A886 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A886の価格比較
  • A886のスペック・仕様
  • A886のレビュー
  • A886のクチコミ
  • A886の画像・動画
  • A886のピックアップリスト
  • A886のオークション

A886AOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年10月17日

  • A886の価格比較
  • A886のスペック・仕様
  • A886のレビュー
  • A886のクチコミ
  • A886の画像・動画
  • A886のピックアップリスト
  • A886のオークション

A886 のクチコミ掲示板

(19件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A886」のクチコミ掲示板に
A886を新規書き込みA886をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CPUクーラー

2004/04/29 19:45(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > A886

スレ主 上野10さん
クチコミ投稿数:48件

このベア買ったんですがオマケのCPUクーラーが五月蝿いです。
Pen4のリッテルクーラーを使っても平気でしょうか?

書込番号:2749687

ナイスクチコミ!0


返信する
のむこ〜さん

2004/05/02 17:26(1年以上前)

BIOS及びSilentTek2でファン速度の調整を実施されましたか?ちなみにWindows2003ServerではSilentTek2がフリーズしてしまうので、どんなに頑張ってもCPUファンは100%で回り続けますね。誰か、この辺の解決方法ご存知の方いらっしゃいませんか?

書込番号:2760076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDDランプ

2004/03/17 12:36(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > A886

スレ主 きゅうはちさん

先週土曜日に購入し、その日の内に組み立てました。
無事起動し、いまのところ大きな問題は起きていません。

ただ、ひとつ気になることがあります。
HDDにアクセスするときに通常ランプが点灯すると思いますが、私のマシンはさっぱり点灯しません。
HDDの音は聞こえてくるのですが。

何故でしょう。
分かるかたご回答ください。

書込番号:2595042

ナイスクチコミ!0


返信する
PC好きのお爺ちゃんさん

2004/03/17 13:57(1年以上前)

>HDDにアクセスするときに通常ランプが点灯すると思いますが、私のマシンはさっぱり点灯しません。
ケースのHDDアクセス表示用のLEDから出ているリードケーブルを,マザーボードの[IDE_LED]コネクタ(一般的にマザーボードの右下にあると思いますが)に接続しましたか・・・?。

書込番号:2595294

ナイスクチコミ!0


のむこ〜さん

2004/05/02 17:21(1年以上前)

マザーのIDE-LEDですが、ベア購入時にデフォルトで刺さっているピンの位置ではダメなので差し替える必要があります。マザーの説明書を見て、ベア購入時に刺されていなかった方のIDE-LEDピンに筐体から出ているIDE-LED線を差し替えてみてください。

書込番号:2760061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

3.4GHz は安定して動くのでしょうか。

2004/03/04 03:55(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > A886

ようやく、3GHz対応のスリムPCケースが出てきて嬉しい限りです。
スリム型に標準搭載の電源の中では+12V13Aの250Wは多い方と思います。
Northwood 3.2GHz まで対応しているらしいです。
http://aopen.jp/products/baresystem/cpu_table.html

私は、Northwood 3.4GHzを載せたいのですが、計算するとギリギリなので動くのか不安です。
Northwood 3.4GHzを安定して動かしている方は居られますか?

書込番号:2543969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10071件Goodアンサー獲得:7件

2004/03/04 07:06(1年以上前)

個人的見解ですが止めた方が良いかな
性能的にはNorthwood 3.2GHzと3.4GHzの差は少ないです。
なら安心して対応してるのにした方が良いかなと思います。
電源電卓は使いましたか?
ここは計算が厳しいのでここでOKならたいていはOKのようです。
ただしあくまで使用は自己責任ですけどね。
http://takaman.jp/psu_calc.html

書込番号:2544044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2004/03/04 07:45(1年以上前)

電源の発熱をしっかりとさせれば少しぐらいなら大丈夫だと思いますが。

書込番号:2544076

ナイスクチコミ!0


スレ主 LUCIAさん

2004/03/04 22:43(1年以上前)

有り難う御座います。
性能的にも Northwood 3.2GHzと 3.4GHzの差は少ないですが、消費電流の差も少なそうで0.6A程度の違いと思います。
もともと、電源容量が少ないので 3.2GHzも 3.4GHzも動作は同じギリギリで、怪しさ爆発です。
対応している Northwood 3.2GHzでさえ止めた方が良いようにも思えてきます。

それより、かなり影響の大きいのが増設機器で、問題はHDDです。
実は、180GB以上のHDDを2個搭載予定なのですが、一個に付き12V2A消費してしまうので電源電卓でも無理があるようです。
電源の12V部分が13Aと、非常に微妙で煮えきれず、生殺し状態であります。
「通風システムで3.6GMhzまで対応」 とあるのに活かされず、
http://aopen.jp/products/housing/H360.htm
H340からパワーアップした、私お気に入りの筐体なのにチョッと残念です。
http://english.aopen.com.tw/products/images/housing/products/ao-h360-demo-swf.swf

書込番号:2546370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ディスプレー

2004/02/29 21:48(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > A886

スレ主 きゅうはちさん

どシロウトな質問ですが、どなたか教えて下さい。
現在、化石のようなPCを使っています。
PC−9821Xa7eです。
よくもここまで使ったと我ながら感心していますが、そろそろ限界にきています。
そこで、買い換えを考えていますが、せっかくですので自作を考えています。
今、目を付けているのはこのA886ですが。
現在使用しているディスプレーはそのまま仕えるのでしょうか?
ちなみに、パソコンのマニュアルには「アナログRGB出力」と書かれています。

書込番号:2530975

ナイスクチコミ!0


返信する
ねぎとろさん

2004/02/29 22:30(1年以上前)

純正ならばマルチスキャンモニターのはずですからリフレッシュレートを上げすぎなければ大丈夫だとは思います。
ただしすでに5年以上使われているのでしょうから、継続して使っているので気づかれないかもしれませんが、かなり劣化していると思いますので一緒に買い換えることを強くお勧めします。

書込番号:2531250

ナイスクチコミ!0


スレ主 きゅうはちさん

2004/03/01 21:41(1年以上前)

ねぎとろさんご回答ありがとうございます。
今使っているディスプレー、劣化していると言われても分かりません。
長年使っているので、良いものが何か分からなくなっているのでしょう。
買い換え検討してみます。

ところで、A886の電源は250Wですが、
これって、少ないのでしょうか?それとも普通なのでしょうか?
私の仕様予定は、
CPU:PEN4 2.66GHz
メモリ:PC3200 DDR SDRAM 256MB×2
HDD:7200回転 80GB
ディスクドライブ:CD−R/RW
FDD:
この程度でどれほど電力を消費するのでしょうか?

A886で電力不足を危惧しておられる方いますか?
それは、どのような仕様を想定した場合ですか?

書込番号:2534914

ナイスクチコミ!0


ねぎとろさん

2004/03/03 10:33(1年以上前)

電源容量については他のベアボーンと比較すればわかりますよね?

予定されているパーツ構成程度ならば容量の問題はないと思います。

書込番号:2540653

ナイスクチコミ!0


スレ主 きゅうはちさん

2004/03/04 00:33(1年以上前)

ありがとうございます。
買っちゃうことに決めました。

書込番号:2543558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買ってしまいました!

2004/01/20 01:43(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > A886

スレ主 湾岸君さん

コンプマート大宮で21980円でした。
PEN4-2.6で快適です。ファンはうるさいけど、ソフトで調整できます。
初心者にはベアボーンは作りやすいけど、中は狭いので気をつけて下さい。

書込番号:2366059

ナイスクチコミ!0


返信する
highspeedさん

2004/02/02 19:21(1年以上前)

秋葉のブレスで20800円でかいました。オマケで節分の豆付きでした。
確かにデフォルト設定だとファンが100%で回り続けるのでかなりうるさいです。
メモリのスロットが固くて差しにくかったんですけど、こんなもんなのかな...。ちなみにメモリはサムソン純正です。

書込番号:2419106

ナイスクチコミ!0


スレ主 湾岸君さん

2004/02/04 01:31(1年以上前)

確かにメモリの取り付けは固かった気がします。やはり狭いですよね、ケース内は。CPUはPEN4ですか?私はPEN4-2.6G(FSB800)で使用しております。今後PCIスロットにIEEE1394と無線LANカードを挿す予定です。

書込番号:2425037

ナイスクチコミ!0


highspeedさん

2004/02/06 15:32(1年以上前)

CPUはPen4 2.0AGです。電源関係のケーブル取り回しが煩雑でしたが、思ったよりは楽でした。HDDをシリアルATAにしたからかも。標準で電源接続ケーブルも付いてきますし。

同価格帯のモノと比べてコストパフォーマンスのいいベアボーンだと思いますね。ここではあまり注目されてないみたいですが。

書込番号:2434227

ナイスクチコミ!0


PPGA_SOSさん

2004/02/15 22:34(1年以上前)

九十九で買いました。
みなさんの値段より高かったのであえて書きません。
A744-SEからこれにかえました、一番気になったのはやはりCPUファンの音です。SilentTekでだいぶ音は抑えられますが、OSインストール直後は余りに大きいのでびっくりでした。
メモリーの取り付けですか?あまり気にならなかったと思いますが。

書込番号:2474442

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「A886」のクチコミ掲示板に
A886を新規書き込みA886をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A886
AOPEN

A886

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年10月17日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング