1551-AG1 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 1551-AG1の価格比較
  • 1551-AG1のスペック・仕様
  • 1551-AG1のレビュー
  • 1551-AG1のクチコミ
  • 1551-AG1の画像・動画
  • 1551-AG1のピックアップリスト
  • 1551-AG1のオークション

1551-AG1AOPEN

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 9月下旬

  • 1551-AG1の価格比較
  • 1551-AG1のスペック・仕様
  • 1551-AG1のレビュー
  • 1551-AG1のクチコミ
  • 1551-AG1の画像・動画
  • 1551-AG1のピックアップリスト
  • 1551-AG1のオークション

1551-AG1 のクチコミ掲示板

(168件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「1551-AG1」のクチコミ掲示板に
1551-AG1を新規書き込み1551-AG1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ランチキーとその他の質問

2005/06/26 11:34(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > 1551-AG1

スレ主 厳MANさん
クチコミ投稿数:13件

ランチマネージャーとはどこにあるのですか?ランチキーが使えないので不便です。
またパイオニアのDVR-K04のDVD+DRは2.4倍速ですが、4倍速に出来ないものでしょうか?
色々質問しますが、どうか宜しくお願いいたします。

書込番号:4244380

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 厳MANさん
クチコミ投稿数:13件

2005/06/26 12:19(1年以上前)

すみません。添付のCDを開いて手動でチェックしたらありました。ご迷惑かけました。

書込番号:4244456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

EzInstallation CD について

2005/06/23 18:58(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > 1551-AG1

スレ主 g4_1551さん
クチコミ投稿数:30件

「1551」のドライバーの入った、CD に、「DirectX」の項目がありますが、これもインストールするのでしょうか?チップセット内蔵のビデオ機能は、「DirectX 9」には対応していないと思うのですが?
これをインストールすると、「1551」で、「FINAL FANTASY XI Official Benchmark 2」も見れますか?

書込番号:4239597

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/06/23 19:09(1年以上前)

g4_1551 さんこんにちわ

上位の915GMチップセットから、Directx9.0を正式にサポートするようになりましたけど、855GMEはサポートしていません。

デスクトップ用915Gのオンボードビデオ機能では、GeForceFX5200クラスのベンチマークでしたから、855GMEではベンチマーク表示がやっとかもしれません。

書込番号:4239611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/06/23 19:17(1年以上前)

インストールしても特に不具合は出ないような気もするが、特に必要ないようならインストールやめとけば?

書込番号:4239624

ナイスクチコミ!0


スレ主 g4_1551さん
クチコミ投稿数:30件

2005/06/23 19:22(1年以上前)

あも さん、
ご回答ありがとうございます。
やはりそうですね。

この CD は、この製品専用ではないということになりますね。

なんか、すっきりしませんが。。。
どう思っておられます?

書込番号:4239628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BIOSアップデートについて

2005/05/08 07:54(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > 1551-AG1

スレ主 ダミ助さん
クチコミ投稿数:4件

1551−AG1のBIOSのアップデートについてですが、最新のBIOSをダウンしたのですがWindows上からアップデートできないタイプだったのでフロッピーより起動させてのアップデートするのでしょうか?その場合、USB接続でブート可能なFDDを買ってくれば1551−AG1はフロッピーブート可能なのでしょうか?
このタイプの自作は初めてなのでどなたか教えてください。

書込番号:4223417

ナイスクチコミ!0


返信する
sho-shoさん
クチコミ投稿数:6413件

2005/05/08 08:35(1年以上前)

USBブートに対応してるのかまず、BIOSにその機能があるのか確認してください。
参考として。
http://aopen.jp/tech/faq/mb/bios/intelich5/abf.html#06

なければでBoot Other Device対処できますが、この項目がないBIOSなら
無理ということになります。

単に起動可能なUSB-FDDだけではむづかしいと思います。

書込番号:4223486

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダミ助さん
クチコミ投稿数:4件

2005/05/08 14:24(1年以上前)

sho-shoさん

アドバイスありがとうございました。
この機種はUSBフロッピーディスクからの起動可能でした。

起動するまではよかったのですがBIOSのアップデートはDOSモードではできないのメッセージが・・・。
結局、1551−AG1のBIOSはWindows上からアップデートすることができるBIOSでした。
大変お騒がせしました。

書込番号:4224266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ベアボーン > AOPEN > 1551-AG1

スレ主 g4_u3さん
クチコミ投稿数:6件

Intel Celeron M 360 1.40GHz (Dothan)

TOSHIBA MK4025GAS
4,200rpm
8MB

  物理メモリ:526,827,520
空き物理メモリ:339,574,784
  使用メモリ:268,435,496


2時間26分48秒


参考になれば。。。

書込番号:4154699

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 g4_u3さん
クチコミ投稿数:6件

2005/05/01 10:40(1年以上前)

前回の書き込みに間違えがあったように思います。

 すみません。

 今回、CPU を、360 から 370 に換えて計りました。

Intel Celeron M 370 1.50GHz (Dothan)

TOSHIBA MK4025GAS
4,200rpm
8MB

  物理メモリ:526,827,520
空き物理メモリ:309,940,224
  使用メモリ:268,435,496


55 分 18 秒。


参考になれば。。。

書込番号:4204635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

インテルセントリーノについて

2005/03/22 10:35(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > 1551-AG1

先日、こちらの商品をパソコンショップのBTOで購入しました。
(構成) PentiumM 725
  HDD 40G
   Memory pc2700 256MB(自分で256MB増設 合計512MB)
   
で、インテル® PRO/Wireless 2915ABG が3980円だったので
b/gのボードと500円程度の差額だったので、こちらの商品を購入して、
自分で組み込みました。

ある、HPをみたらb/gの無線LANボードだとWindows立ち上げ時に
セントリーノの画面が出るらしいのですが、皆様どうでしょうか?
 (私はPentiumMのロゴがでています。)
セントリーノの基準としては、PentiumM、855チップセット、Intel製無線Lanが規格らしいのですが、新しい、a/b/gのボードは対応していないようなのですが、、、

PentiumMのロゴシールは貼ってるのですが寂しいので、
セントリーノのロゴシールをこの本体に貼ってみたいのですが、
ロゴシールってどうやって手に入るものなんでしょうか?
オークションなどで購入する方法しかないのでしょうか?

あと、BIOSでPentiumMをOCできる設定がないのですが、可能なのでしょうか?

書込番号:4106228

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/03/22 11:49(1年以上前)

標準の状態で仕様を満たしていればセントリーノロゴが出るでしょうが、後付けの場合、その後付けの状態でメーカーがインテルの承認を取ってロゴを取得しているとは思えませんから無理でしよう。

ロゴシールもオークションなどでなければ手に入らないと思います。

ノートベアボーンでOCなど考えない方か良いと思いますが?

書込番号:4106350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/03/22 23:35(1年以上前)

PRO/Wireless 2200BG使ってます。確かにブート時にセントリーノのロゴが出ます。AOpen の 1551-AW1/AG1 のページでは MiniPCI 802.11b or 802.11b/g wireless module with antenna って書いてるから b または b/g でしかロゴでないんでしょうかね〜。

私もPentiumMのロゴシールだけ貼ってますが、寂しーです。セントリーノシールほしいっすね。

書込番号:4108226

ナイスクチコミ!0


αβθさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/13 22:47(1年以上前)

4月7日にBIOS Version R01-AOSがリリースされてます。
このBIOSでは起動時にセントリーノのロゴを表示してます。

書込番号:4163629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

OSがインストールできない・・・

2005/03/19 16:47(1年以上前)


ベアボーン > AOPEN > 1551-AG1

WinXP SP2をインストールしようとしているのですが、
どうもうまくいきません。
CD-ROMをセットして、HDDのフォーマット、ファイルのコピーまでは
順調に進むのですが再起動後がダメで、
『A disk read error occurred』というメッセージが出て、インストールが続行されません。
このメッセージが出る前にCD-ROMからBootさせるかを聞いてくるのですが、
Any keyを叩いてCD-ROMを起動させても前半のインストール作業の
繰り返しになってしまいます。
勿論、フロッピーディスクは使用していません。
何分素人なもので、申し訳ありません。
どなたが御教授願いたいのですが・・・

書込番号:4093102

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/03/19 17:01(1年以上前)

まいちゃんのパパですよ〜 さんこんにちわ

再起動前に、HDDをファーストブートドライブにBIOS設定して起動しませんか?

