このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2005年4月13日 22:47 | |
| 0 | 13 | 2005年3月28日 22:03 | |
| 0 | 0 | 2005年3月16日 16:35 | |
| 0 | 2 | 2005年10月26日 11:40 | |
| 0 | 1 | 2005年2月27日 00:08 | |
| 0 | 2 | 2005年2月24日 23:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日、こちらの商品をパソコンショップのBTOで購入しました。
(構成) PentiumM 725
HDD 40G
Memory pc2700 256MB(自分で256MB増設 合計512MB)
で、インテル® PRO/Wireless 2915ABG が3980円だったので
b/gのボードと500円程度の差額だったので、こちらの商品を購入して、
自分で組み込みました。
ある、HPをみたらb/gの無線LANボードだとWindows立ち上げ時に
セントリーノの画面が出るらしいのですが、皆様どうでしょうか?
(私はPentiumMのロゴがでています。)
セントリーノの基準としては、PentiumM、855チップセット、Intel製無線Lanが規格らしいのですが、新しい、a/b/gのボードは対応していないようなのですが、、、
PentiumMのロゴシールは貼ってるのですが寂しいので、
セントリーノのロゴシールをこの本体に貼ってみたいのですが、
ロゴシールってどうやって手に入るものなんでしょうか?
オークションなどで購入する方法しかないのでしょうか?
あと、BIOSでPentiumMをOCできる設定がないのですが、可能なのでしょうか?
0点
標準の状態で仕様を満たしていればセントリーノロゴが出るでしょうが、後付けの場合、その後付けの状態でメーカーがインテルの承認を取ってロゴを取得しているとは思えませんから無理でしよう。
ロゴシールもオークションなどでなければ手に入らないと思います。
ノートベアボーンでOCなど考えない方か良いと思いますが?
書込番号:4106350
0点
PRO/Wireless 2200BG使ってます。確かにブート時にセントリーノのロゴが出ます。AOpen の 1551-AW1/AG1 のページでは MiniPCI 802.11b or 802.11b/g wireless module with antenna って書いてるから b または b/g でしかロゴでないんでしょうかね〜。
私もPentiumMのロゴシールだけ貼ってますが、寂しーです。セントリーノシールほしいっすね。
書込番号:4108226
0点
4月7日にBIOS Version R01-AOSがリリースされてます。
このBIOSでは起動時にセントリーノのロゴを表示してます。
書込番号:4163629
0点
WinXP SP2をインストールしようとしているのですが、
どうもうまくいきません。
CD-ROMをセットして、HDDのフォーマット、ファイルのコピーまでは
順調に進むのですが再起動後がダメで、
『A disk read error occurred』というメッセージが出て、インストールが続行されません。
このメッセージが出る前にCD-ROMからBootさせるかを聞いてくるのですが、
Any keyを叩いてCD-ROMを起動させても前半のインストール作業の
繰り返しになってしまいます。
勿論、フロッピーディスクは使用していません。
何分素人なもので、申し訳ありません。
どなたが御教授願いたいのですが・・・
0点
まいちゃんのパパですよ〜 さんこんにちわ
再起動前に、HDDをファーストブートドライブにBIOS設定して起動しませんか?
書込番号:4093147
0点
あも さん こんにちは。
早速の御教授、ありがとうございます。
私もその辺は気になったので試してみました。
HDD→光学ドライブ→リムーバブルの順にしても
同じメッセージが出てしまいます・・・
書込番号:4093186
0点
ノートベアボーンなので、検証するにも限りがありますね。
HDDのマスターとスレーブの設定を間違えていないか・BIOSが対応している容量か、コネクタはきちんとささっているか確認し、大丈夫なら購入したショップで点検してもらった方がいいと思います。
書込番号:4093244
0点
まいちゃんのパパですよ〜さん こんにちは。 初期不良品が混じっているかも知れません。もし未だでしたらいつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+。
エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
CD-ROMメデイア不良、光学ドライブ不調の場合 焼き増ししたり、あればドライブ交換を。
HDDなど互換部品あれば 1個ずつ交換してみてください。
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:4097179
0点
2005/03/20 23:42(1年以上前)
同じ経験をしました。ハードディスクは東芝製ですか?私の場合は日立製に替えたら問題ありませんでした。東芝製が余りましたけど他の用途に使います。
書込番号:4100004
0点
かっぱ巻 さん、BRD さん 、saitamanoteru さん
御教授ありがとうございます。
申し遅れましたが、HDDは、東芝のMK8026GAXです。
パーティションを組む際、最初C:70GB、D:10GBにしたところ
エラーが出ました。
MBRを書き換えたりもしましたがダメで、物は試しとパーティションを
いろいろと組み替えてみました。すると・・・
C:60GB、D:20GB・・・エラー
C:40GB、D:40GB・・・エラー
C:30GB、D:50GB・・・エラー
C:20GB、D:60GB・・・エラー
C:15GB、D:65GB・・・OK!! でした。
なんじゃこりゃ!?って感じです。
これって、M/Bと東芝の相性なんでしょうか?
とりあえず、無事インストールは完了しましたが、何か後味が悪いです。
ちなみに、HDD容量の合計が80GBではなく、75GB(D:60GB)なのですが、
これでいいのでしょうか?5GBはどこへ・・・?
書込番号:4100532
0点
何か変ですね。 HDDのtestを試してください。
色々入っている Ultimate Boot CD が 良いかも。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/ultimate-yakikata.html
書込番号:4101229
0点
BIOSは R01-A0R になってますか?東芝製のディスクの場合はこのバージョンが必要のようです。
1. Do not support Set MAX command.
2. To fix the hard drive with low transfer rate under Windows system.
3. Add Toshiba Hard Drive in RCL.
ダウンロードセンターはこちら↓
http://download.aopen.com.tw/default.aspx?sDropDownModel=1551-AW1/AG1&DropDownWebsite=GL
書込番号:4108147
0点
ぱそこんいじり さん、こんにちは。
御教授ありがとうございます。
報告が遅くなりましたが、無事BIOSを
R01-A0Qから R01-A0R に書き換えできました。
お陰で快適に使用しています。
今のBIOS書き換えは、Windows上でできるので便利ですね。
ありがとうございました。
書込番号:4121514
0点
祝 解決! ぱそこんいじりさんのおかげでしたね。 何かあったらまた どうぞ。
書込番号:4121961
0点
まいちゃんのパパですよ〜 さん、無事BIOSアップデートできてよかったですね。そうそう、Windows使える状態でないとBIOSアップデート大変なのですよね(外付けのFDドライブが必要になるため)。東芝製ディスクが正常に使用できるようになっていると良いのですが。お役に立ったのであれば幸いです。
書込番号:4121980
0点
HDD(東芝MK8026GAX)は、快適に動いています。
あと、もうひとつだけ質問させて下さい。
HDDの容量は80GBなのですが、現状は75GB弱しかありません。
これって、こんなもんなのでしょうか?
どんなHDDでもそうなのでしょうか?
何か損した気分です。
宜しくお願いします。
書込番号:4122189
0点
HDD容量表示は表記されている容量とWindows上の表示では計算の仕方が違いますので、Windowsでは少なく表示されますけど、異常ではありません。
表記は10進数ですから、1GB=1000MBですけど、Windowsは2進数ですから、1GB=1024MBで計算しています。
書込番号:4124287
0点
最大メモリ搭載量はメーカーのHPには
512m×2枚となっていますが
DELLは1G×2枚となっています
アークジャパンというショップでは1G×2枚となっていますが
1Gメモリ搭載したかたいらっしゃいますか?
本当に搭載できるのでしょうか?
0点
1551-AG1を使っているのですが、起動直後に画面がおかしくなり
(Windowsのデスクトップ画面に細い赤い点線のようなものが出現する)、
PCがフリーズします。(Ctrl+Alt+Deleteも受け付けません)
その後、電源スイッチを使って、PCをOFF->ONにより、再起動すると、
今のところは、問題なく使えています。
これだけでは、情報が少ないかも知れませんが、
どこかチェックすべきところがあれば、アドバイスをよろしくお願いします。
(他のサイトでも同様な質問していますが、ご容赦ください。)
0点
ものすごい亀レスでごめんなさい。
同様の現象が発生し、AOpenのサポートへ問い合わせた結果、
「製品に何らかの不具合が発生している可能性が考えられます。万一販売店様にて対応が難しい場合は弊社にてチェックさせていただきますので直接お送りください。不具合を確認次第修理させていただきます。」
でした。
AOpenのサポートへ現象を説明し、問い合わせた方がいいかと思います。
書込番号:4175541
0点
先月(17年9月)、大特価と言うことで、1551-AG1を購入いたしました。が、私の個体も“名古屋のかっちゃん”さん同様に、赤い線が画面上に数本現れてフリーズします。起動後すぐではなく、起動後何もせずにほっておくとなるようです。たまに、描画が2重になってフリーズするケースもあります。
他の方でも同様な不具合は、ありますでしょうか?
“名古屋のかっちゃん”さんは、その後どうなったでしょうか?
書込番号:4530522
0点
今日1551-AG1が届きましたが、画面が真っ暗のままでBIOSさえ動作しません。
環境は以下のとおりです。
Intel Celeron M 350 1.30GHz
Apacer DDR333 SoDIMM 512M
Seagate ST94811A
ACアダプタから電源供給をして起動させますが、
電源LEDのみ点灯しており他のLEDは消灯しております。
そこで、自宅で外付けHDDケースで使用しているHDDと交換しました。
ドライブLEDは起動時に一時的に点灯するようになりましたが、画面は真っ暗の
ままです。交換したHDDを外付けHDDケースで使用できるか確認しましたが、
認識しませんでした。よってHDDは初期不良かと思われます。
本体の画面が真っ暗なため、Fn-F3、Fn-F4、Fn-F8、Fn-F9を押して確認しましたが、
全く写りません。メモリも変えてみましたが変化ありません。
そのため、BIOS画面も確認できない状況になっております。
バックライトが点灯していないように思われるので、店舗にメールで連絡中ですが、
なにか確認すべき項目があれば教えてもらえませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2005/02/27 00:08(1年以上前)
先ほど、ネットで画面が暗くなる理由を調べていたら、
CPUとの接触不良のようなことが書いてあったので、
再確認したらCPUの締め付けが少し緩かったです。
きちんと締め付けたら動作しました。
お騒がせしてすいませんでした。
店舗にもすぐに謝りメール送っておきました。
書込番号:3992364
0点
現在、1551-AG1(ドスパラ Prime Cartina)かEPSON N340で購入を検討しています。
そこで1551のキーボードについて質問ですが、エンターキーが小さいなど、使いにくい点はありませんか?
日立やAopen、DOSパラのHPではキー配列の画像が確認し難かったので投稿しました。
DELL 700mの画像を見るとエンターが大きくて使いやすそうに感じましたが、AopenもしくはPrimeのキーも同様の配列でしょうか?
あと、キーボード上でタッチパッドのON/OFFが可能でしょうか?
キーの使用感など抽象的な質問で恐縮ですが、個人的な意見で結構ですので参考までにお願い致します。
0点
2005/02/24 18:49(1年以上前)
自分のカルティナとデル700mの写真を見比べてみましたが、"Ctrl"と"Fn"の位置が逆のようです。それ以外の違いはないです。
それにしてもなぜ、逆?
書込番号:3981253
0点
2005/02/24 23:08(1年以上前)
YuYuYuYuさん、どうもありがとうございます。
DELLと同じですか、安心しました。
北陸に住んでますが近くにお店が無く実機を見れないので少し不安だったので。(金沢にはDOSパラありますけど)
他の書き込み見ても結構評価が高いので、もうこれに決めようかと思ってます。
YuYuYuYuさんと同じくCartinaの方で。(安い!)
本当にありがとうございました。
書込番号:3982628
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)




