このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 14 | 2004年2月17日 22:40 | |
| 0 | 2 | 2003年7月20日 16:57 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
はじめまして、いわすまです
購入したばかりのB165VEでぱそぱそいたしておりますが、画面が突如として消えてしまい、ぎょっとさせられております。パソコン暦約一年のビギナーズラックとしては心臓に負担がかかりますので解決策をお願いいたします。(特に夜中にやられると怖い…)
それにしても、今まで使っていたデスクトップよりも早くさくさくと働いてくれるので良い感じ。ふふ。
0点
いわすま さんこんにちわ
ビデオはオンボードでしょうか?
もし、オンボードでしたら、ビデオケーブルの挿し込みの確認と、もし出来ましたら、他のケーブルを試されてみては?
実は、私のPCも突然真っ暗になる(数秒)症状があり、ケーブルを弄ったら直った経験がありますけど、いまだに時々なります。
うー解決策になってないかも( ^.^)( -.-)( _ _)
書込番号:2154594
0点
2003/11/23 21:08(1年以上前)
あもさんはじめまして!すばやい返信ありがとうございます!!勉強不足と小心者であるがゆえ突然の事態にあたふたしてしまう情けない今日この頃でございますが、あもさんのアドバイスを早速参考にさせていただいて、現状を打破いたしたいと思います。がんばるぞ〜
友人のTom34さんよろしくおねがいいたします
書込番号:2155919
0点
2003/11/23 23:49(1年以上前)
あら、いわすまさん、こんなところで、どうも。いろいろ調べておりましたが、Aopenのサポートにも確認しましたが「そんな現象はいままで報告がない。」と言われてしまいました。しかし、きっと知っているはずです...以下の情報でわかります。
それは、MAP17 for B145、そしてB165VEと同じGeforce 440 GoのオンボードVGAカードを持っているデスクブックAopen 1945PVの掲示板でも同じ話題がありました。
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=058505&MakerCD=8&Product=1945PV&CategoryCD=0585&Anchor=1913557
[1913557]なんで画面が消えるの?
の内容と同じではないかと思うのです。明らかにこれは製品の問題ではないかと思います。ちなみにこれは差込型のVGAカードなのでケーブルはありません。
これからVGAアップグレードカードMAP17 for B145や、B165VEを買われる方、同じ問題にぶつかる可能性大です。
同じ症状が出た場合ぜひ書き込みいただけると幸いです。メーカーさんに教えてあげないといけないと思います。
書込番号:2156591
0点
2003/11/24 00:47(1年以上前)
はじめまして。自分もB145からのマザーボード・VGAのアップグレードで、まさしくいわすまさん、Tom34さんと同じ症状になります。最初はメモリかな。。と疑っていましたが、ここで同じ症状の方がいること知りました。
Win XP導入直後、とりあえずWebを観覧して画面をスクロールした所この症状がでたため今はアプリのインストールをぜずそのままにし、メインPCで何か解決策がないか調べ廻ってる状況です。
現状の対処として、画面の色を16ビット(中)にすることでWeb上ではおさまっております。
1945PVしかり、ここまでくるとメーカーさんにも認識して頂き、何らかの対処をしてほしいものです。
書込番号:2156837
0点
2003/11/24 09:44(1年以上前)
私の場合は、B145Vを2日ほど使わずにいてノートパソコン用のバッグにしまっておき
その後取り出して電源を入れると決まって画面が乱れます。
しばらく放置しておくと元に戻るのですが。
一度画面が正常に戻ると、その日の内なら何度か電源のオンオフを繰り返しても症状は出なくなります。
メーカーに問い合わせしてメモリの差し直しも、モニターの取り付け直しもしましたが変わりません。
AOpenの通販で購入したもので、すべてAOpen通販からのパーツです。
書込番号:2157577
0点
2003/12/20 14:51(1年以上前)
B165VEをAOpen通販で買いました。
ブラックアウト現象、私もなりました。
なので、先ほどAopenに問い合わせメールを送りました。
この現象は購入前からここのサイトで知っていたので、BTOで完全一式(OSは抜きましたが)、組み立てありで購入してます。(笑
OSはXPProSP1で、ドライバ類もCD-ROM収録のバージョンを使ってます。
しかも現在初期不良期間中。
メーカーがなんて言ってくるか楽しみ。
書込番号:2251565
0点
2003/12/25 21:12(1年以上前)
AOpenから返事が来ました。
ハードの問題ではなく、ドライバ等のソフトウェア的な問題だということまで判明していて、現在調査中との事。
この件については類似の障害報告が何件か来ているそうです。
書込番号:2271360
0点
2003/12/26 02:22(1年以上前)
当方、自作パソコン販売で今年、A OPEN 製のマザーや、ベアボーンを、300台程度使っています。B145Vは15台程度、B165VEは6台作成しました。A OPEN ヘルプデスクの方々と頻繁に電話連絡しております。特にデスクノートの不良は多く3台に1台程度なんらかの不良があります。メーカーと言いましても、埼玉のA OPENヘルプデスクはメーカーではありません。
日本の販売店です。ユーザーの不具合を処理は、親切に処理してくれますが、根本的なハードはどうしようもないことをおわすれなく。何の解決策を答えておりませんが、現状をお伝え致します。
書込番号:2272617
0点
2003/12/30 16:59(1年以上前)
はじめまして、むらかんです。
私も今月B165BEをAOPEN通販より購入しました。ブラックアウト現象はこのページを見ていてわかっていましたが、購入にふみきりました。現在、私のB165BEはブラックアウト現象は起きておりません。最初は頻繁に起こっておりどうしようか考えていました。OPERAを入れてからはまったく起きていません。
それより、たまに、HDDが「カコン!」と音がして止まってしまうという症状が、起きておりどうしようもありません。HDDの初期不良なのかがわかりません。誰かわかる人アドバイスお願いします。
B165BE(組み立て済みを購入)
CPU PEN4 2.60C
HDD 120G
メモリー512
OS WIN XP HE SP1
書込番号:2288194
0点
MaxtorのHDDでカコン病はヘッドがきちんと戻らないための症状です。
自己責任になりますけど、HDDを外し、横に強く振るとヘッドが戻ってきちんと使えるようになることもあります。
私のHDD6L080L0もこの前カコンカコンという音が出て、フリーズする症状が出ましたので、HDDを外して思いっきり横に振りましたら、音が出なくなりました。
ただ、再発する可能性やうまくいかずに壊れる可能性も、ありますからデーターを退避してから行ってください。
書込番号:2288420
0点
2003/12/30 19:47(1年以上前)
あもさんありがとうございます。とても参考になりました。
MaxtorのHDDはそんな症状があるものとはおもいませんでした。
現在は症状は出なく、B165BEはとても気に入っています。
書込番号:2288710
0点
私は懲りもせずに、Maxtorを買い続けています。その後も6Y080L0、4R080L0と2台買っています。
特に5400回転の4Rはかなり静かなのと、以前の5400回転ATA66のHDDとは全然比べ物にならないくらい、アクセスが速いみたいで、7200回転のHDDと遜色ない使用感です。
HDDベンチは撮ったことありませんけど、体感的にも以前のより快適に使用できています。
書込番号:2290376
0点
2004/01/08 07:53(1年以上前)
不具合修正VGAドライバが近頃リリースされる模様ですので、この症状が出た方はhttp://aopen.jp/tech/faq/deskbook/b165ve.html#03からVGAドライバをダウンロードしてみて下さい。私のマシンではブラックアウト現象は消えうせました。
書込番号:2319240
0点
2004/02/17 22:40(1年以上前)
とてもほしいですね。
1945を見て次作を待っていたのですが・・・
それでもB145Vは、
@光学ドライブがDVD記録型ではない
APCカードスロットが無い
B個人的にかっこ悪い
ので踏み切れません。
@は時間の問題のような気がします。
TV・アナログデッキ等のキャプチャユニットが
外付けになりますから、
ぜひともDVD記録型光学ドライブは内蔵したいです。
A11g無線LANを満喫してますのでカード口がほしいところです。
Bちょっとデザインが気になります・・・
ASUSの方がかっこいいなぁ・・・でもあちらはHDDが2.5と・・・
次期デスクブック待ちかな・・・
自作PCもマザーがAOpenから離れられません。
AOpen Love!
0点
2003/07/14 20:46(1年以上前)
PCカードも記録型DVDドライブも
今後対応予定は無いそうです・・・
はっきりAOpneサポートの方に言われました・・・
書込番号:1760560
0点
2003/07/20 16:57(1年以上前)
せめてPCカードがほしかったなぁ
書込番号:1778969
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



