このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年9月7日 06:23 | |
| 0 | 5 | 2005年8月24日 00:47 | |
| 0 | 3 | 2005年7月13日 10:18 | |
| 0 | 3 | 2005年6月26日 14:09 | |
| 0 | 1 | 2005年6月26日 12:19 | |
| 0 | 3 | 2005年6月23日 19:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
俺コンハウスのBTOのOSなしバージョンを購入し使っています。
デザインもよくとても気に入っています。
ノートPCは初めてなので質問をしたいのですが、
スペック上バッテリー最大駆動は2.7時間とありますが
僕の場合どうがんばっても1時間前後でバッテリーがなくなります。
みなさんはどんな感じでしょうか?
作業内容はこんな感じです↓
USBマウスを繋いでアプリはワードパットを使うだけの作業です。
DVDドライブなどは使ってません。
ただ、HDは日立IBMのHTS726060M9AT00に換えてあります。
変な質問ですがどうかよろしくお願いします。
0点
自分は、あんまりバッテリーだけで使っていない方ですので、時間の方はあんまり詳しくありません。
Pentium M には、『拡張版 SpeedStep テクノロジ』が搭載されていますが、設定されています?
書込番号:4401827
0点
g4_1551さんありがとうございます。
SpeedStep テクノロジ設定してません。
DTM用だったため電源は「常にオン」になってました。
そのような機能があること自体知りませんでした。
貴重な情報ありがとうございます。
電源の管理で「ポータブル/ラップトップ」を選べばいいんですね。
試してみます。
あと他にバッテリーの使用状況(使用可能時間)についての情報ある方いらっしゃいましたら書き込みお願いしたいです。
書込番号:4407270
0点
ホルスタインさん こんにちは。 ユーザーではありません。
初期不良かも?
USBのキーボードなど外部キーボードで試してみてください。
コントロールパネルのキーボードの設定に何か無いかなー
書込番号:4363397
0点
キーボーボードって、OSをインストールのときに、どのキーボードか設定したら、特にキーボードの設定は必要ありません。ただ、いろいろなショートカットキーがキーボードについてるならインストール必要があったりしますが
入れなくても、ショートカットキーが働かないだけで、キーボードは正常に使えるはずですので・・・
キーボードの不都合。もしくは、マザーの不良では?
たぶんキーボードが問題だと思いますが。
書込番号:4364059
0点
お店に尋ねてください。 交換してくれるかも知れません。
書込番号:4370157
0点
外部モニターにこのノートパソコンをつなげて、表示したいのですが、
Fnキー+F3を押せば、外部モニターには表示できるのですが、このノートパソコンは真っ暗な状態で、外部のモニターだけにしか映りません。他にやり方はないかと困っております。
学校の発表で使うので、知ってる方いましたら、やり方を教えてもらえたら助かります。
よろしくお願いします┌○
0点
Fn-F3キーの件ですが
説明書に
Switch display output between the display screen,
external moniter(if konnected)and both the displey,
both the display socreen and external moniter
と書いてあるので手持ちの1551で試したとことろ
Fn-F3 1回 外部出力モニター
Fn-F3 2回 ノートのモニター
Fn-F3 3回 同時出力
となりましたので
できます
書込番号:4277393
0点
メタリックアイボリーのボディにやっとマルチDVD、メモリー、無線LAN、CPUなど組み込んでみました。見た目はオーソドックスで悪くないです。飽きが来ないと思います。組み込みにもそんなに苦労はしませんが、問題点がひとつありました。それは、キーボードがしっかり固定せず、ぷかぷかしていることです。それも部分的にふがふがした感じです。原因はキーボードと本体に隙間ができるためのようです。アルミ板をキーボードの裏に貼ろうかとも思いましたが、固めの約0.5mm厚のクッションテープを全体的に貼り、何とか抑えることができました。どなたかが書かれているように、電源が大きく、ケーブルも太く、持ち歩くのに多少問題があるかとも思いましたが、NECのノート用が小さくこれを使おうと思っています。
さて、質問ですが、BIOSの書き換えはどのようにしたらよいのか具体的にお教えください。よろしくお願いいたします。
0点
バイオスの更新はAOPENのHPを参照すれば出来ると思います。
確かwindowsからで出来たはずです。http://aopen.jp/tech/download/mb/mbflash.html
後、私も最近制作いたしましたが、キーボードに関しては、パチっとはまるまで差し込んでも若干真ん中が膨らんでるような感じです。
キーボードの裏のケーブルもみたのですが特に異常なし。
ちなみに構成は、
PentiumM 1.5G Banias
メモリ 512M
HDD 40G
DVD-RドライブNB-DVDSM-51
です
書込番号:4243767
0点
ありがとうございました。
IBMのUSBのFDDを認識しましたので、これでやってみます。
また解らなかったら教えてください。
書込番号:4243951
0点
FDDも必要なく、デスクトップに落として、解凍してしてからその中の1つをダブルクリックすれば、勝手に書き換えてくれました。ありがとうございます。
書込番号:4244644
0点
ランチマネージャーとはどこにあるのですか?ランチキーが使えないので不便です。
またパイオニアのDVR-K04のDVD+DRは2.4倍速ですが、4倍速に出来ないものでしょうか?
色々質問しますが、どうか宜しくお願いいたします。
0点
「1551」のドライバーの入った、CD に、「DirectX」の項目がありますが、これもインストールするのでしょうか?チップセット内蔵のビデオ機能は、「DirectX 9」には対応していないと思うのですが?
これをインストールすると、「1551」で、「FINAL FANTASY XI Official Benchmark 2」も見れますか?
0点
g4_1551 さんこんにちわ
上位の915GMチップセットから、Directx9.0を正式にサポートするようになりましたけど、855GMEはサポートしていません。
デスクトップ用915Gのオンボードビデオ機能では、GeForceFX5200クラスのベンチマークでしたから、855GMEではベンチマーク表示がやっとかもしれません。
書込番号:4239611
0点
インストールしても特に不具合は出ないような気もするが、特に必要ないようならインストールやめとけば?
書込番号:4239624
0点
あも さん、
ご回答ありがとうございます。
やはりそうですね。
この CD は、この製品専用ではないということになりますね。
なんか、すっきりしませんが。。。
どう思っておられます?
書込番号:4239628
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)




