についてはOCしてる関係もありこんなもんかなとも思います
前に使ってたP4−3,4Eに比べればぜんぜん温度もあがらないもんです
グラボの温度についても50度前後とすごく低いので満足しております
ただゲフォは初めて使ったので高いとも低いともわからないというのが本心
ではありますが^^;
以上雑な文章ではありますがどなたかの役にたてれば幸いです
 
P,Sそういえば意味のない投稿して申し訳なかったです^^;

書込番号:7503729

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SST-TJ09B」のクチコミ掲示板に
SST-TJ09Bを新規書き込みSST-TJ09Bをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SST-TJ09B
SILVERSTONE

SST-TJ09B

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年12月22日

SST-TJ09Bをお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング