B145V のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B145Vの価格比較
  • B145Vのスペック・仕様
  • B145Vのレビュー
  • B145Vのクチコミ
  • B145Vの画像・動画
  • B145Vのピックアップリスト
  • B145Vのオークション

B145VAOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 6月18日

  • B145Vの価格比較
  • B145Vのスペック・仕様
  • B145Vのレビュー
  • B145Vのクチコミ
  • B145Vの画像・動画
  • B145Vのピックアップリスト
  • B145Vのオークション

B145V のクチコミ掲示板

(97件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「B145V」のクチコミ掲示板に
B145Vを新規書き込みB145Vをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

VGAカードについて

2003/10/24 12:41(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > B145V

今日、B145用のVGAカードが届いたのですが、取り付け方法が皆目見当がつきません。
もしかしたら、交換用マザーボードとセットでないと取り付けられないのでしょうか?
同じくVGAカードを購入された方に、どうやって取り付けたかをお聞きしたいです。

書込番号:2057902

ナイスクチコミ!0


返信する
Tom34さん

2003/11/16 00:58(1年以上前)

Rendaさんこんばんは。MAP17 for B145というVGAカードがやっと届いたのでご報告します。B145のマザーボードには付けるところがありませんでしたがP165 for B145というアップグレードマザーボードには装着するところがあります。ドーターカードをさすスロットがついています。どうやら交換用マザーボードとセットでないとないと取り付けられないようです。
ところで友人でB165VEを購入した方がいるので開けてみて私のアップグレード用のマザー(P165 for B145)との違いを比べてみました。B165VEにはHDの金属カバーとVGAカード部の金属カバーがあるのですが、私の購入したP165 for B145とMAP17 for B145には添付品としてそれら、(せめてVGAカードを固定するねじ位は...付けてほしかった。)がついてきませんでした。それだけでもちょっととほほな気分です。

書込番号:2130457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タッチパットが…

2003/11/05 00:03(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > B145V

スレ主 ねこまる80さん

職場で主にofficeソフトで使っているのですが 最近インターネットに繋ぐようになりました
そこで 「あれ?」っと思ったのがタッチパッドです
あの円形の上下左右… 生きてないですよね?
ドライバーは標準を使ってますが スクロールするわけでもなし 前に戻るわけでなし…

ご使用されている方で活用されている方 どんなドライバーor設定で使われていますか?

書込番号:2094184

ナイスクチコミ!0


返信する
山鉄さん

2003/11/08 07:42(1年以上前)

最初からマウスを繋いで使用していたため、気にしていませんでしたが
今使ってみたら、上下左右のスクロールに使えました
WIN2KでドライバCD内の、PADのドライバを入れています
このドライバが入っているからだと思いますが
マウスのプロパティに、デバイス設定タブがあり
そこでボタンの機能を、設定できます
ドライバ、はAOPENのサイトにも在ります



書込番号:2104227

ナイスクチコミ!0


ねこまる80さん

2003/11/09 12:09(1年以上前)

ありがとうございます
認識しました

書込番号:2108361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

P165 for B145って?

2003/11/01 20:05(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > B145V

スレ主 桜文鳥さん
クチコミ投稿数:135件

B145Vを購入したときには、B165VEなんて発売される情報もなく悔しい思いをしているので、交換マザーP165 for B145の購入や、B145V用のVGAカードの購入を考えているものです。
現在 P4 3.06GHz
Memory 1G
HDD 7200rpm 160G
OS Win XP Pro
を使っていますが、マザーを交換して、すでにHDDに入っているOSは通常起動できるのでしょうか?
 また、交換マザーには日本語マニュアルなど添付されているのでしょうか?お教え願えませんか?

書込番号:2082763

ナイスクチコミ!0


返信する
どんたかさん

2003/11/03 14:42(1年以上前)

桜文鳥さん、はじめまして。
P165 for B145に変更した際にはそのままで使用できますが、できるならばOSの再インストールを実施したほうが良いと思います。

交換用M/Bには丁寧な日本語マニュアルが入っているのでM/B交換も簡単に安心してできると思います。

がんばって!

