『以前ちょっと・・・・』のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A643-Sの価格比較
  • A643-Sのスペック・仕様
  • A643-Sのレビュー
  • A643-Sのクチコミ
  • A643-Sの画像・動画
  • A643-Sのピックアップリスト
  • A643-Sのオークション

A643-SAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 7月 4日

  • A643-Sの価格比較
  • A643-Sのスペック・仕様
  • A643-Sのレビュー
  • A643-Sのクチコミ
  • A643-Sの画像・動画
  • A643-Sのピックアップリスト
  • A643-Sのオークション

『以前ちょっと・・・・』 のクチコミ掲示板

RSS


「A643-S」のクチコミ掲示板に
A643-Sを新規書き込みA643-Sをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

以前ちょっと・・・・

2003/04/10 22:50(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > A643-S

スレ主 初登場さん

この商品の購入を真剣に考えてますが、以前A OpenのBook型ケースH340D
を購入しましたが、ケースの側板開閉タイプではなく、かぶせるようにして閉めるタイプだったのでかなり閉めにくかったです。購入時、店員も閉めにくそうにしてました。このベアボーンは実際のところどうなんでしょう。別に問題ない、そういえばちょっと、大変閉めにくいのなかからお願いします。

書込番号:1477356

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:553件

2003/04/11 06:43(1年以上前)

このベアボーンもBook型ケースH340Dですね。
私も実際使ってますが、ケースの開閉ってそんなに面倒ですか?
ケースの構造さえ把握していれば、簡単だと思いますが‥‥。

ただこのケース、廃熱処理が悪いのでP4の2.4BGHz以上にすると、CPUファン全開になって非常にうるさいです。

このケースならば、P4の2GHzクラス(INTEL FAN使用)がお勧めでしょうか‥‥。

書込番号:1478276

ナイスクチコミ!0


スレ主 初登場さん

2003/04/11 07:33(1年以上前)

おっととさんありがとうございます。P42.4GHzでうるさいのならば、とりあえず手持ちのCeleron1.7GHzw使ってみます。実際に使用している方からのアドバイスは具体的で本当に参考になります。本当にありがとうございました。あっ忘れてましたがLowProfile型ののAGPの増設できますか?

書込番号:1478323

ナイスクチコミ!0


スレ主 初登場さん

2003/04/11 07:34(1年以上前)

訂正)Celeron1.7GHz

書込番号:1478327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2003/04/12 06:46(1年以上前)

>LowProfile型ののAGPの増設できますか?

このベアボーンではAGPスロットがないマザーボードを採用しているため、残念ながら増設できません。(各仕様がちょっと古い)

AGPカード増設を考えているならば、私が使っている「A344-SE」がお勧めです。実売22000円位でしょうか。
スペック:FSB533MHz, PC2700対応(実際にはPC3200使えてたりします)
http://www.aopen.co.jp/products/baresystem/a344-se.htm

ロープロ対応のAGPカードとしては、私のお勧めは順に
XIAi製(実際はAOPENですが):RADEON9100搭載で9400円位
http://www.xiai.jp/products/xia9100-dv64.html

ASKSELECT製:RADEON9000搭載で10000円位
http://www.askselect.jp/a91bl.htm

nVIDIAチップGeFORCE4-MXならば製品としてはいっぱいありますが、2世代も古いチップ採用で5000円〜6000円もするのでお勧めできません。

書込番号:1481102

ナイスクチコミ!0


スレ主 初登場さん

2003/04/12 17:13(1年以上前)

すみません返信遅れました。おっととさんアドバイスありがとうございます。「A344-SE」がお勧めですか、じゃあそちらにします。あとビデオカードですがいままでnVIDIAチップばっかり使っていたので、これを機にRADEON系に代えてみます。一度使用してみたかったので。やはり実際に使用している方からのアドバイスは具体性があり本当に助かります。
本当にありがとうございました。

書込番号:1482441

ナイスクチコミ!0


通りすがりのものですが…さん

2003/04/12 17:19(1年以上前)

偶然通りすがりのものですが、
気になることがありましたので質問させていただきます。
>P4の2GHzクラス(INTEL FAN使用)がお勧めでしょうか‥‥。
ということですが、私もこのAOpenの643-SでハンドメイドPCを
作りました。CPUファンは付属のACP4Sを使っています。
CPUがPentium4 1.7GHzなのですが、やはりCPU付属の
インテルのファンを使ったほうがよいのでしょうか?
1ヶ月前に作ってからずっとファンの音が気になって
いましたが、どうしてよいものか調べても分からず
質問させていただきました。よろしくお願います。

書込番号:1482462

ナイスクチコミ!0


スレ主 初登場さん

2003/04/12 18:27(1年以上前)

出番です、おっととさん。またお願いします。

書込番号:1482688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2003/04/13 01:38(1年以上前)

このベアボーンで採用されているマザーボードは
http://www.aopen.co.jp/products/mb/mx4lr.htm
であるため、CPUファン静音化(無音化)できません。

最近のマザーボードだと、この機能をサポートしています。
http://english.aopen.com.tw/tech/techinside/SilentTek.htm

ベアボーン付属のCPUファンは
http://www.aopen.co.jp/products/cooler/acp4s.htm
という構造をしているので、小型ケースでは排熱処理に有利です。
http://www.aopen.co.jp/products/housing/exp-h340/thermal_h340.htm

が、薄型ファンで高回転数:4800RPMですのでフル回転したときの音は半端ではありません。INTEL純正ファンならせいぜい3000RPM位?で奥行きのあるファンを採用しているので比較的静かでした。

ただ個体差があるので、たまたま私のCPUファンだけが明らかに違ったのかもしれません。

INTEL純正ファンにすると、音は静かになるのですがケース内に熱がこもりやすくなります。
一度、純正ファンに変更してみるのもいいかも‥‥。

書込番号:1484333

ナイスクチコミ!0


通りすがりのものですが…さん

2003/04/13 02:49(1年以上前)

おっととさん、ご丁寧にありがとうございます。
>最近のマザーボードだと、この機能をサポートしています。
ということでしたので、「こんな機能があるんだ…」と
何となく見ていましたら、MX4LRにも対応しているものを
見つけました。インストールしてみたところ、
教えていただいたものと同じようなコントロール画面が
出てきて、ファンのコントロールと静音化ができました。
とは言え、何度のときにファンをどれぐらい回せばよいかは
よく分かりませんので、次の学習課題にします!

それはさておき、この1ヶ月間フルにファンが回転していて
とてもうるさかったのですが、いまはうそのように
とても静かになりました。おっととさんの
アドバイスのおかげです。ありがとうございました。

下記のサイトから次の手順でダウンロードできます。
(1) http://club.aopen.com.tw/downloads/default.asp にアクセス
(2) 左側の縦の青い帯の中のUtilityをクリック
(3) ProductからMotherboards→ModelからMX4LRを選択
(4) 画面一番下のHardware Monitor Utilityのなかから
  好きなバージョンを選んで、ダウンロード

書込番号:1484513

ナイスクチコミ!0


通りすがりのものですが…さん

2003/04/13 03:13(1年以上前)

先ほどのユーティリティの件で追加です。

Hardware Monitor Utilityのバージョンが
V3.0.09とV3.0.10とV3.12.20の3つがあります。
先ほどインストールしちゃんと起動したのは
V3.0.10でした。V3.12.20はインストールできましたが
起動して止まってしまいました。V3.0.09については
インストールしていませんが、V3.0.10が使えれれば
問題はないと思います。肝心なことを書き忘れていました。
すみませんでした…。

書込番号:1484565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:553件

2003/04/13 04:09(1年以上前)

MX4LRもSilentTekが利用できるんですね。とても静かになったんじゃないでしょうか。

が、もう一つ確認しなければならないことがあります。
Hardware Monitor Utility の FAN SPEED CONTROL の中で設定したモードと、
BIOS上での設定モードを同じに合わせないと熱暴走する可能性があります。
(OS上でCPUファン未装着と判断されることあり)

MX4LRの最新BIOS:R1.15が4/9にUPされているようなので、最新版BIOSに変更してからBIOS設定を確認してください。

私もMX4GERで いろいろ設定を試しましたが、ファン回転数を細かく設定できるMULTIPLE CONTORLでは、回転数が頻繁に変更されてその度にWindows作業が一瞬止まるので、今はSMART CONTORL にしています。

CPUファンが静音化されると、今度はケースファン兼用電源ファンの音が気になりますよ‥‥。

書込番号:1484639

ナイスクチコミ!0


通りすがりのものですが…さん

2003/04/13 11:36(1年以上前)

おっととさん、ありがとうございます。
あれだけうるさかったものが静かになって浮かれてしまい
周りが見えなくなってしまいました…。おっととさんの
アドバイスを参考にBIOSのアップデートと設定をしました。
確かに次は電源ファンの音が聞こえるようになりましたが、
CPUファンのうるささに比べれば、ぜんぜん大丈夫に思えます。

おっととさん、本当にありがとうございました。

書込番号:1485189

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「AOPEN > A643-S」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
以前ちょっと・・・・ 12 2003/04/13 11:37:16
起動しません 4 2003/04/03 3:03:43
ADDカードの性能って? 3 2002/08/12 0:49:14

「AOPEN > A643-S」のクチコミを見る(全 22件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

A643-S
AOPEN

A643-S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 7月 4日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング