このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年3月16日 16:35 | |
| 0 | 4 | 2005年3月14日 07:14 | |
| 0 | 2 | 2005年3月6日 19:38 | |
| 0 | 2 | 2005年3月4日 00:40 | |
| 0 | 1 | 2005年2月27日 00:08 | |
| 0 | 2 | 2005年2月24日 23:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最大メモリ搭載量はメーカーのHPには
512m×2枚となっていますが
DELLは1G×2枚となっています
アークジャパンというショップでは1G×2枚となっていますが
1Gメモリ搭載したかたいらっしゃいますか?
本当に搭載できるのでしょうか?
0点
迷っていたのですが、店員に声をかけられ思い切って買いました。
良いと思ったのは、
1)ホワイトの筐体。
2)スピーカーの穴のデザイン。
みなさんに、お聞きしたいのは、この商品、キーボードの”I”をトップに膨らんでいます。すぐ、店に連絡しましたが、展示機もそうなっているということで、こういう商品だそうです。
1)Prime Note Cartina W を買われた方、そちらのキーボードもそうなっているのでしょうか?
2)1551-AG1 でもキーボードが膨らんでいるのでしょうか?
なんか、解決策があれば教えてください。少々、気持ちがへこんでおります。
0点
2005/03/10 16:43(1年以上前)
g4_u3 さん へ
私も Cartina W Light 買いました。注文出してから、書き込みを見て、
一抹の不安を抱いていたんですが、やっぱり膨らんでました。(残念!)私の個体は、Iの付近というよりもF10〜F11付近でした、
気になるのでとりあえず、バラシてみると、、、、、
電源ボタンのフラットケーブルがもりあがってました。とりあえず
指で押さえつけてフラットにして組みなおしました。ちなみに
キーボードの裏側のアルミ板にこじったような痕があったので、メモリースロット1にメモリー入れるときに組み立てた人がやったんではないかと、、、、、機械は組み立てる人間によってかわりますからね。
知り合いのデル700mはまっすぐでした。(普通はそうだろう。。)
書込番号:4050087
0点
なお324 さん、書き込みありがとうございました。
自分も、気になるのでばらしました。キーボードケーブルのフィルムじょうのケーブルに折れ目はありましたが、原因になるような物は見つかりませんでした。キーボードを見てもフラットです。ちなみに、自分のも、キーボードの左側の端、中央付近に、歪みというか曲がっているというか、変になっていました。そのままにしてますが。。。
追伸。
ランチキーパネルを取り付ける際、無理に押し込んだため、ランチキーの基盤を支える所を破損してしまいました。ランチキーパネルだけ、取り寄せてもらおうとサポートセンターに連絡したのですが、パーツは持っていないみたいですね。見積にお金がかかるということと、最悪の場合、ベアごと購入になるらしいので、接着剤で修理しました。
ランチキーパネルを取り付ける際は、パネルをあまり歪ませるとステーからランチキーの基盤が外れ、自分のようにならないように気をつけた方がいいと思いますよ。
書込番号:4061066
0点
2005/03/14 00:57(1年以上前)
g4_u3 さん 大変でしたね。私はなんとか割らずに済みました。
今は寒いですから、私は分解する前1〜2時間は部屋を暖めてから、やります。
あと、付いてたメモリーなんですが、スペックでは、DDR SO-DIMM(PC2700)なのに、実際はDDR SO-DIMM(PC3200)のものが、
ついてます?????増設しようと、近くの店に行っても、
置いてあるPC3200のメモリーは相性保障無しって、自社で売ってるBTO
に合わないメモリーしか置いてないって、ちょっと????です。
書込番号:4068744
0点
なお324 さんも、気がつきましたか。。。
自分のも、DDR400 が付いてました。たぶん、DDR333 より DDR400 のバルクの方が、安かった?のでは。。。(現在、バルクメモリーの価格が下がってるみたいです。)
自分は、バルクメモリーは基本的に、いやなので、IO データの BOX 品、DDR333 512MBに換えました。(雑誌などで、使用しているのを見て、相性は大丈夫みたいなので)
書込番号:4069291
0点
自作にこそ意義がある方は良いのですが、私の場合、DELLのInspiron 700mで買ったのですが、MSオフィス付きの以下の構成で14万8千円でしたよ。オフィスを取ると更に2万1千円安くなります。
Pentium-M 725 (1.6G)
DDR2700 512MB(1枚、スロット1つ空き)
HDD 80G
光学ドライブ 書込-R/+R 8倍速、+R DL2.4倍速、+RW 4倍速、CD-R 24倍速
Office2003 Personal
Windows XP Home
8セルのバッテリ
無線LAN (a,b,g対応)
保証は最低限になっていますが、ついているわけです。
OSのCD−ROMが付くためクリーンインストールし直しも可能なので、そうすると組み立て以外はベアボーンと一緒ですね。組み立てじゃなくても、分解、部品の交換などは可能ですので・・・
期間によって値引きキャンペーンが割引率だったり、HDDやメモリのサービスだったり違うので常に同じ値段ではないので要注意なのと、納期に2週間くらい掛かる点が難点ですが、ご参考まで。
なお、私は2月末までのキャンペーンで買いました。
0点
2005/03/06 19:11(1年以上前)
そんなに安くなりましたか?!今だと頑張っても、同スペックで17万はしてしまいます。いい時期に買いましたね。
書込番号:4030742
0点
2005/03/06 19:38(1年以上前)
普通は時間とともに安くなるのがPCの常識なので、すぐにもっと安くなるとは思いながら、恐る恐る再度見積もってみました。
今日現在でも、メモリが256Mの2枚刺しになるのと、無線LANのaを諦めれば、クーポン割引後、送料込みで15万7千円ですね。
下の方の安心なんとかパッケージとか、必要と思わなければ、そういう保証類をカットするのがコツです。
書込番号:4030883
0点
1551-AG1購入しました。
思っていたよりも質感も安っぽくなく、良い買い物をしたという感じです。
特に液晶はいいですね。映りこみも気になるレベルではないし
非常に見やすいです。
あと、キーボードのタッチも個人的にはかなり気に入っています。
ただ良いところばかりではなく気になったところもあります。
特に組立時に気になったのが、異様なまでにネジが固い点です。
個体差もあるのでしょうが、裏面のネジも手の力だけでは廻す事が出来ず
精密ドライバを手で固定し、ペンチで廻して外しました。
と、ここまでは何とかなったのですが、大問題はキーボード下のプライマリ
メモリの取り付け部のネジです。
1.4mm位のプラスドライバサイズですが、これがどうにも廻らず
まだメモリは挿せていません・・・・。
とりあえずメモリは2枚準備していたので、もう1枚を裏面のセカンダリに
挿して動作は確認したのですが、途方にくれています。
固いネジを外す良い方法があったら教えていただきたいのですが・・・。
0点
2005/01/10 22:53(1年以上前)
とりあえず、CRC等の浸透性潤滑材を1,2滴ねじのまわりに垂らして数分または一晩放置してみてはいかが?まわりのパーツにつかないように、1度お皿などに吹いてから液を楊枝等で着けることをお勧めしますが。
my 1551-AG1 spec
CPU:PENTIUM M745(1.8MHz)
MEMORY:ADTEC MDN333-1G ×2 TOTAL 2GB
HDD:HGST Travelstar E7K60(60GB 7200rpm ATA100 Cache 8MB)
DVD:Pioneer DVR-K14L/PB(2.4xDVD+R DL/8xDVD±R/4xDVD±RW/
24xCD-R/24xCD-RW)
W-LAN:Intel Centrino用無線LAN (WM3B2200BG)
書込番号:3761432
0点
私もダメです。キーボード下のプライマリメモリの取り付けネジが
全く回りません。
5−○6を垂らしてしばらく放置してもダメでした。
無理に回そうとしたために、ビス穴がつぶれかけてきました。
皆さんはすんなり取り付けられているのでしょうか?
よきアドバイスをお願いしたいのですが・・・
書込番号:4016849
0点
今日1551-AG1が届きましたが、画面が真っ暗のままでBIOSさえ動作しません。
環境は以下のとおりです。
Intel Celeron M 350 1.30GHz
Apacer DDR333 SoDIMM 512M
Seagate ST94811A
ACアダプタから電源供給をして起動させますが、
電源LEDのみ点灯しており他のLEDは消灯しております。
そこで、自宅で外付けHDDケースで使用しているHDDと交換しました。
ドライブLEDは起動時に一時的に点灯するようになりましたが、画面は真っ暗の
ままです。交換したHDDを外付けHDDケースで使用できるか確認しましたが、
認識しませんでした。よってHDDは初期不良かと思われます。
本体の画面が真っ暗なため、Fn-F3、Fn-F4、Fn-F8、Fn-F9を押して確認しましたが、
全く写りません。メモリも変えてみましたが変化ありません。
そのため、BIOS画面も確認できない状況になっております。
バックライトが点灯していないように思われるので、店舗にメールで連絡中ですが、
なにか確認すべき項目があれば教えてもらえませんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
2005/02/27 00:08(1年以上前)
先ほど、ネットで画面が暗くなる理由を調べていたら、
CPUとの接触不良のようなことが書いてあったので、
再確認したらCPUの締め付けが少し緩かったです。
きちんと締め付けたら動作しました。
お騒がせしてすいませんでした。
店舗にもすぐに謝りメール送っておきました。
書込番号:3992364
0点
現在、1551-AG1(ドスパラ Prime Cartina)かEPSON N340で購入を検討しています。
そこで1551のキーボードについて質問ですが、エンターキーが小さいなど、使いにくい点はありませんか?
日立やAopen、DOSパラのHPではキー配列の画像が確認し難かったので投稿しました。
DELL 700mの画像を見るとエンターが大きくて使いやすそうに感じましたが、AopenもしくはPrimeのキーも同様の配列でしょうか?
あと、キーボード上でタッチパッドのON/OFFが可能でしょうか?
キーの使用感など抽象的な質問で恐縮ですが、個人的な意見で結構ですので参考までにお願い致します。
0点
2005/02/24 18:49(1年以上前)
自分のカルティナとデル700mの写真を見比べてみましたが、"Ctrl"と"Fn"の位置が逆のようです。それ以外の違いはないです。
それにしてもなぜ、逆?
書込番号:3981253
0点
2005/02/24 23:08(1年以上前)
YuYuYuYuさん、どうもありがとうございます。
DELLと同じですか、安心しました。
北陸に住んでますが近くにお店が無く実機を見れないので少し不安だったので。(金沢にはDOSパラありますけど)
他の書き込み見ても結構評価が高いので、もうこれに決めようかと思ってます。
YuYuYuYuさんと同じくCartinaの方で。(安い!)
本当にありがとうございました。
書込番号:3982628
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ベアボーン
(最近3年以内の発売・登録)