書込番号:2088543

ナイスクチコミ!0


スレ主 桜文鳥さん
クチコミ投稿数:135件

2003/11/04 21:10(1年以上前)

>どんたかさん 丁寧なご回答誠にありがとうございました。
まだ、AOPENのHP上に掲載されていないので、馴染みのDOS/Vパーツ専門店も、品番が分からないから・・と価格も分からないままです<^^;
 ところで、交換マザーP165 for B145に装着出来るというVGAカードについても情報がありましたらお教え下さるようお願い致します。
 重ね重ね、このたびは丁寧なご回答誠にありがとうございました。

書込番号:2093301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ISDNに繋げない

2003/10/19 00:45(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > B145V

スレ主 sarumawashiさん

環境:B145V
   CPU P4 3.06GHz
   MEM 512MBx2
   HDD 120GB
   OS  WIN2000PRO SP4
   TA  NEC IW50D シルアルにて接続

上記にて、いままで繋がっているISDN環境に接続しようと、もともと
TAが古いので正式にWIN2000に対応してなかったため(アップデート
にて対応できる)NECのサポートに電話しながら設定しました。
しかし、WIN2000対応モデムドライバを組み込んでモデムの動作確認を
行おうとすると
「モデムが応答しませんでした。モデムが正しく接続されオンになっているか確認してください」
とエラーになってしまいます。
NECのサポートもお手上げみたいでした。(自作ということでひいたみたい)
ちなみにハイパーターミナルでは通信できたみたいです。もともとのモデム
ドライバですとモデムが応答するみたいです。
ひょっとして内蔵モデムはISDNに対応してないのかな?
OSをXPに変えた方がいいのかな?
どなたかISDN環境で接続している方いらっしゃったらアドバイス
いただけないでしょうか?
ISDN以外の方でもお知恵をお借りしたいです。
どうかよろしくお願いします。

書込番号:2041649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25713件

2003/10/19 12:13(1年以上前)

どこの企業も自作というと、引かないで、うまいこといって、逃げますね・・・ 自作まではサポートしないので・・・ 他のもので確かめてみたらいかがでしょうか?

書込番号:2042763

ナイスクチコミ!0


雷ちタソさん

2003/10/19 15:32(1年以上前)

ISDNは依然使っていましたが現在はADSL使ってます。このためISDNの知識は
うろおぼえなのですが意見させていただきます。B145Vの内臓モデムはアナログなので直接的にはISDN使えないです。TAだかDSUのアナログポート使わないと駄目だと思います。なおこれだと通常の電話回線での使用でありISDNの利点
は生かせません。またシリアルでTA接続されている様なのでコンピューター自身が内臓と外付けの二つのモデムを認識しており発信の際アナログでISDNにつなごうとしているのでは?とりあえず内臓モデムを「使用しない。」の設定で
やってみてください。まあこの時代ADSLに乗り換えてLANでつなげれば簡単ですよ。いっそのこと乗り換えるのも手です。速度は段違いですよ。

書込番号:2043195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2003/10/19 21:20(1年以上前)

同じB145VをNEC製TA(とはいってもAterm WL50T)で
数年前:ISDN、現在:YahooBBでインターネットに接続しています。
これが当てはまるかどうかは分かりませんが、
TA本体のファームウェアが更新できれば、
行ってみたらいかがでしょうか?
これを行わないと、らくらくアシスタントやドライバを更新しても
TAがうまく機能しない不具合が発生するからです。

書込番号:2044197

ナイスクチコミ!0


GISELEさん

2003/10/19 21:24(1年以上前)

自作でも市販のものでもそうですが 1.まずシリアルポートを通信ポートと認識させなければいけません 簡単に言うとポートにTAをつなぐとPCに解らせてあげる。2.TAのドライバーをPCに入れる。この際USB用シリアル用など何種類もドライバーがある場合が多いので注意。メーカーのWEBよりダウンロードできます。 OSが新しくなるたびメーカーで更新するはずです。
3.PCの内蔵モデムを使わない設定にし モデムはTAにする。 これでOKなはずですよ 解らなければ メールください。

書込番号:2044215

ナイスクチコミ!0


GISELEさん

2003/10/19 21:29(1年以上前)

上にも書いてましたが 内蔵モデムは使わないのでデーターごと 削除したほうがわかりやすいかと思います。 基本的にISDNにモデムはいりません TAがモデム代わりです

書込番号:2044241

ナイスクチコミ!0


スレ主 sarumawashiさん

2003/10/19 21:31(1年以上前)

お返事が来て嬉しいです。
て2くんさん、雷ちタソさん、ご意見ありがとうございます!

>他のもので確かめてみたらいかがでしょうか?
おっしゃるとおり、メーカーは自作と言うと急に後込みしますね〜。w
AOPENに直接聞いてみてみます。

>とりあえず内臓モデムを「使用しない。」の設定でやってみてください。
雷ちタソさんは145VでISDNを使っていらっしゃったのでしょうか?
憶えている範囲でも結構ですので設定を教えていただけないでしょうか?
やはり外付けモデムで使用していたのでしょうか?
今、内蔵モデムのドライバを「無効」で、NECのHPで落としたWIN2000対応の
モデムドライバをインストールして「有効」にしただけで、モデム自体は
内蔵を使用してます。
外付けのモデムを買って試した方がいいのか、それとも最新のTA(W2000や
XP対応)を買って試した方がいいのか・・・懐具合は寂しいですので
追ってアドバイスをお願いします。

ISDN環境は主に使う会社がそうなので、しょうがないです(涙
家ではヤフーをヤッホー!とバリバリ使っているアッホーです。
・・・寒いですね。今夜も冷えそうです・・・

書込番号:2044252

ナイスクチコミ!0


スレ主 sarumawashiさん

2003/10/19 21:52(1年以上前)

カキコ中に別の方の書き込みがあるとは知らず、ミスターハーネスさん、
GISELEさん、大変失礼しました。また、アドバイスありがとうございます。

>TA本体のファームウェアが更新できれば、行ってみたらいかがでしょうか?
TA本体のファームウェアは最新の物に変更済です。しかし、最新とは言っても
数年前から変わってませんがw

>PCの内蔵モデムを使わない設定にしモデムはTAにする。
>これでOKなはずですよ 解らなければメールください。
具体的な方法をアドバイスしていただき、ありがとうございます。
明日、会社で何とか試してみます。どうしても解らなければ
ご厚意に甘えてメールするかもしれません。その折はお願いします。

書込番号:2044351

ナイスクチコミ!0


スレ主 sarumawashiさん

2003/10/20 22:56(1年以上前)

ISDNに接続できました!
いろいろ試しましたが、結局ポートの最高速度を一個落としただけ・・・。
お騒がせしてすみませんでした。
また、いろいろアドバイスいただきました皆様に感謝いたします。
ありがとうございました!

書込番号:2047504

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

質問で〜す

2003/10/19 20:26(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > B145V

845PEのマザーにP4−2.4C(HT仕様)のCPUつけたらP4−2.4Bをつけたときと動作は同じですか?

書込番号:2043977

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2003/10/19 20:49(1年以上前)

お水 さんこんばんわ

このPCの場合、Pen4 2.4Cは対応していませんので、もし動作しても、533MHzでの動作になると思いますので、もし動作するとしますと、1.6GHzくらいの動作クロックになると思います。

書込番号:2044069

ナイスクチコミ!0


スレ主 お水さん

2003/10/20 19:28(1年以上前)

ありがとうございます!!!!!!!!!!!

書込番号:2046788

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

これって…

2003/10/12 18:10(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > B145V

スレ主 バンスさん

少々ヤワではありませんか?購入後一ヶ月でスタートボタンが壊れました。なんだか損した気分です。私の使い方が悪いのでしょうか・・・?ははは。

書込番号:2022349

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/10/12 20:34(1年以上前)

私が仕事場で使っているのは大丈夫です(パワースイッチですよね?)。
ショップか代理店の保障があるものを買っていれば保障されると思いますが、そうでないなら自作機は自作者がメーカーですから自身で使えるように補修するしかないです。
がんばってください。

書込番号:2022687

ナイスクチコミ!0


お茶漬けさん

2003/10/12 20:51(1年以上前)

この場合、メーカーのAOPENが1年保証がありますよね?
「ショップか代理店の保障」よりもB145Vについている
保証書がポイントではないかと思うのですが。

書込番号:2022733

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/10/12 21:42(1年以上前)

すいませんAOPENはメーカー保障があるんでしたっけ?
自宅のシャトルのベアボーンはMCJの保障なので勘違いしたかもしれません。

書込番号:2022907

ナイスクチコミ!0


お茶漬けさん

2003/10/12 22:13(1年以上前)

AOPENは1年保証のようです。
http://aopen.jp/tech/policy/index.html

書込番号:2023016

ナイスクチコミ!0


どんたかさん

2003/10/19 00:54(1年以上前)

この場合だと、保障期間内であっても有償ですね。自損ですから。

書込番号:2041699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2003/10/19 23:07(1年以上前)

それは、まだ判らないですよ。
メーカー側の組立時の取付不十分で
たまたま強く押した時に壊れるケースもあるので
そういうところを見つけ出すことも必要ですよ。
自分のマシンもキーボードが取付不良で浮いてたり、
起動すらしなかったので交換させたよ。

書込番号:2044646

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「B145V」のクチコミ掲示板に
B145Vを新規書き込みB145Vをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

B145V
AOPEN

B145V

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 6月18日

B145Vをお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング