
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年5月18日 14:18 |
![]() |
0 | 3 | 2005年3月27日 14:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日Aopenのリサイクル工房で、このベアボーンで使われているi865Gm-Iを手に入れたのですが、CPU対応表はCeleron D 系は320からになっていますが、310や315は使えないのでしょうか?
周波数がチョッと違うだけだから動くのではと思うのですがAopenでは動作確認してないとのこと。
Celeron 2GHz をもらって使うつもりだったのですが、ダメになったので、出来れば安い310、315で組みたいと思っています。
早く組んでしまわないと初期不良交換期間を過ぎてしまうので焦ってます。
よろしくお願いします。
0点






このベアボーンを購入して、組みましたところ、
BIOSのハードウェアモニタでCPU温度が3種類表示されるのですが、
上から
48℃
48℃
75℃
ぐらいあります。(電源ONの直後に確認)
マザーボード付属のCPUファンを使ってみたり、
CPU付属のファンに変えてみたりしてみたのですが、同様の温度です。
これって高すぎますよね?
CPUファンの取り付け方が悪いのでしょうか?
CPUは、Pen4 2.80E Ghz です。
0点



2004/12/30 01:38(1年以上前)
どうもCPUに問題がありそうなので、CPU板で質問し直すことにします。
書込番号:3705321
0点



2004/12/30 02:09(1年以上前)
マルチポストになりそうでうので、やっぱりこっちで…。
(CPUに問題あるような気がしますが…)
いきなり70℃を超えるような温度になることがありえるのでしょうか?
-----------------------------------
AOpenのベアボーン(A8865-P)
+
Pentium 4 2.80EG
+
Aeolus FX5200-DVP128LP(AOpenのVGA)
-----------------------------------
書込番号:3705410
0点

セレロンとP4何種類かをショップで試しましたけれど3番目は常に70℃以上でした。
マザーの責任だと思います。
(チップセットの上に温度計を置いたら直に50℃は越えてしまいますが。
多分チップセットの配置の問題だと思います。
書込番号:4120279
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



