このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年12月23日 19:58 | |
| 0 | 6 | 2004年12月10日 23:25 | |
| 0 | 3 | 2004年12月6日 12:35 | |
| 0 | 7 | 2004年11月17日 07:23 | |
| 0 | 1 | 2004年11月16日 21:44 | |
| 0 | 1 | 2004年10月22日 22:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
下記条件で組んでみましたが、XP立ち上げ中に止まっちゃいます。
セレロンDは対応してないのかな?
CPU : セレロンD2.66GHz
メモリー: DDR400 512M×1
HDD : S−ATA×1
ドライブ: DVDコンボ
OS : XP Home Edition SP2版
0点
LEE1971さん こんばんは。 過去ログより、、、
http://www2.abit.com.tw/test_report/DigiDice/index.php
セレロンDの記述が無いですね。
http://kakaku.com/bbs/Input.asp?ParentID=3508946&BBSTabNo=1&CategoryCD=0585&ItemCD=058503&MakerCD=2&Product=DigiDice&SentenceCD=&ViewRule=1&SortDate=&SortID=&Page=&FreeWord=&Reload=&Reload2=&ViewLimit=&FileName=Main.asp&B1=%95%D4%90M%82%F0%8F%91%82%AD
気が向いたら、、、
初期不良品が混じっているかも知れません。 とりあえずいつもの、、、
最初の組み立て方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/1stassembly.html
よかったらどうぞ。 http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
mery X'mas http://holidays.blastcomm.com/www.blastcomm.com
書込番号:3675856
0点
使用レポート悪でこないだ書いちゃいましたが、今は大変気にいって使っています。
熱対策もなんとか終わり、現在の性能で大変満足しているのですが・・・
IDE HDD 60Gがせっかく2つあるのでRAID0を構築したいとなぁ〜って。
あちこち調べてたり、付属CDの中も見てみたのですが、IDEでのRAIDドライバーが見つかりません。
私の調べ方が悪いのかな?
インテルサイトにあった物はBIOS設定でS-ATAのみに設定しないとFDDにできないみたいだし。(現在はAUTOです)
S-ATAのみの設定にするとIDE接続している現在はOS立ち上がらない・・・
ICH5でのIDE接続RAIDって無理なのでしょうか?
ハード的な物には力技でなんとかするのですが、ソフト的な物には弱くて。
0点
IDE接続で、ハードウェアRAIDを構築しようとしたら、専用のRAIDカードが必要だと思います
書込番号:3534950
0点
2004/11/23 20:37(1年以上前)
大麦さん回答ありがとうございます。
そ、そうなんですか・・・
お店では(TWOTOP仙台)で展示してあったのを買ったのですが。
その時手書きで書いてあったカードにIDE RAID OKって書いてあったから。
てっきりそのままドライバーさえ入れればいいのかな〜って思ってました。
週末にでもお店に行ってちょっと聞いてみます。(ついでに文句も・・・)
書込番号:3538122
0点
2004/11/29 17:23(1年以上前)
せめて OSと環境くらいかいたら?
IDE-RAIDの方法なんでググればすぐでてくるでしょ。
RAID0,1,5 どれをしたいんだか不明だけど
ハードRaidが最良ですがソフトRaidつう手もあるんで
調べてみてください。(OS標準でもできんことはない OSによるけど)
RaidOKってワザワザ唄ってんなら、ハードRaidの機能が搭載されてるのかも。
M/Bのマニュアルにありませんでした?
書込番号:3563384
0点
2004/11/30 06:26(1年以上前)
気まぐれネコさんご指摘どもです。
環境については2つ下で書いたのではぶいてました。
すみません。
RAIDはOって書いてありますよ。
マニュアルはこうゆう物には多い、とても簡単なものしか付いてなかったんです。
ソフトRAIDはストライピングにはまったくメリットなさそうなんでするつもりはありません。
ショップにはまだ聞きに行けてませんからはっきりしたことはまだわかってないです。
いろいろ調べてみたんですがICH5でとゆうより、M/B自体の機能に依存するみたいなので、できるのかな〜って思ったんですけどね・・・
書込番号:3566166
0点
2004/12/07 14:02(1年以上前)
ユーザーが増えて嬉しいです。温度ですが、今年の夏は異常な暑さだったので何ともいえませんが、兎に角高温になりました。ケースの上部は熱くて触れないくらい。ケースを外して使っていましたが、来年はカード側の側面に穴をあけてファンを取り付けないとヤバイかな。
書込番号:3598124
0点
2004/12/10 23:25(1年以上前)
物好きおじさんどもです。
キューブタイプはどれも熱対策に苦労するみたいですね。
でもいろいろ勉強にもなりますし、楽しんじゃってます。
私の場合は、後ろに飛び出しますが12cmのファン(2000rpm)を付けました。
そしてHDDの上に80mmファンが付くように穴を開けたんですが、結局ファンは付けずに防塵フィルターだけつけてます。
どうもファンを付けても風が巻いてあまりよくないみたいだったんで・・・
これでOC2でリネ2をやって、スマートファンOFFにすればCPUで最高49℃です。
普通にネットなど見てる分には30℃前後です。
ちなみになんですが、システムファンはAUXにではなくNBにつないで常に前回付近で回しています。
夏が来るまでには一番の熱源である電源側に穴を開けてやりたいと思っています。
段々原型がなくなっていく気が・・・
書込番号:3613536
0点
2004/07/27 12:47(1年以上前)
どんな構成で組んだのですか?
2万以下で売っていたのに値上がりしちゃってますね
書込番号:3076774
0点
2004/07/31 17:09(1年以上前)
俺も5ヶ月ほど前に買ったのですが・・・。
こっちのはめちゃめちゃうるさいです!
ちなみに構成は
CPU:P2.4C
メモリ:DDR400×2
HD:S-ATA×1
グラボ:ABIT GeGorce4200Ti
それとDVDドライブとCDドライブです。
どれくらいうるさいかというと、
最初TVチューナー付けていたのですが、
TV見るときDigiDiceがうるさくて
音がきこえねぇYO!って感じでした。
たぶん、売ります。
書込番号:3092124
0点
2004/12/06 12:35(1年以上前)
質問をさせてください。
DigiDiceの購入を検討していますが
FDDがないと聞きました。
HDDはS-ATAを予定しているのですが
WinXPをインストールする際にS-ATAドライバは
どのようにして入れるのですか?
普通はインストールの初期にF6を押して
追加ドライバをFDにて追加しますよね・・・
書込番号:3593257
0点
TWOTOPで安くしていたので購入しました。
構成
CPU P-4 3.06G
メモリ P2700−512*2
VGA FX5700U
TVカード MonsterTV2
HD 60G*2
OS Win2k&XP
普段ネット見たりしてるうちは50度〜60度くらいなんですが。
リネージュUをすると20分くらいで70℃前後です。
カバーを外しフロントベゼル(2段目)空けてると60度前後
室温20度位です。
夏場がかなり不安・・・
VGAの関係、個人差もあるでしょうがかなり音もうるさく感じます。
何か対策(熱対策)などやられてる方いましたら教えていただきたいのですが。
0点
キラランさん おはようさん。 表示誤差もあると思います。 以下 検索、、、
http://www2.abit.com.tw/page/jp/faq/faq.php?pFUN_KEY=12000&pTITLE_IMG=/faq/images/faq-banner.jpg
Q: なぜこの高速のCPUがシステムとCPUの温度を通常よりも高めてしまうのですか?
A: この高速のCPUは通常のパワーよりも多くのパワーを消耗しますので、通常よりも多くの熱を産生しますので、aux 8cm FANを使用することをお勧めします。
書込番号:3502791
0点
2004/11/15 10:58(1年以上前)
BRDさん素早い回答ありがとうございます。
私もそこは見たんですが、もちろんAUXにファンは付属の物を取り付けております。
あのABITサイトの回答に8cmFANってありますが、実際は6cmが付属です。
誤差についてはどうなんでしょうね?
高めに表示ならいいんですが・・・
CPUクーラー変えれればいいのでしょうが、専用の物しかつかないみたいですから、CPUファンだけ高速な物に付け替えてみようと思っています。
あとはいろいろ大幅な改造が必要みたいなんで(切ったり貼ったりね)ぼちぼちやっていきたいと思います。
他の性能はとても満足しているから大変もったいないもんですから。
書込番号:3503113
0点
2004/11/16 01:00(1年以上前)
夕方、近くの電撃倉庫にて8cmファン超高速(4200rpm)
と6cmから8cmへ変えれるアダプターを購入。
付属のケース内に取り付けたファンを外し、ケース外に8cmファンをつけました。
ばらしたついでにフロントベゼル下側も取り外しました。
結果、フロントの蓋を開けた状態ならCPU温度35℃以下です。
リネージュUやっても50℃以下で作動してます。
音は少しうるさいですがなんとか常用範囲って感じです。
ファンはもう少し静音な物でもいいかも。
あとは蓋に少し加工して、閉めてもちゃんと吸気するようにしたいと思っています。
ケースカバーもアクリルとかに変えて見栄えと吸気穴をもう少し増やしてやりたいと思います。
書込番号:3506299
0点
何しても自由だから 自作は 楽しいね。
排熱も音も 空気を媒体にしてるので 分離が難しく 静かで冷たい、、は両立しにくいです。 頑張って。
書込番号:3506905
0点
2004/11/17 00:22(1年以上前)
BRDさん応援ありがとうございます。
BRDさんのお助け掲示板はいつもとっても役にたっています。
最近はいろいろきれいなパーツが増えてきてるんで、熱、静音と一緒にきれいに仕上げていきたいと思います。
光るのいっぱいつけちゃいそう〜♪
クリスマス仕様!
書込番号:3509950
0点
2004/11/17 07:23(1年以上前)
おはようございます。
暖炉に煙突それにツリーとサンタさん、ソリにトナカイ!
なんてね。
ほんとにしちゃうかな〜♪
ほんとの家にもデコレートしちゃうくらいなんだからPCにしちゃうのもありですね。
で、でも・・・
電源200Wじゃたりないかも・・・
書込番号:3510705
0点
rockspot さんこんばんわ
海外サイトですけど、Prescottは未対応のようです。
http://www2.abit.com.tw/test_report/DigiDice/index.php
書込番号:3509008
0点
昨日、秋葉のじゃんぱら5号店で購入しました。
19800円であと、3台でした。
音は最初起動時のファンの音はうるさいのですが、
後はすごく静かです。といっても個人差があると
思うので一概にいえませんが。ちなみに机の下に
置いて使ってます。
0点
組んでから1月以上たちますが、特にファンがうるさくは
感じられませんでした。CPUの温度も高くはなりません。
安定して稼働しています。
ちなみに構成を。
CPU :北森 2.6CG
メモリ:PC3200 256*2
HDD :IBM 180GB(Deskstar?)
VGA :ラデ 9600Pro
DVD :DVR-105
また値段が上がりましたね。まだ秋葉のじゃんぱら5号店
にはありました。
書込番号:3413255
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