書込番号:4093147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/03/19 17:13(1年以上前)

あも さん こんにちは。
早速の御教授、ありがとうございます。
私もその辺は気になったので試してみました。
HDD→光学ドライブ→リムーバブルの順にしても
同じメッセージが出てしまいます・・・

書込番号:4093186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/03/19 17:29(1年以上前)

ノートベアボーンなので、検証するにも限りがありますね。
HDDのマスターとスレーブの設定を間違えていないか・BIOSが対応している容量か、コネクタはきちんとささっているか確認し、大丈夫なら購入したショップで点検してもらった方がいいと思います。

書込番号:4093244

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/20 13:44(1年以上前)

まいちゃんのパパですよ〜さん   こんにちは。 初期不良品が混じっているかも知れません。もし未だでしたらいつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+。
エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
             ( http://lunatear.net/archives/000051.html )

CD-ROMメデイア不良、光学ドライブ不調の場合 焼き増ししたり、あればドライブ交換を。
HDDなど互換部品あれば 1個ずつ交換してみてください。
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:4097179

ナイスクチコミ!0


saitamanoteruさん

2005/03/20 23:42(1年以上前)

同じ経験をしました。ハードディスクは東芝製ですか?私の場合は日立製に替えたら問題ありませんでした。東芝製が余りましたけど他の用途に使います。

書込番号:4100004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/03/21 01:07(1年以上前)

かっぱ巻 さん、BRD さん 、saitamanoteru さん
御教授ありがとうございます。
申し遅れましたが、HDDは、東芝のMK8026GAXです。
パーティションを組む際、最初C:70GB、D:10GBにしたところ
エラーが出ました。
MBRを書き換えたりもしましたがダメで、物は試しとパーティションを
いろいろと組み替えてみました。すると・・・
C:60GB、D:20GB・・・エラー
C:40GB、D:40GB・・・エラー
C:30GB、D:50GB・・・エラー
C:20GB、D:60GB・・・エラー
C:15GB、D:65GB・・・OK!! でした。
なんじゃこりゃ!?って感じです。
これって、M/Bと東芝の相性なんでしょうか?
とりあえず、無事インストールは完了しましたが、何か後味が悪いです。
ちなみに、HDD容量の合計が80GBではなく、75GB(D:60GB)なのですが、
これでいいのでしょうか?5GBはどこへ・・・?

書込番号:4100532

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/21 08:13(1年以上前)

何か変ですね。  HDDのtestを試してください。
色々入っている Ultimate Boot CD が 良いかも。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/ultimate-yakikata.html

書込番号:4101229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/03/22 23:18(1年以上前)

BIOSは R01-A0R になってますか?東芝製のディスクの場合はこのバージョンが必要のようです。
1. Do not support Set MAX command.
2. To fix the hard drive with low transfer rate under Windows system.
3. Add Toshiba Hard Drive in RCL.

ダウンロードセンターはこちら↓
http://download.aopen.com.tw/default.aspx?sDropDownModel=1551-AW1/AG1&DropDownWebsite=GL

書込番号:4108147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/03/27 21:52(1年以上前)

ぱそこんいじり さん、こんにちは。
御教授ありがとうございます。
報告が遅くなりましたが、無事BIOSを
R01-A0Qから R01-A0R に書き換えできました。
お陰で快適に使用しています。
今のBIOS書き換えは、Windows上でできるので便利ですね。
ありがとうございました。

書込番号:4121514

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/03/27 23:40(1年以上前)

祝  解決!  ぱそこんいじりさんのおかげでしたね。 何かあったらまた どうぞ。

書込番号:4121961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2005/03/27 23:45(1年以上前)

まいちゃんのパパですよ〜 さん、無事BIOSアップデートできてよかったですね。そうそう、Windows使える状態でないとBIOSアップデート大変なのですよね(外付けのFDドライブが必要になるため)。東芝製ディスクが正常に使用できるようになっていると良いのですが。お役に立ったのであれば幸いです。

書込番号:4121980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/03/28 00:31(1年以上前)

HDD(東芝MK8026GAX)は、快適に動いています。
あと、もうひとつだけ質問させて下さい。
HDDの容量は80GBなのですが、現状は75GB弱しかありません。
これって、こんなもんなのでしょうか?
どんなHDDでもそうなのでしょうか?
何か損した気分です。
宜しくお願いします。

書込番号:4122189

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/03/28 22:03(1年以上前)

HDD容量表示は表記されている容量とWindows上の表示では計算の仕方が違いますので、Windowsでは少なく表示されますけど、異常ではありません。

表記は10進数ですから、1GB=1000MBですけど、Windowsは2進数ですから、1GB=1024MBで計算しています。

書込番号:4124287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「1551-AG1」のクチコミ掲示板に
1551-AG1を新規書き込み1551-AG1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

1551-AG1
AOPEN

1551-AG1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 9月下旬

1551-AG1をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング