このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2005年11月5日 10:19 | |
| 0 | 2 | 2005年10月26日 11:40 | |
| 0 | 7 | 2005年10月18日 18:22 | |
| 0 | 2 | 2005年10月17日 13:28 | |
| 0 | 3 | 2005年10月14日 08:50 | |
| 0 | 0 | 2005年10月5日 06:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
おはようございます。
最近頻繁にパソコンを使用していると電源が切れてしまいます。パソコンを使用してなくて、そのまま置きっぱにしていて、戻ると電源が切れていたり、ゲームをしていると電源が切れたります。電源が切れるのは上の2点以外にインターネットを見ていたり、ワードを使用していると電源が切れるのはさまざまです。コントロールパネルの電源の管理の設定はちゃんとしてるんですが、原因が分からなくて・・・このような症状がでてるかた、または対処できた方いませんか??
ちなみに私のスペックですが。
CPU:Pentium M 2.0GHZ Dothan
メモリ:PC2700-512MB-S
HDD:HITACHI製 7200回転 8MBキャッシュ (HTS726060M9AT0)
ドライブ:TEAC DV-W28E-083
また、初期化にすると一度で初期化にできないときがあります。
フォーマット中に電源が切れたり、セットアップ中に切れたりします。
なぜだか分かりますか??
よろしくお願いします。
0点
WkMcfさん おはようさん。
初期不良、接触不良、CPU温度、ヒートシンク取り付け具合、ケース内外換気、電源劣化、たこ足配線、ウイルス感染、操作ミス、、
もし未だでしたらいつもの、、、
自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+。
エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。
書込番号:4554173
0点
CPUが過熱状態になるとCPU内の過熱保護回路が作動して電源が切れます。
ヒートシンクの取り付け具合の確認と、CPUの温度をモニターしてみましょう。
書込番号:4554175
0点
1551-AG1を使っているのですが、起動直後に画面がおかしくなり
(Windowsのデスクトップ画面に細い赤い点線のようなものが出現する)、
PCがフリーズします。(Ctrl+Alt+Deleteも受け付けません)
その後、電源スイッチを使って、PCをOFF->ONにより、再起動すると、
今のところは、問題なく使えています。
これだけでは、情報が少ないかも知れませんが、
どこかチェックすべきところがあれば、アドバイスをよろしくお願いします。
(他のサイトでも同様な質問していますが、ご容赦ください。)
0点
ものすごい亀レスでごめんなさい。
同様の現象が発生し、AOpenのサポートへ問い合わせた結果、
「製品に何らかの不具合が発生している可能性が考えられます。万一販売店様にて対応が難しい場合は弊社にてチェックさせていただきますので直接お送りください。不具合を確認次第修理させていただきます。」
でした。
AOpenのサポートへ現象を説明し、問い合わせた方がいいかと思います。
書込番号:4175541
0点
先月(17年9月)、大特価と言うことで、1551-AG1を購入いたしました。が、私の個体も“名古屋のかっちゃん”さん同様に、赤い線が画面上に数本現れてフリーズします。起動後すぐではなく、起動後何もせずにほっておくとなるようです。たまに、描画が2重になってフリーズするケースもあります。
他の方でも同様な不具合は、ありますでしょうか?
“名古屋のかっちゃん”さんは、その後どうなったでしょうか?
書込番号:4530522
0点
AOPEN1551シリーズユーザーです。
下のtomoka0501さんと同じようにキーボード下のメモリスロットのメモリを取り替えたくて、キーボードを外そうとしたのですが、無理でした。
症状としてはまったく下のtomoka0501さんと同じで、ランチキーパネルまでは外せるのですが、キーボードだけがどうしても外せません。
かなっちだよさんが紹介されているHPを参考にしてみたのですが、だめでした。
純粋にランチキーパネルを外せばキーボードって外せますか?
キーボードを外したことのある人がいましたら、そのときのことを詳しく教えてください。
0点
優子ちゃんさんこんばんは。
同じ悩みを抱えるtomoka0501です。
まだ、ぜんぜん自分も解決していませんが、取り外せるまでがんばりましょう!!ちなみにいろいろな1551に関するHPを探して見ているんですが、ほとんどキーボードの取り外しが大変とは載っています。しかし、具体的にはどう取り外したかは載っていません。
引き続き参考になるHPを探してみますので、見つかったらこの場をお借りしてお知らせします。
書込番号:4506830
0点
ネジはなかったのですが、左右各2ヶ所づつ(TAB上・左SHIFT上・エンター上・右SHIFT下)にツメ(プラスチックの固定)で固定されてるので
若干真ん中を持ち上げて、ツメの手前側にキーボードをもってこれれば
はずれます。
ランチキーの方が硬かったので苦労した覚えが・・
書込番号:4507115
0点
tomoka0501さんいっしょにがんばりましょう。私もなにかいいHPがありましたらお知らせします。
かなっちだよさん返信ありがとうございます。そこでお聞きしたいのですが・・・
若干真ん中を持ち上げて、ツメの手前側にキーボードをもってこれれば
はずれます。←というのは、本当のキーボードの真ん中ですか?それとも左右キーボード周りの真ん中ですか?それとキーボードの真ん中を持ち上げるときどのような工具をお使いになりましたか?教えてください。
書込番号:4507419
0点
一回外してみました。
特に工具はいりませんでした。
ランチキーのコネクタが若干邪魔になるくらいです。
当方1551−OG1ですが、同じなはずです。
本当のキーボードの下の鉄の部分が外側のツメに固定されていますので、
本当のキーボードを若干浮かせば外れます
がんばってみてください
書込番号:4508274
0点
こちらも参考になるかと思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/1224/hot350.htm 参照
上手く行くと良いですね!
書込番号:4510797
0点
皆さんこんばんは。
キーボードの件、解決しました。
すでにCPUとかメモリとかを搭載したものをショップで購入したのですが、なんとそのショップでキーボードと本体を強力な両面テープでくっつけていたみたで、すんなり取り外しができなかったようです。
なんとか両面テープを剥がしつつ、キーボードを取り外すことができました。しかし、おかげでキーボードがちょっとゆがんでしまいました。
まぁ・・・がまんできる程度にキーボードのゆがみを直し、再び取り付け
、キーボードの動作も問題なく動きました。
かなっちだよさん、ブラット・ウッズさんありがとうございました。
tomoka0501さんもしかすると私と同じように本体とキーボードを強力な両面テープでくっつけられているかもしれません。
本当にこの度はありがとうございました。
書込番号:4511303
0点
優子ちゃんさんこんばんは。また、キーボード取り外しおめでとうございます。
優子ちゃんさんの書き込みを見て、まさか!!と思いキーボードを見てみました。すると・・・優子ちゃんさんと同じように両面テープがぁ!!
誰がこんなことをしたかわかりませんが、両面テープをはがしてキーボードの取り外しができました。
まさか優子ちゃんさんと同じだとは思いませんでしたが、とりあえずメモリ増設ができました。
書込番号:4513065
0点
皆さん初めまして。以前から狙っていたAOPEN1551-OG1ですが、俺コンe-SHOPにて本体+DVDマルチドライブ+512Mで\79800で販売していましたので購入しました。まだ底値ではないでしょうが、そろそろ物自体がなくなりそうなので決断しました。Linuxをインストして快適に使用しています。
ところで、大容量バッテリーですが、本体の流通がそろそろ終わりということもあり、どのショップにも在庫がありませんし、AOPENの直販にも問い合わせをしましたが、納期未定と返事でした。
以前こちらにDELL700mのバッテリーは形状の違いで使用できないとの情報がありましたが、日立プリウスギアMシリーズのバッテリーは使用可能かどうか情報お持ちではありませんか?
同じOEMのソーテックは大容量バッテリー自体を販売していないようですし、現在どすぱら通販に納期確認しているところですが、どうも怪しい雰囲気です。
どなたか詳しい情報お持ちでしたら教えてください。
0点
非論理さん、こんにちは。ありがとうございました。私も気長に待つつもりで俺コンe-shopに発注しました(8/25)。非論理さんのように3日ではなく、最低3週間とのこと。商品到着は10月1日でした。まあ、本体自体も生産終了とのことですし、そのくらいの納期は仕方ないとも思えます。
いずれにせよget出来たので良かった!ちなみにバッテリー発注後、ヤフオクに日立プリウスギアGN用大容量バッテリーが中古で出ていました。格安(5500円で落札)だったので、get。以前中古ショップでプリウスGNに1551用バッテリーを装着・起動したところ問題ないことを確認していましたので現在この2本を利用して持ち出しています。さすがに本体+大容量2本は重い!。しかしAC無し環境の多い私にとってはとっても重宝しています。中古バッテリーは博打みたいなものでおすすめは出来ませんが・・・・・。
書込番号:4510216
0点
お世話になります。
友人より譲り受け1551-OG1を使ってるのですが、プライマリメモリスロットにアクセスしたくランチキーパネルを外し、キーボードを取り外そうとしたら、取り外せませんでした。キーボードもどっかの部品やネジ等を外さないと取り外しできないのでしょうか。ランチキーパネルだけ取り外せば簡単に取り外せると思っていたのですが・・・。ちなみに取り扱い説明書もあるのですが、不親切な取り扱い説明書ですし、また、友人も今は海外にいってしまったので連絡がとれません。申し訳ありませんが、お教えください。
0点
http://w6.earena.co.jp/hotpic/campaign/20050219/BKUP/20041101/mob_report02.html
http://700m.client.jp/exchange/memory/memory2.html
上記URL参考に見てみて、作業してみたらいかがでしょうか?
書込番号:4502259
0点
お世話になります。
教えていただいたHPのとおりにやっているのですが、キーボードがまったく外れる様子がありません。
通常はランチキーパネルを外せばすんなり取り外しできるのでしょうか。
書込番号:4502413
0点
なお、DELLのPCのようなキーボードを固定するネジはついていませんでした。
書込番号:4502423
0点
先日、互換性があると勘違いし誤ってDELL 700mの8セルバッテリー(ROWA製)を購入してしまいました。
概観にかなり違いが見られましたが、純正と同じように形を修正することで1551用のバッテリーとして使えました。
私と同じように間違って購入した方のためにご報告します。
時間は純正4セルの2倍持っています。
http://geta.yoh-tech.com/pc/pc_maint.htm
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



