このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2005年9月10日 10:56 | |
| 0 | 0 | 2005年8月9日 20:48 | |
| 0 | 5 | 2005年3月27日 16:28 | |
| 0 | 0 | 2005年2月23日 23:09 | |
| 0 | 1 | 2005年3月7日 20:45 | |
| 0 | 5 | 2005年3月17日 17:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
WinMe、セレロン1,7GHz、メモリー256MB(ノンブランド)PC2100ではシステムが安定しないようです。
操作中や電源立ち上げ時に時々固まりました。
Win2000にすると安定しました。98系のOSと相性が悪いのかも?。
(メモリーを別のものにしても駄目だったので。)
マザボとOSの相性が悪いというのはあまり聞いたことが無かったので思考中。でも安く仕上げるにはとても良いベアボーンだと思います。
0点
私はWin2000、WinXP、Turbolinux等々、いくつかのOSで試しましたが、
インストールは順調、動作も不安定な様子はありませんでした。
ハード的な不安定要因は、メモリであることが多いと思います。
WinMEは、いろいろな場面でフリーズすることが多く、欠陥OSです。
NT系のOSを使いたくないのであれば、Win98SEの方がいいと思います。
書込番号:4415469
0点
ついに1万円を切りましたか!
ソケット478だし、統合チップだし、流行のキューブでもないし…。
それでも「これくらいで充分」という人は少なくないはず。
なにしろM/Bと変わりない価格、そう割り切れる人にはお買い得でしょう。
というわけで、これをベースに徹底的に安く組み上げるシステムを紹介。
CPUはCeleronの安いやつ。
メモリは256MBか、ちょっと贅沢して512MB。
HDDは、今なら80GBあたりか…。
とりあえずCD-ROMドライブ。
余っているパーツがあれば、ぜひそれらを流用しましょう。
OSは、この際Linuxを試してみませんか?
手慣れた人なら、ダウンロードでも雑誌のオマケのCD-ROMでもいいですが、
そうでないならSOURCENEXT Turbolinux(\1,980)をどうぞ。
オフィスソフトはOpenOffice、ブラウザはFirefox、メーラーはThunderbird、
その他にRealPlayerあたりをインストールすれば、とりあえず実用には困らないはず。
これらはみなフリーウェアです。
日本語入力に不満があれば、Linux用のATOKを。
Turbolinuxが当マシンのチップセット(Intel 845GV+ICH4)に対応しているのも安心点。
Linux入門用に、いかがでしょうか?
0点
タイトル通りなのですが、このベアボーンにはAGPスロットはあるのでしょうか?
スペック表(http://aopen.jp/products/baresystem/a2845-p.html)
には書いてないのですが
写真(http://aopen.jp/products/baresystem/mx4gvr-gn.html)を見るとありそうなのですが。
どなたかお教え下さいませんでしょうか。
0点
チップセットが865GVなので、AGPをサポートしていません、。
AGPに見えるのはFDDコネクタですね。
こちらのマニュアルをダウンロードして見てください。
(http://aopen.jp/products/baresystem/mx4gvr-gn.html)よりはっきり見えます。
http://download.aopen.com.tw/userdownload_List.aspx?RecNo=5831&Model=MX4GVR-GN
書込番号:4076540
0点
2005/03/15 22:31(1年以上前)
早速の回答ありがとうございます。
あやうくAGPのグラフィックカードと一緒に購入するところでした。
パーツの再検討をせねば・・・。
書込番号:4076958
0点
このマシンはオンボードのビデオチップを使うのが基本だと思います。
トータルで見て、それほど高性能なマザーではないのですから。
ダメな製品といっているのではありません。
WordやExcel、PowerPointといったオフィス・ソフト、メールやインターネット利用という、
ごく普通の事務や家庭での使用を前提にしているという意味です。
3D対戦ゲームや高度な画像・映像処理には他の機種を選んだ方がいいですよ。
書込番号:4120033
0点
そうですね、すべてのPCが高性能な3D機能を必要としているわけではないですから。
適材適所、花は山人は里、これで十分という人には良い選択かもしれません。
DVI接続したい時ちょっと困るかも知れませんが、PCIでロープロファイルのVGAになってしまうので。
書込番号:4120480
0点
口耳の学さんの言うとおりです。
なにしろこの価格ですから…。
そのわりには十二分に良くできていると思います。
驚くほど静かだし、初めての人にも組み立てやすいシャシーだし、安定しているし。
私の場合、写真のレタッチやHP作成、自分で撮ったビデオを20分ぐらいに編集して
DVDに焼いていますが、何も問題ありません。
書込番号:4120577
0点
シンプルな外観、組み立てやすい構造、手ごろな価格。
オフィスや家庭でごく普通に使う分には全く不足のない、オススメできる製品だと思います。
注文をつけるとしたら、
・IDEケーブルはもっと短くて良い。第2コネクタは不要(内蔵の余地なしなのだから)。
・FDDケーブルも、より短いものを。
・これまでAOpenのケーブルは、フラットケーブルを上手に折りたたんでスマートケーブルに
近い効果を持たせていたが、そういった処理がなされていないのが惜しい。
初心者やPC組み立ての教材には良さそうだ。
0点
このベアボーンを購入してサブマシンとして使っているんですが、添付されているボーナスパックCDの中のインテルアプリケーションアクセラレーターというソフトをインストールするとマイコンピューターから光学ドライブが見えなくなってしまう様です(アイコンが消え、デバイスマネージャーでもその項目がきえています)。いちいち手動で認識させなければいけません。
このソフトをいれるとOS起動とかが全般的に早くなるためできることならインストールしたいです。
どなたか解るかたいましたらお教え下さい。
CPU:INTEL PENTIUM4 1.5
HDD:MAXTER 6Y120PO
ドライブ:MATSHITA CD-RW CW-8572
MEMORY:DD333 512MB
です。よろしくおねがいします
0点
OSは何をお使いでしょうか?
私の場合、日本語版、英語版ともに、WinXPでは問題ありません。
SP2にしても大丈夫でした。
構成機器が悪いとも思えないのですが…。
書込番号:4036083
0点
非常に安いベアボーンだったので購入したのですがCPUファンの音が非常にうるさく困ってます。
付属のCPUファンを使っているのになぜでしょうか?ドライヤーをかけているような音がします。
設定等の変更で直るんでしょうか?わかる方教えてください!!!
よろしくお願いします。
0点
BIOSの設定が常時フル回転になっていませんか?
書込番号:3624160
0点
2004/12/13 00:57(1年以上前)
ありがとうございます。
できればもっと詳細に教えていただきませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:3624825
0点
このベアボーンは使ったことがないので、これ以上詳細なことはわかりません。
BIOSの中にそれらしい項目はないですか?
書込番号:3625523
0点
あらら、そうですか?
私の場合、とても静かで驚いているくらいです。
一度、あまりにも静かなので、本当にファンが回っているかどうか確かめようと、
ケースを開けたことがありました。
Pen4 1.7GHzというおとなしいスペックのCPUだからかもしれませんが、
排熱がスムーズにいくよう、なるべく短いスマートケーブルを使用、
HDDは5400rmpを選択するなどの工夫はしております。
書込番号:4036068
0点
パーみゃんさん、
電源ONですぐにDelキーを押すとBIOS設定画面になります。
そこに Silent BIOS/HW Monitor という項目がありませんか?
Fan Mode を Smart Control にすればいいはずです。
書込番号:4084436
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



